1. Platform
  2. #024: 8月第4週ニュース / 真..
2022-08-28 1:02:19

#024: 8月第4週ニュース / 真夏の果実論

spotify apple_podcasts

このPodcastは、ホームでの雑談に夢中で電車を乗り過ごす人達=Platformersの二人が送る番組です。
日常の話題や自分達の興味のあることについて配信いたします。
散歩や通勤、家事の合間に聞き流していただけると幸いです。

第24回目となる今回は、8月第3週の気になったニュースと『手土産のセンス論』をテーマにトーク。

■画像生成AI「Stable Diffusion」がオープンソース化 商用利用もOK

■「aiwaデジタル」スタート 1万6800円のスマホなど6製品を発表

■Twitter、「スペース」タブからPodcastを再生するテスト開始

▼番組Twitter▼
https://twitter.com/platformers_ii

▼マシュマロ:番組へのお便りはコチラから▼
https://bit.ly/38dwd47
※匿名で投稿いただけますが、本文にお名前を記載いただければ読み上げます。

出演:石橋 鳴海

00:01
こんにちは、プラットフォームパーソナリティの石橋と、なるみです。
このポッドキャストは、ホームでの雑談に夢中で電車を乗り過ごす人たち、プラットフォーマーズの2人が送る番組です。
日常の話題や興味のあることについて配信いたします。散歩や通勤、家事の合間に聞き流していただけると幸いです。
なるみさん、マッサージ好きですか?
昔は結構行ったかもしれないですね。生態的な感じの。
お金払うタイプ?
ええ、はい。
でもそれって毎日毎日行けないんですよね?
そう。エッチなとこじゃないですよ。
エッチなとこ、話ししないわ、こんなとこで。
どう広げるの?
ストレッチとかのぐらいだったら家でします。
私、足のマッサージ機一台持ってるんですよ。
何年前かな?10年くらい前に買ったんですけど。
足のこのコロコロコロコロっていう電気式のやつあるじゃないですか。
回るやつ?
回るやつ。
あれのもう少しいいやつで、足をスポッって入れて、
プシュープシューってエアーが入って、
圧力をかけてくれながらコロコロもやってくれるよみたいなのがあるんですけど。
足でいうとどこまでやるんですか?
足はね、足首までです。
ふくらはぎまでは行くやつはもうちょっとお値段が入るので。
でもね、私が買った当時のやつでも2万円くらいしたんですけど、
もうね、最近それをずっとやってたんですよね。
ただ、どうにもこうにもこう、最近腰がちょっと痛くなってきて、
いよいよちょっとね、老化が進んできたのかなっていう不安を抱えてる石橋さん。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、私はですね、また学生と絡む機会が週末だったりとか、
ちょこちょこ増えてきてっていうところだったんですけど、
たまたま会食があったんですよ。
会食。
会食がね。
ちょっと先生的な人をお呼びして、
が名古屋に来てるって言うんで、じゃあお食事をしましょうっていう立ち位置になって、
そこに学生1人勉強のために来てたんですね。
で、ご飯を食べて、
で、それは経費で落ちますよって話をしてたんですよね。
経費で落ちる落ちると。
好きなの食べなよって話をしたんですけど、
その後、カフェにはいきましょうと。
03:00
コーヒーを飲もうって言って。
で、喫茶店っていうかカフェに入って、
で、私はコーヒーかなみたいな。
先生は、まあまあこれでって言って。
その時に学生がニヤリとしながらですね、
これも経費で落ちるんですかって言ったんですよ。
これはね、先生っていうかデザイナーさんなんですね。
と一緒にですね。
これは大物になりますね、彼女はって言って。
ケーキ食べなよ食べなよって言って、
いう話をしたんですけど。
こうやって大人になって、
もしかしたら社会人1年目の最初の会食だったりとか、
ランチのタイミングでこんなことを言った新人が現れたら
大物扱いされるなと思ってですね。
なんか嬉しくなっちゃいましたね。
そのまますくすく育てようと思って。
なので先日お便りいただいた先生いらっしゃるじゃないですか。
先生にも朗報ですと教えたですね。
そうやって悲喜にしすぎるとそういうことを考える。
若くしてっていう子たちがね、
ちゃんとすくすく成長するっていうね。
どうなんですかね。
学校サイドから見たら悪い傾向かもしれない。
社会的な勉強からしたら悪い傾向かもしれないけど。
そういう経験をすでに持ってる若い子だったりとか。
それこそ僕、
悲喜した結果それだから、
なんかもう嬉しくなっちゃって。
結果ね、それを言いながら、
すいませんってコーヒーを頼んだんですけどね、彼女は。
そうなんですか。
それも話のネタとして、
突っ込んでおーって言わせるみたいなテクニックをね、
コミュニケーション能力と一つとして持ってるっていうのはね、
素晴らしいなーと思っております。
そうですね。
そんな感じの新鮮な週末。
週末だった。
なる日です。
週末だったのそれ。
週末か金曜日の夜かな。
またね、経費でね、うなぎを食べました。
経費ね。
思い当たるとこありますけどね、それ。
なんかその、
経費で落ちるから何でもかんでも、
それこそね、
クレジットカードをはじめに手にした感覚にちょっと近いものがある印象があって、
ほら、現金を使わずにして手に入る。
経費って自分の財布から出て行ってる感覚とまた違うじゃないですか。
それこそ移動っていうものにしてしまえば、
結局仕事の中がプライベートなのか曖昧になるし、
それこそ交際費とかそうですね、食事代とかって、
結局経費がオッケーと言えばオッケーになっちゃいますからね、
06:00
めちゃめちゃグレーなゾーンだから、
ドキドキするんですよね、あの感覚。
ただ、僕はその、
僕の個人的なっていうところでいくと、
経費で落ちるイコール何かがやっぱり対価が発生すると思うんですよ。
はいはい。
例えばこの食事会の経費で落ちた分、
ちゃんと身になることを学んできなさいよとか。
はいはい。
で、それは会社とか自分の仕事上の経費で落ちるっていうことは、
それは仕事につながることであるからこそお金が出てるっていう認識でやるものなので、
使うべきなところには使う、投資するべきだと。
で、ちゃんとそこに関しては回収しなさいよと。
実績だったりとか経験値でっていうふうに思うので、
そういった意味ではですね、
全然ネガティブに捉えなくてもいいなと思ってるので、
そういった意味でも、
彼女の口からそういったことが出て、
その場が盛り上がるのであれば、
全然面白くてよかったのかなと思いますね。
それを、
経営者の方々とかでも、
それをうまく使ってるかなと思いますね。
それで人脈を広げるとか。
接待?
接待も、
広い意味で言えば、
自分のところに団合の結果は何かしらが入ってくるかもしれないじゃないですか。
仕事がね。
それが目的なわけでしょ。
仕事だもんね、だってね。
経費を使うイコール、
そこに何かの対価が発生してるっていう意識を持った方が、
持つべきなのかなっていうような感じですけどね、
個人的にはね。
これからこう…
だからクレジットカードとはちょっと違う気がしますけど。
あーそう?
なんかこう、ほら、
接待も結局、
平日にそういうものがある。
っていうのはもちろん、
仕事の延長戦みたいなのがあるんですけど、
ほら、こないだちょっと話したゴルフってあるじゃないですか。
平日行く人もいらっしゃるんでしょうけど、
やっぱ土曜日、日曜日の印象が強いんですよね。
で、
あれって結局、
会社からお金が出ますよと。
ただ給与は出ないわけじゃないですか。
土曜日、
その接待を仕事と捉えないのか捉えないのかちょっとわかんないですけど、
それを経費で生産するっていう上で、
今後そういうのがまだまだ残るのか、
残らないのかっていうのは、
減っていくのかな。
わかんないけど。今の経費の話ちょっとずれちゃいましたけどね。
クレジットカードとは違うと。
いいと思いますね。
ゴルフの趣味の範囲。
ゴルフ自体は趣味の範囲ないじゃないですか。
09:00
プライブ、娯楽。
だから給与は出ませんよ。
対、
相手が取引先だったりっていうところで、
が発生するのであれば、
そこの要は、
お食事代、ランチ代みたいなところは出すので、
その分の収穫は得て戻ってきなさいよって意味での経費だったらわかる。
そういう説明のされ方を会社からされたら、
納得するかな、自分は思うんですけど。
逆に、
当日のチケット代というか、
ゴルフのラウンド代は出すから行ってこいってなったら、
行ってこいね。
それは仕事でしょってなるかなと思いますね。
業務に変わっちゃうってことね。
そうです。
なるほど。
そこはそのニュアンスだったりとか会社の方針になるのかなっていう風に思います。
そうね。
仮定に一橋さんが始める分には、それはもう娯楽の一つだから、
給料なんか出るわけねえよって思いますね。
それはじゅうじゅう分かった。
分かってるよ。
さて、今回は第24回目の配信です。
最初に最近2人が気になったニュースを拾い上げます。
画像生成AI、スタブルディフュージョンがオープンソース化。
商用利用もOK。
ITメディアニュースによると、
AIスタートアップ企業のイギリススタビリティAIは、
現地時間8月22日、画像生成AI、スタブルディフュージョンをオープンソース化しました。
AI技術者向けコミュニティサイト、ハギングフェイスでコードやドキュメントを公開したほか、
同AIを試せるデモサイトなども公開しています。
スタブルディフュージョンを使い作成した機械学習モデルは、
ライセンスを明記することで、鋭利非鋭利問わずに使用可能です。
生成した画像などについては、作成者自身が権利を持ち、
法律に違反する者や武器など人に危害を与える者は、
誤った情報を広める者などでの使用は禁止しています。
同社はこれまで、同AIのベータ版にあたるDream Studio Liteを公開しており、
今後は動画や音楽などに対応したDream Studio Proなどを近日中に発表するとしています。
iWA Digital Start、16,800円のスマホなど6製品を発表。
JNSホールディングス参加のGenesisは8月24日、
スマートデバイスの新ブランドiWA Digitalの製品第1弾を発表しました。
タブレット、スマートフォン、スマートウォッチなど、
全6機種を9月以降に販売いたします。
GenesisはiWA Digitalを展開するにあたり、
12:02
2022年6月にiWAからiWAブランドのデジタル分野における商標使用権を取得しています。
ツイッター、スペースタブからポッドキャストを再生するテストを開始。
アメリカツイッター社は現地時間8月25日、
スペースタブにスペースだけではなく、ポッドキャストも表示するテストを開始したと発表しました。
まずは英語版ツイッターを利用している世界のユーザーの一部を対象とします。
スペースは2020年1月に当時流行り始めていた
グラブハウスに対抗するようにツイッターが始めた音声チャットルームサービスです。
ユーザーはタイムラインに表示されるスペースをタップすることで参加できるほか、
モバイルアプリでスペース専用タブが表示されるユーザーは、このタブからスペースの一覧を表示できます。
テストではこのタブを再設計し、ニュース、音楽、スポーツなどのテーマごとに音声コンテンツをグループ化したハブを導入します。
このハブでポッドキャストも紹介するということです。
紹介するポッドキャストはユーザーのアクティビティに基づいて最適化されたものになります。
例えばツイッターでフォローしているメディアのポッドキャストなどが表示されます。
提示されたポッドキャストを評価することで、提示されるポッドキャストをさらに最適化していくことが可能です。
はい、結果今回なるみが3つ取り上げましたという感じではあるんですけれど
気になるところってありますか?石橋さん
順を追ってやっていくと、画像生成AI、ステーブルディフュージョン
ステーブル?スタブル?ステーブル?ステーブルディフュージョンっぽいね
まあ商用利用もOKっていうことなんですけど、こういうAIが作る自動画像生成っていうのが
ちょっと前にもミッドジャーニー、今も比較されてるみたいですけど
ミッドジャーニーが話題になって、ディスコードを使って画像を生成していくと
ちょっとサイケっぽい、サイコっぽい、独特の画風というか、なかなか面白いのになってましたけども
実際このステーブルディフュージョンが利用するにあたって、割と使う側を選ぶというか
スペック、PC自体も割とスペックを求められたりであるとか
あと利用する責任を基本的には利用者の方に完全に委ねているので
気をつけて使おうねみたいなことがアナウンスされてましたけど
こういうのは割と面白いなっていうのはありますけど、あと好みは分かれそうですけどね
15:05
多分スペックとかはすぐに追いつくんですよ、インフラだったりとか使う側だったりとか
っていうところでいくと、これができるようになって
キーワードみたいなのを入れてくと、画像を勝手に作ってくれる
探し出して作ってくれるのかなっていうところだったりすると思うんですけど
またデザイナーとかデザインっていうところの概念なかせなものかなとは思いますよね
デザイナーにこんな感じの作ってよって言って
もしこのステーブルディフュージョンで出してきた画像とかを持ってきて
こんな感じの雰囲気なんだけどって言って
こんな雰囲気って言ってもこんなの作れるよみたいなのが出てきたりとか
あと結果誰かの真似っぽい感じの仕上がりが出てきちゃったりとかね
どちらかというとこのJourneyの方ですね
ちょっと前の話題になった方は想像と違うものが出てくるっていうイメージだったんで
そうね、ポジティブなキーワードで入れたはずなんだけど
すごいネガティブな雰囲気の方が作られたりとかね
なんでこう、人のイメージを伝えて
それを具現化してくれるっていうデザインとはまたちょっと違うのかなっていう気はするんですけどね
なんでデザイナー、なかせな部分もあれば
やっぱデザイナーは生き残るんだろうかなっていう両方をちょっと思ったりもしましたけどね
それで名画みたいなのが出てくるかもしれないし
今後は音楽や動画などに対応するってなってくると
作曲家なかせな部分もあるかもしれないわけじゃないですか
そうですね、いやでもそんなのめちゃめちゃ嬉しいですよね
これも同じようにえいりひえり問わずであれば
それこそ無料であればこうやってポートキャスト配信してる人に
例えばジングルであるとか
そういう今は割と自分で作る人は多分結構少ないと思ってて
どっかで使えるものを探してくるっていう人が多い中で
割と気軽に差し替えたりとかコロコロ変えたりってするのが
もう少し言い方を選ばなければ楽になるでしょうね
例えばそれって有名な曲とかヒット曲になった時の
作曲の部分の書き方を音楽だったらどうするかと思うんですよ
編曲だったらミュージシャンの名前書くかもしれないけど
これはAIが作った音楽になったら
作曲家はAIなわけじゃないですか、本来であれば
ただそのキーワードを打ち込んだりとか
こんなイメージでっていう風に入力した人を作曲家とするんだったら
その人とかになると思うし
そこの方向性だけで一気に見せ方変わってくるようなって思うんですよね
18:02
そうね
でもライセンス明記って書いてあるけどどこを明記するんだろうね
結局そのAIを使いましたよってことを明記するんであれば
そっちになりそうな気がしますね
AI作曲家みたいなの出てきて
でも面白いのはそこにプラス
例えば打ち込みとかで人の手が入っていって
さらに華やかになるとか
やりそうだなっていう感じですけどね
未来っぽい話ではあるけど
そこにどれだけアナログが近づいていくかだったり
もしくは遠ざけていくかっていうところも面白そうだなと思いますね
そうですね
ミックスされるんじゃないですか
より良いように感じるように手を加えられる
もう見えますね
紅白の世界でAI作曲家が作曲したのを
今日はNHK公共楽団のミックスでお送りします
どうぞみたいな
なるほど
紅白はまだ生き残ってるんですよ
ピンク色歌合戦にはならないでしょう
少なくとも
混ざってるってこと
ジェンダーレスになってね
アイワブランドは熱い世代ですよね
私の音楽に触れた一番初めの部分は
アイワのラジカセでしたからね
ラジオもそうですよ
これから始まりましたから私は
アイワ何持ってたっけな
そう言われればアイワって何持ってたかなと思いますけど
アイワブランド確かラジオとかね
ラジカセみたいなのもアイワありましたよね
私は幼少期の頃にアイワのラジカセでしょ
テープ1個しか減らなくて
ラジオ聞けて録音できたかな
そういうのが一番初め
それこそうちの父親が使ってた
ラジオ
ハンディのラジオみたいな
それも多分アイワだったと思うし
自分が中学生くらいになって初めて
誕生日とクリスマスを合算して買ってもらったのかな当時
アイワのミニコンポみたいな
カセット2個入ってCDね
聞きたかった
なんでアイワと共に育ちましたよ私はね
そうですよね
それがもうスマートデバイスとなりましたね
タブレット
スマートフォン
スマホ
スマートウォッチ
大丈夫かなと思いますよねスマートウォッチアイワ
一応アイワから出てますけど
大元はジェネシスっていう会社じゃないですか
どちらかというと
21:00
売りたいターゲットのためにアイワの名前を使ってるっていう感じはしますけどね
この方が刺さるでしょ自分たちのターゲットにはっていう感覚
の方が強いからアイワっていう名前をわざわざ出してる気がするし
そもそもイメージキャラクターが石橋涼さん
AW…何でしたっけ
石橋涼さんのバンドって何でしたっけ
石橋涼さんのバンド?
バンド知らない確かミュージシャンなんですよね
そうそうそう
えーなんだっけ
えーとねちょっと待って
石橋涼
ARB
あーそうそうARB
ARBね
僕はどちらかというと俳優のイメージが強いですけどね
お金がないでしょお金がない
あのね俳優で出てきて
氷室光介っていう名前の役でしたけどね
あーそうなんですね
なんか聞いたことある感じの名前なんですけど社長役でね出てましたね
スマホ16800円とかめっちゃ安いですよね
うんすごく安いですね
スペックはどうなんだろうかね
スペックは高くはないですよね
やっぱジジイがその辺のジジイが使えて買えるやつ
口が悪い口が悪いんだ口が
なんかこうAndroidの端末ですけどね
中身がAndroid Goのエディションみたいな感じになってるんですけど
これがねそもそもこうローエンドというか
スペックが低いわけですよ
2代目3代目ぐらいのサブ的な役割には全然ありだよってなるかもしれないですね
タブレットとかもね
どうなのかな
このOSでこのスペックでどこまでできるかもわからないし実機持ってないですからね
今後発売されたらそれこそYouTubeとかでも山ほど上がってきそうなんで
それ見ようかなーと思いますけど
イヤホン出てほしいわ相場のイヤホンなんとなく
優先で出てんじゃないですか
優先で優先で
優先かね
イヤホンかちょっとなんかこう
なんか針金的なスポッて軽くはめるヘッドホンみたいなのあるじゃないですか
スポンジついてるやつ
昔のね
そうそうそうそう
昔はそういうものだった
それを使ってましたけどね
でもあれじゃないですか
それこそじゃあハイスペックなスマホ持ってPC持って
何かをやりたい人がどれだけいるんだって話で
それこそこの石橋亮さんの世代
ミドル層よりも上を狙うんであれば
電話ができてメールができて
インターネットサーフィンができて
この言葉ももうすでにないような気がしますけど
あとYouTube見てみたいなものだったら
24:01
全然問題ないような気もしますよね
でもなんか自分がガチでそれの世代に売りたいなと思ったら
今一瞬浮かんだのはジローラムだったけど
いやでももう今ジローラムじゃないなと思って
例えば久保塚とかが
久保塚洋介とかがインスタとかでコラボして
こういうのを
例えばシュプリームとかのパーカーとか
そういったアパレルを着るかのごとく
こういったものを愛話で持ってるってなったら
すごい売れるんじゃないかなと思ったりしますね
あの辺の世代
ちょっとイケオジとして活動しかけてる世代みたいな
あとKJとかが宣伝したりとかね
したらなんかヒットしそうな気がするな
愛話ってっていう
なんかそのイメージだけですけどね
悲しいな愛話と思って取り上げてしまいました
あとせっかくPodcastの番組やってるので
Twitterのスペースタブっていうところで
クラブハウス
せっかくクラブハウスに対抗して
スペースの機能つけたんだけど
実際これやってみたら
せっかくつけたんだったら
他にも拡張機能あるんじゃねっていうところで
システム側がいろいろ入れちゃおう入れちゃおうって
言ってつけられたのかなと思うから
よりクラブハウスを使わなくなるなっていう
クラブハウスを使わなくなるというか
クラブハウスはもう見てないですよね
Twitterとしてはねきっとね
Podcastを表示するって
もしかしたらPodcastの再生数が
チャンネルだったりとかTwitterだったりとかの
伸びるかもしれないですね
聞いてみようって思いますもんね直感的に
Podcast知らない人がね
全然僕の周りでもPodcast聞いてる人なんか
全然いないですからね
それがPodcastで聞いたことあるな
に変わるかもしれないですねこのTwitter
PodcastってTwitterについてるあれぐらいな感じになるといいですよね
そうなってくると
スポーティファイだったりとか
あの辺だったりとかあとは
Apple Musicとか
その辺がどんどん出していこうとしてるところに
実はTwitterも後ろ側からPodcastという
ところをサービスとしてとか
プラットフォームとしてっていうのを
着々と後ろで仕込んでる可能性もあるかなってことですけどね
ちょっと前にニュースになってた
YouTubeの方にもPodcastが見え隠れしてたのも
あれから聞かないので
それもちょっと気になりますけどね
普段みんなが多く利用してる
27:00
プラットフォームの中に
組み込まれてるっていうのが
面白いですねどうなるのかっていうのが見たい
Twitterで頭出しとか
こんなトピックでっていうのでそのまま
Twitter上でPodcastが聞けるってなったら
あとはどこで広告を仕込むのか分かんないですけど
そうすると聞いた後広告挟んで別のおすすめとか
おすすめ一覧みたいなのが出てくるってなったら
面白いかもしれないですし早く日本でもね
日本版のツイッターアプリでもできるようになると
いいかなと思いますね
英語版Twitter
イギリスなりアメリカなり英語圏ってことね
英語版言語変えたらできるのかな
そういうことじゃないよな
システム更新ありそうだもんね
日本はもうちょっと先ですよってことね
分かりました
ここからは1つのお題に対して2人で話し合います
今回のお題は真夏の果実論です
はい真夏の果実ですね
僕はお尻派ですね
どういうこと
ハワワに実った
どっちかというとお尻派ですね
真夏の果実論って聞いて何か思い浮かぶことあります?
それはもう歌でしょう
そうサザンですよね
だってその歌を初めて聞いたのはあれですよ
修学旅行かなんかで
理科の先生が歌ってましたからね
社内でカラオケを
それで知っていい歌だなって
社内で四六時中も好きと言ってって言ってたんですか
で言ってたよ先生は
アホですねその先生
いい歌だなってその時俺は思ったから
別にアホだなって思ってる人もいたかもしれないけど
俺はいい歌だなって思ったから
受け取り方はほら同じことやっても人それぞれだからさ
涙見せずにって言ってた
その先生って歌多分上手かったんだろうね
下手だったらもっと嫌な印象になったかもしれない
それを思い出しますね
まあまあそういう歌は置いておいてっていうところなんですけど
真夏の果実ってシンプルに書けただけで
夏の果物に関して
一番はどれですか
一番夏の夏といえば
夏から秋にかけてかなっていうところでいくと
一番
そもそも夏の
夏が要するに旬な果物ってことですよね
そうそう旬な果物
それはね私全然わからなかったんですよ
まあスイカはわかりますよなんとなく
調べてみましたと
そしたらパイナップルであるとか
30:01
マンゴーあと桃びわ
ブルーベリーバナナメロン
って出てきたんですけど他にもあったんですけど
食べたことあるあたりって言えばこの辺ですよ
でもさスーパー行くとさ
秋口のも出揃ってきてるでしょ
なんかこうね
季節問わずなんかあるじゃないですか
旬はあって面出しされてるけど
だからどれが夏かよくわかんないんですけど
まあ
このさっき挙げた中で言えば桃ですよね
桃最強ですよね
そんなんだ乗ってくるんだそこ
今年ね桃がね美味しかったんですよ
いつも美味しいけど桃はどうやって食べますか
皮むいて食べますね
皮むいて普通に何かをアレンジしたりはしませんよ
シンプルに切って食べると
まるかじりするかとかそういうことですか
いやいやいや
例えば桃とモッツァレラを一緒に並べて
桃モッツァレラと
岩塩かけてなんかワインと
バジルとか乗っけてとか
おつまみ
あそうそうそう
いやなんかシンプルに美味いっていうのは
3個くらいはまあまあ100個食べても大丈夫っていう人いるんですけど
じゃなくてプラスアルファで
お酒と合わせるとか単純にデザートで
フォークで食べるっていうところじゃなくて
っていうところでいくと
そういった汎用性も含めて桃最強だなって思いますね
おつまみで
フルーツっていう感覚がね
持ち合わせてないんですよ
でしょうね
飲んでるお酒の種類で
フルーツとビール
フルーツビールあるけどビール飲んでる時に
フルーツ食べたくなります?
ビール飲んでる時にフルーツ食べたくなります
っていう趣向はないです
やっぱワインとか日本酒とかですかね
なんかそういう印象があるんですけど
でも逆ですよこのフルーツ食べるのにはどんなお酒が合うだろう
って言ってお酒を合わせるって感じ
お酒に対してフルーツを合わせるんじゃなくて
今日は美味しい桃が入ったよとか美味しいパイナップルが入ったよとか
マンゴーが入ったよって
じゃあそれと一緒に飲み合わせするには
どんなお酒がいいんだろうとか
どんな飲み物がいいんだろうっていうところで合わせる
ビールを飲むからその上に合わせるフルーツっていうのは
違うじゃないですか
そうですね
見方変えればそうなんですけど
だってご飯もそうじゃん
ビール飲むから今日は焼肉にしようってなんないじゃないですか
33:01
ビール飲むから焼肉食べるから
そういうのがビールじゃないじゃないですか
そうそれはわかるんですけど
フルーツ食べるときに
お酒を飲もうっていう風に
私の場合はなんなくって
家に常備しているのって
私ビール以外なくってあとウィスキーなんですけど
なんかこう
あっあれかも
自分自身が食事をとりながらお酒ってあんまりないからかもしれないですね。
発想が逆転しちゃってるのかもしれないです。
なんかこう、おつまみ食べないんですよ、基本的に。
お酒飲んで何か欲しいものがなんかない。
まあ確かに、焼肉食べたらビール飲みたくなる、餃子食べたらビール飲みたくなる。
なってんじゃん、なってんじゃん。
は、なるんですけど。
なってんじゃん。
なるんですけど、なんかこう、そういうのが多分数が少ないんですよね。
フルーツ食べてお酒飲みたくなるになりにくくて、
こう、ラーメン食べてもお酒欲しくなるっていうの感覚もあんまないかな。
どちらかというとお酒飲んだ後にラーメン食べたくなる気分の方が分かる気がする。
うんうん。
なんかこう、お酒と食べ物の結びつけ方が下手くそなんだ、きっと。
で、範囲が狭い。
うん。
いやもう多分ね、これ聞いてる人みんなそれ分かってると思うんですよ。
散々喋ってるから。
そうね。
はい。
ま、あとはその、ま、夏のってまだ暑いじゃないですか。
でももう秋が旬の果物とかも出てきてるっていうところでいくと、
ま、夏っていうのは夏秋ぐらいの範囲でいくと、桃の次に出てくるのって何ですか。
え?
え、まだ夏でいいの?秋に行ったほうがいいの?
夏秋合わせてよ、夏秋。
バ、バナナ。
は?
バナナ年中食えんじゃん。
え、一応夏が旬らしいよ。
俺も今回初めて知ったけど。
あー。
バナナってでもさ、もうこう、基本空輸で送る、
ま、例えば千葉とかにさ、確かすっごい高いバナナ、美味しいバナナとか糖度がみたいなあるけど、
あー、一本1000円とか2000円とかとか、食べてみたいね。
あとはもう、海外から来るものは保管能力だったりとか、
その貯蔵方法で甘さも結構変わってくるのかなーっていうところじゃないですか。
うん。
うん。
季節感がもうないですよね。
で、しかもバナナってなってくるとね。
まあまあ、そうね。
うん。
あとは?
メロン。
2。
は?メロン?
メロン。
あー、アホの子みたいですね。
なにこれね。
え?
なんで?メロン美味しいよ。
でも、メロンって昔子供の頃って、
なんかウリ、ウリみたいなメロンはありませんでした。
マスクメロンともう1個の。
カチカチですね。
そう、白いやつ。
うん。
あれ美味しくない。
うん。
カチカチのはダメです。
はい。
贅沢だした人いますね。
36:01
うーん。
まあでもね、そもそもね。
はい。
果物好きじゃないんですよ。
あ、そうなの?
そう、そうなの。
あの、本当は例外的に好きなのが桃だったですね。
今はそんなにソーセージは食べないですけど、子供の時はほんと大好きで。
えー、梨は梨?
まあまあ、普通です。
あー。
普通です。
そうなんですね。
ぶどうも?
普通です。
なんかさ、最近社員マスカットの流通量が半端なくない?
だからどこ行っても社員マスカットとして出てる気がするんだけどな。
え、それはどういうこと?
あー、スーパーに並んでるってこと?
そうそうそう。
まあ巨峰と並んで社員マスカットという名前で、
もともとマスカットとして売られたものが社員マスカットに代替わりしてるのか、
なんかすごい高級感がある感じで売られてる気がする。
へー。
なるほどね。
あと一軸ね、この季節だとね。
あー、はい。
得意じゃない、得意じゃない。
得意じゃないんですよね。
まあでも、どうぞって言われたら別にいらないですね。
食べなきゃいけないんだったら食べますけど、食べれないわけじゃないから。
あー、残念。
残念ですか。
いやでもなんかね、苦手なんですよ。
そもそも柑橘系、柑橘類。
はいはいはいはい。
みかん。
発作とかこの時期。
絶対無理です無理です無理です。
グレープフルーツとかね。
あー、ダメですね。
あのね、その手のものを食べると、鼻の上に汗めちゃめちゃかくんですよ。
はいはい。
なんか…
まさに柑橘類の皮のように。
うーん、そうなのかな。
わかんないけど、なんか…
レモンサワーダメなんですか?
レモンサワーはまだいけます。
まだいける。
多分大丈夫。でも本当にレモン生絞りとかになるときついかもしれない。
へー。
はい。なんかね、ちゃんと調べてないからわかんないですけど、
ブツブツは出ないんですけど、
一種のアレルギー的な反応してるのかなって思うんですよ。
へー。でもなんか、あなたどっかが作った、
柑橘絞り的な柑橘肺は美味しい美味しいって言って飲んだじゃん。
しかもあれみかんか何かでしょ?
あれピンクグレープフルーツです。あれ美味しいです。
飲んどるじゃないか。
え、わかんない。あれ果汁100なのにね。
わかんないね。
ツブツブ感が苦手ってことですか?
いや、ほんと酸っぱいのが苦手なんです、単純に。
でもその、例えば生絞りのレモン中肺と、
一般的に出てくる普通のレモン中肺って明らかに酸っぱさ違うじゃないですか。
なので、普通のレモン中肺はまだ飲めるんですけど、
自分でグリグリグリグリ絞って飲むやつは苦手ですね。
39:05
あ、そうなんですか。でもなんか、若き人とか、
きざかやくと生絞りグレープフルーツサワーとか、
絞って絞ってみたいのはあるじゃないですか。
女の子が、私力やばいから絞ってほしいみたいな。
まあ、あんまそういう経験ないですけど。
別に絞ってあげない。
あ、そっか別に自分が飲むわけじゃないから言いましたか。
あ、そっかそっかそっか。失礼失礼。
おかしいよ。触ってるだけで汗かくわけじゃないから。
あ、そっかそっか。そういうことじゃない。
そもそも絞ってって言われたことないですけど、
まあ、そうですね。
あと味以外にいくと、
食べるときに手間がかかるのが好きじゃなくて、
というのが、スイカね。
スイカってほら、種と実が一色だじゃないですか。
食べて種だけ出さなきゃいけない。
あれ苦手なんです。メロンってほら、真ん中に種あるから取っちゃえば、
あと食べるだけじゃないですか。
なんでこれ、フルーツ以外だと、
お魚がまさにそうで、僕刺身大好きなんですけど、
刺身って骨取ってあるじゃないですか。
焼き魚って入ってるじゃないですか。
だからあんま好きじゃないですよ、焼き魚。
現代っ子みたいなこと言いますね。
もうお刺身で海を泳いでればいいんじゃないですか、その魚たちは。
もう卸された状態で。
いやいやいや、そうじゃないことは分かる。
でも自分から、好んで焼き魚を食べるのはホッケだったりとかって言えば、
そっちの方向にはいきますよね。
食べやすい魚に行きがちっていうのは。
もう一個背骨のところグリグリグリってやれば、
あとはもうほぐして食べるだけ、自分のお好みで食べるだけと。
でもこれはね、過去に骨が喉に刺さっちゃって戻したっていう過去があるから、
それも一つ原因になってるんだと思うんですよ。
きついじゃないですか、骨が喉に刺さってもうずーっと戻す。
しかも取れないっていうね。
そっか、じゃあまあ果物の話に戻すと。
もうちょっともう既に期待できないですけど、期待せずに聞きますけど、
そういった旬のフルーツを使ったお料理とかデザートみたいなおやつ、お菓子みたいなところで、
好きなものとかってありますか?
これのここが好きだよみたいな。
あるよ、ちゃんとあるある。
はいはい。
アップルパイ。
旬のって言ってんじゃん。
真夏のって言ってんじゃん。
アップルパイはもう冬じゃん。
そう、アップルパイぐらい。
あ、バナナジュース。
もうそこはもうバナナだよ、バナナジュースがほとんど。
バナナと牛乳と砂糖だろ、あれ。
バナナジュース大好きよ。
自分で作るんすか?
えーとね、ミキサーがあったときは作ってた。
今ちょっと壊れたって買い直してなくて。
はいはいはい。
ほらミキサー洗うのめんどくさいじゃないですか。
ハーバー結構ね、あれ手切るし。
でもミキサーがあるときはバナナジュース飲んでました。
42:02
でもね、お腹壊すんですよ、バナナジュース飲むと。
それバナナのせいじゃなくて牛乳のせいじゃないの?
たぶん。
まあまあ氷も入れるしね。
氷とバナナと牛乳とハチミツ入れて回すんですけど、
果物ジュースの中で一番好きですね、バナナジュースが。
えー。
あの、あれあるじゃないですか、イオンとか行ったらほら、
イオンじゃなくてもいいけど、ジュース屋さんってあるじゃないですか。
はいはい、なんか梅田の駅かなんかに有名なとこありますよね、ジュース。
梅田かな?なんか改札降りてすぐみたいなとこ昔あったみたいな。
阪神電車の乗り口かな、あっちのほうだった気がする。
もうちょっと俺もはっきりしたこと覚えてないですけど、なんか聞いたことありますね。
まあでもそういうところ行ったら頼むのはバナナジュースです。
えー。
ちょっとお店ごとになんかこう味というか、粘度というか、
なんかそういうのちょっと違うのも楽しいですね、バナナジュースは。
うんうんうん。
で、やっぱりコンビニで売ってるじゃないですか、バナナジュースって今も売ってますけど、
やっぱりこう、なんていうんすか、お店で自宅で飲むほうがまだ美味しいですね。
いやあなたさ、
あの、デパチカ好きって言ってたじゃないですか、つい先週の先週。
デパチカ行ったらさ、旬のスイーツの方向じゃないですか。
えぇ、旬のスイーツの方向。
何を見てたんですか。
お惣菜の方向に夢中になっちゃった。
あ、惣菜なの。
それはもうRF1行ってくださいよ、もう。
いやー、いやRF1はね、美味しいんですけど、ちょっとお値段がね、確かに美味しいですけど。
あと大体マヨネーズかかってるイメージありますけどね。
いやなんかこう、デパチカ行くとさ、それこそお土産を買って帰る時とかでも、
やっぱ旬のスイーツ、例えば最近のレモン系のスイーツだったりとか、クッキーだったりとか、バターサンドとか、
どんどん出てるからね、だからそれをある意味目的に見に行ったりもするわけですよ。
桃のタルト、それこそ桃のタルトとか、シュフォンケーキとか、あとは、ちょっと前だとフルーツサンドイッチとかね。
大福とか、洋館とかって、夏だと柚子が出てきたりとか。
そういうところで旬を感じたりとかするのかなーっていうのはあるんですけどね。
だからもう、桃をそのまま食う俺ぐらいの感じで終わっちゃうと困るわけですよ。このトークテーマ。
ごめん、デパチカ大相談に夢中で全然そっち行かないわ。ほんとそこ通るだけだから。
いや美味しそうとかって見ないの?
45:00
うん、あんまりそんなに甘いの食べないもんねー。
OL失格ですね。
OLじゃないもんね。
なんか、なんていうんですか、古典的になるんですよ。例えば今上がったやつの中でも、ちょっとフルーツが逸れてますけど、
例えばバターサンドとかいったらもう六花亭しかイメージできないですよ。
であったり、あとなんていうんですか、例えば、あと出てくる洋菓子はマドレーヌとかね。一番最新のものでカヌレが限界ですよ、僕多分。
マドレーヌも、この間ね、大阪出張行ったとき、梅田の駅で買ったマドレーヌがめちゃめちゃ美味しくて。
あーそう。美味しいよね。
美味しい。あれ?神戸行ったときかな。あそこ本拠地が神戸じゃないですか、モロゾフとかって。
の方の直営かなんかのショップ行ったときの、マドレーヌだったりとかそのあたりとかはすっごい美味しかったなーと思って、限定だったりとかするからそういったものを買ってきたりするんですけどね。
あとはバターサンド最近ね、結構こうトレンドだからバターサンドを買ったりっていうところとか、地域でケーキ、あ、もうあなたは藤谷に行ってくださいって話ですか。
いやいやいやいや。
誕生日といえば一番のショートケーキでしょ、もう。
あ、でもそうそう。ケーキはショートケーキが一番好きで、ショートケーキってお店ごとに味って全然違うじゃないですか。まあまあ他のケーキもそうなのかもしれないけど。
あはは、当たり前だよな。
けど、やっぱりショートケーキが、なんていうんですか、ばっかり食べます。そのいろんなお店のショートケーキ。
もうそれでよしよし自分の中で決めていきますね。もちろん自分が今一番好きなショートケーキ屋さん。もうショートケーキ屋さんですよ、僕の中では。
ちゃんとあるし、実家の近くなんですけどね。
はいはいはい。
そういうのもありますよ、ショートケーキ、美味しい。
へぇ〜。
パン屋さんとか行ってもチャレンジしなそうですもんね。クリームパンとか買って満足してそうですもんね。
そうそう、でもクリームパンも違うじゃない。パン屋さんで。だから、なんていうの、もちろん気をてらったっていうか、面白そうなメニューっていうのも聞かれるのもわかるんですよ。
けど定番でどこまで美味しいのかが気になっちゃうタイプです。クリームパンとかアンパンとかカレーパンとかっていう、どこにでもあるようなパンで美味しいパン屋さんどこだって思っちゃうタイプですね。
そういうことですね。なんかね、その気持ちもわかるんですけど、なんかおすすめは定番パンプラスそのお店独自のパンみたいなのを1個ずつ選んで食べてみるっていうのもアリだと思いますね。
あとバケットね、もう結構違いますから味がね。あと食パンとかね。
48:03
食パンね、食パンは手出しにくいんだよなぁ。
なんでか。
まあまあそんな感じ。真夏の果実っていうところに戻ると、もぎたてのフルーツみたいなのって食べたことってあります?
もぎたて、あーありますよ。それこそあのあれですよ、ビワ。今夏が旬じゃないですか。
あのね、自分が幼少期の頃ってビワ育ててる家とかあるじゃないですか。
あと勝手に生えてる野生のビワみたいなのありますよね。
勝手に生えてなかったね。
道端にとか、ザクロとかも育てたけど、道端に生えてるビワの木。落ちると苦戦だなあいつ。
ないよ、俺それ取って怒られたからね。
あ、そうなんすか。
そのうちのだったから。でもよくもぎって食べてた。
あー。
ぬるいんだけどね。ぬるいんだけど美味しかったイメージがあるなあ。
ビワね、ビワ美味しいですよね。
うん。あるある。
でもそれぐらいかな、もぎたて。
あるわ、スイカだスイカ。
え、もぎたて?
もぎたて。
ばあちゃんがスイカ育ててたから、山登ってそれ取って釜で割ってその場で食うっていうのをやったことある。
あーいいですね。
めちゃくちゃ美味しかったと思う。それこそあれは子供の時だったんですけど、
種はその辺にぷいぷい、外なんでね。
ほかして、あと皮、食べ終わったやつもその辺にほっとけみたいな。
へー。
みたいな感じ。もうそれこそ、家で食べる感覚とは全然違いますよね。
手もびっちゃびちゃになりますけど。
はいはいはい。いいですね、なんかトトロの世界みたいですね。
あーそうそうそう、ほんとそう。山で食いましたよ。
そういうのがね、結果そういうのを体験とかがね、美味しかったなーっていうビデオのところ、自分の中でも勝手に更新されてたりしますよね、きっとね。
思い出補正絶対入ってるから、だからあれ以上に美味しいスイカ食べてないみたいな印象になっちゃうもんね、なんとなく。
だから、スーパーでスイカ買おうなんて思わないしっていう、逆にこう自分で勝手にハードル上げちゃってるから。
ほんとはね、スーパーのスイカだって美味しいかもしれないけど、試せてないっていうのはあるかも。
いやもう、まるまるとしたスイカは買わないですよね。
もう買って、カットされててるスイカだったりとか、かな。
テンション上がんないもんな、今スイカでも。
テンション…あー、なんか子供の時あるわ。
こう、ちっちゃい時にチャリンコで、八百屋さんにスイカ買ってこいって言われて、スイカ買いに行って。
で、信号待ちしてる時に、チャリンコのね、カゴにスイカ入れてるじゃないですか。
で、暇だから、スイカポンポンって叩いて耳押し当てて聞いてたんですよ。
そんなの、隣にいたおっさんが、得ようとしとるか?って聞かれたら覚えてます。
51:01
気持ち悪。
でもほら、今まるまるスイカなんて買わないし。
そうそうそう。
スイカは、あ、スイカ割りとかしました?
あ、スイカ割りはしてないなぁ、してないしてない。
え、人生で一回もないんですか?スイカ割り。
多分ないんじゃないかなぁ。
やりたいと思ったことないもんね。
そんな子供がいるんですね。
もったいないじゃん、だって。
あー。
え、ちゃんと包丁とか、窯でもいいけど、切って食べたらみんな美味しく食べれるのに、
いちいち叩き割るなんて、みたいなのは昔から思ってますね。
あー。
やろうって言ったらええ?って言います、多分。
あー。
ダメなの?
いやいやいや。
何かワクワクが足りないの?俺に。
あの暗闇を体験したことがないんだと思って、スイカ割りの暗闇を。
あの、目隠しするからってこと?
目隠しして、ここかな、ここかな、みたいな。
周りからみんな、あ、右右右、左左左、みたいな感じで、そこそこそこ、みたいな。
やってないってことですね。
やってないですね。
やってないってなると、子供にも体験させなくなりますよね。
あ、そうやってまたちょっと変わってくるんだな、子供の育て方ってのがね。
変わるんじゃないですか。だってやらせたいなと思わないですもん。
それはそうかも。
でも、それだったら違う方法で、こうね、食べたらいい。
食べるものって感じですね。むしろそれを遊ぶなって思っちゃうタイプです。
はいはいはい。
食べ物で。
えー。
遊びの道具にするなと。
そうそうそうそう。
先週鉄腕ダッシュでやってましたけどね。
スイカ割り?
うん。
あ、そうなんや。
あ、一瞬見かけました。
テレビ映んないんでわかんないです。
あとあれですね。フルーツといえば、なんかこう、昔からある方法でいうと、ドライフルーツってあるじゃないですか。
はい。
あれは得意ですか?
ドライフルーツ、だって、そういうこと、お酒飲む、さっきの話でいくと、
あの、お酒飲むときにフルーツ食べないって言いましたけど、
例えばウイスキーと合わせるときにはドライフルーツかな、みたいな感じで合わせるときありますよ。
うーん。家にあるんですか、ドライフルーツ。
あるある。
あ、そうなんだ。
はい。
結構いいお値段しますやん。
しますね。
なんかサラダにかけたりとか細かくしてとか、
まああの、ナッツとかもそうですけどね、あとはドライフルーツは、
なんかクリームチーズとクラッカーと合わせたりとか、
そのまま食べたりとかしますよ。
まあワインとかね、ウイスキーとかに合うから余計にやりますけど。
え、食べないですか?
そうですね。クリーム…なんで?
54:00
歯に詰まるから。
あのネチネチ感?
うん。
あー、レーズンとか特にね。
うん。
あんまりそんな感覚嫌いとかじゃないですけど。
枝付きのレーズンとか美味しいですよ。
枝付き?あ、それはわかんない。見たことないな。
枝付き、何付きってなるんだろう。鞘付き、よくわかんないけど。
こうなってる状態でそのままドライになってるんですよ。
へー、食べたことないかも。
ドライフルーツって言ったらもうプルーンぐらいしか想像できないですよね。
あんま買わないもんな。
ドライフルーツ美味しいですよ。
なんかこう甘みがね、こう凝縮してる感があるっていうのは、
なんかどっかのみやさんかなんかで食べたときに思った気がするんですけど。
あのレーズンバターとかね、美味しいじゃないですか。
はい、レーズンバター?
うん。
バターレーズン。
あのバダーサンド、お菓子として売られてるやつは好きですけど、あれクッキーないバージョンですよね、要するに。
そう。で、たぶんバーとかに行くとフランスパンの中にそれをズボーって突っ込んであって、輪切りにして出てくるみたいな。
へー。
頼んだことないですね。
しょっぱいのでいいな。
あ、でもあそこ、ジジイとババアスがいない居酒屋で一回僕頼んで、これ美味しいですよって渡しましたよ。
確かに。
おじいさんとおばあさんがいるとこね。
そうですそうです。
あんま得意じゃないかもなぁ、レーズンバター。
まあそうですね、ドライフルーツなぁ。
それも家にクリームチーズもなければクラッカーもない家なんですよ。
だからそこにドライフルーツを…ドライフルーツをどこで食べてんだって言われたら、
最近食べたのがフルーツグラノーラ?
はい。
あれあれ、あれで食べたかな。
あれでも偽物のゼリーの塊みたいなの入ってない?
あれ偽物なの?あれ。
わかんないけど。レーズンとかも入ってるけど、なんか四角い塊が入ってんなみたいな、なんか歯にすっげぇ詰まるなみたいなのがあったんで。
うん、なんかネチネチのあるね。
あれだよ、あれ。
へぇー。
え、フルーツパーラーとか居たことないですか?
え?何それ。
フルーツパーラー。
喫茶店?
まあまあ、喫茶店みたいなところ。
高野フルーツパーラーとか。
あ、フルーツがメインでやってる喫茶店みたいなところってこと?
まあまあそうですね。
この季節だとマンゴーのパフェとか、メロンのパフェとか。
マンゴー苦手なんですよ。あれは味。
うん、もうやめよう。話の果実論もうやめよう。
終わり終わり。話にならないわ。
最近でもあれ買って、あのね、セブンイレブン。
大好きですね、セブンイレブン。
セブンイレブン面白いよね。
57:01
セブンイレブンで、このね、テーマをもらったときに、
俺もうフルーツ好きじゃないから、どうしようと思って。
さすがにこう、やめやめって言われるのもなって思って、
一個だけちょっと新しいのを用意したのよ。
はいはいはい。
で、こう、なんかねえかななんかねえかな、それこそニュース探すみたいにして。
はいはいはい。
あの、セブンイレブンの冷凍フルーツってご存知ですか?
ああ、あれでお酒作ってるから、うち。
ああそうなんだ。
あれを買ってみて、食べましたよ。
本当はね、メロン食べたかったんですけど、売ってなくて。
パイナップルか、ブドウか、何でしたっけ、イチゴと、そんな感じですよね。
あとブドウもあるし、オレンジもあるのかな。
で、まあ、こう、メロンがなくて、どれにしようかなってなって、
まあ、パイナップルかなと思って、それ買って食べました。
レモンもあるよね、確かね、フルーツ。
レモンあんの?
カットレモンも確かあった。
あ、そうなの。
ていうか、メロンはないんじゃない?
メロンあるある。
あるんだ。
あるのよ。そもそも調べてから言ったからさ。
おいしかったの?
パイナップルおいしかったよ。
なんかね、こう、袋から出し、まあカットされたものが袋詰めになってるんですけどね。
まあそれをまあ出すじゃないですか。
もうカッチカチなんですよ。
はじめ、こう、あんま味しないですね、あれ。
ちょっと時間を置いて食べると、
やっぱちょっと冷たくて甘くておいしいっていう感覚で、
なんていうんすかね。
当たり前じゃん。
いや、聞けや。先があるやろうがいいとお考えで。
で、頭に描いたのがやっぱこう、なんですか。
いぼいぼっていうか、とけとけがついてさ、緑色の葉っぱがついてる状態のパイナップルじゃなくて、
その昔食べたこの缶詰の方のね。
うんうん、輪切りのね、カットでもね。
あれそういえば好きだったなーっていうのを思い出して、
どっちを考えるとあっちをこう思い出したんですけど、
まああれって方は甘い蜜に入ってるじゃないですか。
うんうん。
缶詰の方はね。
はい。
で、割と缶を処理するのもちょっとひと手間っていうか、
あれほら開けてとけとけになって痛いじゃんあれ。
うん。
昔の缶詰。
だからそういうのをすごい簡易化して、
簡単に食べれるなーっていう、便利だなっていうのが先に来ちゃって、
おいしさに。
だからあれでしょ、お刺身が好きと一緒でしょ、理論としては。
そうそうね、そうかも。
そうでしょ。
すげー簡単に食えるっていう。
便利だな、便利だなだったな、感想。
おいしかったですよ。
うちはあれですね、そのカットレモン、
まあ瓶にカットレモン入れて氷焼酎入れて、
1日2日寝かしておくともう果物サワーの素ができるみたいな。
1:00:01
それに氷入れてそれ入れて炭酸入れてで飲むみたいなことをやってたりしますね。
ほんまにあのね、ナルミケって豆ですね。
そうすか。
豆じゃないですか。
酒用冷蔵庫があるぐらいのかじゃない。
そんなの家ないわ。
いやでも氷類焼酎とかタカラ焼酎とかあるじゃないですか、
第五浪的なやつ、もうちょっといいぐらいあるんですよね。
梅酒作るときとか使うやつですよね。
梅酒作るときには果実シュノモとか使ったりとか、
まあ同じような感じです、氷類焼酎を常備してるんでね。
それで、そのまま飲むとやっぱちょっとその化学的なっていうか、
ちょっとあれだから果実酒として使ってたりとかしますね。
つけてたりとか。
まあ安上がりですよね、そうですよね。
あ、そうなんだ。
あ、まあ果実酒買ってくるより元々?
そうそうそうそう。
柑橘梅買うよりね、一杯それが何十円とかで済むわけじゃないですか。
10円かかんないかもしんないぐらいの感じです。
なるほどなるほど。
だから炭酸水はケース代ですね、その代わり。
なるほどね。
お酒が好きなんですね、じゃあね。
いいらしいね。
そうそうそうそう、常にアルチューだと。
アルチューオーエルだから。
誰かフルーツパーラー誰か一緒に行きましょう、誰か。
誰かフルーツ好きの人と話したいです。
そうね、得意なやつと話したほうが面白いね。
ごめんなさいね。
いえいえ。
得意じゃなくて。
はい。
ありがとうございました。
はい。
今回も最後までお聞きいただきありがとうございました。
この番組はSpotify、Apple Podcast、Amazon Music、Google Podcastで配信しています。
毎週日曜日に更新予定していますので、ぜひフォローをお願いいたします。
また番組ツイッターでは感想や質問をお待ちしています。
マシュマロをトップに固定していますので、お気軽に投稿していただければ幸いです。
プラットフォームお相手は石橋と、
なるみでした。
それでは良い一週間をお過ごしください。
01:02:19

コメント

スクロール