1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1回 発達障害体験談 ポン..
2024-04-02 05:17

第1回 発達障害体験談 ポンスダチの自己紹介

1回目なので、かなり大まかに自分について説明しています。



#発達障害 #発達障がい #発達障碍
#自閉症 #自閉スペクトラム #アスペルガー
#学習障害 #学習障がい #グレーゾーン
#asd #pdd #adhd #as #ld
#注意欠陥 #注意欠如 #大人の発達障害



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kuta1/message

Powered by Firstory Hosting
00:12
ポンスダチの発達障害を語ったろ。
ひくもり歴15年、発達障害、身体障害、精神障害があるポンスダチです。
発達障害の診断は、23歳の時に受けました。
精神障害は、鬱病と脅迫性障害、統合失調症もありますが、
統合失調症は、精神障害の中では異質なものだと思っていて、
自分は幻覚や、自分は統合失調症の症状は少しありましたが、
多分統合失調症ではないと考えています。
身体障害というのは、難病のことです。
まだ診断は受けてませんが、海洋性大腸炎という難病があり、
おそらくそれなのではないかと思っています。
診断がおりなかったとしても、原因不明の何かしらの難病なのではないかと考えています。
ポッドキャストは、以前からたまに聞いていましたが、最近よく聞くようになりました。
ラジオは学生時代からよく聞いています。
なるべく堅苦しくならないような番組作りをしていきたいと思っています。
すでに自己紹介をしましたが、もう少しプロフィールを詳しく話したいと思います。
発達障害の中でも診断名は後半性発達障害、いわゆるアスペルガーというやつ、いわゆるアスペルガー症候群です。
海洋性大腸炎という病気は、大腸に海洋ができる難病です。
中学生の頃から異常な腹痛を起こすようになる高校生になり、その頻度も増え、高校を卒業してからほぼ毎日腹痛を起こすようになりました。
03:17
難病なのに治療しなくて大丈夫なのかと思うかもしれませんが、ひたすら我慢しているという状態です。
現在ここまで暗い内容になってしまっていますが、なるべく暗くならないように番組を作っていきたいと思っています。
発達障害の本ですでにそれは知っているよというような月並みな内容も避けたいと思っています。
発達障害・就労支援の現状というような堅苦しい内容も避けようと思っています。
ブログをやっていたのでわかるのですが、ポッドキャストはエンタメ性の強い媒体だと思っています。
ということでエンディングですが、最初なので一回目なので緊張しました。
発達障害の人も発達障害でない人も、この番組を聞くことによって発達障害を理解する材料になるように、内容はいろいろなものになると思いますが、
何か発達障害について考える上でのヒントになればという軽い気持ちで聞いてもらえればと思います。
05:17

コメント

スクロール