1. 聞くお惣菜
  2. #122 - 麺って何?
2024-06-19 29:21

#122 - 麺って何?

トマトソースのパスタ(フジッリ)つくったので、仕上げに庭で採れたバジルを散らしてみました。いい香り〜♪ ところで「麺」って、どっからどこまで? ショートパスタは麺なのかしら。すいとんは? 正解は私たちも知らないけれど、ちょっと検索しないで、一緒にもごもご想像を膨らませてみませんか。

・はー、手がめっちゃいい香り
・庭にハーブ、が実現して嬉しい
・音沙汰のないレモングラス
・ハーブならいけるやろ!
・フジッリうまし
・フジッリのくるくるはなぜくるくる
・ソースが絡むくるくる
・麺とは何か?
・ショートパスタは、「麺」?
・うまっ
・日本だと細長い形状も含む、のかなあ
・すいとんはどうか
・麺って、線じゃなくて、麺
・延ばすから?
・こねて延ばすところまでがメインパート?
・ピザは麺料理ですか
・noodleは?
・知りすぎないことからエッセイが生まれるらしい
・すぐ調べないっていう良さもあるよね
・無駄であることが保証された情報
・豊かって何
・確かなことを何も取り出せないのが豊かなのか・・・?
・価値とは何かという話なんだと思うんですよ
・って思いました
・「豊かだなあ」
・山登りに水をどう運ぶかの話でね
・「豊かだねええ」
・日々、浮かんで消えていくことって面白い
・このpodcastもそうだよね
・2年前のとか聞いたら新鮮だろうね
-----

ご感想はTwitter(X)ハッシュタグ ⁠⁠⁠⁠⁠#聞くお惣菜⁠⁠⁠⁠⁠ にてお待ちしています。

おたよりフォームはこちら! ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/WTyunYhLNxHVmZgj7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

どうぞお気軽な方法でお寄せください。

【聞くお惣菜】LINEスタンプもあります! ⁠⁠⁠⁠https://store.line.me/stickershop/product/19007464/ja⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

※内容はリサーチに基づくものではなく、個人の感覚をもとにした雑談です。内容には誤りがある可能性もありますのでご了承ください。

00:01
スピーカー 2
しなくてもいいけど、あると嬉しい
スピーカー 1
この日にあいたお惣菜
おっとなっちと、つまもちこと、ときどき
お昼ごはんのおしゃべりを
ひとりごはんのおともにどうぞ
スピーカー 2
聞くお惣菜
いただきます
手がめっちゃいい香り
スピーカー 1
今庭のね、バジルを取ってきて
トマトショートパスタの上に最後の仕上げで散らしたんですけど
手がめっちゃいい匂いだ
バジルの香りするね、すごく
スピーカー 2
するする
スピーカー 1
ちょっとディルの残りも散らしたからさ
スピーカー 2
ディルの匂い強いかなと思ったけど、バジルちゃんと嗅ってるわ
庭でバジル取れるのすごい
スピーカー 1
嬉しい、バジル夏めっちゃ活躍するよ
パクチーも育ったから、ガッパオライスとかも
パクチーってさ、好きなんだけどさ
スーパーとかで買うと少量で高いし
すぐ、あんま汎用性ない野菜なのにすぐ使わなきゃいけないからさ
ガッパオライスとか思ってもそれ以外にも使うみたいな感じ
スピーカー 2
3日間何か必要みたいな
スピーカー 1
ハーブってさ、買いづらいんだよね
匂いが結構するから
スピーカー 2
庭にハーブが実現して嬉しい
ハーブって年中生えてるのかな
スピーカー 1
冬はわかんない、どうなんだろうね
でも前バジル育てたとき
夏で、9月秋口ぐらいまでで終わったよね、確か
どうか
スピーカー 2
あれ違ったかも
なんか元気は確かに春から夏ぐらいがいい気がする
今まさにですね
スピーカー 1
パクチーが庭にあるの本当に嬉しい
スピーカー 2
何植えてんの?
ハーブ?
スピーカー 1
バジルとペパーミントとレモンバームとコリアンダー、そのパクチーと
あとレモングラス
レモングラスちょっと土があんま良くないエリアに植えちゃったことを後悔してるんだけど
大丈夫かな
スピーカー 2
あんまり落とさない感じに植えたまま
03:03
スピーカー 2
ちょっと今からでも植え替えした方がいいのかな
横耕して移すとかしてもいいかもね
スピーカー 1
土の質がちょっと粘土っぽい感じだから本当は調整しなきゃいけないんだろうけど
そのままハーブならいけるやろみたいな感じで
ハーブならいけるやろみたいな感じだったらちょっといけなかったけど
美味しいね
スピーカー 2
これ何だっけ?不尽力
ぐるぐるショートパスタね
螺旋状ですね
スピーカー 1
このコロコロにソースがパスタソースが絡んでめっちゃ美味しい
スピーカー 2
そういうことなんだよねこの形なのは
スピーカー 1
そうそうそうそう
まさにねこの前図書館で借りてきた絵本に
確か穴穴何の穴みたいなタイトルの絵本があって
その名の通りいろんな穴が空いてるものっていろいろあるじゃん
でティクワとかドーナツとかそれこそペンねパスタとか
穴穴何の穴って言って
例えばちくわだったら生地を棒に巻いて焼くから
それが穴になってるとか
スピーカー 2
ドーナツだったら中にもちゃんと火が通るように
スピーカー 1
穴になってるとかでペンねの穴穴何の穴は
ソースがそこにも入って美味しく食べられるからっていうのが出てきて
今これ穴じゃない方を選んだけどさ
このくるくる何のくるくるで
そのくるくるソースが絡むくるくるですね
だからすすらなくてもいいわけですね
まだ言うか
そうだからこのくるくる物の形には理由があるのじゃみたいなさ
ピタゴラに出てきそう
スピーカー 2
言い手っぽいよねその台詞
スピーカー 1
うなチーズ美味しい
最初かけるの忘れてた
うなチーズ買えたね
前回のパスタの時ないって話した
スピーカー 2
今お昼ご飯に麺類多いよねって言おうとして
スピーカー 1
今日のこれは麺と呼ぶのか
ことを考えてたんですけど
スピーカー 2
要は細長い麺それこそすすれそうなやつとかスパゲティとか
06:04
スピーカー 2
ああいうものを麺と
スピーカー 1
形状で私たちは麺と呼ぶのかって
スピーカー 2
そうそう呼んでると思ったんですよ
だけど多分パスタとか
中国語で言う麺って多分もうちょっと広い概念で
小麦粉ねったやつみたいな
そういうことなんじゃないかなって
そうなのかな
いやただの想像よ
パスタはさそういう概念じゃん
スピーカー 1
細長いスパゲティもそうだしこのフジッディもペンネもパスタでしょ
スピーカー 2
日本だとショートパスタっていう感じだけど
スピーカー 1
現地では知らんショートパスタとパスタが分かれてるのかいないのか
スピーカー 2
でもいずれにしろパスタなわけじゃんショートパスタであれ
麺がもうちょっと広いものだっていう話も聞いたことあるような気がするんだよね
不確かなことをのたまってますけど
スピーカー 1
うまっ
ちゃんと聞いてるよ
なんか日本だと冒頭は麺じゃん
でもなんかスイトンみたいななんかその団子とかその
例えばそのショートパスタみたいなうどんが長いスパゲティだとすると
ショートパスタにあたるものは何かって考えてたら
スイトンとか別の呼び方になるなと思ったから
なんか麺は日本ではやっぱり長い細長い麺なのかな
スピーカー 2
そういうことなんでしょうね
でも
スピーカー 1
そうねお昼麺類多いねって言われた時に
これはパスタだと思ってるから全然違和感はなかったその時点で
麺とはならない
パスタとかうどんとかねみたいな風に普通に返してしまいそうな感じ
じゃあそれはもしスイトンとかダンボールジェルみたいなの食べてたとしたら
スピーカー 2
麺って言うかってなったかもしれない
スピーカー 1
だからスパゲティってなんかパスタっていう名前とこれを認識してるから
スピーカー 2
長い細いパスタの仲間っていう風に無意識に入れてるからだろうね
仲間に入れてやるかみたいなこと考えてるかもね
麺ってさ
麺じゃん
スピーカー 1
線じゃないじゃん
スピーカー 2
そうだね
なんで麺なのあれ
09:01
スピーカー 1
確かにね
漢字は、漢字にもその麺の麺が入ってるもんね
麦の面でしょ
スピーカー 2
じゃあもしかして最初はいろいろだったんじゃない
作る過程で引き伸ばすっていう
スピーカー 1
伸ばすわ
スピーカー 2
あれを経由すると麺であるみたいな
そうか、こねて伸ばして切るもんね
スピーカー 1
そうだね
麺って面に走るか
あれ走るじゃないか
麦じゃない
走らないか
麦の麺か
そのまんまだね
スピーカー 2
麦を平たく伸ばしたものみたいな意味であってもおかしくない
スピーカー 1
細長いはむしろ後付けなのかもしれないな
スピーカー 2
こねて伸ばすところまでが本来の重要なパートっていうかさ
おもしろ
スピーカー 1
こねて伸ばさなかったのがパンだもんね
スピーカー 2
違う?
ほんと?
あーそうね
スピーカー 1
伸ばすものもあるだろうけどねパンの中にも
平べったく麺にしないじゃん
スピーカー 2
じゃあピザは麺料理ですか?
スピーカー 1
そうか、焼くと料理方法が
スピーカー 2
焼くと違う料理になってしまったのね
スピーカー 1
英語だとヌードルか
スピーカー 2
そうだね
スピーカー 1
ヌードルと麺とは全然違うね
スピーカー 2
そうだね
ヌードルは細い細いみたいな雰囲気あるな
スピーカー 1
ヌードルに似てる
スピーカー 2
そうそうそう
とかDLEの部分がさ
ドゥドゥとか
他に出てこないキャンドルとか
手で扱えるサイズの概念みたいな
スピーカー 1
ハンドル?
スピーカー 2
そうそうそうそう
タイニーな何かっていう気がする
スピーカー 1
そうかもね
ヌードルと麺はなんか違う
スピーカー 2
なんかやっぱ食文化的にもそこはちょっと開きがあるかもね
こういうこと考えてさ
この今の話の流れをすっ飛ばして
例えばイタリアに住んでる人に
12:00
スピーカー 1
ピザってパスタですか?
って聞いたらどんな顔されるんだろうね
スピーカー 2
なんかよくわかったねみたいなことを言われる説も
スピーカー 1
すごい文化研究してる比較者さんとかだったら
めっちゃ驚いたりしてね
実は期限を遡るとねみたいな
知らんけど
スピーカー 2
平べったくしてそれも焼いてみたのがピザなんだよ
絡めていたソースを上に塗ってみたんだみたいな
スピーカー 1
その人が発明したみたいな熱量だけど
スピーカー 2
ピザ考えた人まだ生きてんのかな
スピーカー 1
知らない
ピザもっと長いやろ
今のは小学生の歴史漫画シリーズみたいなやつあるじゃん
ああいうのをイメージして
登場人物が当時の人が喋ってくれるでしょ
スピーカー 2
タイムマシンで行くんでしょ
そうだっけ忘れたけど
スピーカー 1
やっぱり今突然
昨日読んでた本思い出したんだけど
エッセイに関する本だったんだけど
スピーカー 2
その中で著者が
スピーカー 1
知りすぎないことからエッセイが考える
今の時代何でも検索で答えにたどり着いちゃうじゃん
検索をしないことでこれだけのポッドキャストが
一人で考えてたらそれがエッセイになるわけだけど
調べないことで豊かな雑談というか
スピーカー 2
そういうものが生まれるんだなって思うよ
スピーカー 1
思ったことあるエッセイを書いた後に
自分の中ですごい不思議で
そうかこうかもしれないああかもしれないっていうエッセイを書いた後に
なんちさんにその話をしたら
でもこれってこれこれでしょって言われて
先にそれを言ってたらこのエッセイは生まれなかったなって思ったことがあって
その辺を見ながらそうそうって思ってたんだけど
スピーカー 2
誰その不思議
エッセイの話聞いて正解出したの
スピーカー 1
エッセイの話じゃないそのネタになったことを
私は正解を知らなかったから
こうかなって考え回したのを書き留めたんだろうけど
先にその正解を知ってたら
スピーカー 2
そのエッセイは生まれなかったなって思って
スピーカー 1
だから知りすぎない良さもあるよねっていう
スピーカー 2
今もだってそうじゃん
知らんって言いながら喋ってるからね
15:03
スピーカー 2
知らん時にすぐ調べないっていう良さもあるよね
そうかだからこれをお聞きのリスナーさん方も取れる行動として
もうその話題はそんなにいいですって思ったら
それについて正しい知識をポストしていただけると
スピーカー 1
あ分かっちゃったってなると楽しなくなる
そういうつなぎになると思ってないって聞いてた
リスナーの皆さんもちょっと調べる前に
みんなが自分の頭の中だったり
身近な人とちょっと推測してみると
面白いかもしれませんねってなるのかと思って聞いてたら
スピーカー 2
なんかすごいニガティブな方向性になってびっくりした
でもよく知らないことを
これは多分正しくないんだけどとか
全然よく知らないんだけどって言いながら話すってさ
なんだろうある意味無駄であることが保証されてるじゃん
ある意味でそれが豊かであるっていうのさ
分かる完全に同意なんだけど
冷静になるとちょっと面白いよね
豊かってなんだよ
そこから何も確かなものを取り出せないこと
っていうのが豊かだと思えるって面白いな
スピーカー 1
なんか言ってることは分かるんだけど
でもなんか豊かって
基本的にゆとりとか余白とか
スピーカー 2
そういうイメージと個人的には結びついてるからな
スピーカー 1
そこが面白いなっていうこと
一見明らかに価値があるっていうもので
満たされているわけじゃなくて
価値があるかどうか分からないものが
スピーカー 2
偏っているという状態が豊かと呼ばれること
多分価値とは何かという話なんだと思うんですよ
哲学になってきた
スピーカー 1
価値の値って値って書くじゃん
スピーカー 2
ってことは何かしらの方法で数値化できるものっていう
含意があるわけだよね
18:03
スピーカー 2
少なくとも日本語においては
数値
スピーカー 1
語源的にはそうかもしれないけど
別にそうとは限らないんじゃない?
スピーカー 2
そうそう
そうだよ
数値化できないものに価値がないという話をしてるわけではなくて
価値という概念は数値化できるものに宿ってきたのだっていう話
もともとが?
今、数値化できないものの価値について論じるとき
2つの可能性があって
価値というものは数値化できないものを含むのだっていう主張か
今数値化できていないものを数値化できるのかもしれないという主張と
2パターンあると思うんですよ
って思いました
そうだね
すごいなんか
スピーカー 1
論じる口調で言ってたからまだまだ続くものだと思って
油断してお茶を飲んでたんだけど
スピーカー 2
突然終わった
って思ったの
スピーカー 1
そうだね
スピーカー 2
別にそこから何かを取り出そうとはしてない
スピーカー 1
豊かだな
スピーカー 2
煽ってるみたいに聞こえる
豊かだよ
豊かだな
今みたいにさ
だからなんだというわけではないんだけどこういうことが頭の中で起こっていました
っていうことを出す場をすごく貴重だと思っている
そうそう
なかなかね思いついても
ここでこれ言ってもどうしようもないなっていう
スピーカー 1
何にも起きないなっていうのがあったりする
スピーカー 2
こないだね
飲み会があって
でそこである人が山登りに行きますと
山登り慣れてる人と初心者である自分とで山登り行きますと
水をどのぐらい持っていったら良いかという話の時に
結構たくさん持ってくるなと驚いた
で何リットルとか
まあその距離とか体重とかによるらしいんだけど
それ持ってくの重たくて大変だよねみたいな話をしてたんですよ
その時に僕は頭の中では
でも水って飲むと減るから
でも体重に入ってくのか
じゃあダメだ汗かいたらその分軽くなるから
21:02
スピーカー 2
やっぱり最初に2リットル持ってたからといって
ずっと2キロ増えた状態で登山しなきゃいけないわけではないんだよなとか思って
4リットル5リットルとかになってくると結構重たいから
なんか軽くして持ってく方法ないから圧縮すれば
いや重さ変わんないわダメだ
えーと導火車とかね
とか考えたんだけど
おそらく一瞬で
だけどそれを共有してもしょうがない場だったから
何も言わなかったんだよ
スピーカー 1
そうなの?
言ってみれば良かったのに
スピーカー 2
じゃあ次導火車なんかつけてくかってなってました
導火車で今話止めたけど
でもどこに導火車を設置するんだろうとか
引っ張って
トリーバック的に
道が悪かったらちょっと
スピーカー 1
そうね分かる分かる
でもなんか本筋じゃないところでめっちゃ考えちゃってる間に話をね
進むみたいなのは分かるよ覚悟として
スピーカー 2
そう考えた結果
そうねそんだけの重さがあったら大変よね
必要なんでしょうけどねっていう返答をしました
スピーカー 1
なるほどね
でもなんで汗かいたらちょっと軽くなるじゃんぐらい豊かと思った
スピーカー 2
あー言ってない
スピーカー 1
そうなんだ
そうそのくらいの
まあそうね
スピーカー 2
でも今度は汗かいた時にさ
汗が冷える時にどんなコンディションで
どんな服を着ていったらどうだろうかとか
その時の標高どのくらいなんだろうとか
いろんなことを考えるわけじゃん
スピーカー 1
考えちゃったのね
そっか
面白い豊かだね
こういうことを消化できることがね
いやでもね
そういうのが大事なんだと思う
なんか最近全然書けてないけど
一時期なんかそういうちっちゃい気づきをエッセイとかにしてた頃は
なんかそういう考えることをよくできてたんだなって思って
最近できてないからダメだなと思ってそのエッセイストさんの本を読んで
もう一回そういうなんか別にエッセイにしなくてもメモするみたいなことを始めようと思って
手書きのメモ帳を買ったんですけど
考えてふと自分の中で思いついたこととかを
パソコンのメモにはよく残してるんだけどそうじゃなくてもっとこう
やっぱ手書きいいなと思って
手書きで見返して蓄積した
見返そうと思いにくいってそのやっぱデジタルのやつとか
スケジュール管理にはその人も使ってるけど
思考を頭の中の出来事を書き留めるにはやっぱ手帳いいなと思って
そうやって日々浮かんで消えていくことは結構面白いと思う
だから今このポッドキャストも記録媒体だけど
24:05
スピーカー 1
残ってるのは面白いと思う
スピーカー 2
このポッドキャストを編集したりとか配信後に聞き直したりとかたまにするんだけど
面白いのがその話をもう一回追体験してるみたいな感覚なんだよね
次にここでこの話をしたいなっていうのを聞きながら思うわけ
そしたら録音の僕が同じこと言ってるのよ
それが別にこの番組だけじゃなくって
他の僕がやってる番組とかでも同じように起こってて
これが聞き直すのって大体収録から1週間2週間ぐらいのうちに聞き直すわけだけど
これを例えば半年後とか1年後とかやった時に
自分の発言に新鮮さを覚えるっていうことが多分起こるんだろうなって
スピーカー 1
いや前提あるでしょ
それは当然ないとむしろ怖くない?
変化し続けて
スピーカー 2
面白いなって思って
スピーカー 1
昔残したものとかさ、昔書いたものとかさ
スピーカー 2
全然違うじゃん考え方が
スピーカー 1
っていうことがお惣菜の中でも
もう多分最初の頃のやつとか聞いたらそうだと思う
スピーカー 2
もうだって2年そろそろ半ぐらい
スピーカー 1
全然違うでしょだってまだコロナ禍
スピーカー 2
絶賛コロナ禍みたいな感じだよね
スピーカー 1
もう違うよね
第1回たこ焼きとかじゃなかったっけ?
たこ焼き
スピーカー 2
あったね
あと番組の始まりが歌じゃなくってセリフだったんだよね
スピーカー 1
そうだめっちゃ笑っちゃって大変だった
スピーカー 2
毎回言ってたやつね
スピーカー 1
懐かしいですなすでに
雑談をこう
スピーカー 2
雑談を記録する
スピーカー 1
今何を言おうとしたんだっけ
なんかそれ自体で意味があるよね
スピーカー 2
記録する言葉ね
スピーカー 1
さっきのメモ思考を書き留めるみたいなもんで
このパッて浮かんでは消えるみたいなやつを
ただここに残すみたいなさ
面白さってあるよなって
スピーカー 2
からやってるんだろうね
実際振り返らなくても振り返ることができるっていう状態であることが
27:05
スピーカー 2
割と大事な気がするな
スピーカー 1
そんなところですかね
本日もありがとうございました
スピーカー 2
今回窓を開けながら撮ってたから
風の音とか所々がシュワーってなってるかもしれないですけど
スピーカー 1
いいんじゃない
スピーカー 2
いいと思います
スピーカー 1
窓を開けたい季節じゃないですか
だって今来てた
ちょうどいいよね
もうちょっとすると雨ざわざわな感じ
最新の頃はもう雨ざわざわかもしれない
っていう音質に関する注意って普通冒頭にやるんですよね
スピーカー 2
聞き終えてから
スピーカー 1
またつまみに来てね
スピーカー 2
ごちそうさまでした
29:21

コメント

スクロール