ポッドキャスト編集と情報捉え

私はアップデートしてないからか。

あれ?なんか設定なのかな?

そうかもね。
へー。
んで?
なんかその、ほら、意識しちゃうでしょ。

いや、難しいよね。

そのさ、分かるよ、気持ちは。
編集せず、
聞き手を考えない音の方が
ハンガー足りない。
面白い。
面白いと思うけど、私も好きなんだけど。
異常に長いとか。

うん。

うん。
別に雑音が入ってても。
雑音は別にいいね。
なんか声があんまりにも
本当に音質悪いとちょっとしますよね。
うん、そうね。それはね。
雑音は別に良くて。
なんか。
それをじゃあ、
コンテンツとして
書く
意味みたいな。

それちょっと思うのが、
声を
情報として捉えるのか、
コンテンツの
内容として捉えるのか、
情報として捉えるのかっていう
違いが
そこにあるんじゃないかなと思うんですよね。
だから
情報として捉えた場合、
その音に
音が発せられたものが
想像できたり、
その間とか
音が
音と音が
鳴る間隔の時間も
そこには情報があるような
気がしてて。
無音の時間だったとしても
その無音の秒数がこんだけあったってことは
っていう想像が
膨らんだりとかっていう。
音が鳴ってないってことも音の情報だと思うんですよ。
うん。
ポッドキャストの編集って行為は
音が鳴ってないことを
情報が無だっていう風に
解釈して
言葉が発せられている
言葉の意味
こそが
旨味であって
旨味がないっていう風に
空白の時間を捉えて
カットされちゃうっていう
編集がされているようなポッドキャストは
ちょっとあんま面白みが

そこは分かる。
ポッドキャストのリリースタグとコンテンツの保存

そういう感じかな。

録るとするじゃん。
録らなくてもいい。別に。
その場で
会話が発生している
っていう事象があって
それを録って
配信するっていうことはその段階で
コンテンツにはなるわけじゃん。
なんか
でもそうしたいな
みたいな気持ちはあるわけじゃん。
それって何なんだろうなって。

1個あるのは
パッケージ
にしておくことで
なんか保存できそう
な気がしちゃうんだよね。
バンドが
アルバム作る
みたいなのと一緒で
ライブだけやってても全然いいんだし
楽しいんだけど
練習だけでもいいんだけど
ちょっとアルバム作ってみようか
みたいなのは
1個この曲っていう単位で
切り出して
保存しておけそうな
あとこのこと自体に
名前を付けるってことで
流通できたり
後から思い出したり
みんなで話せたりするっていう
タグを打っているような
感覚があるんじゃないかな。
サービス開発の現場では
コードに
編集を加えてサーバーに
デプロイする、リリースするっていうときに
リリースタグっていうのを打つんですけど
これ
たくさんコミットがある中で
たくさんコードを編集したことについて

ちょっとカタカナ語が多いんだけど
まあいいや

この前回の編集から
いくつか編集した
まとめたことに対して名前を付ける
リリースタグを打つっていう
文化があって
そのリリースタグ打っておくと
たくさん編集するんだけど
ここで不具合あったなって
思ったときに
一つ前のリリースタグに戻れば
いわゆるゲームのセーブポイントみたいな
機能を果たす
あとから見たときに
こういう変更がこのサービスであったんだな
っていうのを一覧できるみたいなのがあって
なんかポッドキャストも
特に雑談系とか
日常会話みたいな
ポッドキャストは
ポッドキャストにしてリリースタグを打っているんじゃないか
っていう
気が
面白いなって思うんですけどね

なんか
めっちゃ変わるしね
思ってることも

全然3ヶ月前に自分が言ってたことって
別の自分みたいに
思えるときもあって

それが
残っちゃう
苦しさもあるけど
わかる
そうだったんだ
っていうのを
マジで忘れる
生きものすぎて

たまにツイート
10年前のツイートとか
急にファボられたりすることがあって
そういうときって
あまりにも今と
考え方が違うと消しちゃったりする
見ないでって

特に
ツイッター
もうツイッターじゃないけど
ああいうのを
一応ストックされてるけど
ストックされてるけど
そういう風に見るものではないから
ポッドキャストみたいに
最新話からとか
一番古いのからとか
カスタムして
並べ替えたりするわけではないし
全部がちゃんと表示されてるのかもよくわかんない
タイムラインの流れに合わせて
なんか
エアリプみたいな
ポッと出てきてる
文脈がないと伝わらない話みたいなのもあるから
勘違いされる
ちゃんとツリーにしてっていうのも
昔は全然なかった
そう思うと
ストックしていくタイプのものは
日付も残るし
わかりやすいかもしれない

っていうのもあって
ポッドキャストに編集
特に作り手の人が
編集をするっていうことが
あんまり
といいつつ自分もめちゃめちゃ編集してる

そうだよね

ただ僕の編集は
空白を消す編集ではなくて
より没入感を高め
面白い
って思ってもらえるような演出
例えば部屋にうっすらリバーブ
かけることで部屋の小ささを
演出したりとか
そういうしゃらくさいことやってるんですけど

言わなきゃバレないやつをね
言っちゃったから
別にね
編集してるやつが悪い
っていうわけではなくて
いろいろあってほしい
って感じ

本当に
多様であっていいと思うんですけど
そういうのもあっていいと思う

実際聞きやすかったり
いろんな気分のときがあるから
ちょこちょこ撮りますか?
なんか問題が起こったときに
振り返る機能にはなるかももしれない

この時にはもう

こういう話し方でだんだんさ
態度がさ
私もなんかどんどん
甘えちゃって
むちゃくちゃ
厳しく言っちゃったり

別れる前提?

日頃からさ
さっきもなんかバナナ冷蔵庫に入れたの?みたいな

ごめんね

前も言ったよねみたいな

バナナ冷蔵庫に入れたら

おいしくないでしょ

おいしくなかった

でしょ

なんとなく
なぜかなんとなく入れた
お腹冷えるなって思った

甘みも
真夏だとね
一日とかで真っ黒になっちゃうけど
10月ですから

気をつけます

自分でやれやってね
すみませんでした

ありがとうございます