リスナープロファイル

じゃあ次は、こっからはね、カイさんに司会を移してやっていきたいと思います。
はい、お願いします。

はい、よろしくお願いします。
今回のイベントですね、開催にあたって、できるだけそのいろんなポッドキャスターの話を聞きたいなと思っていたので、
イベント参加する方以外にもちょっと広く募集をかけまして、ポッドキャスターの立場とリスナーの立場でそれぞれ質問しまして、回答できます。
これは魚にしゃべっていきたいと思うんですけど、せっかくなので、いろいろ先ほどお送りしたQRコードとかからツッコミ入れていただいたり、
何か言いたいと思ったらマイク取りに行って入ってくるプロレス感覚、大歓迎ですので、よろしくお願いします。
まず先にですね、リスナー編からご紹介しまして、今回の調査はですね、約2週間くらいに回答数64ということで、皆様ご協力ありがとうございました。
多分、今日来ている人はみんな協力してくれるんじゃないかなと思いますけれども、

最大じゃないですか、こんな数でアンケート取れるの。

これ本当に良い結果なんで、プレスリリストはそうかなと思ったぐらい良い結果。

PRタイムですね。

じゃあちょっとサクサク言っていきましょう。
まずですね、オーソドックスな性別年代、ポッドキャスターを聞いている人はどんな人ですかというと、男性73%、ザ・インターネットですね。
インターネットはだいたいこんな感じ。
年代でいうと、30代が30%、40代が45%、50代が15%ということで、ほぼほぼこういう感じですよね。
この辺は特に質問ないと思うので、次行きましょうか。
聞いている番組数、5番組以下28%、6から10番組40%。
11番組30番組が26なんですけど、やばいのは31番組ね。
どこで刻もうか悩んだんですけど。
30以上はそう言えないかなと思ったら結構いましたね。

ちょっと待って、30以上聞いてるって方いらっしゃいます?
ここにはいない。
あ、いた。
すげえ。
すごいな。
どうやって?

確かに。

どうやって聞けばそんなに?

寝るまま押しんでいくか。

寝てる?

寝ながら聞いてるらしい。

プレゼンター表示がなかったんですね。
続けてまいりましょう。
どんなときに聞いてますか?ということで。
車の運転中、通勤など移動中、家事の間ごめんなさい。
通勤と家事が意外と多いですね。
やっぱり皿洗い、料理、料理しながら撮る人もいるぐらいですけど。
意外と僕すげえなと思ったのが、入浴中って人がいるんですよ。
すげえな。
最後は何か書いてない。
多分向かいとこでポチッと押されてるパターン。
入浴中が2人いるんですよね。
防水スピーカーと普通の入浴中がいるんで。
あとお風呂もいる。3人いる。
結構お風呂ニーズ強いな。
家族に心配されないですかね。
お風呂から謎の声が流れてくる。

筋トレ中、意外と少ないんですね。

筋トレ結構ありですけどね。
僕最近ジム行くようにしてポイントキャストありがたいですけど。
あと、就寝前意外といるなって面白かったです。
目覚めちゃわない?寝る前聞いたら。

覚えてないんじゃないのって僕思うんですけど。

寝落ちするでしょ。
途中で暗がっちゃうから。

うちの奥さんもやってるんですけど、
youheiさんと僕の話、テック系の話になるとわからないから。

眠くなるの逆に。

これ聞くの10回目なんだよな。
そういうことだ。
いい加減起きてくれる。

聞きたいわけじゃなくて、聞くと眠くなるからちょうどいいってことですね。

失礼だ。
いいけど。

そういう効果もあります。

仕事中聞いてるってやつが回答16名ってなかなかの数がいますね。
じゃあ次行きましょう。
好きなポッドキャストの傾向をお伺いしましたけれども。
わりとシンプルに。
話が面白い、何がためにあるかも圧倒的。
配信頻度が高い。
音が綺麗、声が好きですね。
これ結構細かく分かれちゃったんだけど、
知ってる人がやってる。
知ってる人を番組で紹介してたみたいなのも結構多いですね。
誰かの出演者がおじさんにしか高いかもしれない。
どういうこと?

完全に今そうなってますから。
ポッドキャストの傾向

どういうこと?
おじさん好きってこと?

さっき一瞬吐けたときに、
おじさんが6人9ってなってて可愛かったですって言われて。
そんな感想あんだ。

みのさん若いしギリギリギリギリ。

確かに近いもんね。

あとちょっと長すぎて消えてるんですけど、
長めのところで紹介すると、
入浴中シャワーの音までかき消えないっていう、
完全にプロニーズ。
え?
プロニーズあります。

すごい。
どうやって聞いてるの?

音圧のいい番組じゃないとダメだね。
あと一番聞いてて疲れないは、
その最後に営業の匂いがしないっていう、
辛辣な一言が入ってます。

確かに。

営業の匂いって何ですか?

広告やたら入るとかじゃないですか。

スポンサーが入るとか。

自分の会社の話しかしないとか。

やたらはてなのこと言うなみたいなこと言うじゃん。
今日もはてなブックマークでさ。

いるからやめて。

現役はいないはず。

じゃあ次行きましょう。
次がポッドキャストで影響されたこと。
これはね、結構いっぱいあったんでパッと書きました。
大まかな傾向を言うと、
ドングリFMに影響されすぎっていう感じが多い。

全体的に。

あと目立つのは、
ポッドキャスト聞いてたのにやりたくなったって言って
初めての人とかも結構いらっしゃるんですね。
これ本当に知りたいんだけど、
ダイエットに成功しましたっていう感じですかね。
どれ?どのポッドキャスト?
どのパッドキャスト聞いたら成功できるのか。
これ本当に教えてほしいですよね。

何言われるの?

金曜回帰φ瑠に聞いてダイエット。

あれダイエット?
ダイエットになる?
食欲がなくなるみたいな。
失礼じゃない?

どこまで行ってない。

アヨハタさん繋がってる?
ポッドキャストの影響力

繋がってます。

いた!
ずっといるよ。

ずっといた。
アヨハタさん出てるよ。

円からの声みたいになってる。

どうですか?ダイエットについてどうですか?

聞こえてます聞こえてます。
ありがたい。

何円?円?

動揺してるじゃないですか。
誰?誰?
動揺してるじゃん。

アヨハタさんは唐突に入ってきていいんで、ガンガン来てくださいね。

はい。

気づいたら会場に映ってる可能性があるんで。
油断しちゃってください。

サボってないか見てる。

じゃあ一旦元に戻って。
あとポッドキャスト聴取関係ですね。
どんな環境で聞いてますか?っていうのを聞いたんですけども。
まず上はアプリですね。
意外だったのがスポーティファイがもうだいぶ伸びてる。
僕らね、昔からインターネットやってると
アップル多いんじゃないの?と思い込んでたんですけど
いや、もうスポーティファイがこの調査だけでは35%とか言ってますね。
で、3位がグーグルなんで
正直この3つ押さえておいたらまあいいんじゃないの?っていう感じなんです。
でね、そうなんです。今言おうと思ってたじゃん。
ちゃんとここにリスンがね、結構な数がいるんですよね。

どれ?右上のやつ?

このピンクのところがリスン。
これパーセンテージはね。
数字が出てないけど。

ちょっとソフトアップしてくださいね。

ちょっとじゃあリスンの。
難しくない?この数字。

30ってことにしとくか。
多いだろ、多いだろ。

テレビ局のあれみたいな。

ソフ版のあれみたいな。
ソフ版って言うな。

一応これ見切れてるんですけど
この下に入ってるのがRSSラジオっていうアプリと
Podcast Addictっていうアプリですね。

これね、僕テレビのスピーカーって書いてるの僕なんですけど。

テレビ?

あんまりないですね。
テレビで?
僕Spotifyのアプリでテレビで聞くのが一番。
一番。

家族で?

そう。

家族で聞くの?

家族で聞くの?

家族で聞くもんな。

すげえ。

確か複数人で聞いたんじゃないですかね。

奥さんとかなるみさんにめちゃめちゃツッコミ入れながらね。

本当は読んでるだろって。

またなるみさんはとか言いながら。

それ録音してもう一回Podcastできんじゃない?
複音性Podcastやろう。

テレビのスピーカーマジでおすすめですけど。
確かに低音ちゃんと出るからね。
みんなでなんか聞けるから。

でもきっとこのスマートスピーカーとかその辺もみんなで聞く系なんですかね。
やっぱイヤホン、ヘッドホンが圧倒的で、
車のスピーカーが意外とそこまでいないですね。
車で聞く人が多い割には、
こうやって全体で言うとイヤホンが多いので、
移動中に聞いてる人が多いのかなと思います。
ちゃんとしたスピーカー。

確かに。

ちゃんとしたスピーカー。
どのくらいちゃんとしたんでしょうね。

ちゃんとしたスピーカーってなんだよ。

イヤホンじゃねえぞっていうね。
じゃあ次行きましょう。
ポッドキャストコミュニティ。
最近いろんなポッドキャストがコミュニティとかやってるんですけど、
入ってますかって話ですね。
ポッドキャストコミュニティ入ってる数で言うと、
最低1つ入ってるのが4分の1。
2から5入ってる人が50。
入っていないが15%とかですね。
なので6から10入ってる人も結構いるということで。
ポッドキャストのコミュニティ何らか入ってる人どのくらいやってます?
半分ちょいぐらいですかね。
多いですね。

僕なんでいるんだろうと思ってましたからね。

どういうこと?

ポッドキャストにコミュニティ。

いるかどうか。

必要かどうか。

今はどう思ってるんですか?

一番大事です。

一番大事。
ツンデレか。

じゃあコミュニティ繋がりで。

中心に考えてます。

コミュニティ。

そんな大事ですか?

そんな大事です。

例えば?

全部コミュニティから始めるみたいに考えてます。

それはポッドキャストを聞いてもらうのが、
そのMC機員だったりするからってことですか?
なんで俺が引き出そうとしてるの?

仲良しだから。

そこに人がいるから、
そこで話しながら物事を決める。
全部起点になってるんですよ。
僕が発想したこととかを、
みんなに聞いてもらいたいわけでもないんで。

僕youheiさんに見せましたっけ?
メディアヌップ始めるときに、
コミュニティとポッドキャストと。

読無証言で来るなーって。

ツイッターとニュースレターの4つを、
どういうループにするかっていう。
それ全部考えて同時に始めたやついましたっけ?

よくぞ、そこまで。

でもコミュニティですよ。

そうだね。
そう思いますよね。

まだコミュニティをやってない。
ポッドキャストコミュニティの醸成

なんでここで普段話してない話をいきなりするのか。

いいじゃない、別に。
まだポッドキャストのコミュニティをやってない、
ポッドキャスターに向けてメッセージをお願いしますよ。
やったほうがいいよ。

楽しいから、
素敵な空間を広げていきましょう。

あ、出た。米津玄師。

響いたかな、今。

プライベートが大事なんですよ、僕。
だからそういうのを大事にしながら、
人と関われるから好き。

好き?
次、お願いします。

インターネットは難しい。
会場からですね、
アヨハタさんに話が降ってきてるんで、
アヨハタさん、ガンガン絡んできてください。
お願いします。業務連絡。
はい、じゃあ聞いている番組ですね。
これ、ワールドクラウドで
懐かしい。
100年前に見た。
ポッドキャスト番組のリスニング習慣

ちなみに全部手入力してるからね。

えらすぎる。

かいさん寝てない説。

どっちだ。
しょうがないですけど、
僕らがやってるせいで、
前にいる番組とかが数増えてるのと、
ちょっとバイアスがありますね。
平日回帰ファイルと金曜回帰ファイルが2つあって割れてるっていう、
すごいもったいない。

もったいないことが起きてるんですけど。
リビルドを縦に並べていいのかみたいな。

割れてるのを納得いかなくて。

なんで?

ちょっと万事してほしかったなって思います。

最大勢力になろうとしてる。
いやでも難しくないですか。
これちょっと説明しとくと、
金曜回帰ファイルは綾畑さん一人でやってるんですけど、
平日回帰ファイルっていうのは、
他にゲストを4人加えて平日毎日やってるんですよ。
なんでずるくないですか。

いやでも、平日回帰ファイルのリーダー。

あ、そうなの?
金曜日がリーダーなんですね。

設定がいろいろあるんですよね。

いいんじゃないですか。
公開前に差し替えておきます。

はい。

もう公開してる気がするけど。

せっかくなんで、
この資料は普通にインターネット公開しようかなと思って。
面白いと思うのでネタとして。
じゃあちょっと戻りまして。

リビルドを縦に書いてるのはとにかく気になりません。

これね、ごめんなさい。これは仕組み上ね。
入力は僕全部手作りなんですけど、
仕組みは自動的に出すやつはさすがに使ったんで。

大丈夫?カッパと並んでるけど大丈夫ですよ。

ほんとだ。

さすがにまずいのでは。
人妻とリビルドが並ぶのはちょっと問題ある気がする。

結局人気番組のバックスペースとか、
リビルドとかどんぐり来るし、
僕らの番組はちょっときちゃうじゃないですか。
ずるというかしょうがないですけど。
でこぽんが結構大きいんですよね。

でこぽん、僕大好きですね。

ほんとだ。

ただデカい。
いやこれ多少なんか渡してる可能性ありますよ。
ちょっといっぱい込んでおります。

なんかね、なんかやってる。

でもこれ本当に僕全部見て、
正式名称を直すために全部検索して、
正式名称直したんですよ。

えらい!

えらい!

さすが、さすがカイさん。

職業病。

それやってたら、すげえ面白くて。

ちょっと待って、リビルド.fmでは?

あ、これはすいません。
システム上.を消されてるんです。

全員消されてます。

これ仕組みの問題。
あまりに面白かったんで、
まとめました。

おお、えらい!

後ほど、これディスコでもシェアするんですけど、
全ての番組の最新回。
で、最新回のうち、
全後編分かえたら全編入れるっていうルールで、
94本のエピソードをまとめたんですけど、
これね、たぶんね、
シャッフルで聞いたら面白いと思うんだよね。

ああ、たしかにね。

少なくともここに集まるとか、
ここにアンケートをくれるとか、
好きって思う番組って、
ちょっと一定のコミュニティ感があると思ってて。
暇なときにこれ聞くと新しい出会いがあるから。
僕ね、これ調べてても、
あ、これ今度自分で聞こうと思う番組が結構あったんで。
ちょっと試しに。
皆さんの番組も入ってると思うので。
ちょっとこれ別で企画したいなと思って、
後ほどその話をしたいと思います。
リスナー自由記入欄というのがいろいろもらったんですけど、
応援の言葉とかもあれからやられたんですけど、
ちょっと話題になりそうなものだけ勝手にピックアップしました。
自分の好きな番組との出会い方が期待です。
ポッドキャストの目的と夢

聞き続ける番組、時々聞く番組、
聞かなくなる番組の追加について聞いていただきたいですということで、
これちょっと会場からも思うところがある人は、
ぜひマイク持って行っていただければいいんですけど、
まあせっかくなんで。

めちゃめちゃ聞いてる人の意見聞いてみたいですよね。

誰だろう。
30以上。

ちょっと違う。
ポッドキャスト番組、どんくらいから行く?
20は聞いてるって人。

1人。

もう一発で来た。

めちゃめちゃナチュラルに。

マイクお願いします。

長山さんにマイクをお願いします。

ossan.fmの長山さんお願いします。

すいませんね。

20番組聞いてる人からしてあります?
この3区分のなんか。

スタッフ感がやばい。

入ってます。

聞き続ける番組で言うと、
どんぐりみたいな軽い番組の方が
ひゃすき間時間ですごい聞きやすいんですけど。
ガッタリラジオ聞きたいなっていう気分の時に、
それこそバックスペースとかリクルートとか

3時間単位の番組を聞いたりするんですよね。

番組の中でテンションがずっと変わんないやつっていうのは
聞き続けます。

そうなの?

変わんないほうがいいんですね。

なんか急にこう、なんだろう。
テストを変えてこんな話もしてみようとか
人入れ替えてもっとテンション高くしてみようとかってなると
なんか違うなってなってきてこう。

悪役きすんだってことだねこれ。

このシーンの時にっていうのはなくなっちゃうので。
機会になっちゃいますね。

そのままやった方がいいってことですね。

10番組以下の人います?
まあまあ聞いてるけど10個いかないからくらいの人。

いらっしゃる。

長山さんお任せしていいですか?

もう一回手挙げてもらっていいですか?
京都の長山がいきますんで。

この3つの分類とかもしコメントがあったら。

私は今5か6番組ぐらいをずっと聞き続けるっていう感じなんですけど
聞かなくなる番組はやっぱり話のテンションが
ちょっと自分と合わない人だとやっぱりちょっと距離を置くのと同じで
ちょっとこのキャピキャピッとしたテンション無理だなと思ったらバイバイって。
あと声が低すぎて聞き取れなくなる人。

声が低い上に滑舌が悪い番組。

なるみさんのリスニング力上がって今聞き取れてる。

脳内保管されるんですよいつの間にか。
今冷蔵庫って言ったんだな。

冷蔵庫は切り抜けました。
あんまり変わらないです。
毎回1ヶ月に1回ぐらい新しい番組楽しめしてみるけどやっぱりバイバイしてるって感じですね。

新しいのはどうやって探すんですか?

私スポーティファイユーザーなんですけどそこのサジェストとかで見てますね。

スポーティファイ突然曲かかりません?

サジェストあるんですか?
ポッドキャストのサジェストあるんですか?

知らない。使ってないからわからない。

ホーム画面のところに今流行ってるとかランキングとかはほとんど見ないんですけど。
芸人ばっかりになっちゃうので。
あとはスポーティファイの中でスポーティファイの話をしてると何の話をしに来てるんじゃっていうので
飛んで見に来たりとかはしますね。

ありがとうございます。
これせっかくなんでアヨハタさんにも聞いてみましょうか。
どうですか?アヨハタさん。
聞き続ける番組、聞かなくなる番組。急に行くよ。

僕もかなり20番以上聞いてるんですけど。

さっき言ってよ。なんでさっき言わなかった?

いや、ちょっと数えてたらわかってました。
テンションが合う番組は聞き続けるんですけど。

テンションなんだね。

でもなんか、この話全く興味ないなって思ったらばっさり聞かなくなりますね。
フォロー外しますね。

全く興味ない番組と興味ある話が交互に来るみたいなやつどうですか?

多分聞かなくなりますね。

本当ですか?例えばWEB3の話したと思ったら
テーブルトークをRPGにするような。

国定の番組。

すごいブレる番組。

それで言われるとその人の話が面白いかもしれない。

ちょっと意外と盛り上がったんですけど、
コメントいっぱいいたれてるので次。
前半は車で聞いた話なんですけど、
番組内の音楽は聴けないことがあります。
これね、これ僕らにはどうしようもないんだけどニーズアップありますよね。

ジャスラックにお金払えばいい?

多分プラットフォーム側がなんとかしてくれないと
どうしようもない問題で
スポーティファイは今スポーティファイで聞く分には
スポーティファイにある音楽と一緒に配信することができるので
あれすごい楽しいんで。

個人でジャスラックにお金払ってみます?

やってみる?

めんどくさいからやだ。

ホットキャラクターギャザリング名義でやってみるか。

どうぞ。

そういうめんどくさいのは結構嫌いじゃないんだよね。

それでいろんな番組がそれ名義でやればめんどくささはすごい減る。

それ多分怒られるね。
それは怒られると思うけど
一回プラットフォーム申し込んでみたら取れたから。
何事も大事だなと思って。
ちょっとでも今日はやります?
みんなやりたいと思うんだよね。好きな音楽。
これこそチャゲ&飛鳥とか長谷ジャンがやりたいじゃないですか。

やりたい。めちゃくちゃやりたい。
やってみたい。
やってみたくなさそう。

全然興味ない。

次ね、結構ね、すごい長いんですけど
要はポッドキャスト始めるときに
何かを目的にした方がいいのかなっていう話と
なんかおじさんたちだらだらやってんけど
なんでやってんのって。

富と名声って書いてある。

富と名声?
得られるわけねーだろ。

まだね、得てるとこもあるよ。
まだまだポッドキャストに夢があるよ。
あるある。

夢があるよ。
本当?
我々の大先輩のね。

誰のこと?

どんぐりFMっていう。
なるみ氏が言ってたんですけど
ポッドキャストに何も求めるなって。
あーなるほど。
まず100回やっても誰も聞いてねーから

誰?

全問答みたいな。
そうなんですよ。
だからね、何も求めてはいけないと思って僕はやってます。
ポッドキャストの利用動向

求めるな、さらば与えられんみたいなことですね。

与えられもしない。

与えられもしない。

何ももらってない。
だってもうやってるだけですから。
良かれと思ってね、誰も取っていかないステッカーを用意してるんですよ。
僕らは。
ね、自腹で。
2万もかかってんなあれ。

グラブとか置いてんの?

グラブ?

何この喧嘩ブーム。
偶然の喧嘩ブーム。

いやいやいや。

やりたいからやってるだけ。
でもせっかく頂いてるんで、1番組本当に簡潔に一言で
何でやってるんですかっていうのを。

あーはいはいはい。

確かに。
大鳥アヨハタさんね。

聞いてみたい。

アヨハタさんから聞きました。

大鳥、大鳥。

大鳥でね。
うちはね、結構徹底してて、新しいことやりたい。
仕事でできない新しいことやりたいっていうのを2人で言ってますね。
なるほどね。
僕らのことを知ってほしいとか、俺たちの面白い話を聞いてくれたら全然思ってなくて
本当に面白いことができる、新しいことができる場所として

面白い話、できないしね。

そうからね。

あと同じ話2回しちゃうんですよ、もう40代。
おじさんみたいな。

あ、こないだ話したなみたいな。

本当に同じ話を2回したことがあったね。

どんぐりそんなの山ほどある。

やべえなこれ。

本当に山ほどある。

2人とも気づいてなくて。
編集の時にあれって。

一番の一言だよ。

新しいことです。

じゃあメディアヌップさん。

哲学者の国文広一郎っていうのがいて、暇と退屈の倫理学で有名な
その人の最新刊が目的への抵抗っていう新書を出してるんですけど
目的に抵抗するってことで
目的って大事なものだと思いますよね。
何かやらなきゃいけないみたいな。
でも目的から逃れろと。
そんなものから逃れるんだっていうことの大事さを言ってる本なんですけど
ポッドキャスターは本当に目的ないんで
のびのびと詩的な空間を広く持てるというか
いかに脱却するかっていうことが目的化しちゃダメなんですよ。
だからこれはダメなんだけど
目的がないのがいいんですよね。
それは僕大好きなところです。

めちゃめちゃsasakill節ですね。

こういうポッドキャスト、こういう言葉が。

2人ぐらい頷いてたから。

こういうポッドキャストの話し方がいい。

かいだんなんでやってるのか。
ポッドキャストの聴取習慣と悩み

大谷に勝ってたんでしょ。

そう。

かいだんなんでやってるのか。
僕は惰性でやってる。

最高。
カイさんに任せてやるんで。
カイさんがやりたいことをやりつつ。
でも9月2日超忙しいなって思って
嫌だなって思ったけど
断らないっていうのも決めてるんで。

あ、そうね。
もう一言だけ伝えると
うすださんみんな嫌やってると思ってる人がいいかもしんないけど
何言っても断らないんで。
多分大好きだと思ってるから。
じゃあ大取、アヨハタさん。

なんでやってるかってことですよね。
これあんまり話してないんですけど
遺書だと思ってやってるんですよ。

遺書?

意外なキーワード来たね。

まじで?

ブログとかはテキストで残るんだけど
音声って意外に残らないじゃないですか。

めっちゃ残ってるけどな。
なんならテキストで残ってるけどね、最近。

めちゃめちゃプラットフォームを駆使して残そうとしてるけど。

リアルバーは残るんですけど
音声って意識的に残さないと
そういうのを残しとくかなっていうのをやってて
だからAI音声を作ったらそういう点が出たりするんで
遺書です。
面白いですね。

なるほどね。
会場からも何でやってるか言いたいとこあったら
マイク奪ってお話しください。
いっぱいあるんで次行っちゃいますけど
ポッドキャストを聞いてることで音楽がなくなっていて
映像も見れなくて
ポッドキャスト聞けない曜日を作ってます。
ちょっとあるあるじゃない?
僕も結構困ってるよ。

ないないだよ。

ないないなの?

全然ないよ。

これ分かる人いる?
ほらほら。
まあまあ。
思ったよりいないね。

人生に音楽とか映像が必要ってことですか?

そうそうそう。

どういう言い方?

ちょっとディスってたね今。
そんなもん言わなくないについて言ってましたね。

僕とか押し勝ちもやってるんで
聴かなきゃいけないとか新曲とか聴かなきゃいけないのに
ポッドキャストも聴かなきゃいけないので
結構分かるけど
意外と少数勢力でしたね。

K-POPはすごい提供コンテンツが多いからな。

これたぶん書いたのが私の話です。

アヨハタさんが何かある?
はい、たこにさん。

これ私が書いたんですけど

自作自演かよ。

で、あれなんですよね。
テレビとかドラマとか見たいから
ただ見ない曜日とか聞かない曜日は作ってるんですけど
倍速で見てる人ね。

やっちゃった。

倍速で見てる。

ポッドキャストも倍速で聞いてるんで

タイパーってやつ。

みんな話してるの聞いてる。

ポッドキャストはいいよ。
え、ポッドキャスト倍速で聞いてませんって人います?

遠倍で聞いてるって人は?

ません。
ません。

遠倍で聞いてるって人は?
一倍。
一倍ですか?

え、待って待って。

僕一倍です。

ほんと?

3分いないぐらいね。
3分の1ぐらい。

僕いつも一倍だから
セミの声めっちゃ入ってる配信とかしたことあって。

すっげぇノイズでした。

2倍で聞こえる。

うるせぇだと思った。
遠倍にしたら心地いい音が出てた。

3日ぐらいで死ぬセミの声。
ジャカジャカジャカジャカ。
フィールドレコーディングの重要性

すぐ死ぬセミ。

難しいですね。

じゃあ次行きましょう。
どんどんね。
はい、これ僕結構好き。
ポッドキャストをちゃんとポッドで聞いてるのは
俺ぐらいじゃないかっていう。

どういうことですか?

ポッドって何?

あのポッド?

多分iPodで聞いてる人だね。

iPod?
まだ売ってる?

これ会場に居たんですか?
居た!
マジ、ガチ勢だ。
すげぇ。

Podcastですね。

iPod touchだ。
リアルPodcast。

それ単体で音出るんですか?

出るよ。

すごい!
絶対出る。

絶対出る。
なんでよ。

昔のiPodなの出なかったでしょ。

知ってると思いますけどPodcastはね
iPodで聞くためのやつでしたからね。
最初はね。

もともとは。

もともとはね。

今やファミ通がプレイステーションやってるみたいになってますけどPodcastが。

ポッドって何のことですか?

iPodのこと。

iPodのことをおっしゃっている。

なるほど。

なるほどなるほど。

すごい現場にいるとは思わなくて。

すごいですね。

すごいね。
他にPodで聞いてる人いますか?
実はもう一人。
もう一人ぐらい。

誰もPod。

いないよね。

俺もPod派いないですよ。
電池持つんですか?

次。

余計なことを。

すごい心配。

リモートワークが終わって聞ける時間が減りました。
で、番組が溜まっちゃってますよっていう。
ずっとリモートワークだから分からない。
ずっと聞いてる。

移動中に聞くのはよくあるから。
その時間なくなっちゃったってことですよね。

さっきの話に続くんですけど
いかに隙間時間に聞くかを工夫し始めましたね。

隙間を作るってことですか?

無理やり隙間を作るみたいな。
なんかトイレ行くのに無理やり家法をしていくみたいな。

それはちょっと。

そのぐらいの隙間感。

ために食べてってことですか?

マジで。
マジで。
それすごい。

おかしくなるよ。
頑張りがすごい。

頑張らないといけなくなってきたから最近。

健康に影響が。

頑張っていきましょう。
はい。
これね。
登壇者の皆さんがコタゴミ。

申し訳ねえ。

フィールドレコーディングが。
皆さんじゃないと思うんだけど。
これこれこれ。
一人ね。
フィールドレコーディングが好きな人が現れまして。

壁来ないのにつけてるからね。

おかしくない?

いらないよ。

今無くてもいい。
無ければこう。
ゼットンみたいなね。

外でやってると風切音がうるさいんで
これつけて風切音を減らすためのものなんですけど
ここいらないからね。

これめちゃめちゃ録音して何時間戻って
最新回聞いたら分かるんですけど
全部ボツにしましたって。

そうボツ。
10分ね。
あんま使わないんですよね。

使わないんだと思って。

ちなみにこのフィールドレコーディングで言うと
さっきのキャッチボール会は
フィールドレコーディングをしておりますので
お楽しみいただければ。
すごいちょれてるんだ。
これね。
ほぼただのファンレターなんですけど
さっきも出た
メディアネップのせいで
音質原理主義者になってしまったっていう。
責任取ってくれっていう。

分かる分かる。

誰だろう。

誰が書いてくれたの?

これだけ最後に
こいでよりって書いてます。

あ、こいでさんです。
あ、こいでさんだ。

もぎりーのね。

もぎりーのね。

音質の話とかね
この後また
ポッドキャストの悩みの方で出てくるので。
一旦この辺りで終わって
次ポッドキャストの調査に
思ったより時間が欲しいので
ぐいぐい行きますよ。

あと30分ですよこのコーナー。

ビール。

飲み物頼んで。

みんな飲み物頼んで。
皆さんは頼みましたか?

思いのほか充実してる。

皆さんもこのタイミングで頼みましょう。

ハイボール。

ビールください。

じゃあまとめましょう。
ビールの人。

はーい。

ビール2?

はい。

ハイボール。
1。

あとウーロン茶ください。
2でウーロン茶。

ウーロン茶。

2で。

さっき間違ってこっちに飲んじゃった。

はい。
じゃあ時間ないです。
すみませんよ。
ポッドキャスターの回答は
同じ期間で
回答数41の
ポッドキャスト番組
頂きましたということで。

おお。

すごい。

ん?

41番組ってことですね。

はい。

すごい。
ポッドキャスティングの始まりと現状

始めた期間ですね。
結構やっぱりここ3年ぐらいで
始めた人が結構多いですね。

ボリューム増えた。

1、3年から3、5年で
間半数超えてて
多分これはやっぱり
コロナ禍の影響が
大きいのかなという気がしますが
中に10年以上

10年以上ヤバくないですか?

ヤバいヤバいとか。

結構Cremaさんとか

Cremaさんですね。
なるみさんのところもそうですよ。
すげえ。

10年以上2番組あって
1個が特命だったかな。
でもう1個が確か
ああ。
どうかったか。
すみません。
本当はメモってあったんですけど忘れた。
消えている。
なぜか消えている。
はい。
後でシェアしたいと思います。
はい。
次の再生回数。
これ結構気になるんじゃないの
みんな。
ちょっと人の再生回数。
ドン。
はい。
100回未満から100回500回で
もうほぼほぼ過半数ですね。
おお。
まあだから
これここにいる人だけじゃなくて
一応オープンに撮っているので
おそらく500回超えたら
結構聞かれる方なんだろうな
という。

おお。

はい。
まずは1000回を目指せばいいのかな。

ちなみにですね
これ名前出してもいいですか
っていうのをランキングで取っていて
名前出してくれているところで言うと
1000から5000回が
4番組ありまして
同じ名前を言ってくれているのが
ゼロトピックと
Aノートサブカル
1万回以上が
匿名の番組が1個あるんですけど
匿名の番組は
5年から10年やっていて
収益化もしていて
毎週2人更新なんですよ。

誰?
番組の再生回数と頻度

わからないこれ。
誰?
と、もう1個がバックスペースFMね。

バックスペースは

あのクラスはやっぱ1万以上ある。

メンバーシップやってますよね。

メンバーシップは
この後ありますけど。

え?
この後あります。

どんぐりじゃない。

どんぐりじゃない。

収録について
みんなどんな感じで
収録してるのっていうと
意外と毎週は多いですね。

毎週ね。
うちも毎週やってますね。

うちは数週に1回にまとめて
コンパクトにして
1回で3回分ぐらい撮るみたいな。
あと毎月ぐらいで
ほぼ4分の3ぐらいを
締めている。

へえ。

毎日。
平日は毎日って書いてますよ。

毎日と平日は毎日と
え?
複数番組でほぼ毎日と

仕事じゃん。

369日は毎日。

仕事だよそれは。
マネタイズはどうしているんですか?

これさ
毎日を選べなかったのかな
君たちはっていうね
こだわりがすごいですけど。
おお。
はいどんどんいきましょう。
はい。
番組の配信ですね。
収録じゃなくて
どのくらいの頻度で
配信してるんですか?

毎週ですね。

はい。

で
週に数回
毎週が
割と過半数。
毎週が多いですね。

週1が一番よく見る気がしますね。
機材と音質のこだわり

うん。
週1は
月に数回。
あと不定期。

あ、すいません。
ありがとうございます。

ここでもね
ちょっとやばいのが
お盆、正月、週末、祝日含む
365万日。

どうしてそんなに

仕事を

休みはちゃんと休む
って答えなんじゃないですか
そこはね。
はい。
あと月に1回という
決め打ちもいいですね。

すごい。

はいどんどんいきましょう。
収録は何人で行ってますか?
1人。
結構
ソロポッドキャスター
多いですね。

ソロ多いですね。

で、2人が
それに次ぐ感じで
ほぼ40%前後なので
大体1人か2人。
で、3人が15%。
ほう。

で、この

1人プラス
AIが2人の
疑似3人。

これは
あよはた3人。
何はたさん?

と思うじゃない。
これは
クリエイターエコノミーニュース

さんでございます。

違う人。

違う人なんだよ。

今日会場にいらっしゃるんですけど。

へえ。

これ
これ聞くと面白いですよ。
これ頑張って
ほんと
3役やってるなっていうのがね
面白い。
ぜひ
後で聞いてほしいですけど。
はい。
あと番組に
ゲストを呼んでますか
そうしたらやっぱり
ゲスト呼んだ方が
楽なんでしょうかね。
あと呼ばないっていう

呼ばない

呼んでみたいもあるのに
呼ばないっていうね。
この断固体の決意

俺の話を聞けってことですよね。

呼ばないっていうのが
はい。
番組収益化しますか
っていうと
しているが
17.5%
で
していないが
多刃
関数
でも
やってみたいが
12.5%ですね。
へえ。
やってみたいところも
番組もらってたんで
どんどん出しちゃいます。
はい。

したくないまであるけど。

してみたい派
している派

あーはいはい。

もうね
結構セキュラーなのに
皆さんがやって
なんかね
僕すごい思ったのが
平均とったときに
してみたい人の方が
金額高いのね。

ははは。

現実が見えてないってことですか。

1万円と3万円という
このすごい

3万円すごいな。

実際そんなに
買ってない。

でも数千円ぐらいとかね。
ちなみに
バックスペースは
1908円で書いてるんですけど
これ1人1908円だから。

母数がでかいですからね。

うん。
会員数は僕も
知ってるけど言わないけど
まあまあの会員数いますんで。
すごい。

仕事になってるな。

すごいな。

さあじゃあ番組について
ここからいよいよ深掘りしていきますよ。
番組へのお便り
みんな大好きなやつ。
はい。
来たことがない15%
数通程度60%

はい。

数十通程度
毎週に来る。
これね
正直期間もあると思ってて
数年やってたら
増えると思うんですよね。

なんか送ったことある人って
ここにいらっしゃるんですか。

あ、そうですね。
あ、聞きたい。

確かに。

番組へのお便り
出したことある人。

はーい。

これですよ。

わあ。

ポッドキャスターが送ってないんですよ。

わかる。

そりゃあお便り来ないよこれ。

聞いて満足するもん。
うーんって思ってる。
なるほどねーって思ってる。

僕すげえかっこいいのが
このね
基本お便りを受け付けてないですって。

かっこいい。

ストイックなやつだよ。
相性。
くそかっこいい。

俺はいらないから
そもそも窓口がないから。

窓口もないし
番組にコンソメぶれるから
もういらんって。
必要としてないの?

はい。

これ誰ですか。
あ、すごい。
いたいたいたいた。

あー。
あ、ドキュメント72時間。

72時間。
確かにお借りもらってもぶれますよ。
番組に対してね。

でもいい番組なんですよ。
僕聞いてるんですけど。

読む時間がないですもんね。

紹介してるね。
わかる。

うん。

フォーマットがちゃんとしてるかな。

そうですね。

じゃあ次でしょ。
音質へのこだわり。
で。

わかる。

関数の人がやっぱり
できる範囲で音質は上げたい。
一方でやっぱ収録の手軽さが
やっぱり大事。
と、音質重視というこだわりがね。
多分この辺の。

少ないね。
意外と少ないんですね。

意外とね。
でもみんな上げたくて困ってるなと思うんですよ。

ちなみに僕は重視してないんですよ。

え?
あんなクソ高い機材使ってるの?

俺もそうですよ。

あ、金があるんだよみたいなことですか。
嫌な奴らが違うって。

俺も手軽さ優先選んだ。

手軽さ優先でよくそんなもん持ち歩いてるでしょ。

手軽だって。

どういうこと?

めちゃくちゃ手軽これ。

早く走ればマラソン優勝できますよみたいなこと言ってるよ今。

あとこれね。
一個ネタっぽいんだけど結構大事なのが
トラクターまたは運転中に
イヤホンで話が聞き取れる音圧になってる。
僕これ結構分かるなと思って。
電車とかに乗った時に
音圧弱いとやっぱり聞こえないんですよね。

ボリュームは大事ですよね。

そう。ボリュームが細いし
あとね、話してる人の声が小さいと
届かないんですよ。
これは結構みんな悩んでるなと思いました。
はい。
機材。
これは2回答だったんで
ざっくりまとめました。
おたくだな。
マイクとインターフェースに分けてきましたけど

おたくだよこれ。

見てください。
シュアーの強さ。
シュアー勢強い。

マイクはシュアーだ。

スマホが1位に来るのは当然なんですけど
SM7B
ちなみにこれ値段が上から順になってて
一番上のSM7Bで6万円台
MV7で4万円くらい
SMコッパーで1万5千円くらい。

今ここでSM7B3人いるのを
僕知ってるんですけど。

SM7B使ってる人?
結構いるぜ。

いるじゃん。

これはある意味最上級かな。
あとね、こだわり派でいうとあんまりいなかった
アストオリジンっていうのも結構音質こだわり系かな。

えー知らない。

結構ねこれもね見ると面白い
いろんなマイクがあったら面白かったんですけど
あとオーディネイドさんやっぱりズーム強いっすね。
これもズームが
トップ3がズーム。
P4はやっぱりいいですね。バランスがすごいいい。

P4使いやすい。

ゆとたわが使ってますよね。

この下2つ入ってるのが
機材や収録スケジュールに関する話

32ビットフロートっていう
音が絶対割れないっていうのを倒してるこの2つ。

オタクだね。

あの分かんない人は
あとでぜひフリータイムの時にいっぱい聞いてください。
なんかありますか質問。
よくぞ聞いてください。
これね、僕全部3つ持ってるんですけど。

おかしいだろ。

おかしい。

なんか機材出ましたねってなったらとりあえず買うって言うんですよ。
とりあえず買うってなんだろう。

P4が一番、PはPodcastのPなんですね。
で、パソコンにつなぎながら録音できるんですよ。
だから
例えばズームとかで録音すれば
ズームで録音しながら本体でも録音できるんで
バックアップ音で消し音もまあまあいい。

なんか対面で録るのいいやつですよね。

はい。
で、この2つは
今一番いい音と言われている
32ビットフロートっていう
どんなに大きい音でも割れないっていう
機能を備えているうちの2つで
こっちは完全にパソコンにつなぐ専用です。
こっちはパソコンにつなげる
後付けで入ったんだけど
基本的には外に持っていく。
これフィールドナイフなんですね。
だから鳥の声を録音したりとか
そういうのに使うような持ち運びできるやつです。
このうち2つ僕が持ってきてるんで
後ほど。

F2持ってきてますよ。

みんな持ってきてるからね。機材自慢にね。
Podcastを気をつけていること。
ここからPodcastの悩み相談的になりますけど。

長っ。

気になるところパッと。

いやー惜しいなこれ。

これ多分ね
読んでない教室だからね。

相方にやる気を出させる。

これはね

(カイ)って書いてますけどね。

よく分かったの。え、書いてないでしょ。
よく読めたの。
反転したり読める人いたのに。

相方にやる気を出させる。

この番組で一番大事なところだからね。
僕は一番最後の結構好きで
再生時間短めにして
Podcastの5番目の推しぐらいになる。
なるほどね。

うちも最近ね
短めにしようって言って
10分ぐらいで話しましょうって言って
30分話すっていう。

何がしたいんだみたいになってる。

でもこれ長さで
番組の推しが決まるわけじゃない。

これでも逆も成立するのが面白いですね。
どういうこと?
これをしなくても
普通に聞いたら面白いのって
いっぱいある気がする。
例えば
説明しない
事前説明きちんとするって書いてあるけど
人に説明しない
すごい不愛想な
番組とかが
面白いパターンとかある。

不愛想な番組どれですか?

リビルドとか
完全にそうだと思いますよ。
エンジニアしかわからないこととか平気で言うし
説明もしないから。
コンテキストが。
でもそれをわからなくても面白い
じゃないかな

僕ドッサクサマゲン好きなのが
毎日配信と
ポッドキャスターアワードのミネートを目指してできる
全てのことです。

ストイックすぎじゃない?

誰?

会場の中にいる?
今日はいない人か
これかっこいいですよね。
目標を持ってやるのもいいと思うんですよ。

普通のポッドキャスターは
もうノミネートされないよ。

だからこそやるのがかっこいいじゃん。
K-POPでグローバル1位取るみたいなことでしょ?
目標としては。
次行きましょう。
まだね
ここからが濃いから
ポッドキャスターの悩みは多すぎて
カテゴリーを上げました。
続くのが大変な人。

ソロもそうだし

毎週収録がそもそも大変。
特にそのポッドキャスターの悩みで言えば
アヨハタさんだと思うんですけど
この辺いかがですか?

続けるっていう
ことを考えすぎると
もう負けですね。

2週目ぐらい

ご飯を食べるように
毎週日曜日に収録して
出すという時間を作れば
どんなクオリティでも
出すという
強い気持ちを持っていれば

私は遺書なんで
毎週遺書出してるの?
毎週遺書出してるの?
毎週遺書出してるの?
毎週遺書出してるの?

そんなに遺書で言いたいことが

あることか。

だから金曜日という
決め打ちがいいんでしょうね。
これ無休に出たらだめだもんね。
ズレてもどういう意味でもだめですもんね。
なるほど。
これどうですか?続けるの困っている人います?
この4番組に。

うちは明確に
仕事みたいな感じで
毎週月曜19時収録
月曜木曜配信
決めてるので
ルーティングがあるから

アヨハタさんと一緒のパターンですね。
決めちゃったからやろう。

歯磨きみたいな感じですね。

変わんないですけどね。

これ会場で言います?
続けるの悩んでるなみたいな。
大変だな。
あ、いた。
ちょっとコメントもらっていいですか?
あんなに喋ってんのに。
ネタのほうこれ。
7人とかやってだけで
1年いくぞ。

2週目したらもっといける。
僕たぶん

2方の逆で
1人なんでぶっちゃけいつでも収録できちゃうんですよ。
今日めんどくせえなと思って
どういう風にやるかとか
やってると

溜まっちゃったりしてるんで
みんなどうやってやってんのかなと思って

たぶん僕一番上だと思うんですけど
他の方ちょっと気になってますね。

後半ちょっと
悩みごとに分かれて面白いかもしれません。

聞いてみたいですね。

次の悩みいってみましょうか。
リスナーのコメントについての悩み

内容系
コンテンツ考えながら難しい。

ネタ切れね。

相方のやる気を引き出すことね。

確かにね。

だいぶ悩んでるでしょこの人ね。

お便り頼みの番組があるってことですか?
お便りがあんまり来ない。
普通お便り来ない。

普通お便り来ない。

つまらない話題の時には
つまらないと言ってくれる人はいない。

相方が欲しいってことですかね。
ツッコミはやっぱ必要ですよね。

二人いた方が楽は楽なんでしょうね。
一人ある自由度もあるから。
どっちを取ったら
どっちかがダメっていう
そうなしなんだと思うんですけどね。

でもなんか
内容にそんなに拘らないのもいいのかな
と思いますけどね。

でも一貫したテーマがないと
聞くのやめられちゃいますよ。

あと話が面白いか
一貫したテーマね。
メタ出しもそうなんですよ。
台本作りって皆さん台本作ってる?

お、いいキーワード。

うちはないですね。

一応話すテーマだけ。

話すテーマは決めて

集まる日だけ決まってるから
今日何話しますって
二人でなんもないっすねとかってなる?

あるね。

メディアヌップはメインのシーズンと
雑談の二種類あるんですけど
シーズンの時は台本あります。
台本というか構成。

2、3ページくらいの。
すっげえフォントがでかいってことですか?

フォントはね
普通11ページくらい。

11ページ?

参考書籍とか
絶対言うべきポイントとか
呼び間違えちゃいけない
名前とか

そういうのもやってみたい気持ち。

読み上げになっちゃいません?

オタク全開みたいな。

古典ラジオがどれくらいやってるかを知ったら
3ページなんか大したことないっすよ。
1話は20ページくらいやるんですよ。

あれは授業だから。

でも僕は授業にはなってるけど
あれは目的な
好きでやってるところから始まってると思うんで。

そんなにそこは分からない。

真面目な話はするぐらいにしようかな。

次行きますよ。
リスナーみんな気になるよね
っていうのが一番多かったです。
リスナーの反応は分からない。
あとこれちょっとね
ちょっと違うんだけど
ドキュメント72時間
本件の人たちがそもそも
コントカスト聞いてねえっていう
切実な問題ね。
これは行かんとも仕方がない。

でもドキュメント72時間
見てなくても聞いてくださる方が多いって

最近おっしゃってますよね。
見てる人に聞いてほしいんじゃない?

絶賛家、罵倒家
影口しかなくなってる。
来ること自体がすごいですね。
罵倒と絶賛が。

反応ほぼないのが普通じゃないですか?

この過剰書きの
デザインがずれてるところは
一人の人が言ってるってことなんですけど
音の調整の奥深さについて

これは営農とサブカルさんからですね。

リスナー多いからね。

リスナー多すぎて
最近バリゾーンが増えたっていう。
悩みが来てる。

テーマがみんなに関係あるから
一言言いたい話題が多いんじゃないですか?
やめればいいの?

ポッドキャストに寄せられるコメント

例えばアップルポッドキャスト
それを自動収集して

毎日メールで届けてくれる
月500円の有料のサービスがあるんですよ。
人気ポッドキャストだと
いろんなところにコメントが分散するんで

毎日レイリー届けてくれるのが

いいっていうサービスなんですけど
それは自分のポッドキャストだけじゃなくて
自分が好きなポッドキャストも登録できるんですよ。
僕試しに
どんぐりと
コテンラジオやったことあるんですけど
コテンラジオの樋口さんの文句が
メールで届く
これをみんな味わってるんだと思ったら
あの人たちのやってることが
尊いなと思って
尊敬して

あまりにも辛いから

僕読むのやめたんだけど
アップルのレビューに
すごい毎日来るんだよね

ちなみにうちはアップルポッドキャスト
2個だけコメント来てるんですけど
2個ともうすださんの声が小さい

貼ってこう
貼ろう

最近上げてるから
上がったよってコメントください
最近上がってるでしょ
次いきましょう
テクニック系
これさっきの話に伝わりますけど
音の調整の奥深さ
音の難しさと
ポッドキャスト制作の手軽さと続ける難しさ

話を上手くしようっていうテクニックが2つあると思うんですけど
それと別に
編集めんどくせーな
この辺
どうですかアヨハタさん

急にフルスタイム

編集ですか
これあれですよね
それこそ
さっきのやつやります
あーとか言わないようにするとか
切り張りを照らす
やったほうがいいと思うんですけど

それって喋ってるのを
消すのか喋らないようにする
あーって言わないんですよね

消さないようにはしてますし
あと
自分は台本
話本を決めてるので
切り張りはまず

あれで決める

自由に

そうか

1時間ぐらいで
30分で編集
ってか
撮って公開するまで
30分で終わらせるようにはしてます

金曜回帰Φ瑠は
AIが登場するんでね
あれは台本作らないと回らないと思うんです
AI回はね
必然性はあると思うんですけど

僕めちゃめちゃ編集好きなんですよね

ありがとうございます
youheiさんぐらいになると
フィラーって言うんですけど
AとかRとかも波形で全部分かる
ビビビビビって消すって言ってた

これはきっと

2,3回やったらすぐその情報ある

編集担当あるなんて思うよ

編集してる人

編集好きだから編集時間短くしたい
って気持ちが分かんない

AとかAとか編集してろ

波見た瞬間分かりますよ
Aこれだって

音源を
自分で手を入れたやつを
アップするから嬉しいみたいな感じなんですよ
だから
何も手を入れないやつを
あげるのはあんまり

恥ずかしい
面白くない

時間もいくらかかってもなくて
レコーディングと編集時間が
300時間かかりました
と言うのと
レコーディング10時間しかかかってませんと言われたら
自慢なんないじゃないですか

迷走して全然よくなくても別に

熱いなこのトーク

メディアヌップ始まる前に
テルさんの編集講座から始まった

今日来てないメンバーのテルさんたちが
音にこだわってしまった

機材と編集講座から始まった

でも一方で最近
リッスン中心に撮って出しもね
歩きながら撮って
今京都のホームにいますみたいな
そういうのとかあるくらいだから
これから東京行きまーす

あれ撮って出し風なんですよ

何それ

ポッドケース

実はバリバリ編集してますよ

最初編集ハマった時は
会話の流れ
会話の流れを
うまくするのをハマってたんですけど
そうじゃなくて音楽にする
会話のテンポをちゃんと音楽にするってことに
出すんで
フィールドレコーディングした時も
取りっぱなしじゃなくて
ちゃんと会話のテンポがちゃんとしてるとか
普通人間しゃべってる時って
テンポ刻まれてないのでビート刻まれてるんですよ
同じテンポでやらないとだめなんですよ
そういうのを発見しだすんですよ

僕はそうですよ

音楽の編集なんですよ
撮って出し風のやつも全部テンポとって

そんなに俺のこと見つめられてる?
何の気持ちもないから
何の気持ちもないから

結構ね
マイクにこだわりのある佐々木さんが
登壇すると意外とマイクではなく

こっち側を見るっていう
今日は忘れてます
今日は撮ってないっていう感じで

撮ってるよ
ちなみにですね
もうすぐ休憩タイムがあるんですけど
休憩後に皆さんからアンケートにいただいたものを
魚にやろうと思ってるんで
書くのめんどくさい人はお配りした
QRからスマホでもいいので
ぜひそこをメインにして
今まで聞いた中で一言言いたいぞとか
俺に喋らせろとか

面白い話題が多いですね

リスナー系はありましたね
ヘクニック系はあって
これその他
これジャンルがノージャンルだったんですけど
ポッドキャストやったことない人に
手軽に始めるきっかけになればと思っている
これはあれですね
撮って出し系の番組やってる人
これいますか書いた人
いなそう
あとこれね
自分のせいなんだけど番組が増えすぎっていう
つまり
一人で作りまくって
もう一つは
みんなポッドキャストやりすぎて
番組増えすぎて飽和しません

それはある

でも盛り上がりは伏せたなと私は感じます
営農とサブカルです

なるほどね

どうですかねこれ
確かに増えてる感じはある

増えてる感じはある
でも辞める人も多くないですか

続けるのが
難しいっていう
感じの
あるのかな
僕らは続け
ちゃってるから

ちゃってるね
とりあえず100回やろうつって

100回やってる人が
少ないみたいのはあるんだよ

100回以上やってるって方どれぐらいいらっしゃいますか
編集技術と内容によるポッドキャストの手軽さ

多い

多いのか少ないのかわからない

結構いるでしょ

100回はやっぱり一つの
ラインとは言いますよね

楽しくなってくる気がする

あれおだじんさんが何かこっち見てるけど
何か言いたそうにこっちを見てるけど
ちなみに
ちょっとマイク取ってもらって
マイク取ってもらって

すいませんね

完全にただの観客なのに
スタッフしてもらってる

みんなで作り上げてくイベント

島袋寛子のDVD上げたんです

何それ
ギャラがDVD

スピードに対するこだわりがすごい

ポッドキャストをやったことない人に
手軽に始めてもらいたいなと思って
撮って出しの日記の
ポッドキャストを毎日やってるんですけど
iPhoneで
普通にボイスメモで撮って
それをリストにアップして
っていうのを毎日やってるんですけど
それって
やったことない人にとって
手軽って思ってもらえることなのだろうか
っていう
素朴な疑問がありまして

何を話すかによるんじゃないですか
自分のプライベートなことを話すのって
すごい抵抗あるから
全然やりにくいと思います

僕は割と
今日あったことこんなことありましたみたいなのを
別に普通に喋っちゃってるんですよね
なかなか
やり方の
話で手軽さっていう話と
内容的に
喋りやすさの手軽さっていう話と
両方今串井さんおっしゃったように
あるのかなっていうのは思うんですけどね
手軽にってみんなそんなに
やらないのかな

もう一個あると思ってて
シチュエーションの手軽さ
これまさにこの間リッスンで
始められた人がいらっしゃったんですけど
夜ご飯作る間に
収録するっていう

作ってる時に
ピンマイクつけて

明らかに
愛してるじゃん

醤油入れ忘れたって

さっきも火事の間に聞いてる人いたじゃないですか
火事の間に聞いて
火事の間に喋っていいんじゃねっていう
そのストーリーだな
結構ね料理を
作りながら喋ってたから料理気になる

野菜をザクって
聞いてるところが
リッスンは概要欄に画像が貼れるんで
そこに作ってる料理の
画像を貼ったりとか
僕もこないだ作ってる小籠包の
小籠包のレシピ貼ったんですけど

小籠包を言えるやん
虫気のある男っていうのは
一ジャンルを成してますから

ジュワーっていう音を取って
それを後ろに流してたんですけど
結構そういうのを
やりだしてると
自分が手軽に始めてほしいってやってるのに
凝り始めちゃって
全然手軽じゃなくなってるじゃんみたいな話も
出てきて

最近の回とか
マイクにこだわり始めてて
手軽さがちょっと

手軽さが薄れてきて

スマートフォンをここに
ペッて貼るくらいじゃないと
ガム手でペッて貼る

手軽は別に
機材の費用じゃないんで
機材かけてピンマイクでも別にいいと思うんですけど
僕ねこの料理の良さは
結構真面目なことこれから言いますけど
脳みその使い方だと思ってて
パソコンに向かって一人喋り
結構むずいんですよ
何喋っていいかなとか
変に喋ったこと気にしすぎて
もう一回やるとか言っちゃうんですけど
調べないほうがいいと思う
料理しながらとか流れで喋るんだと
結構ね脳みそが喋りやすいんじゃないかな
っていうのをその番組聞いて思ったんですよね
ポッドキャスト制作の目的とデータの残し方

実況風にやると
目の前に何か起きてることを見ながら
今何かが起きましたっていう風に喋れるので
画面見ながらよりも
全然喋りやすかったですよ
実際やってみて

やりたいかって言われたらまたちょっと

そうですね

やりたいから

やりたいからでいいんですけど
編集されたコンテンツを聞きたいという欲もあるじゃないですか
人の手が入ったものを
見たり聞いたりしたり

無意識だと思うけど聞きやすさってあるから
そういうのはある

一緒に作ってる気持ちにはもちろんなると思うけど

これ大変漏れがる場だと思うので
ちょっと引っ張っていただいて
僕その間にトイレに行ってきます

他の

続けてるかとかあります?

なんで続けてるか?
ポッドキャストを?
youheiさんと喋りたい子ですね
ちょっとほら
そういう顔で見てくるから

なんかなんか

いちゃいちゃして

いちゃいちゃして
こんな時間をいただいて

僕ね子供に
聞いて欲しいから

遺書

遺書かな

だからデータ残す話やたらしてるじゃないですか

うちはね

僕が死んだ後どうしようって
よく思ってるから

ローデータ全部取ってあるの
何使うのって

音取って

メイドで

こんな話していいのかな
僕が死んだ後に子供に聞いて欲しいから
やってる

別にいいことだよ
そんな笑うことじゃない

でも残せないですよね
データって

じゃあそろそろメッセージ性入れていきますか

いやいやいい

100個の
ポッドキャスター・リスナー実態調査

番組タイトルをやると

縦読み

それいい

息子よ人には優しく

めんどくさい

めんどくさいね
でもタイトルある気になってきますよそうなると
ちょっと収録しやすい

こいつめんどくさいなーって思われたいかもしれない

それが一番めんどくさいな
下北の人なんでね
また下北をディスってしまった

来てますからね
家族にバレないか悩み

下北関係者がね
下北でバーやってらっしゃる方とか
今日いらっしゃって下北大好きです
はい

残り時間わずかね
最後の振れたんですけど
一番最後結構好きで
ポッドキャストやってるけど誰にも伝えてません

でもいいと思う

家族にバレないか悩みですって
これ書いてる人います?来てないかなさすがに
そう言いながら
めちゃめちゃキッチンで料理しながら
猫が喋ってるんですけど
これ聞いたら一発でバレんじゃねーの?
っていうぐらいの
コンテンツでは
家族にポッドキャストやってるの
家族とか友達含めて
行ってませんでしょ

えーいるんだ
え?

めちゃめちゃ意外ですけど

でも乃木坂ファンには
いたりしないですか

そうですね
でも会社の人に
実は乃木坂のポッドキャストやってるんですよ

会社の人は乃木坂ファンってことは知っている?

いや知らない

じゃあ言いづらいわな
あともう一人くらいいらっしゃいましたね
言ってない人
あの人がちょっと

回答を最後にしましょう

最後にします
もう一人くらいいらっしゃいました?

なんで言ってないんですか

いや
こんなお父さんだと困るかなと思って
娘に聞かれたくない

あー娘問題

なるほど

自分の名前で検索しても
辿り着かないにはなっている

そうですね

僕諦めてるけどね
最近言わされてくると
小学校あたりでインターネットの勉強で
お父さんとお母さんの名前を
検索してみましょうみたいな

あるあるある
なんか一発で全部バレます

教育委員会殴り込みたいもん
勘弁してくれよ

ちなみにうち娘ホットテックのファンなんで
えっ今日収録なの
私もみたいな
いやお前は関係ない
youheiさんの大ファンなんです
youheiさんに会いたいって言ってるんです

来ればよかったんだけど

今日?
今日塾行ってる

塾か

かねともさんはバレてないだけで
みんな知ってるでしょ
今旦那さんに電話してる

隠してはない
聞かれてもないし
今日のやつもインターネットのやつのイベントに
行ってくるみたいな

フワッとする

嘘はついてない

でも特に
表現は

結構聞いてますよ意外と
意外と聞いてる後に

厳密に伝えないのは
よく分かりますね
その人とかには言わない

聞かれたら言うけど

なるほどね
でもyouheiさん大丈夫です僕が代わりに言ってますから
僕ねouheiさんと
ポッドキャストやってるんですよ
お宅の部下の人たち
言い回ってます

なんも言わない

僕もさっき
妻から今日何しに行ってるのって
連絡が来ました

言ってないの?
今日キャッチボールだよって言えばよかった

でもポッドキャストは知ってるじゃないですか

知ってる知ってるんですけど
今日の説明がややこしいかな

ややこしくないですよ
平道でやる

さっきこのページ送ったら
どんぐりFMさんだっていう連絡だけ来て

じゃあ後でサイン書いてある
これが書くわけじゃない

後でなるみさんに
大谷翔平って書いてもらう

書きそう
めちゃめちゃ書きそう

ちょっといいお時間になったので
終わりたいと思うんですけど
みなさん本当にたくさんのご協力ありがとうございました
これちょっと別の形で
もうちょっときれいにして
外に出してみなさんが言及できたり
番組の中でつけるようにしたいと思っているので
よろしくお願いします