2024-05-23 10:25

#1468:Q あなたが他の配信を聴くメリットは?

1.私もこうなれるかな?と想像しながら聞ける
2.いいねコメントで交流して自分の認知も高められる
3.意外な発見がある
---------------

【登録者限定コラムを書きました!】
https://lin.ee/69IMQ1um
テーマは「本当にやりたいことが見つからない」方へ
登録者限定で「本当にやりたいことを見つけるためのあなたの大事にしたい価値観ワークシート」をプレゼント!

また登録者限定コラムでは、ペスハムの具体的な事例から、あなたが本当にやりたいことを見つけるヒントをお届けします!

体験コーチングはこちら!

https://pessham.stores.jp/items/6626d72cea2af01c222f9401

---------------

『移住してDAOを仕事にしよう!』月収34万円で移住してコミュニティのお仕事しませんか?興味ある方はあるやうむまで!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000091165.html
パートナー応募フォームはこちら!
https://docs.google.com/forms/d/1fJYouRUJNozsHfpS7P6lCumFNwBTye2IPwF2a7k57CE/viewform?edit_requested=true
フリーランスの学校長しゅうへいさんとの対談もおすすめ!
https://voicy.jp/channel/2006/1200612

---------------

総流通金額250万↗︎発行者数90名↗︎
あなたも発行できる「ファンパス」って何?
という方はこちらの記事をご覧ください!

https://pessham.com/fanpass/

ぜひ色々な方に紹介してください!
発行してみたい方は末尾にあるGoogle Formに記載いただければ、後ほどペスハムからご連絡します!



ファンパス061は「yuriさん」にご購入!
ありがとうございます!

ファンパス062はこちらからどうぞ!

https://ticketme.io/membership/ticket/2c808751-67a6-49be-8a77-5d531b264916/7e437ab9-ed6d-4182-a71f-76b1d809b1bf

0001:HITOさん
0002:たからんさん
0003:Kさん
0004:ぴろぴろRXさん
0005:フォンさん
0006:フーガさん
0007:なおこママさん
0008:リツトさん
0009:ぶちょーさん
0010:二条たまさん
0011:のりさん
0012:Yutakaさん
0013:mochiさん
0014:フーガさん(2枚目!)
0015:ニッシーさん
0016:ひーろーさん
0017:pontanさん
0018:みーちゃん
0019:村上さん
0020:ダンパー長野さん
0021:D.Sさん
0022:なののさん
0023:IPPEIさん
0024:かえるさん
0025:たそがれさん
0026:あのねさん
0027:Hisaさん
0028:オルゴールさん
0029:ひらりんさん
0030:KUMAIさん
0031:フーガさん(3枚目!)
0032:ラグビーさん
0033:YUKImaloさん
0034:いちぴーさん
0035:しんごさん
0036:ベビロンさん
0037:フーガさん(4枚目!)
0038:Yuichi ujiieさん
0039:ONIちゃん
0040:シンタンさん
0041:ぱんさん
0042:うぎまるさん
0043:りょうじさん
0044:yuさん
0045:げんきさん
0046:わかこくん
0047:しょぼんくん
0048:みみむむ&ゆうさん
0049:ひっつーさん
0050:ヤスさん
0051:はっぴーさん
0052:めたほんださん
0053:ゆきおさん
0054:トーゴさん
0055:solaichiさん
0056:hideplusさん
0057:Akiさん
0058:kumiさん
0059:NIWA EELSさん
0060:NIWA EELSさん

---------------
【ファンパスとは?】

「異端でも、絆を結ぶ。」
をコンセプトに
発行者を直接応援できるとともに
発行者と購入者で特別な絆を結ぶことができるサービスです。

現在チケミーというサイトを使って発行しています。

今後本格版を独自プラットフォームで行う検討もしています!

やってみたい方はぜひお問い合わせください!

---------------

【めたばDAO】
メタバースに"ワクワクする人が一緒に"ワクワク"できる仲間を作れるコミュニティ
ぜひ私たちと一緒にメタバース&メタバライブ&めたばっちを盛り上げていきましょう!
ファンパスの発行者コミュニティもこちらに!

https://discord.gg/tyQTGPhqK2

【Rium】

スマートフォンのアプリをDLしてね!
✅APP Store:

https://apps.apple.com/app/id1641843028

✅Android:

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.translimit.rium


#価値提供マインド
#価値提供
#価値
#応援
#ビジネス
#稼ぐ
#お金
#マネタイズ
#ファンパス
#NFT
#spp
#スタエフ
#standFM
#毎日配信
#音声配信
#スタエフ初心者
#スタエフ拡散部
#スタエフやろうぜ
#NinjaDAO
#音声配信初心者
#音声配信トレンド
#スタエフ毎日配信
#ペスハム
#にんだお

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f7e673ff04555115dc868ae
00:06
聞いていただいてありがとうございます。
この番組は、Web3に詳しい起業家コーチ、ペスハムが一日一Qチャンネルということで、
一日一つですね、問いを出して、そちらについて答えていくチャンネルです。
まず、スポンサーコールです。
この番組は、いじゅうだおをお仕事にしよう!
いじゅうだおマネージャー募集中!アリアウムさんの提供でお送りいたします。
はい、酒焼きです。
今日ですね、スタイフ×Web3配信者オフ会ですね、というのがありまして、
いろんな方とお話をしてきてね、すごく楽しかったんですけど、酒焼きです。
なんかビールがダメですね、僕。やっぱビール一杯目に飲んじゃうと、
酔っ払いが一杯だけなんですけど、酔いが回ってしまっております。ということで、ご容赦ください。
今日はですね、一応ちゃんと原稿というかね、テーマを考えてきましたので、
真面目な内容を話していきたいというふうに思います。
スタイフの配信を聞くメリットは何ですか?ということで、
ちょっとね、安易な問いになっておりますけれども、
スタイフの配信を聞くことのメリットについてちょっと語っていきたいかなというふうに思います。
結構ですね、スタイフを配信したての方とか、
あるいは、とにかく配信をアップすることが中心で、聞くアプリはほとんど、
例えばボイシーだよとかね、そういう方も結構多かった、多いのではないかなというふうに思います。
前回の放送とか前々回の放送とかでは、結構その配信することのメリットとか、
あるいは配信していることを2年後からですね、見てみるとどうなるという、
そういったような話をしたんですけれども、その過程としてですね、
聞くということがむちゃくちゃ重要だよという話をしていきたいというふうに思います。
はい、じゃあ一つ目ですね。私もこうなれるかなと想像しながら聞ける。
私もこうなれるかなと想像しながら聞けるということで、
これはですね、特にスタイフで配信を始めた人ですね、
配信始めてみてどうですか?喋れてますか?
でも意外とですね、結構喋れてる方多いなっていうふうに僕は初めての配信の方も聞いてて思うんですけど、
それはおそらくやっぱり聞いてるから、普段から結構ボイシーとか聞いてるからなのかなというふうに思います。
スタイフ聞いてる方も多いんじゃないかなと思うんですけど、
僕が3年半前にですね、これも繰り返しなのでいいんですけど、
3年半前に始めたボイシーじゃないやスタイフはですね、まあひどいもんでしたということで、
03:02
僕の場合は聞くより先に話すからほとんど始まったんですよね。
っていうのも含めて、まあひどいもんでしたと。
なんですけど、やっぱりこう聞いている方はですね、話すのが上手だなというふうに思う一方で、
話していながらですね、まだまだ足りないなというふうに思っている方も多いんじゃないでしょうか。
多いですよね。
そんな中でこの話を聞くっていうとね、私もこうなれるかなってやっぱり思うと思うんですよ。
こんなふうに話そう。
例えば結論から話しているというところだとか、
今回は僕ちゃんと3点っていうふうに作ってきましたけれども、
予定を分かりやすく3点話していくみたいなところとかね、
そういったところもですね、やっぱりこう想像しながら聞く。
自分が話す立場として取り入れながら聞くっていうことができるので、
自分が話す対象、参考としてですね、聞くということをですね、ぜひやってみましょうというところです。
2点目ですね。
いいね、コメントで交流して自分の認知も高められるということで、
いいね、コメントで認知をしてですね、
自分の認知も高められるか、違うな、
いいね、コメントで交流して自分の認知も高められるか。
交流と自分を知ってもらうと2つの意味があります。
いいねっていうのは、まず相手の通知欄に自分の名前を出すというような感じですね。
コメントをすると、自分の話を聞いてくれたんだなというふうに相手に思ってもらうことができるし、
相手にですね、例えば気づきを与えられたりできるというところ。
そして大体の人はですね、コメントを返しますので、
そのコメントを返してもらうということで、
その人のためにお互いに時間を使うということになります。
なので、いいねよりも当然コメントのほうが良いんですけれども、
コメントをするのも大変だという方は是非いいねしましょう。
僕はですね、結構いいねとかコメントを打てない時もあるんですよ。
やっぱりね、ながら劇で作業中とか移動中とかに聞いていると。
なので、再生履歴というところからですね、
後からでもいいねコメントをなるべく打つようにしております。
再生履歴を追えばですね、
自分がマイページの一番上に再生履歴が出てくると思うので、
ここからですね、改めて自分が聞いた配信を遡ってですね、
いいね付け忘れちゃった人とか、コメントを書き忘れちゃった人とかは、
後からでも付けるようにしてします。
なるべくね、もちろん忘れちゃう時もありますけれどもね。
それをすることでやっぱり相手と交流することができるし、
自分をですね、知ってもらうことができるということです。
今日の配信者オフ会もですね、やっぱりすごく盛り上がったし、
もともとやっぱり話を聞いたことがある人も多くてですね、
06:02
とても初めて会った気がしないということも結構あったので、
やっぱりすごくね、
この交流、そして声でのつながりというものは深いものになるなというふうに思いました。
はい、じゃあ3点目ですね。
意外な発見がある。
これは結構意外な発見ありますね。
やっぱり僕自身ですね、もともと知っていた方だけじゃなくて、
結構いろんな方を聞くようにしています。
フォローしていただいた方はフォローし返してですね、
なるべく1回は聞くように少なくともしたりだとか、
Web3以外の方ともいろいろと交流をしてですね、
例えば占い師の方とか、
FXをやっている方とかですね、
心理カウンセラーの方とか、やっぱりいろんな方がいます。
そんな方たちからですね、やっぱり教わることとか、
気づかされることってすごい多いなというふうに思います。
僕自身、ストレングスファインダーっていうね、
自分探しのツールとかもあるんですけど、
これもストレングスファインダーコーチっていうふうに名乗って、
ストレングスファインダーの強み診断みたいなものをやっている人が、
スタイフの配信者でいらっしゃったんですよ。
その方の配信でストレングスファインダーっていうのを知って、
自分も受けてみて、これは本当受けてよかったなって思うし、
その後の自分のコーチングの活動とかにもね、
すごく効果というか関わってきたなというふうに思います。
例えばストレングスファインダーで個別化っていう能力が高くて、
親密性っていう能力が高いので、
これは自分コーチに向いてるんじゃないかなみたいなことをね、
確信することもできたというところがありますね。
他にも、ありがとう、ありがとう、ありがとうって配信の後に
必ず3回言う方がいらっしゃるんですけども、
こういう毎回ありがとう、ありがとうって言われていることで、
アファーメーションっていうかね、自分自身で、
自分も聞くことで、
ありがとうっていうものを感じることができるみたいな、
そういったような気づきがあったりとかっていうのも、
スタイフを通して初めて気づいたことかなというふうに思うので、
こういう新しい出会いっていうものが生まれていきます。
やっぱりね、ついつい自分の知ってる人、
自分の所属するコミュニティの人、
あるいはインフルエンサーの人っていうふうにね、
聞く対象を絞ってしまいがちなんですけども、
いろんな人の話を聞くことで、
すごく気づきというかね、
今までにない発見っていうものがあるので、
ぜひいろんな方の配信を聞いてみてください。
そしていろんな方と交流することで、
自分の人間の幅というかね、
知識の幅とか経験の幅っていうのも、
広がっていくんじゃないかなというふうに思うので、
ぜひですね、スタイフの聞くという機会を楽しみに見てください。
はい、ということで3つですね。
1つ目がですね、
私もこうなれるかなと想像しながら聞くということ。
09:00
2つ目はいいねコメントで交流して、
自分の存在を認知してもらうということで、
3つ目が意外な発見があるということですね。
はい、ぜひですね、
聞くことからやっぱりスタイフのチャレンジを始まります。
もう1個あったな。
結構大事なことだと思うんですけど、
このやっぱり交流して知っている仲間ができるとですね、
自分もやめないようにしようというふうに思うんですよ。
他の人がやっぱり更新しているということで、
自分もまた更新しようって思える。
他の人の話を聞きに行っていると合わせて、
やっぱり自分の話も聞いてもらうということも増えていくのでね、
こういったやめないという効果もあるんじゃないかなということですね。
なのでそれも4点目に入れておきます。
はい、ということでですね、
ぜひぜひスタイフ始めてみた方、
2回目、3回目の配信も撮ってみてアップしてみてください。
そしたら僕もなるべく聞きに行きますのでよろしくお願いします。
はい、いよいよ明日はNinkedですね。
みんな、あ、NinkedじゃないかCNF。
明後日がNinked。
明後日がクリプト忍者ライブですね。
ということで皆さんこの3日間はですね、
盛り上がっていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
ということで今日も聞いていただきましてありがとうございました。
10:25

コメント

スクロール