2024-03-28 37:37

スタエフガチって初ライブ

久々のライブ、何を話そうか迷ってます。
途中からリアル忍者の方が来てくださって、忍者トークが繰り広げられております

総流通金額240万↗︎発行者数90名↗︎
あなたも発行できる「ファンパス」って何?
という方はこちらのnoteをご覧ください!
https://note.com/ham6344/n/n1ef951e7ca65?sub_rt=share_sb
ぜひ色々な方に紹介してください!
発行してみたい方は末尾にあるGoogle Formに記載いただければ、後ほどペスハムからご連絡します!




メタバライブ、次回は4月13日カルラ様デビュー回です!
現在開演前BGM募集中!
あなたの曲がメタバースで流れます!

https://x.com/awoahiru/status/1768587268992979179?s=46



ファンパス058は「kumiさん」にご購入!
ありがとうございます!

ファンパス059は発売中

https://ticketme.io/membership/ticket/2c808751-67a6-49be-8a77-5d531b264916/1b0bd44c-967d-4e07-88f9-76b654a75ebd

0001:HITOさん
0002:たからんさん
0003:Kさん
0004:ぴろぴろRXさん
0005:フォンさん
0006:フーガさん
0007:なおこママさん
0008:リツトさん
0009:ぶちょーさん
0010:二条たまさん
0011:のりさん
0012:Yutakaさん
0013:mochiさん
0014:フーガさん(2枚目!)
0015:ニッシーさん
0016:ひーろーさん
0017:pontanさん
0018:みーちゃん
0019:村上さん
0020:ダンパー長野さん
0021:D.Sさん
0022:なののさん
0023:IPPEIさん
0024:かえるさん
0025:たそがれさん
0026:あのねさん
0027:Hisaさん
0028:オルゴールさん
0029:ひらりんさん
0030:KUMAIさん
0031:フーガさん(3枚目!)
0032:ラグビーさん
0033:YUKImaloさん
0034:いちぴーさん
0035:しんごさん
0036:ベビロンさん
0037:フーガさん(4枚目!)
0038:Yuichi ujiieさん
0039:ONIちゃん
0040:シンタンさん
0041:ぱんさん
0042:うぎまるさん
0043:りょうじさん
0044:yuさん
0045:げんきさん
0046:わかこくん
0047:しょぼんくん
0048:みみむむ&ゆうさん
0049:ひっつーさん
0050:ヤスさん
0051:はっぴーさん
0052:めたほんださん
0053:ゆきおさん
0054:トーゴさん
0055:solaichiさん
0056:hideplusさん
0057:Akiさん

---------------
【ファンパスとは?】

「異端でも、生きていく。」
をコンセプトに
「一日ひとり」自分のパスを応援者に買ってもらうことで、日々の糧にできるサービスです。

現在チケミーというサイトを使って発行しています。

今後本格版を独自プラットフォームで行う検討もしています!

やってみたい方はぜひお問い合わせください!

---------------

【めたばDAO】
メタバースに"ワクワクする人が一緒に"ワクワク"できる仲間を作れるコミュニティ
ぜひ私たちと一緒にメタバース&メタバライブ&めたばっちを盛り上げていきましょう☆

https://discord.gg/tyQTGPhqK2

【SHOP】めたばっちのキーホルダー、缶バッジ、ステッカーも売ってるよ✨
めたばっち好きはぜひこちらから。

https://shop.metabatch.me/

【HP】めたばっち、メタバライブって何?って方はこちらから!

https://metabatch.ninjametavelive.com

【YouTube】
CryptoNinja発の覆面アーティストOto
1st シングル「ノットリーパー」はこちら!

https://youtu.be/pvf_eDyT88k?si=nm3F-hkkdfna1QXb

【Discord】Ninja DAOの入口はこちら

https://discord.gg/ninjadao

【voicy】voicyチャンネル「聴くだけNinja DAO」はこちら

https://r.voicy.jp/8GZV0PwEVW7

【Rium】

スマートフォンのアプリをDLしてね!
✅APP Store:

https://apps.apple.com/app/id1641843028

✅Android:

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.translimit.rium


#価値提供マインド
#価値提供
#価値
#応援
#ビジネス
#稼ぐ
#お金
#マネタイズ
#ファンパス
#NFT
#spp
#スタエフ
#standFM
#毎日配信
#音声配信
#スタエフ初心者
#スタエフ拡散部
#音声配信初心者
#音声配信トレンド
#スタエフ毎日配信
#ペスハム

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f7e673ff04555115dc868ae
00:02
はい、こんにちは。
こんにちはと言ってもね、まだ誰も当然いないんですけれども、
録音を多分残すかなと思うので、ちょっと話していこうかなというふうに思います。
えっと、最近ですね、Wi-Fiが繋がらなくて、Wi-Fi壊れちゃってたんですよ。
なんですけど、先ほど、ちょっと前に直ったんですね。
直りました。やっぱWi-Fiがあるかないかでも全然違いますね。
なので、本当は平日の11時から話しているんですけれども、
ちょっとこの時間、15時47分という微妙な時間ですけれども、話をしてみようかなというふうに思います。
一応、今週の初めから本当はスタエフライブに、これまでツイッタースペースだったんですけど、
スタエフライブに切り替えてみようということでした。
今週木曜日か、やっとこさですね。トラブルが解消されたので、話していきたいというふうに思います。
じゃあちょっとURLをポストしとこうかな。
ポストとディスコードに一応貼っておこうかな。
軽率にスタエフライブやってみます。
この時間は、そうですね。
忍者堂界隈だとあれですね、お寿司職人さんがスペースをされているんですよね。
スタエフライブでスタエフの画面は見れないんですね。
誰がライブをやっているかとかの配信は見れないということですね。
ちょっとディスコードにも書いていきます。
ディスコード、Wi-Fi直ったので、軽率にスタエフライブを始めてみます。
どなたか聞いてくださっている方がいらっしゃるということでありがとうございます。
03:01
ペスハムという名前ですね。活動しております。
スタエフ歴は結構長くて、2020年の12月から始めているので、もう3ヶ月か経ちます。
放送数は1400放送数を超えてしまって、その中で色々迂々曲折ありながらやっているんですけれども、
最近、自分がやっているファンパスという取り組みを商品として届けているんですけど、
スタエフと結構相性がいいんですよ。
スタエフでファンパスファンパスって言ってたんですけど、
ファンパスを売るためにファンパスの発信をするというのは、
ファンパスに興味がない人はそもそも聞かないでしょうということもあるので、
それでもいいかなと思って、自分が言いたいことを話をしていたんですけれども、
ガチで本気で、今までファンパスとか僕の取り組みとか、僕自身に興味がなかった人も、
この人の話を聞いてみようとか、自分も頑張るためにフェスハムの放送を聞いて、
色々学んでいこうかなと思う人が一人でも増えるように頑張っていこうかなと。
安さん、こんにちは。ありがとうございます。頑張っていこうかなということで、
要は自分に興味がない人間も聞きたくなるような放送をしていこうかなということで、
スタエフが散りますという話をしてみました。
それでちょうど1週間ぐらいになるんですかね。
これまではXのスペースで、平日は毎日11時から30分間お話をしていたんですけど、
やっぱりスタエフが散るのはスタエフでライブをやろうかということで、
ライブをしていますということですね。
なんですけど、やろうと決めてからWi-Fiがぶっ壊れて、それが直ったので開催していますということです。
スタエフの場合はコメントを拾っていくとか、コメントしてもらうというのが大事かなと思うので、
コメントしたくなる話をしたいなと思うんですけど、何かいい話ありますかね。
最近僕がよく参考にさせてもらっているのはごっちゃんさんなんですけど、
ごっちゃんさんはビジネス相談に乗りますよというパターンが多いですよね。
06:00
僕も乗ろうと思えば乗れるかなと思うし、
もうちょっとごっちゃんみたいに実業寄りというよりかはSNS寄りという感じではあるんですけど、
相談に乗ろうと思えば乗れるかなとは思うんですけど、
それがいいのかな。同じだと共通のリスナーさんも多いので、
なんだかなという風になっちゃうので、また別の話題でもいいのかなという気もするんですけど、
何ですかね。何がいいかな。
でも多分僕に対して求めていることは、
ちょっと前向きに目線というか頑張りたいみたいな人たちが集まってくるかなというふうにも思いますし、
そういう人たちに僕も聞いてもらいたいなというふうに思うので、
SNS伸ばすにはとか、ちょっとありきたりっちゃありきたりなんですけどね。
なんか困っていることとか、悩み事みたいなのが。
タジーマスターさん、初めまして。ありがとうございます。
フォローしちゃっていいかな。
様々な分野で頑張っている人を応援してます。
応援センサーにピッピッときた手の届く範囲の方々を応援してますということで。
素晴らしいですね。応援したいチャンネルということで。
応援という言葉は僕も大好きなんで、
ファンパスとめちゃくちゃ相性いいかなというふうに思ってます。
インスタしかあれがない、そういう方もいらっしゃいますよね。
だからスタイフってそういう方とも出会えるのがめちゃくちゃ良くて、
僕なんか本当にXガチ勢というか、Xばっかりで、
一応最近ファンパスのインスタを始めたんですけど、
2投稿してですね、ちょっと挫折気味というか、なかなかね。
インスタむずいんですよね。僕デザインセンスがなくて、
センスがないっていうのは完全言い訳で、
センスって絶対学べるものだっていうことは理解しているので、
学ぶ気がないだけなんだろうなって思ってるだけなんですけど。
こんにちは、こんにちはカニ。
絵文字が可愛いな。
いやなんかあれですね、なんとなくこんなノリなんだなって思いました。
ありがたいですね。
そうですね、だからそういう意味では、
インスタやってる方っていうのはね、すごいなって思うし、
あと動画ですよね、ショート動画とかリルがあるからね、
ばんばん上げていくっていう感じだと思うんですけど、
そのセンスというか、センスって片付けられないですよね。
やっぱり要は、いかに相手に対して、
お!って思わせるかじゃないですか。
だからやっぱり最初の見た目だとか、
引きの強さみたいなものとか、
09:00
そういうのが結構大事ですよね、インスタとかTikTokとかって。
でもなんか、僕は性格的に、
スルメみたいに噛めば噛むほど味が出るみたいな方がどっちかっていうと好きなんですよね。
見た目のインパクトとか、
これすげー!みたいな、
すごい表面的なところで魅力を引きつけるっていうよりかは、
この人と深く絡んでいると、
いろいろ本当に学べるし、
長期的なお付き合いしたいなみたいな風に思える関係の方がすごい好きで、
別にインスタとかTikTokはみんなそうって言ってるつもりはないんですけども、
どうしてもそっちを意識しなきゃいけないみたいなことが、
文字だったら別にいいんですけれども、
画像とか動画でそれをやらなきゃいけないなっていうのが、
結構自分の中ではストレスに感じちゃって、
なかなかですね、むずいというような状況ですね。
そうなんですよ、性質はね、
本当にね、多分やっぱり何個も終わらないといけない。
センスは一つだけ持ってます。
本当そうなんですよ、
こういうのが大事なんですよね。
やっぱセンス何個も必要じゃないですか。
だからやっぱり1個持ってたら十分っていう風に僕も思うんですけれども、
やっぱりセンスを磨いていかなきゃいけないじゃないですか。
うちはもういいんですけど、
うちはよりもたぶん折り畳みできる方がいいと思うんですよね。
あとこれから今結構花粉が飛んでるんで、
たぶんあんまり、うちはもうセンス持って何の話しとんじゃいってね。
いや本当ね、そうなんですよ。
僕、センスといえばですね、あれなんですよね。
自分、いろいろキャラクターもちょっとやってて、
メタバッチっていうキャラクターがいて、僕の愛好になってるんですけれども、
やっぱりメタバッチのグッズを作るっていうこととかも結構いろいろ企画してたんですけど、
センスってむちゃくちゃ高いんですよね、作るの。
いやこんなすんのかって思ったんですけど、
たぶんロット数が少ないと、たぶん2,000〜3,000円とか普通にしちゃうんですよね。
もっとかな。
ちょっと正確な値段も、見た人がああってなってもうやめたんですけど、
一方でうちは作るとなると、うちはってだいたい配ってるじゃないですか、
12:02
うちはって売るもんじゃないですよねみたいな感じで、
全くね、再産が取れないというところに気づいて、
めっちゃ作りたかったんだけれども作れなかったみたいなね。
そんなことがあったなというのをちょっと思い出しましたね。
いやでも本当、
やっぱりスタイフのライブって大事って言うじゃないですか、
フォロワーを増やすとか新しい人とつながるために
むちゃくちゃ大事っていうふうに言われるんですけれども、
すごく自分の中では、
なかなか何をやっていったらいいのかなっていうところを
やっぱり考えちゃうところはあるんですよね。
やっぱり自分の話をするのと、
相手にとって魅力的な話をするっていうのって
すごくバランスが難しいじゃないですか。
タニマスターさん少し抜けますということでありがとうございます。
そんなに長い時間やらないので、
30分くらいなので気が向いた時に、
いつも11時からこれからはやろうと思っているので、
もし時間が合うようであればまた来ていただけたら
嬉しいなというふうに思います。ありがとうございます。
あと収録放送ももしよかったら聞いていただけたら嬉しいですね。
はい、ということですね。
基本的にスタイフのライブって
やっぱりキャッチボールが強くて、
僕もライブに行くとやっぱりコメントをしなきゃというか、
コメントでやりとりをするものというところがありますよね。
一方でXのスペースは、一応コメントも打てるんですけれども、
ある程度自分の話したい話をするというところで、
そこが結構違うかなというふうに思っているんですけれども、
どっちかというと僕はXのスペースのほうがやりやすいというか、
自分視点でいけばやりやすかったんですよね。
なのでXでやってたんですけれども、
スタイフで何をやるというときは、
このコメントをするしないという駆け引きみたいなところとかと、
すごく戦わなきゃいけないなと思ってたら
Dさんが来てくれました。こんにちは、ありがとうございます。
スタイフのライブは残すこともできるし、残さないこともできる。
終わった後に録音を残しますかというふうに出てくるんですよ。
なのでそこで間違えて誤タップというか、
誤ってタップをすると残したかったのに残らないとか、
残したくなかったのに残っちゃったら後で消せばいいんですけど、
15:02
これは録音を残さなきゃなと思っているときに、
終了をしたときにちゃんと録音を残してポチって押さないといけないというのがあります。
あとはスタイフやってて結構最初の頃は、
アーカイブを残すというふうに押したのに、
ぐるぐるぐるぐるずっと回って結局残らないみたいな、
そういうバグが結構多くて結構しんどかったですね。
スタイフってそうなんですよね。
昔から触っているとやっぱりすごく進化しているなとかっていうのがあって、
今は予約投稿とかもできるじゃないですか。
それは当たり前だと思っている方が多いと思うんですけど、
スタイフっていつかな、2021年とか2022年とかぐらい、
去年、一昨年ぐらいまでは予約投稿もできなかったんですよ。
なので事前に収録をして、下書きを残しておいて、
例えば夜に収録を取って、朝公開したいという時とかは、
夜に収録を取って下書きに保存しておいて、
朝に自分で起きた時に投稿するみたいな、
そういうことをやらなきゃいけなかったんですね。
なのでこれがまた下書き保存というのが結構クセ物で、
下書き保存をするのにもすごくスタイフってぐるぐる回るんですよ。
通信が結構大変かかるというか、もったいんですよね。
なので下書き保存をしたつもりでも保存されてないみたいな時があったりして、
せっかく取って朝投稿しようとしたら何も残ってないみたいなこととかもあったりして、
それだったらそのまま出しちゃった方が早かったみたいなこととか結構あったりしましたね。
スタイフって中川彩太郎さんというむちゃくちゃオシャレな感じの連続起業家の方が立ち上げられたアプリなんですけれども、
最初は本当にベンチャーというか、音声をちゃんと残していくっていうのは当たり前ですけれども、
文字媒体よりも音声媒体の方がメガバイトとかそういうふうに言われる容量が大きいじゃないですか。
それをちゃんときちんとすごくたくさんの人たちが残していく音声をデータベースに入れていくっていうことをやらなきゃいけないので、
18:00
結構取り扱わなきゃいけない基本的なその容量っていうのがすごい大きかったんですよ。
それ考えるとYouTubeとかすごいんですけれども、やっぱり例えばそのときはノートとかね、流行っていて、
あ、谷さん戻ってきた。早いな。お帰りなさい。
ライブ残せますよね。ライブ残せるんですけど、昔は結構エラーで残んなかったっていう話をしてました。
開発当初はすごく大変だったと思います。やっぱり音声ってすごい容量が大きいので、
もちろんYouTubeとか動画だからもっと大きいんですけれども、
日本の限られた資源の中で開発をしていかなきゃいけないっていう状況で、結構スタイフがエラーもすごい多かったんですよね。
BGMとかも、BGMは結構最初の段階から確か入れられたとは思うんですけれども、
曲数がすごく少なくてっていうのもあったりだとか、音声編集とかもほとんどできなくて、
切り取りとかそういったすごく一部の機能しかなくて、一回間違えたら最初から結局取り直さなきゃいけないとか、そういう感じでしたね。
だからだいぶ進化したなというか、知らないうちにコメントじゃないや、あれも残せるじゃないですか。
いついつからライブをやりますみたいな、そういう告知とかも残せるようになったりして、結構進化したなと。
サムさんは何年やってますか?スタイフタジマスターさんということで、
僕は2020年の12月かな。アカウント自体を作ったのは2020年の10月でして、
そこは一応アカウントを持って、
Twitterで出会ったメンバーとバンドを組んでたんですよね。
そのバンドの宣伝広報媒体としてスタイフを使おうとなったんですよね。
なので最初はバンドメンバーが交代で発信をしていくっていうようなものだったので、
僕自身は1週間に1回ぐらいそこで話したりするみたいな感じでやってたんですけど、
2ヶ月経った11月末で解散しちゃったんですよ、バンドが。
それで僕一人のアカウントに引き継いでいったということになりました。
ごっちゃんさんこんにちはということで、ありがとうございます。
21:01
本当に久しぶりにライブをやってみましたということで、
Wi-Fiが戻ったのでライブをしました。
しましたけど何話そうかなという感じでございます。
バンドマンなんですけれども、僕はクラリネットっていうオーケストラの楽器を吹いていて、
1人はギターで、1人はボーカルで、1人はクラリネットというこの3人のバンド。
もう1人あれか、ドラムでサポートメンバーがいたんですね。
なのでそういう異色のメンバーでやっておりました。
クラリネットがバンドで何やるねんということなんですけれども、
間奏とかでソロを吹いたりとかしてましたね。
謎でしたね本当に。
でも楽しかったからいいです。
そこで作曲のスキルがちょっとだけついて、
何曲か作曲をしたりしていて、
今流れてるのかな?
BGMに設定したんですけど今流れてるのかよく分からないんですけど、
今流れてる曲とかは自分で作った曲ですね。
クリプト忍者っていう、
IPっていうキャラクターがいるんですけど、
それの非公式主題歌ですかね。
主じゃないですけどね。
非公式ソングの曲ですね。
この曲ね、ラララ忍者っていうね。
クラリネットをスタイフでライブ演奏してたんですよ。
その頃はしょっちゅうライブ演奏していたんですけれども、
忍者です。
クリプト忍者っていうのは、
クリプトっていうのは暗号資産っていうね。
いわゆる仮想通貨のことなんですけれども、
暗号のことをクリプトって言うんですね。
それが転じて暗号資産とか仮想通貨のことを
クリプトって言うんですけれども、
だから暗号資産から生まれた忍者ということですね。
その忍者の作品をですね、
ブロックチェーンっていうところに刻まれて、
NFTという作品になって出来上がった。
それがコミュニティとして、
今2年ぐらい経つんですけれども、
地上波アニメにもなったというところまで行きました。
アニメ見たことあるってことなんですね。
そうそうそう。
今、忍ばないクリプト忍者咲夜っていうのが、
昨日最終回を迎えて大団円を迎えましたが、
また4月から第一話がやるということで、
どんだけ影響力あるねんという感じですね。
24:02
タジさんは忍者の格好をしてますもんね。
ふうま忍術道場へ通ってますということで、
ガチ忍者じゃないですか。
すげえな。
まじですか。
まさにクリプト忍者の世界も、
孔か伊賀、咲夜、ふうまって4つのね、
クランと呼ばれる分類分けがあって、
ガチ忍者ですね。
ふうまっていうのは比較的、
クリプト忍者の世界ではちょっとね、
異論っていうんですか、
ちょっと悪めな忍者とかね、
ちょっと変わった姿のゾンビ忍者とか、
ちょっと肌が浅黒い忍者とか、
真っ青の忍者とかね、
ちょっと変わったけど実は結構魅力的みたいな、
そういう忍者が多いですね。
これ何なんですかね。
孔かを一応メインというかね、
孔かが一番人気キャラが集まるところにしていて、
伊賀はちょっと影に隠れるけれども、
純主役みたいな方たちがいて、
咲夜は動物系の忍者とかね、
ちょっとお笑い系の忍者とかも結構多くて、
ふうまはちょっとゾンビとかね、
ちょっと悪者チックな忍者が多いみたいな感じの設定になっているんですけど、
これ何なんですかね。
滅びた方だからかな、なるほどね。
そういう歴史の背景があるんですね。
確かに伊賀孔かみたいなっていうのは、
ちょっと忍者といえばみたいな雰囲気が、
僕も浅い知識ながらあったんですけど、
そういう設定になっているんだっていうのはね。
ふうまは法城師なんですね。
その辺のちょっと歴史的背景は僕もちゃんと分かってないんですけど、
結構意外とこのクリプト忍者の設定とかね、
キャラ設定に関しては、
歴史的な背景とかが、
そういうのを元に作られているらしくて、
例えばセオリっていう忍者がいるんですけど、
セオリツ姫っていう、
そういう何ですか、
ちゃんと説明できないんですけども、
そういう姫がいたらしくて、
そのセオリツ姫っていうのは結構呪いで、
呪って人を呪い殺すみたいな、
そういう逸話があったらしくて、
そのセオリっていうのは結構ミエヘラチックというか、
頭にロウソクを燃やしていて、
好きだった人とかを呪っちゃうような、
27:04
そういうミエヘラ的なところがあるみたいな、
そういうキャラ設定になっているというようなところがあるみたいですね。
この辺も深掘りしてる人はめちゃくちゃ深掘りしてて、
すごいすごいなって、
キャラマニアックな人たちがたくさんいるっていう感じですね。
ごっちゃん、声優の堀本さん可愛かったって、
堀本さんこの前来ていただいて、
今ですね、堀本さんたちにアプローチしてますよ。
ちょっとファンパスの距離を近づけてるみたいな、
堀本さんがファンパスやってくれた超胸アツじゃないですか。
みんな買うでしょっていうね、
それを狙ったりしてますね。
堀本さん若いですからね。
まだ本当に20とか20歳とか21とかそれぐらいですからね。
まあ本当、こういう言葉を使うともうなんかおっさんですけどね、
ピチピチですよね。
蚊が付く場所は忍者の里らしいよ、たじさんということで。
そうなんですね。
蚊がとかもあるんですね。
蚊が、サイカ。
雑蚊って最初読んでましたけどね、サイカって読むんですよね。
蚊がっていうともう本当あれですよね、石川県というかまさに地震があったようなところですけど、
あそこもじゃあ忍者なんですね。
蚊が、サイカ、あとなんかある?
全然わかんないけど。
蚊が、サイカとフーマが4つクランとしてあるんですよね。
蚊がもあるんだというね。
実際でも今、高賀市であるじゃないですか、三重県かな。
の役所の人に今アプローチしていて、
以前も一回グッズを貸してもらったぐらいのコラボはやってたんですけど、
なんか結構大規模なイベントとかを今クリプト忍者としてもやろうとしているみたいで、
すごくこれから盛り上がってきそうですね。
前に、あれもちょっとうろ覚えなんですけど、
イベントに出展していたときにガッチの忍者とかの位置の人が現れて、
その人は会社を経営していて、忍者かける遊園地みたいなテーマパークのビジネスをされているという方で、
名刺交換したんで一応繋がったんですけれども、
30:03
そういう方とかもね、こういう取り組みはめちゃくちゃ素晴らしいと思いますって言っていただけて、
そうなんですね、ガチの忍者の人から見てもこの取り組みを応援してもらえるんですねっていう感じで。
川口の方、でも川口だったかもしれない。
何さんだっけな。
これ携帯でやってるから携帯にデータがあるんですよね。
ちょっと後で探してみますね。
でも多分関東だったと思うんで、
多分狭い世界だから結構すぐ分かっちゃうんですよね、こういう話をするとね。
クリプト忍者の関係者というよりかは、僕自身がクリプト忍者のコミュニティに所属しているという感じですね。
所属っていうのも変ですけど、クリプト忍者が好きで応援していると。
僕は忍者メタバライブというメタバラス状の音楽ライブをやっていたりするんですけど、
それも忍者の名前がついている通り、忍者のコミュニティから生まれたメタバラスのライブですということで。
実際やっているのはあまり忍者感はないんですけれども、
そういう、そこからコミュニティをベースにして作っているというところがあるというところですね。
そうですね、なのでいろいろやってはいるんですけれども、
僕もやりたいことがどんどん出てきちゃって、01で新しいことを作っていくのが好きなんで、
中にはあまり関連づいていないことも多くて、
そんなこともやっているんですねというところとか結構あったりして、
あとはスタイフで告知する内容とかもいろいろあって、
軸が定まっていないなみたいな風になったりすることもあったりするのがちょっと悩みなんですけれども、
ついでに言わせていただくと、4月の13日ですね。
4月の13日に今度またメタバラスのライブをやるので、
今リアムっていうね、リアムっていうメタバラスを使って音楽ライブをやっているんですけど、
スマホアプリにダウンロードしてもらえれば入れるので、
そこでまた今度クリプト忍者のキャラクターがアーティストになって、
そのアーティストのデビューライブを行うみたいなことをまたやろうという話になっております。
そう、だから忍者イベントっていうのも結構あれなんですよね。
ガチの忍者っていうところとどこまで絡むかっていうところが結構あったりするので、
クリプト忍者からいろいろ派生しすぎちゃって、
全然忍者色がないような忍者イベントとかも結構あったりするので、
33:02
ぜひぜひね、今後もスタイフで発信をしていくので気にしていただければ。
テンスラリアムっていうのは、
転生したらスライムだった件のテンスラですか?
わかんないけど。
リアムっていうのはメタバースのプラットフォームでして、
テンスラでリアムってなんか出てくるんでしたっけ?
テンスラもあんまりにわかなので、ちょっとわかってないですけど、
そうなんですね、そうなんだ。
テンスラでリアムが出てくるんですね。
リムルじゃないの?
リアムってアクアリウムから来てるみたいですね。
R-I-U-Mでね。
やっぱりリムルですね。
リアム、アクアリウムの…なんだっけな。
アクアリウムのなんかをなんかしてリアムになったっていう。
社長が言ってましたね。
でもリアムはすごい面白いですよ。
キャラクターにそれこそ慣れて、
自分が3Dのキャラクターになって、
ゲームみたいな感じでスマホの左下のところに、横画面でもってね。
左下のところにジョイスティックみたいな感じで、
仮想のあれが現れて、
右側のボタンを押すとジャンプするんですけど、
ジャンプで飛べる高さは普通の体の3倍くらい飛べるんですよ。
しかも二段ジャンプができるので、
ポンポンって押すだけで自分の体の6倍くらいは飛べるってね。
すごい浮遊感がすごいですね。
みんなでライブ聴きながらジャンプジャンプするんですけど、
みんなでぴょんぴょん飛び跳ねるとね、
本当に絵がすごいんですよね。
写真で見たときのみんな空中にめっちゃ飛んでるみたいな感じの絵を撮りながら、
みんなで音楽を聴くというような感じで楽しめるので、
メタバースライブは普通にオンラインで、
YouTubeライブとかで見るより全然楽しいですね。
もし機会があれば、
7月13日土曜日ですね。
19時にまたライブやるので。
こっちも結構いい感じで今進んでいて、
アーティストさんもかなりすごい人たちが出ていただけるので、
告知を頑張っていかなきゃいけないなと思いつつ、
でもファンパスもやってるし、
むしろファンパスじゃないところからいろいろ話をしているというところがあるので、
結局こういう話になっちゃいます。
36:00
まあいいのかね。
たじさんと今回絡むことができたし、
こうやっていろいろと話ができるし、
こんな感じでいいんすかね。
というところで、
もう30分いつの間にめっちゃ過ぎちゃっているので、
この辺で終わりにしようかなと思います。
6月に防酒利権大会があるから来てね。
すごい、リアルイベントですか。
場所はどっちなんですかね。
関東なら行きたいですけどね。
また田畑で行けます。近い。
僕東京なんで。
そうなんだ。
田畑この前行きましたよ。
電車が見えるカフェみたいなのがあって、
新幹線の近くで、
田畑駅から5分くらい歩いたところにあるところに
子供を連れて遊びに行きましたね。
そうですか。
そちらにいらっしゃるんですね。
すごいそんな大都会に忍者がいるんですね。
ということでありがとうございます。
ということでね、
ごっちゃんさんとかやすさんとかも聞いていただきまして
ありがとうございました。
こんな感じでちょこちょこですね。
基本的には決まった時間にやるとは思うんですけれども
ライブはしていきたいなというふうに思いますので
よろしくお願いします。
ありがとうございます。お疲れ様でした。
そっか。すぐに消せるんですね。スタイフライフはね。
スペースとは違って。
37:37

コメント

スクロール