00:07
今日も我が家の野菜たち、おいしいよ。
おいしく食べてね、ぴたごらファームの野菜。
はい、始まりました。農家のごちそう。
この番組は、僕出雲に夫婦二人で開いた自然栽培の再現、ぴたごらファームの栽培担当、
私古川京介が、ご嫁さんの手料理を褒めちぎる番組にしたいと思っています。
毎日の食卓のヒントにしていただいたり、農家で食べられている料理の一例として学びにしてもらえたら嬉しいです。
2024年2月2日、金曜日の朝になりました。おはようございます。
えっとですね、今朝ご紹介するメニューはですね、朝豚汁なんですけども、入っている具はですね、白菜、大根、玉ねぎ、人参、ごぼう、ネギ、生姜、にんにく、で豚すじですかね。
もともと生野菜をバリバリ食べる、そういう家ではないんですよ、うちがね。
だいたい火を通して、旨味を重ね煮て出して食べるっていうことが多いんですけども、それに和をかけて、最近はこういう大味噌汁とか鍋物とかがおいしいですよね。
やっぱり寒いから、うん、すごく野菜も甘くなってるし、こういう人参とかごぼうとか白菜とかがすごく、なんていうんだろう、体にしみるっていうかね、栄養になってるって勘違いいたしませんか?どうですか?
今年はね、生姜とかもいっぱい採れたんでね、嬉しいですね。
でですね、白菜とか大根とか玉ねぎとかがね、畑でもなんとかできてて、白菜が結構寒さで上の方が、なんていうんだろう、染みちゃって、染みるっていうか凍るっていう感じですけども、凍っちゃって食べれないのが結構あってね、白菜はちょっと来年どうしようかなと思ってるところです。
山藤菜っていうのが、飛血球の丸くならない白菜みたいなのがあって、そっちの方がピンピンしてるんですよね。雪の重さでボワーってなってる、曲がってるけども、多分雪がなくなったらピンって立つと思います。
葉っぱもすごく綺麗ですし、色がね。なので来年は山藤菜の方にして、丸くなる白菜はどうしようかなとか、そんなことを考えておりました。
03:04
そういう時にね、大根とか人参とか玉ねぎとか、土の下の部分はやっぱり元気なんでね、あんまりそういうところ心配しなくていいですよね、この季節はね。虫とかもあんまりいないですね。
コンサイルいいねーと思いながらも。コンサイルに関してですけども、ごぼうが年明けに花芽が出てきてたんですよ。それがまだ生きてて、これうまくいったら種取りできるかもなと思ってワクワクしてるところです。
この番組へのお便りは、テックスでハッシュタグ農家のごちそうでポストしてください。平日朝7時より5分程度の放送をしていますのでお付き合いください。それではまた明日。ごちそうさまでした。