1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第2252回 自閉症凪のストイッ..
2025-04-09 06:59

第2252回 自閉症凪のストイックさと楽をしたいとこは表裏一体❔❓

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

00:00
ストイックさと楽をする、倉木の二重人格の一つのパターンなんだけども、
ということはね、ある意味では表裏一体とも言えますよね。
馬鹿と天才は亀一重、これなんかも、ここまで両極端だと、ある意味二重人格とも言えると思うんですよ。
で、逆算するというかね、してみると今回の言い得てみような気がするんだけどな。
それでこういうタイトルにしたんですけど。
まず前回のエピソード聞いてもらった人はちょっとあれかもしれないけど、こういうことありました。
倉木はね、8日に言おうと思っていることは絶対に言うようにしてて、しかも2回でもう、計画済みのことはもう言わなきゃいけないって言うようになってて、今はね。
それでも悩んだことがあるんですよ。
前から言ってましたよ、朝。低血圧だからっていう理由で、それにしてもストップつけすぎだろって何年かも言ってきました。
で、まぁある年から改善されたんだけど。
で、まぁそういうことをね、言うつもりはないんだけど、ただ一応ね、最近真冬なのに午後は暖かいのってどうも不審に感じてたから。
もしやと思って午前中つけすぎていないかと思って聞こうと思ったんだけど、それを聞くことによって安心してしまう倉木がいるんじゃないかと思って。
なんかそれもね、なんとなくね、そうなんじゃないかっていうふうに察知する能力が何故かついてきて。
もうストイックすぎてね、そういう変なセンサーが立ってしまったんだろうね。
でも単にね、ストイックだからっていう、片付けられることはそういう話じゃなくてね。
で、でもこれも変なんだけど、結局どうしようか迷ってるまま、なんとなく聞いちゃったんだよな、それで。
まぁしたら昨日はちょっと腹痛くてつけたけど、その前はそんなことなかったよっていう。
で、これね、この質問しかもね、今年何回目かなんだよ、3回目くらいかな。
まぁそういう意味でもしなくてよかったと思うんだけど。
で、今年はちょっとね、そういう今までにない倉木のパターンというか思考回路のパターンが出てきて。
あえて、まぁこれも経験からわかるようになってきたのかな。
あえてこうした方が自分に負荷がかかるんじゃないか。
こうするのは自分にとって逆に楽をしてるんじゃないか。
03:03
でもこれもね、難しいところがあるんですよ。
あぁ今日バーベル100キロ上げるぞと。
仕事なくなってできるぞっていう。
その幸福感と、バーベルやってる時間の辛さと。
あと仕事が入ってバーベルできないっていうのと、でもバーベル上げる辛さはないっていうのと。
これどっちの方がその人にとって、数字で表せるものではないんだけど、どっちの方が辛いのか。
これ、以前も話した通り人間って一瞬がね、その人の人生を作ると思ってるから。
一瞬でもね、その幸福感って結構一日で影響を与えるような気がするから。
これどっちが楽かって難しいと思ってて。
だから難しい問題ではあるんですよね、これね。聞いたほうが良かったのか聞かないほうが良かったのか。
でもね、結局理性が負けてしまってる感じはあるんで、いつも。
クラキもやっぱりそういう変化が弱いからね。
やっぱりいつも通り聞いてしまうんですよね。
そういう意味でもどっちの方が楽をしちゃってるのかって微妙なとこですよね。
それで聞いて安心しちゃってる部分もあるから。
今日もね、ストーブ大丈夫だな、午前中あまりつけてないんだなって安心しちゃってるから。
あえて今まで通りにしてもらって、って方が良かったかもしれないっていう思いがあるんですよ。
これでストーブね、かえって小さくされたりするよりも、そういうのがクラキにとってはいいかもしれない。
例えばね、お金もいろいろかかるんですよ。
これで寒くなって、そのタイミングで自分でストーブつけたりなんかしたら、あまりにも寒く今度はされすぎて。
それもまた言語道断ですよ、それも。
今年はこんなこともありました。
去年ですね、クラキは例えば筋トレするとしましたが、
明日の分も明後日の分も今日固めてやっちゃうという、貯金を作ろうという性格なんだけど。
それに似たことをしてました、生活してて。
以前だったら、この貯金を作ってる自分が嫌になってね、貯金なんてパンにしちゃうってなるんだけど。
でもね、逆にさっきの話と同じように、逆にそれって自分に対する甘えなんじゃないかと思って。
06:04
その考え自体は楽をしようとしてるんじゃないかと思って。
で、あえてその貯金を使って楽をするということですよ。
ことによってそれが逆に自分にとっては負担になってるしプレッシャーになってるし。
では次の話したいことですけど。
今朝も結構迷いましたね。
あと最近だとカレーライスなんだけど、これも似た話かな。
トモロコシがいないときに出してくれるようにならないかということで。
これはちょっと話が違うかな。
まあでもね、楽をしたがる、安心したがるクラキが出てるっていう点で同じですよね。
それではしたっけ。
06:59

コメント