1. 午後3時の交換日記
  2. #07 そいが影響を受けた100の..
2024-11-24 49:04

#07 そいが影響を受けた100のコンテンツ【前編】

今回から、そいとあんなをつくった100のコンテンツについて、それぞれ前編後編の4回にわたって、お届けしていきます。


書き出した1から100までのコンテンツについては各々のnoteに書いてあるので見ながら聴きたい方はぜひご覧ください。

https://note.com/soymaru0102/n/n9ae52273077e


今までこれといった自己紹介をしたことがないので、どんな人たちなのか想像したい方は、ぜひどうぞ🪿同じ時を過ごしたみなさんはきっと、平成を振り返ってエモい気持ちになったり、大事な記憶が蘇って叫びたくなったりするかも…?


(今回、ガタガタ音が入っていて、ごめんなさい😹)


影響を与えた100のコンテンツとは? / 順番決めでごねるそい / そいに影響を与えたコンテンツ


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


あれこれ考えるのが好きなそいとあんなが、聴く交換日記をコンセプトにお届けするPodcast番組。わざわざ連絡するほどでもないけれど一緒に分かち合いたい日常のこと、昨日見たドラマの話、社会や性のこと、カルチャー、自分の心地よさの話、など、好きなことを好きなだけおしゃべりしていきます。


▼番組メールアドレス

⁠pm3.diary@gmail.com⁠


▼おたよりフォーム

⁠https://forms.gle/a8joG64LLSZRSYgG9⁠


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


▼話しているひと

そい:新潟で健やかに暮らしている。フリーランスで企画や執筆の仕事をしながら、時々農作業をしている。おいしく食卓を囲むことと、テレビドラマとバラエティがすき。

https://note.com/soymaru0102


あんな:音楽家 と 文筆家。フリーランスでインタビューライティングをしながら、音楽ユニット「あこがれの女の子」で曲をつくっている。誰かの日記を読むこと、散歩がすき。

https://note.com/hikarinokuni_


00:04
今回から、そいとあんなを作った100のコンテンツについて、 それぞれ前編後編の4回にわたってお届けしていきます。
書き出した1から100までのコンテンツについては、おのおのノートに書いてあり、 概要欄にリンクを貼っておくので、見ながら聞きたい方はぜひご覧ください。
それでは、どうぞー!
自分を作った100のコンテンツについて、それぞれ話していきたいと思います。
これは、私が好きでよくラジオとかYouTubeで見たり聞いたりさせてもらっている大島康沖さんという芸人さんがいらっしゃるんですけど、
その方が、いろんな、特に芸人さんのそれぞれ、その芸人さんを作った100のコンテンツをその場で聞き出していくっていうYouTubeのコンテンツ。
コンテンツのコンテンツがあるんですけど、ずっとコンテンツのコンテンツを話している方なので、
コンテンツ言ってるけど、そのコンテンツがすごい好きで、面白すぎる。
やっぱりその人が触れてきたものを知ると、そういう価値観というか、でもそういう価値観の方なのかなーみたいなイメージが膨らんだりとかして、
なのでちょっとそれを参考にさせていただいて、で、私たちは特にラジオ内で自己紹介とかもしていないので、
なんかその私たちが触れてきたコンテンツを知って、どんな人なのかイメージが膨らんだらいいなっていうのと、
単純に私そんなにあんちゃんの過去の話とかをまだ聞いたことがないから、何に触れてきた人なんだろうっていうの普通に気になるし、
全然想像がつかない、本当に。自分と全然違うんじゃないかと思うし、でもこんなに私たちが出会ったきっかけがその
ワークショップの自己紹介シートみたいなのを見たときに、この人私っていうぐらい、本当にあんちゃんが自己紹介シートに書いてた、
主に好きなことみたいなことがすごい、私が書きそうなことばっかり書いてたから、仲良くなった、この人のこと知りたいなというか、仲良くなりたいなって思ったっていうのがあるから、
私ね、こんな一緒にラジオやるぐらいだから共通している部分はあるんだろうなと思いつつ、全然違うことも多そうっていうので。
03:03
で、ちょっと私がなんか、自分を作ったってなると、これもでも話しながら見えてくるんだろうなぁと思いつつ、
なんか自分を作るものというか、明らかにこれは自分の人生に影響を与えるっているなというコンテンツがそんなになくなくて、
でもなんか、そうだね、でもこれがなかったら私の人生は明らかに彩りを失っているなというものを書いたから、
影響を与えているとは思うんだけど、だからコンテンツが人生に影響を与えるってどういうことなんだろうっていうのも含めて考えていけたらと思います。
なんか今日の議題みたいでした。
ででん。
え、じゃああんちゃんからでいいですか?
え、せっかく説明したからぜひそえさんから。
まじ?なんかすごい、でもすごい恥ずかしくなってきたなって。
やばすぎる。
叩かみられるぐらい恥ずいかも。
いやそうですよね、確かに。でも結構セキララに書いたかも。
え、まじ私から?だよね?わーまじ?
ごめんなさい、先に見ちゃった。
ごねるって言う。
やばいかもしれない。
やばいかもしれない?まじ?
うわー、ごめんなさい、先に見ちゃって、あのどっちから?
じゃあやっちゃうか。
じゃあどっち?勝ったほう?
勝ったほうが先に話す。
オッケー。みんなやる?
はい。最初はグー、じゃんけんぽい。
うわー、私だー。
おもろすぎる。
私がグーであんちゃんがチョッキーでした。
あ、チョッキーでした。
まじかー、もう見ちゃったしね。
うわーすげー、すげーとかすごい。
え、笑っちゃった理由さっき聞いてもいい?
え?ミニモニ。
あー。
ごめんなさい、言っちゃったけど。
いやいや、これなんだろう、とりあえず順番にコンテンツ名を言っていきつつ、
思うことがあるやつは私が言ったり、気になるのはあんちゃんが聞いたりみたいな感じでやっていく?
もちろんそんな感じで。
え、ちなみにミニモニ、最初から行くと1個目モーニング娘。
2個目ミニモニなんですけど、
06:02
私が遡れる一番古い記憶、古いコンテンツがこれかなっていうのでここから書き始めていて、
これが保育園くらい。
なんですけど、ミニモニ入れてる?
じゃあ後でにしましょう。
そうだね、いやあのね、まだブランカンっていうか、なんていうんですか。
うんうん、四角いテレビですね。
そうそう、立方体の時のテレビ。
で、カセットテープだった時代に、
なんかさっきね、ちょうど母さんに聞いたんだけど、
なんか島村で買っためっちゃ安いやつだったらしいんだけど、
あのカラオケのおもちゃみたいなのがあって家に。
はいはい。
なんかそのカラオケのマイクになってて、
でそのマイク部分にカセットを入れるとその音楽が流れてカラオケができるみたいな。
懐かしい。
え、持ってた?そういうの。
ちょっと違うかもですけど、
うん。
なんか私はテレビにつなげるやつでした。
で、マイク型になってて、ゲームもできるみたいなやつ。
でも私もテレビにつないでた。
へー、カセット入れるんだ。
そう。
同じかな?
それで、まぁもう虫とかミニモニの歌を歌ったり踊ったりしていた。
うんうん。
あとその時にカラオケも、なんかすごいさ、
マジって人生って伏線回収だなってめっちゃ思うんだけど最近。
うん。
なんかカラオケ一時期全然好きじゃなかったんだけど、今大好きなのとか歌ったりするの。
うん、そうだね。
もう実はこの時から始まっていたんじゃないかと思う。
はいはいはい。
そして、
魔女オタク。
これどんぐらいのペースでいったらいいんだろう?
むずいね。
確かに。
魔女オタクも、なんか見てたんじゃなくてめっちゃ真似して、なんかセリフ結構言えたらしい。
うんうん。
今全く言えないし、なんなら私あんまり今ジブリ好きじゃないんだけど。
へー。
で、シルバニアファミリー。
これは赤い家のやつを持ってました。
あ、なるほどなるほど。
これなんか、同じやつあった時むずいね。
確かに。
でも場所言ってもいいんじゃない?あんちゃんは。
あ、本当ですか?
ちなみにシルバニアファミリーは私撮ってないんですけど、
私は、あの、トットコハム、書いてるんですけど、トットコハム太郎派で。
09:05
シルバニアとトットコハム太郎って対比じゃない?対比なの?
対比はしないかもだけど、私、あの、シルバニアってあれですよね、お家で遊んだりするやつじゃないですか。
そうそうそう。
私はトットコハム太郎のハム太郎ハウスと、地下ハウスを合体させて、
そこに、あの、ハム太郎たちをぎゅうぎゅうに詰め込んで遊んでました。
へー。
そう、ミニモニもそれなんですよ。
ちょっとミニモニも書いてるけど、
なんかミニモニがトットコハム太郎とコラボしてる時があって、
あー、うん。
そう、っていうので、めっちゃおーってなっちゃった。
なるほど。
すいません、続けてください。
あ、でもトットコハム太郎普通に見てはいたから、アニメ。
あと入れ忘れちゃったけど、ぽぽちゃん。
あー、めっちゃぽぽちゃんで遊んでましたね。
私メルちゃん派ですよ。
わー、結構幅と違うね。
幅と違うかも。
幼少期全然幅と違う。
で、ジャマジョドレミ。
これも、あの、なんかドレスみたいなやつ持ってました。
はいはい。
で、東京フレンドパーク。
懐かしい。
あの、この辺からお気づきだと思うんですけど、
私は本当にバラエティ番組が大好きで、
わー、ほんとだ。
あの、本当に好きなんです。
それで、あの、東京フレンドパークに関しては、
毎週月曜日にやってたと思うんだけど、
月曜日におばあちゃん家に、
月曜日はおばあちゃん家でご飯を食べるっていうのがあって、家族で行って。
で、そこで、あの、おばあちゃんとおじさんと、
みんなでご飯を食べながら見てたのと、
あと、東京フレンドパークのおもちゃみたいなのがあって、
あの、壁に貼り付いたりするやつとかが体験っていうか、
できるテレビゲームがあって、
それも持ってたっていう。
へー。
で、この辺からドラマも入ってくるんだけど、
救命病棟24時。
これは、そんなに内容を覚えてるってわけじゃないんだけど、
結構、遡れる一番古いドラマかな、みたいな。
印象的だった。
し、あとこの後でナースのお仕事とか、
ナースマンってドラマもすごい印象に残ってるんだけど、
なんか、たぶんこの辺で、あと、ポポちゃんにもなんか看護、看護婦さんごっこみたいなのしてたのよ。
へー。
で、なんかね、保育園ぐらいの時は、たぶん看護師になりたかった。
あ、そうなんですね。
うん。時期がちょっとあったのは、でもこの辺の影響かもしれないと思った。
へー、そっか。
で、シンゴママ。
12:01
懐かしい。
そう。で、
なんか描いてて思ったけど、私やっぱりアイドルのバラエティがすごい好きだったんだよね、たぶん。
それの最初がシンゴママかな。
この辺からスマップが入ってくるんだけど、
あと順番前後するが、
あ、笑う犬の冒険ってわかる?
え?
見てなかったかもですけど、わかります。
あの葉っぱ大とか。
わかんないか。
葉っぱ大とかめっちゃ踊ってたし。
なんで知ってんだろうなぁ。
あと、なんかミル姉さんっていうめっちゃ、
はいはい、知ってます。それなんだっけ?
うっちゃんのキャラみたいなのあって、
それとかも気持ち悪い面白いみたいな感じで印象に残っている。
あ、スマップ、スマップスマップ
をめちゃくちゃ見てたし、
あとこの頃に新潟にスマップが来て、
コンサートやってた時があって、
めっちゃ本当に3階の一番後ろとかの席だったんだけど、
お母さんと一緒に行った。
親も好きだった。
あ、なるほど。
コンサート行くの早いなって思って。
確かに。多分、保育園か小学校の低学年とかだと思う。
親が好きだとそうですよね、確かに。
で、なんかバラのない花屋っていう、
栗慎吾さんがやっていたドラマが印象的でした。
これ知らないかも、バラのない花屋。
私も内容はあんまり覚えてないんだけど、
竹内裕子さんが出てたんですよ。
そういうね、当時そんな早くなくなるとかって思っていない方々が出ているドラマも
たくさん見ていたことを書きながら思い出しました。
で、オールウェイズ三丁目の夕日。
たぶん2005年ぐらいから3回あるんだけど、
映画?
私たぶん一番好きな映画かもしれなくて。
へー。
そう、すごい好きなんだよね。
どれもたぶん10回ずつぐらい見てると思う。
監督。
山崎隆さん。
はいはいはい。
15:03
これ、スリーズなんですか?
うん、3つあるよ。
へー。
1と2と64年ってやつ。
で、この辺から小学校になるんですが、私がたぶん、
えっと、たまごっちと、
バムとケロの冒険?とかかな、絵本。
カエルのやつですよね。
そう、カエルと犬のやつ。
あ、ちなみにその中に出てくる、めっちゃちっちゃいずっと、
なんか一輪車みたいに乗ってる犬みたいなのがいて、
あー、名前忘れちゃった。
なんか、そう、それが好きなキャラでした。
バムとケロ一輪車。
はいはい、なんだっけ?
いまちゃんかな?それ違うやつか。
これなんだっけ?
あ、思い出したい。
いまちゃんじゃなきゃいけない、違うか。
あ、いまちゃん、いまちゃんです。
いまちゃんだね。
いまちゃんだ。
なんか似てるやつもいるんじゃない?
そうだった。
へー。
あれ、いまちゃんじゃない?
や、やめぴ。
あ、やめぴだ。
いまちゃんは違う人だ。
やめぴ。
やめぴだ。
違う、あれ、やめぴはあれです。
耳が黒いっぽい。
いまちゃんが一輪車乗ってるっぽいです。
でも、私が好きだったのはやめぴかも。
そっちだった。
たぶん。
へー。
私これ通りたかったなぁ。
通ってないんだ。
ないですね。
なんか、いまになって結構好きになってる人たちいるじゃないですか。
なんか、いまになってというか、この年代になって。
うんうん。
なんか、だけどなんか、幼少期というか、なんか小学校の頃とか、読んでおきたかった。
読んでおきたかったってなんやねんって感じなんですけど。
でも、大人になってから、それこそ展示みたいなのやってて、去年か一昨年ぐらいに行ったの。
へー。
で、あとゲームとかが入ってくるんだけど、
あの普通のマリオブラザーズ、スーパーマリオ、マリオブラザーズ?なんていうの?
普通に一面みたいな、走る、走るやつ、マリオブラザーズ。
はいはい。
旗に向かって走るやつ。
マリオブラザーズは何、何の時ですか?
18:00
あの、媒体?ゲーム機?
うん。
え、なんだろうなぁ、たぶん、なんかPSみたいな、DSの前のやつ?
あ、はいはい。
かな?
PS3?
PS3かな?
なんか、正方形、正方形のパタパタするやつ。
うんうんうん。
え、どれだっけ?
え、PS3の、あれ?プレ、待ってくださいね。
ゲーム、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンスは違うのかな?
あ、違うわ。
PS3?
こんなとこにこだわってるあれはいいんですけど。
あ、でもPS3でもない。
あの、パカパカするやつですよね?四角のやつ。
そう、そう。
なんだっけ?
えっと、ゲーム機、四角、パカパカ。
あ、出てきた。ゲームボーイアドバンスSP。
SPだ。PSじゃなかった。SPだ。
それそれそれ、それです。
えー。
あ、どうする?
あとその後、あの黄色い、それはDSになってからだけど、
スーパー、それもスーパーマリオブラザーズだっけ?名前わかんないけど。
それもめっちゃやってたの。
私もやってました。
うーん、ゲーム通ってるんだね、あんちゃんって。
ちょっと後で詳しくは聞くの。
あ、もちろんもちろん。
そう、私、お母さんがゲーム好きだから。
入れてないけど、ぷよぷよとか、テトリスとか。
なんかドクターマリオとかかな?なんかやってた。
えー、聞いたことない。
で、えーと、
そして水獣。
水獣わかんないよね、たぶん。
絶対わかんないと思ってんだけど。
あ、でもゴリエちゃんはわかる。
なんか聞いたことあります。
あ、でも聞いたことあるとかのレベルか。
私これ欲しい、あの本当に自分側に、
これはさすがに影響与えてるなってやつは欲しつけてるんだけど。
はい、てか今あのポカポカにね、出てるんだけど、水曜日。
あ、そうなんですね。
ゴリエちゃん。
あ、懐かしいな。
あとね、あの宮嵜子さんと、
やばい、名前忘れちゃった。
クズっていう、なんかユズをもじった、
アーティストみたいなのもいたの。
その歌とか結構いいから、聞いてみて。
21:00
え、あ、はいはいはいはい。
たぶん知ってはいるんだよな。
うーん。
なんか、水獣っていうぐらいだからさ、水曜の十字にやってたバラエティなんだけど、
これ私たぶん小学校、低学年とか中学年ぐらいなの。
だからそれぐらいで十字まで起きてるってさ、わりと夜更かししてんじゃん。
たしかに。
そう、で、家がわりと寝るのが遅い家だったのね。
だから、九時とか十時のドラマとかバラエティとかも普通に見てて、
で、友達で同じように水獣を見てる友達がいて、
その友達今なんか満学になったらしいんだけど、
なんかね、いつかまた会いたいなって思うんだけど、
その友達とすごい水獣の話をして、
で、その友達がなんかギャグ漫画美織っていう漫画わかる?
あ、はいはい。
とかが好きで、なんか結構そのギャグ、あのユーモアの部分というか、
なんか笑いのツボが結構一緒だったんだよね。男の子なんだけど。
そう、そこでなんか結構私のバラエティ好きがより、なんだろ、
磨きがかかったというか、ここで水獣で。
小池英子さんとかも今もね、ずっと好きだし。
っていう、結構小学生の時一番影響を与えたコンテンツかもしれないです。
なるほど。
で、テレビ系で行くと、あの、ドラマの花より団子、
跳ね飛び、跳ねるの扉、秘密の嵐ちゃん。
うわぁ、懐かしい。
そうじゃん。
やばい気持ちになるよね。
秘密の嵐ちゃんは入れた方がいいや。
あの、ダブルパーカーとかさ。
あぁ、懐かしい。
そう、あれ好きだった。
確かに。
で、ピカルの定理。
ですね。
この辺はやっぱバラエティが大好きだったから。
跳ね飛びも、この後のラブ&ベリー。
ラブ&ベリーわかります?
私それ見て、なんで私はラブ&ベリーを入れなかったんだろうって思いました。
でも通ってるってことだよね。
いやもうガチガチに。
だよね。
いやもうラブ&ベリーしかしてないよね、小学校の頃なんて。
あれ?ラブ&ベリーしかしてなかった。
本当にあのカードを集めて、
音楽に乗って叩くやつをやりに日々行っていた。
ゲームセンターへ。
確かに。
本当にゲームセンター行ってたよね、きっと。
今なんかその、この世代のやつが結構リバイバルで、
24:06
なんかガチャガチャとかに出てるの知ってますか?
なんかラブ&ベリーの展示があるみたいなの最近ちょうど知ったけど、
ガチャガチャ知らんかった。
ガチャガチャとかも、
なんかあの、まず最初にもらうストリート系の。
ストリート、あの緑とオレンジの服でしょ。
それにあのジーパンに、
なんていうの?こういう、
靴、あの先っぽだけある靴みたいな。
もうこれとこれの組み合わせみたいなさ、服まで覚えてるもんね、ステンメイに。
めっちゃわかります。ありました。
てかなんならまだうちにあるかも。
うちにもあんのかな?え、今度なんかやる?カード。
交換とかする?
交換、やばすぎる。
あー面白。わー入れなきゃいけなかったな。
そう、あの羽飛びでアブちゃんが、ラブ&ベリーだっけ?わかんないけど、
なんかそれパクってやってたなって思います。
やってた。
はい、そしてここから、ちょっと年代わかんないんだけど、
これ明らかに年代違うけど、
プロポーズ大作戦、
泣くな原ちゃん、
ドラマいきます。
多分泣くな原ちゃんわかんないよね。わかる?
タイトルはわかります。
長瀬智恵さん主演。
パパと娘の7日間の第1シリーズっていうか。
懐かしい。
黒鷺、海猿、あたりが多分私が小学校の頃に出ていたドラマで、
泣くな原ちゃんはわかんないです。中学生くらいかもだけど。
この辺は結構何回も見てるやつを入れてるかな。
泣くな原ちゃんも好きだったな。
あと入れれてないけど、
長瀬さん主演ドラマはかなり好きで見ていた。
歌姫っていうコーチが舞台のドラマとかも好きだったし、
そうだね。
私のドラマ好きは保育園ぐらいから始まっていて、
小学校の頃かなり見ていた。
旅行図大作戦今でも再放送やってたら見るし。
さすがに見てるよね。
見てない。
27:00
見てない気がするな。
マジか。
普及の名作って感じ。
ゲームで言うとマリオRPGみたいなやつがあって、
それをめっちゃやってた。
ここで星マークついてるの入ってくるんですけど、
国家日記。
確かにそれもコンテンツか。
国家日記をコンテンツとして入れてるんですよ。
確かにそうですね。
でもいくつかやってて、
1個が家族でやってたのね。
保育園か小学校ぐらいの時とかに家族でやってて、
お父さんが帰り遅かったりして、
あんまり話せない時とかあったからかわからないけど、
と、あと幼なじみ7人くらいでもやってたし、
普通に仲のいい小学校の友達とも、
多分1個か2個ぐらいやってたから、
4つぐらいの日記を書いていたわけよ、おそらく。
すごい好きだったんだよね。
私今考えると、やっぱり割と小さい頃から、
文字で書くっていうことをやってたのかなと思って、
言葉にすること?
なんか今の自分に影響してる気がしてきて。
あと、その交換日記ってさ、売ってるのもあるじゃん、
枠が決まってるやつ。
そうじゃない、普通のノートを交換日記にして、
自分で枠とかコーナーを作ったりしてた時もあったのよ。
それって結構企画みたいな、とか編集とかの作業じゃん。
確かに。
そういうのが好きだった。
あと新聞係りをしていて、小学校の時に。
だから多分ね、企画することとかそういうの好きだったんだよね、
小さい頃から。
なるほど。
でしたね。
で、ゲームに戻りまして、あの燃えろ熱血リズム魂っていうのがあって、
これはあんまりメジャーじゃないんだけど、
すごい仲良かった友達と毎日これをやっていた。
知らない、これは。
なんかリズム芸なんだけど。
リズム天国も入れてるけど、
リズム天国も好きだけど、これもすごい面白かった。
で、あとぼくなつってわかる?
ぼくなつは私持ってなかったんだけど、
毎週行ってた友達、幼馴染の家にあったからみんなでやってたし、
これも入れてないけど固まり魂っていうゲーム好きで、
今めっちゃやりたいんだけど、
スイッチでもあったから、ちょっとそのうち買おうと思ってるんだけど。
30:02
やってください。
私もやってないけど別に。
楽しいよね。
やったことはないんですけど私、
めっちゃ今猛烈にゲーム配信が好きで、めっちゃ見てるから、
好きなゲーム配信者さんがこの間やってて、
スイッチのやつ?
スイッチだと思います。
めっちゃよかったし、曲が全部いいっていう。
オリジナルの?
オリジナルなのかな?わかんないんですけど、
固まりになるときずっと曲が流れてて、
そうかも。
それがめっちゃよくて、やりたいなって。
ちなみにスイッチ持ってる?
スイッチ持ってます。
あ、そうなんだ。
そういうのも知らない。
ここにありますよ、スイッチ。
あ、そうなんだ。
で、まりかどうもりは通ってるって感じ。
三なじみ男の子が多かったから、
なんか全然勝てなかった。
当時ドリフトとかできなくて、今めっちゃできるようになったけど、
ドリフトとかできなかったから、めっちゃ負けてたけど、
一緒にやってた。
あと、スマブラも三なじみ達はやってたけど、
私はなんか、あの面白さがあんまわかんなくて、
やってたけど、そんなハマってはなかったから、
入れてないって感じでした。
そしてアニメ、メジャー。
後半はあんまり見てた記憶ないんだけど、
メジャーのその、あれなんだっけ名前。
ゴローだっけ?違うか。なんだっけ。
私メジャー見てないんですよね。
主人公がわりと小さい時に、
女の子で野球してる子もいるのよ。
出てくるんだけど、それで憧れて、
自分少年野球とか入れないけど、やりたいってなって、
お父さんが元々野球部だったから、
お父さんとキャッチボールをしたり、
バッティングの練習をしたりしてたの、当時。
結構ガチっていうか、遊びでキャッチボールするとかじゃなくて、
ガチで遠くまで投げてそれを、
フライを取れるかとか、
早めの球を打ってるかみたいなことをやっていました。
そうね。
お父さんとのコミュニケーションという意味で影響を与えているので、
星にしている感じ。
そしてここからまたドラマに行きまして、
ヒルドラの大好き五つ子と砂時計。
33:02
何でしたっけ砂時計。
えっとね、なんか醍醐っていう男の子と。
あれ醍醐だよね。
漫画だ、漫画原作だ。
そうそう。
漫画読んだことあるはず。
あと入れてないけどラブレターもめっちゃ好きだった。
ラブレター?
っていうヒルドラだね。
これは耳が聞こえない女の子の話で。
砂時計の高校生、中学生時代の女の子役の人が小林涼子さんっていうんだけど、
この女優さん当時も可愛いなと思ってすごい好きだったんだけど、
今めっちゃドラマ出てて。
たぶん見たことあると思うんだけど。
はいはいはい。
その人がね、だから20年前ぐらいだよね。
主役だったんだけど。
あと竹沢照之介さんも今めちゃくちゃドラマ出てるけど。
あと泉沢優希さん。
小林涼子さんは今農業関係の会社をやられていて。
そうなんですね。
東京でもだし、新潟の農家さんの手伝いみたいなのをしているみたいで、
SNSで時々発信されてるんだけど、
そういうすごい素敵な生き方されてる人だなって思って憧れている。
ちょうど朝ドラ出てました。
そうそうそう出てたよね。見れてないけど。
というので見れている。
そしてギャルサー。
ギャルサー。
これもでも、今見たらもうめちゃくちゃ今有名になってる人たちが若い頃に出ている。
荒垣恵美さんとか、鈴木恵美さん。
はいはいはい。
確か最近huluで見れるようになっていた気がする。
一時的ともだけ。
すごい面白いよ。
えー、あとだ。
で、あとルリのスマ。
あと花盛りの君たち、イケメンパラダイス。
あー。
見てた?
見てました。
これは見てない人もいないよね、多分。
あと入れてないんだけどね、乙女んていうドラマもめっちゃ好きだった。
36:01
あーなんか懐かしい。
うん、すっごい好き。割と最近もでも見たりするぐらい。
で、山田太郎物語。
え、そうですね。
どんな合図ちやねんって感じなんですけど。
確かに、確かにそうだ。山田太郎物語だ。
追加したい。
追加したいの出てきちゃうよね。
そして、シール交換。
これコンテンツに含まれてんのやばいですね。
シール、シール。
確かに、本当そうです。
そしてこの辺から多分小学校、高学年、中学校ぐらいになっていくんだけど、
君に届け。
青空エールが私がめちゃくちゃ読んでた漫画かな。
結構あれですか、青春物好きですか?
えーどうなんだろう。
わかんない。なんで?
なんかメジャーと君に届けた青空エールがなんか関連性ある感じがして。
あーどうなんだろうね。
なんかでも、この後もだしここまでもだけど、
なんか割とそのみんなが見ているものは全部追ってるなって思ってる。
あーなるほど。
そのメジャーどころというか。
一般的なもの。なんかマリオとかメジャーとか君に届けとか。
で、今時この池原とか嵐とか。
なんか飛び抜けて何かが好きということもない。
みんなが見ているもの。
あとなんかそのお姉ちゃんとかいた人とかはさ、早めになんか、
音楽とかいろんなコンテンツに触れられてる人とかもいたと思うんだけど、
私一人っ子だから。
で、かんちゃんも一人っ子だっけ?
弟です。
一人っ子だからさ、
なんかみんなが、
友達が知っているもの。
友達しかその、
経由してくるものがないって感じだった。
なるほど。
のかなって思っている。
で、アウソラエルは小学校から吹奏楽を始めたので、
小学校初中からだけど、
中学から吹奏楽部だから、
それで、野球部と吹奏楽部みたいなのに対する憧れがめっちゃありまして、
この影響で野球部の人のことが好きだった。
この影響でても失礼だけどなんか。
39:00
そうなんだ。
そう、めっちゃお手紙とかあげてた。
で、だんだんYouTubeとか音楽に触れるようになってきて、
この辺からバンプオブチキン。
あとザボーディーズっていうバンド?
うん。
知ってますか?
うん。
好きな友達がいて、その友達の上でDVDを見たりして、
好きになって。
で、これも去年新潟に来てて、
見に行ったんですよ。
当時中学生の頃なんてどんな風に活動してるかとか、
ライブに自分で行くっていう概念があんまないから、
まさか生で見れるなんて思ってなくて、
だから20年越しぐらいで、10何年越しぐらいで、
生で見れてなんかすごい感動した。
へー。
しかも新潟の山の方のめっちゃなんか小じんまりしたフェスだったから、
2メートル先ぐらいにいるみたいな感じで、
わーって考え深かった。
しかもこの当時好きだった、
青空Lに憧れて好きだった野球部の人と2人で行ったんだけど、
今はちょっと聞いてたらごめんなさいだけど、
普通にお互い周知の事実だからあれだけど、
お互いその恋愛感情とか全くなく、
それで友達として今も仲良くしていて、
その人と行ったっていう、
この辺のだから中学の時もなんかいろんなものを回収してる感があって、
考え深かったんです、去年のフェス。
へー、いやそれすごいな。
すごいよね、結構。
そしてスクールオブロック。
これもこの辺ザボーディーズとかとも同じ友達なんだけど、
なんかちょっとサブカルよりの友達というか、
ラジオを聴いてるとか当時あんまいなかったけど、
なんかちょっとなんかなんだろうね、
そうだね、サブカルに早めに手を出したい友達がいて、
その影響でスクールオブロックを聞き始め、
でもなんかそんなにすごい面白くて聞いてたってよりかは、
みんなが知らないものを知っている優越感みたいな、
とかラジオを聴くみたいな経験として印象深いって感じかな。
あとでも勉強しながら聴いてたかな、夜。
あとそうだ、その後にジェットストリームってラジオある?
ジェットストリームが流れてたら寝なきゃみたいな感じで、
あれ11時かな?12時かな?
そのジェットストリームの音楽、ジェットストリームだっけ?
あってるっけ?大沢孝夫さんの声がすごく覚えてる。
42:00
うん、ジェットストリーム。
今も大沢孝夫さんじゃなくなっちゃったんだよね。
なんか前歯に全然進まん。大丈夫?ごめんね。
え、君に届け2回出てますよ。
ほら、じゃあダブってるから101か2になると思ってたけど大丈夫?
面白すぎる。めっちゃ君に届け。
あ、違う違う、わざと入れたんだ。映画の方。
あ、なるほどなるほど。
イン・エル・ハルマンさんの方。
これもさ、だから亡くなった時の衝撃を本当に好きで何回も見てたから、この映画。
本当に好きなんだ。
あの体育館から沢子ちゃんの手を引いて出ていくシーンが本当に好きでそこだけ何回も見ている。
映画見たことある?
見たことあると思います。多分ぐらいかもしれない。
で、ここから中学生の頃はアメブロとアメバフィグがめっちゃ流行っていて。
本当そうですね。なんで入れなかったんだろう。
なんかブログを書くという経験というか、どういう意味でもここから始まってたなって感じがするし、
アメバフィグでなんか当時好きだった人との村みたいなとこに行って、
なんかベンチみたいなとこで一緒に座るみたいな。
ピグ状なんだけどめっちゃドキドキするんだよ。
面白すぎる。
あの訪問とかをするやつ。
そうそう訪問して、なんだっけ、めっちゃルッコラとか売ってたわ。
懐かしい。
入れたいな。
入れてないけどヤフーメール。
この辺で始めて、アメバフィグしつつメールでめっちゃDみたいなのが何個もついてるメールが来るのを楽しみにできていた。
で、吹奏楽も欲しいれてるけど、音楽元々好きだったんだろうけどより好きになったというか、
このここからの中学からの6年間をかなり吹奏楽に費やすので、時間をコンペンスということで入れとります。
飛ばしてたけど、エジソンのほうがあってドラマめちゃくちゃ好きだったし、
で、アマチャン、ブザービート。
ブザービートもそうですね。
やっぱスマップ嵐からのヤマピあたりに支えられて生きてきてるよね、この辺。
この辺から高校生になりまして、
ごめんね青春、パパドル、全体全力ガール。
45:02
この3つは西木戸良さん主演のドラマなんですが、
この辺多分西木戸さん好きだった時期ですね。
でも今みたいなアイドルとして好きってよりかは俳優として好きって感じだったかな。
ドラマとしてもこの3つはかなり好きで、全部10回ずつぐらい見てるかも。
5回ぐらい見てるかな。
失恋しコラティ。
懐かしい。
ちょっと飛ばすけど、流星の絆。
そうですね。
本当にそうだ。
ごめんなさい、めっちゃ被せてめっちゃ上げちゃった。
本当にそうだ。
この辺でお気づきかと思うんですが、
甘ちゃんごめんね、青春。
あとね、流星の絆で入れられてないけど、
うのぼれでかとかの工藤寛作品にすごく好きになり始めるっていうか、好きだった。
流星の絆って?
工藤寛さんっていうか。
そうなんですか?
そう。
知らなかった。
ミステリー、サスペンスだけどめちゃくちゃ笑えるからね。
懐かしいなぁ。
で、音楽で言うとグリーン、ファンモンあたりはメジャーのところを通っていて、
で、グースハウス。
めっちゃ懐かしいです。
グースハウス通ってると思ってた、私。甘ちゃん通ってん。
私がですか?
そうそうそう。
よくお分かりで。
これだってみんな知ってる感じでもないよね、グースハウスって。
そうかも。
なんか当時好きだった人が好きで、知って、
そう、すごい聞いてた。
大豆さんっていたじゃん。
音楽活動辞めちゃったみたいなんだけど、声とか歌すごい好きだったんだ。
だから辞めちゃったんだと思って悲しかった。
今私大豆由来の名前になったからさ、勝手に親近感覚えている。
そういう意味じゃないかもだけど。
確かに。私竹渕恵さんが好きすぎました。
好きそう。
懐かしい。
大豆さんと恵ちゃんの2人でやってる、なんて曲だっけなぁ。
めちゃくちゃ好きで、それ一番好きかもしれない。
ちょっと後でまた聞こう。
カバーのやつで。
普通にCDとかも持ってる。持ってた。持ってる。
48:02
CD持ってる。
グースハウスのですか?
そうそうそう。オリジナル曲。
持ってないです。
むつ見える目っていうドラマ。
これもね、めっちゃ印象的で。
あとね、入れれてないんだけど、学校で教えられないってドラマがあって。
そこで中村葵さんっていう俳優さんが出てて、すごい好きだったんだ。
はいはい。
で、むつ見える目にも出てて。
そのドラマもすごい好きで、最近もまた見てる。これも5、6回見てる気がする。
で、この辺から大学生になるんですが。
今日はここまで。また午後3時に。
49:04

コメント

スクロール