1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第43回 エスコンフィールド内..
2024-05-16 08:40

第43回 エスコンフィールド内野席感想


  1. エスコンフィールド七つ星横丁のグルメ テラスのラーメン屋。北海道初出店のお店について。

  2. 日本ハムと新庄剛志について。



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kuta1/message

Powered by Firstory Hosting
00:16
エスコンフィールド内野席感想がテーマです。
概要は、エスコンフィールド南スボス横丁のグルメ、
テラスのラーメン屋、北海道初出店の店について、
日本浜についてと新庄について語る、です。
団体で、トウモロコシが言ったんですけど団体で、
結局聞いたんですよ、どういう人がいるんだと。
40人の店員で30人しか止まらなくて、
いや、もったいないなって話したわけですけど、
団体で行ったりツアーで行ったりしたら、
みんなすごい安くあるじゃないですか。
安いし、自分で行くよりも楽だし、
乗り換えとかしなくていいっていう意味ではね。
だけど若い人はいないし、子供2人と後は中高年してましたね。
何屋席、3階席って言ってますね。
エスコフィルドって2階3階が1階に多いような形になってるんですよ。
割とそういう球場でもドームでも、
ドームに言われて多いのかな。
でも多分目的用の味なんだろうけど、
いや違うかもしれないけど、
エスコフィルドの場合は3階席でもすごい近く見えるように
そういう風にしてるわけですよ。
だから3階席でも全然近いって言ってましたね。
あと1階席はVIPとか年間シートの人なわけで、
2階3階で何屋席の、
3階だとちょっと安いのかな。
でも3000円以上はすると思うんですよね。
外屋席の一番安い席で2500円するんで、
札幌ドームだと1500円とかだった。
1500円だったんだけどね、外屋席の一番安いところだと。
とはいえすごいゆったりしてて、
そうやって近く見れるし、
前テレビで見たんですけど、
やっぱり1階の階段上がったところですよね。
1階の一番上なわけですよ。
階段の一番上がったところ。
踊り場とは違うけど。
そこでも相当近いみたいなんで、
3階でも全然、3階ならどうかなと思ったんですよね。
何屋席って聞いたんだね。
いやいや、団体でそんなに何屋席。
いまだに疑問なのが、
バラバラじゃないんですよね。
みんな一帯買い占められたわけですよ。
30人。
Sコンって今はそんな早く買っても、
何屋席難しいじゃないですか。きっと。
札幌ドームと違って何屋席で応援してるんで、
割と何屋席の方が、
で、そうやって席数も多いんで、
割とその、
飛行機で言うビジネスクラス的な感じというよりは、
エコノミークラス的なイメージに近いと思うんで、
割とすごい取るの難しいと思うんですよね。
何屋席で見れたらしいですね。
びっくりしました。
03:00
3階ならどうかなと思ったけど、
見下ろす感じで、でもそれが、
いや見下ろす感じだったらどうなのかなと思ったけど、
ちょうどいい角度らしくて、
Sコンフィールドって札幌ドームと違って対角線なんですよね。
日山の選手は3塁側ですよね。
それが1塁側でも日山の応援する人たちもいるんで、
真珠も普通に見れたって言ってましたね。
選手の音も見えるし。
いやでも前回も話しましたけども、
Sコンフィールドのファイターズガールが
試合内に案内してるわけですよ。
Sコンフィールドってホテル、
部屋数は少ないんですけどね。
ニーチュフ部屋とか。
で、その前で止まらなくても
オータニーズ・ダルビッシュのイラストというか、
写真撮影する場所があるんですけど、
そこに行くだけでも面白いだろうし。
それが全然、みんなで写真は撮ったみたいなんですけど、
特に印刷係だったんだね、トウモロコシは。
七つ星横丁にも行けなかったし、
いろいろ見て回ったことはできなかったみたいですね。
記念撮影なんかも当然できないし。
まあでも他のお客さんは記念撮影したり。
まあでも、あんまり時間なかったみたいですね。
七つ星横丁がすごい並んでたみたいですね。
いやタブログで結構評判悪いとこもあるけど、
やっぱりどこもあれ人気で。
なんでなんですかね。
一度失敗してもリピーターにはならないと思うんですよ。
まあでも他のところなら大丈夫だろうとか。
あとタブログで予感したのは、
いや結構悪い評判もあるけど、
中にはそうでない評判の人もいて、
それを見て行ってしまうと。
まあその後、割合にもよりますよね。
7対3ぐらいで、
まあいい状態で提供されるっていう感じならあれだし、
そこまで波がない店なら、
まあそれでなくても大丈夫だしとか。
まあ店にもやってくるんだろうけど、
結構その脂がすごくて、
とても食べられたもんじゃないみたいな。
書いてるとこもあったし。
まあそこまでは酷くはないか。
いやでも案外、
本当に運営の人が、
全国から超有名店ですよね。
その地域では。
もうえびすぐりの店なわけですよ。
だから本当にその本店で食べればおいしいけど、
どうしてもそのオペレーションシステムがうまくいかなくて、
うまく機能してなくて、
だと思うんですよね。
タブログ見る限りですよ。
ただあれはもう、
バイトさんが悪いとかじゃなくて、
やっぱり球場でそういうことを調整してみたけど、
なかなか難しい部分もあると。
改良しようとしてるけど、
どうやら1年目で反省を生かして、
2年目で良くするっていう感じでは
ならなかったみたいですけど、
でも1年より2年目のがあれなんですよ。
格段に客が増えてるみたいで。
3年目どんなことになってるんだろうと思って。
だって1年目がまあ珍しいもの。
みんな1回は行ってみようと思うんじゃないですか。
話題にもなってるし。
1年目が一番多いのかなと思ったら、
この3年の中でね。
そんなことないらしいんですよ。
今年だとまだ分からないですけど。
2年目の方が多かったっていうんで、
間違いなくリピーターがいるんだから、
06:01
ナーツも白骨もそうですけど、
あれタブログ見た感じとはちょっと違うなって感じましたね。
ちょっと混んでるっていうし。
球場はやっぱりすごい近くて見やすいって言ってましたよね。
トモロコシサッポロドームでも1回行ってたことあるんですけど、
すごい見やすいって言ってましたね。
1年目で自分も何回も見たことあるんですけど、
これみんな言いますね。
すごい近いと。
そういう風に設計されてるわけですよ。
その分だいぶ東京ドームなんかと比べて、
東京ドーム4万人以上入るからね。
それと比べるとだいぶ入る人数が少なくなっちゃって、
結構倍率も高いんじゃないかと思うんですけど。
どこが一番あれなんですかね。
自分なんかサッポロドーム行ってた時は、
ガイア席なんかね、自由席だったんだったんで当時。
なかなか取るの大変でしたけども。
否定席だと思ったら話が変わるんですからね。
売り出した瞬間に12時から、
夜中12時から売り出してとか、
そんな感じではないですよね、さすがに。
そこまで厳しい世界ではないと思うんですけど。
でもそういう、
飲食係だったんで、
トモロコ氏は。
7店舗ちょこちょにも行けないし、
パーキングでパン買って帰りも。
帰りちょっといっぱい飲んで、
みんなやれたらいいねって思ってましたけど、
その試合、結構早く、
テンポよく終わって、
予定より1時間早く終わったんですけど、
でも特にそういう時間はなかったみたいですね。
すぐ出てきて、
バスがエスコンから出るのが時間かかったみたいで、
駐車場からですね。
だから車で行っても大変だな、
電車で行っても大変だっていうし、
じゃあどうすりゃいいんだったんだ、
結構な渋滞になってたみたいです。
せっかく団体で行ったのが、
外のパン屋さんとかがたくさんあるんですよ、
エスコンフィールド。
パン屋さん、あとホテルとかね、
これから病院もできるし、
宿泊施設もあるんですよね。
湖の近くで球場も見れて、
でまぁ、
泊まれるどことか、
あと東京の店ですごい人気店なんですけど、
全部売ってるものは北海道限定のもので、
いちごを使ったスイーツとか、
スイーツ、
全部いちごを使ったスイーツなんですけどね。
それなんかすごい人気だろうなと思って、
だって北海道でしかそれ、
人気店なんだけど、
北海道でもその人気店のが食べれるっていうのじゃなくて、
その人気店のしかも北海道のものを使って、
北海道でしか食べれないスイーツなわけですよ。
やっぱりここでしかっていうのがやっぱり、
人の、
あれですよね。
もう行きたがるほうが行きたがるほうが、
もう行かざるを得ないっていう、
心理をついてきますよね。
だからあの、
自転車置いてるとこもありましたね。
なんか、
あれサイクリングとかで、
用とか、
あと、
キャンプする、
キャンプ用品とか、
あとファイターズのグッズ置いてるとこもあるし、
そういうとこも見て回ってもよかったんじゃないかなと思うけど、
エスコンの中の、
そのホテルのとかとか、
博物館みたいな、
歴史を、
08:40

コメント

スクロール