ポッドキャスト20周年7DAYS配信リレー5日目の番組を椿らい堂とひらたじゅんでご紹介!
This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit podcasting.substack.com
サマリー
日本ポッドキャスト協会が主催するポッドキャスト20周年セブンデイズ配信リレーの5日目には、さまざまなポッドキャスト番組が紹介されます。特に、バイヤン・ガハラの戦いや海を見ていたヤマネコが取り上げられ、聴きやすい内容です。配信リレー5日目の番組では、ポッドキャストの魅力やエピソードが紹介され、各番組の特色が取り上げられています。ウキョークや枕元で聞くラジオなど、多様なテーマが展開され、リスナーにとって興味深い内容が満載です。行政書士の資格や試験対策、コミュニティラジオのコメディー要素、そしてキングダムから学ぶ成功法則に焦点が当たっています。それぞれの番組がユニークな視点を持ち、リスナーにさまざまな知識を提供します。また、ビジネススポンサーやイベント情報についても触れられ、リスナーに向けた新たな機会が提案されています。配信リレーの最新情報が紹介され、来週のザボさんの独自展開に期待が寄せられています。
5日目の概要
はい、日本ポッドキャスト協会 ニュースレターです。
今回の担当は、椿雷道です。よろしくお願いします。
そして、聞き手を担当してくれるのは、先週スペースでやってた平田さんです。よろしくお願いします。
はい、聞き手担当の平田順でございます。よろしくお願いします。
よくもね、回し担当かもしれないですけど。
いやいやいやいやいや。
ということで、今回は、日本ポッドキャスト協会主催のポッドキャスト20周年セブンデイズ配信リレーの5日目であってますよ。
資料整理しながら、「5日目であってんの?」って思いながら。
いやもう早いもんで5日目まで来ましたね。
そうなんですよ。もう8月も終わるからね。
そうですね。
ポッドキャスト呼ばれすぎてきますからね。イベントに関しては特にね。
ということで、5日目の紹介をしていこうと思いますよ。
はい、お願いします。
5日目の紹介をする前に、先に言っといたほうがいいこととかあったら、平田さんのほうから何かあったら言ってください。
はい、そうですね。今回のイベントですね。
まずはメディアスポンサー様として、リッスンさんがついていただいております。
ポッドキャストの文字起こしサービスですかね。
はい、こちらでリッスンさんがついていただいております。ありがとうございます。
そして今回はフライヤーと言いますか、名刺サイズのチラシみたいなのを作ったんですよね。
はい。
こちらもいろんなところに置かせていただいておりまして、そちらのご紹介をしていこうと思います。
はい、まずはいいかねパレットさん、そしてオリジナル印刷スペースサポスケさん、
そして雑談さん、ゆるガクトカフェさん、アンノン京都さん、
はい、そしてラジオトークフリークス2さんというイベントでもお配りさせていただこうかと思っております。
そうですね。ラジオトークフリークスさんはイベントなので、イベントの場だけの話。
他のところはね、もう今それぞれだいたい置いてあるのかな。
というふうになっておりますので、よかったら見に行ってください、それぞれ近いところ。
九州と名古屋と東京と京都。
なかなかバランスよく各地にある。
そうですね。
よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いいたします。
じゃあそろそろあれですか、紹介入って大丈夫かな。
はい、よろしくお願いします。
バイヤン・ガハラの戦い
5日目のテーマって何ですか。
5日目のテーマは、聞きながら眠れる、寝ながら聞けるというテーマになっております。
それの一つ目。
17時ちょうどから始まりますのが、
バイヤン・ガハラの戦いという番組で、タイトル的にはその後ろにね、
AC2020からっていうことですね。
期限2020年ってことですね。
そういうことですね。
パーソナリティーが、商工犬バイヤンさんとバナナガハラさん。
なのでバイヤン・ガハラですね。
あーなるほど、そういうことなんですね。
確認したところ、各週土曜日配信という形になっていると思います。
はい。
僕が聞いた回は8月18日。
タイトルが、隅付き括弧で伝説って始まりまして、
数十国で合ってるかな。
聞いたんですけど、どうするのか忘れちゃった。
多分数十国。
国四国、羅国、複層国というタイトルです。
なんか耳なじみのない国の名前が出てきますね。
まさに伝説の国たちみたいです。
ひみこが登場する、義子は神殿に出てる中国から、
中国の外に出るとこんな国があるよっていうのが書いてあるところに、
こういう国がいっぱい出てくる。
そうなんですね。
実際にしたのかもしれないし、しないのかもしれないみたいな。
本当に当時に語り継がれてたのは語り継がれてた国の名前。
ただ本当にあったかどうかはわからない。
実際にしたんだけど、今でいうこの国とかかもしれないし、
伝わってる風習がちょっと歪めすぎてて、
今のどの国か一致するのが難しいとかね。
じゃあ当時の都市伝説みたいな感じですかね。
なかなか面白かったですよ。
ちなみにたまたま聞いてたんですが、
その前の章はプレスター・ジョンっていう架空の英雄みたいですよね。
これもスーパーマンとかアイアンマンとかそういうことではなくて、
実在するだろうと思って信じ込まれてる、まさに都市伝説的に。
そうなったらあの人が軍を率いて助けに来てくれるはずだ、みたいな感じで言われてた存在。
面白いですね。
歴史の番組なので、歴史記書に載ってるものを取り上げてるんですけど、
その中にはこういうファンタジーっぽいのもあるよっていうシリーズがたまたま最近はやってましたよ。
この番組はとてもBGMがかっこいいなっていう印象が強い。
歴史っぽい。古代中国の映画、三国志。
あるいは日本の大河ドラマみたいなかっこいい音楽。
あと信長の野望とかそういう感じ。
太鼓がドンドンドンって鳴ってる感じで、こぶされるような音楽ですよね。
そうですね。面白かったです。
続きましてが、これね僕ね、表裏ってずっと読んでたんですけど、
正しくは表裏一切合切ですね。
表裏一切合切さん。
もしかしたら表裏一帯みたいなワードともかかってるのかもしれないなと思います。
パーソナリティは直樹さんと周さん。
不定期で配信してまして、周期制みたいなのがだいぶつかみづらい感じでやってるんですけど。
平田さんって自分が担当の紹介の回って、
一応最新回みんな平等に一番最後に新しく出てる回を作ってやってるじゃないですか。
そこを同じ感じにしたほうがいいかなと思ったんですけども、ちょっとまずいたところがあって。
一番新しいのが30回で、第30回表会関心領域って書いてあるんですね。
その前1個見ると、第29回かっこ裏会オッペンハイマー。
その前は第29回表会オッペンハイマーなんですよ。
順番にいくと表裏っていう順番でやってるやつの最新が表で止まっちゃってるんで。
これ表裏揃ってるやつを聞こうと思って。
29回の表と裏を聞いてきました。
表と裏で一つのエピソードが完成している。
なるほど。
ただまさに表と裏なので、僕が聞いた回はオッペンハイマーっていう映画のね。
映画ですよね。
原爆を作ったオッペンハイマーの映画。
で、表会はまさに表なんですよ。
その映画見てどう思ったっていうストレートな話をしてるんですよね。
映画の感想みたいな。
で、裏会はこの物語の裏に何があるっていう話をするんですよね。
作り手の思いとしてどういうものが乗っかってるのかみたいな話をしてくっていうのは、
基本スタイルのようです、この回を聞いた限り。
はいはいはいはい。なるほどなるほど。
オッペンハイマーの場合でいうと、作る側の思いとそれを享受して使う側の思いの返りみたいな話をしてたんですけど。
テーマとしてはめちゃめちゃ面白いんですけど、裏会はその話をしてるんですけど、ほぼワンピースの話をしてましたね。
あれ、オッペンハイマーにルフィとか出てきましたっけ?
出てこないですよね。
その辺もなかなか面白いなと思って。
ワンピースに例えると、みたいなところで展開していく。
二人とも好きだからめっちゃ盛り上がっちゃって、ワンピースみたいな感じに。
基本的には映画の話をされてるって感じですかね。
そうですね。最近2つが特にオッペンハイマーと関心領一っていう海外の、しかも戦争と関係する映画がついてる。
でも広くコンテンツって括りで本人たちは言ってるみたいですけどね。
なるほどなるほど。
聞いた印象としては、若いなっていう感じのそのテンション。元気だし。
はいはいはいはい。そうですよね。
でも本当に裏回なんか聞くとよくわかるんだけど、さっきね、いじるようにワンピースの話ばっかりしてたとか言ったけど、
物語の裏にこういう意図があるんじゃないかとか、
さっきも言った、来る側と受け取る側の思いの回避みたいな話とか、
結構考えた話もしてるなーっていうのも合わせてるんですよね。
なるほど。またあれですよね、お二人とも確か演劇か何かされてた。
そうですね。役者さんのようなことをおっしゃってましたね。
そういう方たちですので、ナオキさんもシュウさんもね。
だからそのへんね、そういう思いが強いところもあるのかなって気がしますね。
その来る側と受け取る側。
そうですね。裏側の視点もわかるという。
はい。そんな感じ。
あー面白そうですね。
じゃあ続いていきますよ。
海を見ていたヤマネコ
これが次が18時から。
18時から。
海を見ていたヤマネコという番組で、うどんさんとポリタンさんのお二人。
うどんさんとポリタンさん。
毎週日曜日配信のようで、今回聞いてきたのは8月19日の回。
この8月19日がちょうどたまたまですけど、第100回シャープシャープ。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
前に僕が全番組紹介みたいなのやったときには、
うどんさんがちょっとお休みされてた時期だったんですけども、
この100回では復帰されていて、2人で仲良く楽しそうに喋っていて。
お話としては、東北旅行に行くって話を前にしてたみたいなんですよね。
前の回、99、98とかで。
それは台風がまさに、この前の台風ですかね、配信で。
この前の台風直撃で東北旅行を中止にして、
旅行に行けなくなったので断捨離してましたっていう話をしてました。
有効活用ですね、時間のね。
一方で大分ドライブ。多分九州の方なんだと思うんだけど、
大分ドライブは行ってきたんで、大分で何食べたとかそういう話もしてましたけれども。
ここのお二人は、いわゆるゲイカップル。
もともと確か海外に住んでたんですよね。今日本だと思うんですけど。
たぶん一緒に住んでるんだと思うんですよ。
年齢もわりとさっきの勝利一切合戦の二人に比べると年齢を重ねているので、
明るいし楽しそうなんだけど、もうちょい落ち着いてる感じ。
仲が良さそう。めっちゃ仲良さそう。
いじり合ったりもしつつも、じゃれてる感じで仲良さそうかなっていう。
いいですね。
いい感じでしたね。
ここまでの3番組さんは結構1時間近い番組さんですから。
そうですね。1個1個が長い。
30分にギュッと収めていただくという。
そうですね。
どうなっていくか楽しみですね。
18時は海を見ていたヤマネコさん。
ちなみに海を見ていたヤマネコっていうタイトルが、正確には覚えてないんですけど、
松戸谷由美さんの曲の海を見ていたなんちゃらっていうのと、中島みきさんの歌のヤマネコっていうのをくっつけてるんですよ。
あー、そうなんですね。
うどんさんが好きな歌とポリタンさんが好きな歌のタイトルをつけてた。
なるほど。なんか素敵なタイトルだなと思ってたら、裏にそんな素敵なエピソードもあったんですね。
これ面白いのが、ヤマネコじゃないですか。海を見ていたヤマネコなんですけど、よくポッドキャスト番組で略称作るでしょ。
略称がウミネコになって、ネコじゃなくなるっていうね。
鳥になっちゃう。
そういうのよくできてるなーって。
面白いですね。
続きましてが、あれ大丈夫ですか?
あれ、聞こえなくなっちゃった?
今聞こえます。聞こえますか?
はい、大丈夫です。
ウキョークの紹介
続きましてが、4番目がウキョーク。
ウキョーク。18時30分。
ウキョークっていうのは、僕が知ってる限りだと京都市ウキョーク。
そことパーソナリティのお二人がどういう関係かは僕は知らないですが、
スギさんとミトンさんというお二人がやっている不定期の番組ですね。
スギさんが男性でミトンさんが女性。
今回聞いた回が6月28日の回なんですけども、
これ話聞いてる中でちょいちょい出てきたワードからすると、
シェアハウスで一緒だったときがあるのかなっていう雰囲気だけ感じ取ってます。
概要欄のほうにもシェアハウスで出会ったり書いてありますね。
僕が聞いた6月28日の回が7なので第7回なんでしょうね。
なるほど。結構最近始められたの?
かなり最近です。タイトルが「あなたに感謝しています」というタイトル。
これ言い方をどうしようかすごく迷ったんですけど、ストレートに言いますけど、
まず最初に聞いてわかるのは、ミトンさんが口が悪いってことですね。
なるほどなるほど。
ないすべき口の悪さですけど。
気分が悪くなるようなあれではないですね。
不快なこともあって、リスナーに向かってお前らとか言っちゃうタイプ。
なるほどね。ちょっと切符のいい感じなんですね。
特にこの回すごくいいのは、そんな感じのミトンさんが、
スギーさんがたまたま退職した後の記録したタイミングだと。
退職するにあたっての話をしてるんですけど、こういうことがあったりエピソードを話してる中で、
辞めて一緒にいなくはなるけれども、この人たちと縁を切りたくはないから、みたいな話が出てくるんですよ。
いい話ですけど、僕とか平田さんぐらい社会人経験してると、いろんなそういうのも見てきてるから、
いい話だよねっていう感じだと思うんだけど、ミトンさんはこのいい話で泣くんですよ。
いいですね。
口が悪いけどめっちゃいい子って感じがしてきて、すごくいい回聞いたなと思って。
感動回ですね。
そんなにかってちょっと思いますけど。
もう心の綺麗さが試される回かもしれないですね。
そうですね。そんなにかって思ったら僕と同じ顔です。
第7話、あなたに感謝していますという回のエピソードですね。
退職の話をメインで話してたのは杉さんなんですけど、杉さんはミトンさんの対応する感じなのかもしれないんですけど、
わりと穏やかで落ち着いてるっていう印象かなと思います。
いいコンビなんじゃないかなと思いますね。
聞きやすいかもしれないですね。寝る前にはね。
まさにね。
いいバランスで。
そうですよね。ミトン君だけしゃべってると寝れないかもしれない。
元気になっちゃうかもしれないですね。
続きましてが、まさにこのテーマにつったり。
枕元で聞くラジオ
5番目。枕元で聞くラジオ。
19時に寝ちゃうとちょっと早いんですけど、パーソナリティーがスミさん。男性の方ですね。
毎週日曜日の配信で、僕が聞いてきた回が8月18日の回ですね。
この8月18日の回が第57夜。
タイトルは数字だけになってるんだと思うんですけども、
まさにこれぞ入民ラジオって感じでしたよ。
声のトーンも落ち着いてて、つまらないとかじゃないんだけれども大笑いしたりとかはしないし、
落ち着いたトーンで収支進んでいく感じ。
穏やかな気持ちで聞けるかなと。
テンションが高すぎず低すぎず。
そうですね。
テーマ的にもね、眠りっていうところを中心に。
枕元で聞くラジオっていうぐらいですから、眠りに入るための。
途中で寝てもらっていいんですよっていう前提で作られてるわけです。
いいですね。はいはいはい。
まさにね、この僕が聞いた57夜でも眠りにいい壺の話をしてたりとか。
この回はね、一番最初のパートではこの配信事例のこともお話ししてくれてる回で。
ありがとうございます。
その眠りの壺の話があって、そのあとはいただいているお便りを紹介してるという感じで。
お便り紹介もね、2人でやってる番組とかだと、そのお便りをつまみに2人が盛り上がっちゃうとかよくあるんですけど。
パーソナリティなんで、すごい落ち着いた感じで進んでいって、
本当に寝るような時間に聞いてれば眠れるんだろうなっていう感じがします。
なるほどなるほど。説明文のところにも睡眠導入型ラジオというふうに書いてあったりとかしますから。
まさにこの5日目にふさわしい。
本当ですね、タイトルからして。
というところが、ふみさんの枕元で聞くラジオ。
19時からが枕元で聞くラジオ。
ここで半分ですね。
ここで半分来ましたね。
ちょっとあれ知ってます?コメントとか来てたら紹介しますか。
コメント、はい。いただいております。
神田正樹さんからこんばんはといただいております。
こんばんは、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
そしてザボさんからもやあ、静まぬ枕さんからも会長といただいております。
はい、ご挨拶してください。静まぬ枕さん、ありがとうございます。ザボさんも。やあ。
あとは、一番組目の商工圏バイアンさんから紹介ありがとうございましたといただいております。
国名読み間違えてたらコメントしてください。
はい、いろいろコメントいただいておりました。ありがとうございます。
ぜひぜひこの後もどんどんコメントください。
チャウチャウラジオの魅力
では後半1個目が、6番目の毎日お祝いしよう。
19時半ですね。
MOさんですね。
こちらも不定期なんですけども、不定期といっても配信頻度高めの不定期ですけども、
僕が聞いてきた回が8月19日。たまたまなんですけど8月18、19あたりも配信してることが多かったんですね。
もしかしたらお盆とか絡んでるかもしれないです。
そうですね。
この回がシャープ288。
おー、288。
すごい筋ですよね。
家事をしながら収録するにはというタイトルでした。
これも紹介のために、その前の回かな、287回も聞いたんですけど、そこでもこの話を少ししてて。
ヘッドセットみたいなものかな。ワイヤレスヘッドセットみたいな感じかな。
骨伝導型とか言ってた気がします。
あー、ヘッドセット。あれですかね、イヤホンにもなるし電話もしゃべれる。
だからマイ機能もついてて、骨伝導型ってことなんですよね。鼻血ぶりからすると。
これをつけながらだったら、家事をしながらでもしゃべれることができるし。
家事って、ちゃんと家事してる人の感覚からすれば当然なんですけど、一箇所にいないじゃないですか。
そうですね。
洗い物終わったら次洗濯機回してとか、その間に掃除してとかだから、結構あるんですよね。
だから固定してっていうふうにはいかないっていうところで、このワイヤレスのヘッドセットという形でやっていて。
音質も全然悪くはなくて、いいものとか固定の高いマイクとかと比べたら違うのかもしれないんですけど、
全然そのショックのないというか、聞き心地の悪いようなことは全然なくて。
あ、そうですか。
そんな環境を試しながら、実際に家事をしながらしゃべってたみたい。
えー、おもしろいですね。
ノイズが乗ることを心配してたみたいなんですけど、そんなに気になるほど掃除やら、
階段かどうかわからない廊下とか歩くことが気になるなとかは全然なかったし。
その収録機器の話なんかもしつつ、改めてですね、ポッドキャストを収録することの魅力みたいな話をされていて、
要するに記録を残すっていうところの魅力についてが中心だったかなと思いますね。
なかなかおもしろい。それぞれの価値観で収録してる人たち、それぞれの価値観があると思うんですけども、
ひとつ魅力的な捉え方だなあなんて思いました。
なるほど。
おさんはね、他の番組もいくつかやってて、このイベントにも参加してもらってるので。
配信頻度が高いから288っていうのもあると思うんですけども、
1番組だけでそれやってて、他の番組もやってる人なんで。
年数に関係なく、ベテランさんですよ。
本当ですね。
さすがな感じ。
288回。今後は家事をしながらできるっていうのがわかったから、配信頻度も上がっていくかもしれないですね。
続きましてが7番目。チャウチャウラジオ。
チャウチャウラジオさん20時です。
稲塚さんという男性とチャウスさんという女性のコンビでやってます。
毎週金曜日配信で、私が聞いてきた回は8月16日の回。
こちらも数字が若くて18話。
タイトルが、「もっと早よ言ってよ!」というタイトルですね。
この回の内容的に言うと、大人になるまで知らなかったり勘違いしてたこと?みたいな話でしたね。
面白いですね。
ちくわ部は小麦粉って言ってましたね。
小麦粉なんだ。知らなかった。
まあ練り物なんですけど、ちくわだったら魚の練り物。
別に魚じゃないんだよっていうのを知らなかったっていう話ですね。
もっと早く言ってよ。まさしく。
男女コンビ、今まで紹介してきた中でも、今回はわりと一人語りと男女コンビ、男性男性とバランスよく入ってきてるんですけど、
ここも男女の感じがちょうどいい。
犬塚さんが男性、チャウスさんが女性のパーソナリティーさんですね。
前に前番組紹介のときにも話したんですけど、チャウスさんの名前がチャウっていうのと、犬塚さんで犬だからっていうのでチャウチャウラジオで。
なるほど。
よく言う、「あれチャウチャウチャウ?チャウチャウチャウンチャウ?」っていうやつあるじゃないですか。
あれにちなんでるっていう。
なるほどなるほど。
また概要欄というかこの説明文もね、
メインには慣れないけど周りにはほんのり馴染むことができる不器用な2人がトーク力を鍛えるためにゆるっと話していく番組と、トーク力を鍛える番組だそうでございますよ。
チャウスさんは声の感じがすごく可愛いらしい。
行政書士の資格の重要性
話し方もね、話し方と声質と可愛らしいなという印象でしたね。
犬塚さんは落ち着いてるほうの感じですけど。
声が聞きやすい声にされてますよね、犬塚さんね。
そう、はっきりした声もね。
滑舌がいいのか、声が遠いのか。
すごくすんなり耳に入ってくる声だったなという印象でしたね。
ふるさくないけどはっきり聞こえるみたいな感じですね。
続きましてが、8番目。
やわらかいほうのごたく。
パーソナリティがカズさんで、毎週火曜日配信かな。
僕が聞いてきた回が8月14日の配信でした。
タイトルがちょっと長いんですけど、
いきなり民放黒田節のやり返せは書面によらない像よ。
民放505条による撤回できるのか?っていう話ですね。
おーむずいな。むずいなむずいな。
この番組さん自体が行政書士の資格を取ったカズさんが、
行政書士の勉強してる人に向けてお送りしているポッドキャストで、
行政書士の試験の取材範囲みたいなところの話をされてるんですね。
あーなるほどなるほど。行政書士さんの番組なんですね。
そうですね。急に資格試験に合格するためのっていう感じですね。
たぶんいきなり民放ってことは、今までは民放じゃないやつをやってきていて、
ここで急に民放いきなりやりますぜって話だと思うんですよ。
屋根相続だとか造業だとかっていう話をしていたり、
意思能力とか行為能力とかそういう話をしていたりとか、
結構難しい話をしていて。
黒田節っていう九州の福岡県のある民謡があってね。
昔はね、僕が子供の頃とかは、結婚式になると酔っ払ったじいさんが
槍を持って黒田節を歌うっていうのが定番だってよく言われてたんですが、
実際には見たことないですがそんなこと言われてます。
黒田節の歌詞の内容が、よその殿様のところに行って酒を飲めって言われて、
殿様からダメって言われてるから飲めませんって言ったんだけど、
なんだかんだで飲まされることになったときに、条件としてこれを一生平らげたら
なんでも好きなものをやるよって言われて、
行った先のね、殿様の家宝みたいなものをもらって。
いやいいよ、確かに飲んだからやるよ、大したもんだって言ったらあげるよって言ったときは、
あげるほうも酔っ払ってるんですよ。
だからあげたんだけど、やばいこれって家宝だしみたいな感じになって、
やっぱ返してっていうのは、これ法律的にどうなのっていう話。
その飲みの席で口約束でやっちゃったけど、
法律的に返してもらえるのかと。
一面に寄らないと。契約書とかあるわけじゃないよって。
バイバイじゃなくて一方的にあげた?お金を渡した?
じゃなくて一方的にあげた?撤回できるか?って。
すごい、なんか殿様がヤフー知恵袋に書いたみたいな質問ですね。
この回の概要欄は、
あげちゃったほうの殿様からのお便りですみたいなテーマになってる。
そこの記事だけでも面白いです。
本当だ本当だ。福島まさのりさんからの質問という大変エピソードの内容になってますね。
今話したような、この槍って取り返せませんか?っていう話ですね。
これを法律に置き換えて。面白いですね。
面白いですよね。法律の石井能力。
子供が勝手に契約したのどうなんだみたいな話。
なんとか能力とかそういう言葉があるんだけど、
それだけだと難しいばっかりなんだけど、
黒田節の話と重ねて、こういうケースだとこうなるんだっていうのがわかりやすくて楽しい。
なるほどね。現実世界の中で置き換えてもらえたりとか、
逆にストーリーにしてもらえるとすんなり入ってくることがありますからね。
せっかくなので撤回できるかどうかは言わないでおきますので。
ぜひ聞いてみてください。
福島まさのりさんの元に槍が返ってくるかどうか注目しながらね。
聞いてみてください。
コメディーラジオの魅力
9番目終わりが近づいてまいりましたけれども、
おもらしラジオ。
おもらしラジオさん、21時から。
パーソナリティさんは、さくらばうみさんとエアカラスさんとくじらさんととりにくさんっていう、
すごいですね。うみとカラスとくじらととりにくですからね。
何の話なのかわかりますよね。
すごい4人が集まりましたね。
そうですね。僕が聞いた回は、さくらばうみさんととりにくさんのお二人でやってる回で、
この番組自体は毎週月曜日の配信で8月19日の配信回を聞いてきました。
番組のシャープが123なんですね。
タイトルがエアカラスの取説。
エアカラスさんってパーソナリティのうちの一人のことなんですけれども、
その人がいない状態で、さくらばうみさんととりにくさんで、
こいつはああだこうだと話していると。
こういうこと言うとこういう反応するぞとか。
本人のいないところで。
やってることからしてもわかる通りで、
寝ながら聞くにしては、あまりにもザ・バラエティな感じのコメディ感の強いというか、笑わせにくるというか。
元気がいい感じっていう意味でもそうですし。
この10番組の中だと元気がいいのは、最初のほうで話した、
ひょうりー一斉合作の直木さん、しゅうさんと、
京区のみとんさんと、みとんさんのほうだけね。
みとんさんだけね。
あと、おもらしラジオのこのお二人。
この聞いた回にもエアカラスさんと栗田さん出てないんで、お二人がいるとどうなるのかってのもまた別なんですけど、
聞いてる限りこの辺は元気よく。
これ聞きながら寝れたらたぶん夢ではいい夢見れるんじゃないですか。
そうですね。この4人に囲まれて寝たらね。
ニヤニヤしながら寝れるかもしれないですね。
本当にね、やっぱり上手いですよ。話の仕方とか。
僕はお笑い好きですけど詳しくないですけど、乗っかる感じとか透かしたりとかみたいなのが。
明らかに嘘ってわかることを言って、それに乗っかるみたいなことはよくあるじゃないですか。
4人が難しいわけじゃないですか。面白い。そういうのも上手いなあなんて思って。
4人の中の良さが伝わってくるし、このトークもあうんの呼吸というかね。
そうですね。
なんかそういうのがあるような感じがしますよね。
じゃあこのおもらしラジオさん、4人がどういうふうに寝かせにくるのかも注目ですね。
そうですね。
これにさせるつもりでやってくれるのかなっていうぐらいのタイプですよね、どっちかというと。
ぜひお楽しみにというところで。
キングダムからの学び
そして5日目の最後が10番目、おいでよ!あるスタジオ。
21時30分、おいでよ!あるスタジオ。
あるさんっていうパーソナリティーがお一人でやっている番組で、毎週月曜日配信かな。
8月19日配信のラウンド38、キングダムに学ぶ武功の上げ方という回を聞いてきました。
キングダムの漫画。
漫画ですね。映画を見たのか。映画を見たって言ったかな。
タイトルっていうか、自分の番組が第何回っていうのを書く人と書かない人といるんですけど、
シャープつける人多いですよね。シャープって本当はナンバーマークがいいんでしょうね。
そうですね。シャープ001なんとかなんとかっていうのをよく見ますね。
武教区なんかは何もシャープとかつけずに7、7とっと、みたいな感じで始まるし。
全くつけてない人もいるし、ちゃんちゃんグラディオさん可愛いのは18話のわがひらがなとかね。
あるさんはラウンド38らしいんですけども、見たらRDって書いてあって、
RDって何だろうと思って、ちょっと困りました。
僕が見てたらラウンド38って書いてあったんだけど、ラウンドのことか。
なるほどなるほど。ちょっと珍しい表記の仕方ですね。
そうですね。あるさんっていうのはスチールカメラのカメラマンさんなので、
カメラ系の用語とかなのかなとも思ったりして。
ああ、なるほどなるほど。
フィルムの何コマ目みたいな意味のことを言う用語とかあるのかなと思うじゃないですか。
設定のこととかね。
そう思ったんですけども、ラウンドというカウントの仕方になってました。
キングダムに学ぶ武功投げ方っていうことなんですけども、
このおいであるスタジオさんは、今あるさん一人でやるようになってから割と哲学的というか、
趣向実験的というか、哲学史じゃなくて、歴史の話じゃなくて、
アリストテリスがどうとかじゃなくて、自分たちの今の生きる上での哲学みたいな話をされることが多い中で、
キングダムという歴史からも、自分たちが今成功するためには、
どういうことが必要なのかっていうのを学べるんじゃないかというような話をされてたんですが、
一番僕が気になったというか、面白かったというか、ちょっと言い方は微妙ですけど、
珍しく漫画とか映画みたいなものに触れてると、今回は。
普段はそういうの取り上げずに、日常の中から哲学的なこととかを話すんですけど、
実在する漫画、映画の話をしてるので、緊張してたのかな。
ちゃんとやらなきゃって思ってたらしくて、何度も撮り直してるって。
冒頭数分で言ってたので、それまで何度も撮り直したんだなって。
そうなんだ。面白いですね。
あるさん知らないわけではないので、あるさんの人からすると、あそこまで緊張してるんだってちょっと思ったりもして。
特に僕は一緒にJAMという番組をやらせていただいてるので、
あんまり緊張するようなタイプの方でも、台本を使うようなタイプの方でもないので、
これは個人的にはすごく楽しみなところでもありますけどね。
実は僕がこのXのアイコンにしてる写真っていうのも、
先ほどライドさんが、あるさんはプロのカメラマンさんっておっしゃってたんですけど、
実はあるさんに撮ってもらった写真をこのXのアイコンにしているんですよ。
素敵な写真を撮っていただきました。
そうですね。プロが撮る白黒の写真はかっこいいですね。
やっぱりプロの方の目線で見ると、こういうふうに見えてるんだよとかっていうのがね、あったりするかもしれませんね。
そうですね。
素人が撮ると難しいらしいですね、白黒の写真っていうのは。
そうなんですか。
はい、そんな。
で、終わる5日目っていう感じでしたね。
これ結構ランダムに振り分けてるので、運営側の意図がほぼ入ってないんですけれども、
本当に男女コンビ、男二人、一人語りっていうのがバランスよく。
一人語りもね、男性も女性もいるし。
本当ですね。
本当にバランスよく。あと4人組っていうのもありますけども。
ポッドキャストの多様性
なんかね、ポッドキャスト配信するスタイルの全パターン出てんじゃないかぐらい。
本当ですね。バリエーションの豊かな。
豊かですよね。
内容も入民向きっていうか、異様によっては曖昧な括り方じゃないですか。
バイ・アンガハラの戦いは歴史の話だからあんまり詳しくなかったりすると、
根本に落ちやすいのかもしれないし。
表裏一切合切とか、アルスタジオさんなんかは割と哲学的で考える。
頭使わされて、頭が疲れてきて寝ちゃうのかなっていう。
そういう意味で言うと、たぶん柔らかいほうの語択もそうかな。
ちなみに柔らかいほうの語択、さっき言うの忘れちゃったんですけど、
最後の語択なんですけど、これを見ると語択を並べるのが語択だと思われる方が多いかなと思うんですけど。
そっちかと思ってましたね。
たぶんそういうふうに言ってたと思うんですけど、
リッスンとイベント情報
行政書士の試験がマークシート方式で語択なんですって、選択肢が。
これ語択ってことらしいです。
語択問題の語択なんですね。
そうです。3択とか4択とか。
なるほど、なるほど。
一方で、チャウチャウラジオとか、海を見ていたヤマネコとかがホッコリ系で、
さらにそれを研ぎ澄ませたのが枕元で聞くらしいのも、本当に人民系みたいな感じかなと思ったりもして。
本当にバリエーションも豊かだし。
本当に自分が毎週とか毎日、何聞きながら寝るのが自分にとって向いてるだろうみたいな目線で聞いてもらうのも面白い。
そうですね。
おそらくこれまで知らなかった番組であれば、
それぞれ7回目とかもいますけど、回数多いところは288とかもあるので、
今からだったら毎日聞いてもそこそこの期間に。
毎日寝るときはこれを聞くが楽しめると思うので。
ねえ、本当ですね。
そういう楽しみ方もできそうですね。
というところで、コメントはちょっと増えてるかな。
静まぬ枕さんから、
こちらは毎日お祝いしようもうさんの番組ですね。
不定期でも定期でも続けているということが素晴らしいですと。
そうですね。
もさんなんかは不定期って言っても配信頻度が結構高いので、
逆にたぶん週1を超えてるペースでやってると思うんですよね。
一方でひょうりー一切合切さんとかは、もっと間隔の広い感じの不定期ですけども、
これはこれでたぶん内容的にもボリュームがあるし、1回1回の内容も長いので。
そうですね。1つのエピソードが2話で完結するっていう構成と、
やっぱり裏の方とかは結構調べたりとかしないと語れないようなこととかもあったりすると思うので、
やっぱり下調べに時間がかかるんでしょうね。
そうですね。しっかり作っていいものをあげていくっていうスタイルだと思うので、
それも素敵だなと思いますね。
もちろん定期で配信してる人もそれはそれでもちろん素晴らしいんですけど。
そうですね。スタイルがいろいろありますからね。
そういうところも含めてね、縛られない、どういうスタイルでもありっていうところがいいところでもあるので、
そうですね。結構コンセプトが、バイアンガハラの戦いさんもひょうりー一切合切さんも、
枕元で聞くラジオさんとか、柔らかい方のごたくさんとか、
結構テーマがしっかりと固まってる番組さんも多い中で。
多いですね。たしかにね。
今回はどうのような配信でリレーに参加していただけるのかなというのが楽しみなところですね。
はい。
はい。コメントいただいておりました。こんなところでございます。
はい。ところで一通り紹介したけど、あと10分ほどあるんですけれども、
なんか言っとくこととかは、さっき言ってるけどもう一回繰り返しときましょうか。
はい、そうですね。まずは今回スポンサーさんがついていただいておりまして、
メディアスポンサー様という形で、ポッドキャストの文字起こしサービス、
リッスンさんがついていただいております。ありがとうございます。
ありがとうございます。
はい。そして今回は名刺サイズのチラシのようなものを作っておりまして、
こちらのチラシ、何か所かに設置させていただいております。
まずは、いいかねパレットさん。
九州ですね。
はい、九州いいかねパレットさん。
オリジナル印刷スペース、さぽすけさん。
愛知県ですね。
愛知県。
雑談さん。
東京ですね。
東京、東中野ですね。
そしてゆるがくとかせさん。
はい、同じく東京池袋ですかね。
はい、そしてアンノン京都さん。
まさに京都ですね。
まさに京都ですね。
こちらはリッスンさんのスタジオでもありますね。
はい。
そしてこちらは設置先といいますか、イベントにも、イベントに参加して我々が配らせていただきますラジオトークフリークス2さん。
はい。
我々、私と、会長と私2人が参加してチラシをお配りさせていただこうかと思っておりますので、
皆様ぜひぜひご参加いただければと思います。
はい。
ウィークリーレコメンドと高野祭
こちらのラジオトークフリークスさんは、まさに5日目の日なんですよ。配信リレー5日目の日。
9月28日土曜日の12時から18時まで、東京のお茶の水というところのグリーンスペースという場所で開催する。
18時ということは、バイアンガハラ街と、海を見ていたヤマネコじゃないよ、その前の。
ひょうりいさいがさいさん。
ひょうりいさいがさいさん。
重なる感じですね。
そうですね。
現場で楽しんでもらっていい?
オンタイムで聞くと、海を見ていたヤマネコからになる。
そうですね。
もしくは現場でね、バイアンガハラを聞きながらグッズを買ってみたりしてもいいのかもしれないし。
そうですね。ぜひぜひぜひ。
フォトキャストは後からね、リアルタイムで。
リアルタイムで参加するもよし、追っかけで楽しむもよしという感じでございましょうか。
そして会長。
聞こえますか?
はい。
実はですね、我々ウィークリーレコメンドという企画もやっているんですよ。
そうですね。やってます。
こちらが毎週木曜日に今配信しておりまして、
8月の1日から始まりまして、8月の8日がタコスがおすすめする番組さん。
8月の15日がモグタンが紹介する番組さん。
そして8月22日、昨日はザボが紹介する番組さんということで、中年野球部さんをご紹介させていただいております。
中年野球部さんは配信リレーの方にも出ています。
はい、そうですね。1日目の方にも参加していただいております。
両方出てる。結構珍しいパターンですね。
ザボさんの大プッシュが。
ウィークリーレコメンドはこの後も続いていきまして、
8月の29日と9月に入りまして、5日、12日、19日ですかね。
はい、9月が5日。
ごめんなさい、8月の22日、昨日ザボが紹介しておりまして、
8月は29日、わたくし。
9月の5日、なっち。
9月の12日、れっと。
9月の19日がつばき大道という順番でご紹介をしていこうと思っております。
これもね、本当にそれぞれが選んだこれに期待したいというかね。
これから盛り上がっていくんじゃないかというような番組さんやら、ユニット的な存在をしているので、
聞くきっかけになるような、今後ずっと聞いていく番組に出会えるかもしれないみたいなところもあると思うので、
ぜひ聞いてみてもらえるといいかなと思いますね。
ぜひぜひ、新しい番組との出会いにもしていただければと思います。
あとは、高野祭が実は決まりました。
高野祭が決まりました。ごめんなさい。記事を探しておりました。失礼しました。
高野祭がですね、9月の30日、配信リレーの最終日、最後の番組さんが終わった22時から、
ツイッターにて、今ここでやってるアカウントからスペースを開催しようと思います。
われわれ協会のメンバーがあだこだ喋ってるかとは思うんですけれども、
もちろんね、いろんな方がスピーカーに上がっていただいてね、
こんな番組に出会えたよとか、この番組が印象に残ったよとかね、
そんなポッドキャストの話をしながら、生誕20周年をお祝いしていこうというような高野祭が、
9月の30日、22時からやっていこうというところでございますね。
そんなところ?
そうですね。あとは、初代会長ポトフの協会だよりは、ぜひこちらは雷洞さんから。
31日でしたっけ、日付。
8月の31日土曜日に、初代の会長のポトフさんと、
2代目の会長の徳松たけしさんというふたりでね、
おおむねふたりでたまに一人でほぼ毎月配信してきたYouTubeが、また今月もやりますよと言ってますね。
来月とかはもうないので、月末が1週間ずっと配信でやりますので来月はない。
なるほどなるほど。そうですね。
お楽しみにしていただきたいと思います。
生誕が9時からかな?また近くなったら告知もしていくと思いますので、そちらもご確認ください。
8月31日土曜日の9時からですね、ぜひYouTube。
配信リレーもこちらのYouTubeアカウントから、当日リアルタイムで皆さんお聞きいただけるので、
8月31日土曜日にYouTubeライブに参加された方はぜひその場でフォローとかもしていただけるとありがたいかなと。
配信リレーのYouTubeに関して言うと、オンタイム性が高いのはYouTubeなので、
ポッドキャストのアプリってどうしても数分とか十数分とかタイムラグがあるんですよ。配信リレー。
タイムラグがあったりするんで、YouTubeライブで見ていただくと本当のオンタイムっていうので、
僕は何年か前の配信リレーのときは、まさにポッドキャストウィークエンドに行く道すがらずっと聞きながらコメントしてたみたいな感じで。
欲張りさんだなあ。
僕も2年前の配信リレーに参加させていただいたときは、当日リアルタイムでパソコンの前にしがみついて、
リスナーさんとチャットしながら僕らの番組を楽しむっていうのをやったりとかしてて。
今年も僕ら出させていただくんですよ。月曜日のノマトペという番組で1日目に出させていただくんですけど。
このときもリアルタイムでYouTubeに張り付いてコメントをしながらリスナーさんとコミュニケーション取れたら嬉しいなあなんて思ってるので。
他にもそんなこと考えてらっしゃる配信者さんいらっしゃると思うんですよ。
当日リアルタイムで来てリスナーさんと絡みたいなって思ってる方もいらっしゃると思うので。
もしかすると配信者さんもYouTubeでコメントを直接返してくれるかもしれないと。
配信リレーの紹介
そうですね。あとあれですね。テレビとか使ってYouTubeを流しながらスペースで喋るみたいなこともできますよね。
確かに。面白いですね。
そういう企画をここで立ち上げてもらってやってもらうのは全然関係ない。
面白い面白い。いろんな企画が立ち上がることを楽しみにしております。
はい。お知らせ関係はそんなところですかね。
お知らせ関係はそんなところでございましょうか。
はい。そうしましたら、来週も金曜日にスペースがありますけれども、来週担当はザボさん。
この紹介のシリーズね。配信リレーの紹介のシリーズは一旦お休みしてザボさんが独自の展開を見せるターンに行ってもらいます。
独自の展開。何が起こるんでしょうか。
話によるとすごいことが起きそうな気がしますね。
そんなザボさんの会が来週あって、6日目の紹介はその次の週に再開することになりますので、そちらもお楽しみに。
最近ずっと続けております、このスペースが終わった後に、この配信リレーのリスコードのチャンネルがあるんですけども、
こちらの方のオンセンというところで、アフタートークというかザ段階というか、だらだらのサテンパーを設けますので、
今お聞きの方で興味のある人とか、今日の話聞いて気になったこととかある人とか、
来ていただいて話に参加していただければと思いますので、ぜひよろしくお願いします。
もちろん聞くだけでも大丈夫ですし、
配信リレーに関係ない、ポッドキャストでこれ困ってるんだけどみたいな質問でも全然大丈夫ですよね。
そうですね。内容も配信リレーに限らず大丈夫です。
何でも何でも雑談しに来ていただければと。
そういう感じです。
というところでございますね。最後コメントいただいてます。
静間のマクラさんから夢、失礼しました。
床を磨きながら聞いてました。新しいポッドキャストとの出会いにワクワクしながら無事に磨き終わりました。
ありがとうございました。
おめでとうございます。
こんな感じで、何か作業をしながらこの後のオフトークも参加していただいても大丈夫ですから。
ということで、これで終わりになりますけれども。
今回お送りしてきましたのは、椿ライドさん。
平田淳でございました。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。おやすみなさい。
54:43
コメント
スクロール