1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1347回 トラウマ体験談 赤裸..
2025-01-08 09:17

第1347回 トラウマ体験談 赤裸々に語ります 倉木VS毒親編

あなたには仕返ししたい人が何人いますか。命と引き換えにトラウマを話します。ここで話していることは嘘偽りのない実際にあった出来事です。笑い飛ばしてください、倉木凪のトラウマの数々。

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

00:00
倉木凪です。
いやー、今朝すごい現象が起きてね。
いとこの文章が、とてもね、読んでられたもんじゃない文章で、それを
洋館が説明するから、まあ以前もあったね、こういうこと。
結局、まあ、その時は、いとこの、いとこの文章自体は、まあ
あまり問題なかったんだけど、洋館が説明が足りなくて、まあ酷いっていう。
まあでも、これも同じことで、片方が大丈夫だ、片方がダメだっていうね。
で、今日はね、どっちも問題があったようで、本当にいとこには申し訳ないけど、こういう言い方。
なんかバカが映りそうで、いつもね、不安になりながら
LINEの内容を読んでもらってるんだけど。
あ、そっか。なんかそのまま読んだら、バカが映りそうだと思ってたけども。
ちょっとこの言い方はね、悪いけども。
洋館に、まあ言葉を書いても、まあ要約してもらってというか、ならまあいいかなと思ったけど。
結局どっちにしろ同じかもしれないね、これ。
で、いとも旦那さんが
絵描きの知り合い、いともは知り合いで
で、
文章をね、
まあそのままではないけども、多分こういう文章なんだろうけど。
配食サービスの
写真を借りることになり、
なんと、祖母が
センターでしたと。
まあ洋館でさえね、ちょっとこの文章
何言いたいのかわかんないけどって言ってたから。
で、洋館の
説明を聞いてもわけわからないっていうね、
ことはまああったんだけど。
洋館の説明としてはね、ああでもなかったね、あの
自分が聞いて
ああこれはイラストを借りて
描くために写真を借りたんだねと。
祖母の写真をね、いともの旦那さんから。
っていうことはわかったんだけど。
まあそんなことも書いてないし。
洋館からも説明ないし。
03:00
まあひどかったね。
でまあ祖母の絵を書いてもらった、を書いて
うん、あ、ソフトね。
がその、なんかの冊子に載ったっていう話だったんだけど。
でそれで、洋館がね、
この絵描きさんを、とは言ってないけどもね。
いかにも絵描きさんを
5人描いてるんだと。
絵描きさんが写ってるんだ、
描かれてるんだ、っていうような言い方だったんだよね。
うん、明らかにそれは記憶しててね。
文章完全に覚えてないけども。
まあね、こっちとしてはね。
まあ多分祖母、祖母を描いてるんだろうと思って、聞いてたんだけども。
え、祖母、
絵描きさんが描いたんじゃなくて、絵描きさんを描いてるのかと思うような。
その方が可能性が高い
じゃないかと思うような内容の文章で。
で、その時点でとうとう言ってしまったね。
いやー、いとこの文章を両家が読むと、
まあそれは大変なことになるよね、と。
そしたらまあ、
無神経なのか、それがいいのか悪いのかわかんないけど、
特にダメージを食らってる様子もなくね、
まあこういうことじゃないかい、と
説明を続け始めたんだけども。
説明を続けてたんだけども。
なんでかね、
まあ血が繋がってることへの嫌悪感なのか。
やっぱりこの二人どっちの文章読んでも腹立ってくる。
でもね、テレビで
特に頭がいい
文化人なり知識人なり評論家なりが
おかしなこと言ってるとそれも腹立つんだよね。
それは何でだろうかな。
一見頭はいいと
されてるのに
そんなんだから
どうなってるんだってことなのか
わかんないんだけども腹立つんだよね。
でも特に
洋館の文章を聞いてると腹立ってくるね。
じゃなきゃドクヤヴェエスドク息子にもなんないんでね。
あと今日ね
前回のエピソードで話した通り
この一つ前ですね。
話した通り
寝てる時寒くすぎて
06:02
部屋は暖かいのにね
でそれ悩んでて
それを相談したんですよ。
したらね、まあ体冷えてるからじゃないかと。
でも昨日言ったんだけどね
ちゃんとこれは洋館もね話聞けてたんだよその時。
寝てからは体温まってるんだった。
どんな体冷えててって感じじゃなくて
なぜか寝てて何十分が経ったら寒いんだった。
寒気してる感じでもなさそうだった。
いや1日で前に話したのはあれは何だったのかなと思うし
そういうことは物事をよく考えないで多分話しちゃうんだよ。
昨日ああいう風に話してたら
なんとか思い出そうとしたりしないで
思ったことはポンと言っちゃうんだろうね。
でクラキがダメージを食らうっていう
お決まりのパターンですね。
ストレスというダメージを食らうっていう
あとは今朝はまた予定の変更があって
9時にいつもより30分遅くトムロコシが出るってことだって
まあでも食い慣れましたね。
以前だったらすごいストレスだったけど
でまたね朝になってトムロコシから行ってきたりするらしいんだよ。
まあ忘れててっていう時もあるし
まあしょうがなくていう時もあるし
この前ね秋田子町のお米を買ってきて
でこれの説明を2回聞いたんだけどね
まあ1回目受けて数日後に2回目
言ってるほど変わってるんだよね
1回目なんて言ってたかな
まあだからねこれも洋館あるあるなんだけど
だから何日かの間に
洋館の間でお米のランクがだいぶ上がってしまってるっていうね
どういう認識の仕方なのか全く理解できないけど
同じことを同じように言ってるつもりなのかな
同じことを全く別の言い方になってしまうのねきっとね
自分で同じことを伝えてるつもり
同じことを言ってるつもりなんだろうけど
だからあれなんだろうね
ドクヤウエエスドクムスコで発展したんだろうなきっと
まあここの時は聞き直したけど
この前言ったことは違うよって言うでしょ
したらね
なんて伝えればいいかなって言い方してくるんだよ
いやいや今の説明で
明らかにトンチンカンチンなこと言ってしまってるって
わかんないのかなと思うんだけど
言い方の問題じゃなくて
まずはそこを理解してほしいよね
09:00
おかしなこと言って申し訳ないっていう
思いにはなんないのかなと思うんだけど
うまく伝わんないなっていうニュアンスの音
言ってくるんですよ
全く別なこと言っといて
それではしたっけ
09:17

コメント

スクロール