1. ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ
  2. マップアプリで市バスに乗ろう
2023-07-02 01:58

マップアプリで市バスに乗ろう

旅行、つまり自分の住んでるところ以外に行くこと。
まぁ出張などを含めてこれがライフワークの楽しみにもなってるわけです。
旅行先でホテルに缶詰になってそのまま帰るってことは、ほっとんどあり得ませんから、外出をしますよね。
1から10まで全部誰かにクルマで連れ回してもらうというのも一つの手ですが、ある程度の都市部の旅であれば、ぜひおすすめしたいのは公共交通機関、つまりバス・電車などを使って目的地に行くことです。
インターネット+スマホのおかげで、本当に便利に移動ができるようになりました。

日本に先んじること数年、韓国旅行の時にスマホが使えるようになったタイミングで、地図アプリ(Naverマップ・Cacaoマップ)を使った行き先案内がリリースされました。
早速試しに使ってみると、なんと行き先地に合わせた複数経路の候補が瞬時に表示される!!と喜んだもんです。
なにせ目的地に行くためには、有象無象の路線の中からどのバスに乗ったら良いのかが表示されるんですから。いまでは当たり前ですけど。

ただ当時は、時刻表データは反映されず、反映されたとしても現在どこにバスが走っているのかGPS情報が取れなかったのか遅延情報などはわからないままでした。
なので、複数の候補が有るのに順番に表示されないのでやり過ごすなどなどの使いにくい面がありました。

それが年々改良されまくって、いまでは10秒単位の正確さでバスの到着時刻がわかり、路線番号や路線図も途中のバス停名も表示されます。

乗る時か降りるときかの差はありますが、今調べてたスマホのおサイフケータイ機能を使えば財布出す必要も無く、本当にバス利用が楽になったもんです。
そして今年あたりは日本でも東京・京都・大阪あたりは、私が数十本乗って試して見た限りは、欲しい情報がほぼ完璧になった感じですね。

ぜひGoogleマップのスマホ版やPad版を使って、市内バスの旅をお試しいただければ、効率良く楽しい移動の旅ができることと思います。

考えてみれば、これが実現するためには超絶たくさんの技術の組み合わせが必要だったわけです。
特に大きい技術はGPSでしょうかね。
もちろん超超小型コンピュータであるスマートフォンの発明がなければ、できても持てない運べないものになってましたね。

ハードウェアとソフトウェアの両方で、それぞれの技術はものすごく単純であっても、それを気が遠くなるくらい組み合わせ、改良して今日に至ると。
その結果やっと、例えば移動ニーズに優しい市内バス情報提供がなされているのです。
ありがたや~。

じゃぁどうやって操作するの?と言われたら結構困ります。
無限にあるスマホモデルとOSの組み合わせ、日々アップデートされまくるスマホアプリのバージョン差、Mapサービスから提供されるデータ形式の更新や仕様変更、それこそ無限の組み合わせがあります。
その結果としてスマホの画面に表示される情報だけが、次の操作のための説明書になっているのがスマホ。
画面の上に物理的なキーやボタンがほとんど無いスマホは、画面が操作の源になっているので、説明書を撫でながら操作する感覚ですね。
画面も小さいしどれ押すとどうなるとかいう説明は、リモート遠隔操作では相当に難しいですね。

ともかく目的地の正確な座標を検索・特定して、使う手段を指定して経路候補から自分の目的とする手段を選ぶということくらいしか、操作するひとには伝えられないので、具体的な操作方法は、電話音声のみで教示するなどということは難しいジャンルかと。
このへんは、つきっきりでの人的サポートが必要なアプリケーションかと思いますし、そのニーズにはそれなりの金銭的対価が当然のように必要になってくる時代かも知れません。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
00:04
みなさん、おはようございまーす。
Awayの土地に来た時に、自分の泊まっているところから、どこか行きたいってなった時に、そのどこかっていうのをスマホの地図上で指定して、ここに行くってやれば、行き方が表示されますね。
車で行くか、徒歩で行くか、公共交通機関を使って行くか、大体この3つのモードのどれかで検索することになりますけども、
最近、富に便利になったなと思うのが、バスの利用ですよね。
ちょっと前ですと、その土地のローカルのバスに乗ろうと思ったら、
まあ、よそから来た観光客なんてのは、やっぱり紙の路線図がないと、なかなかその行き先に合わせた路線を探すのが難しくて、
自分の時計を見て、そして時刻表を見て、乗り場がどこにあるのか大体当たりをつけて、実際のバス停がどこにあるのかキョロキョロしながら探したりなんかして、
で、やっとバス停探したと思ったら、はい、平気で5分、10分、15分、20分遅れると、そんなのが当たり前だったんですね。
それが今、なんということでしょう。
そのほとんどが全部、スマホに逐一情報が出てくるようになったってことですね。
しかも、小銭を使うことってのがほとんど不要になりましたから、
まあ言ってみれば、行き先検索してから乗って降りるまで料金含めて全然覚えてないってちょっと残念なことになってたりするんですけども、
スマホのマップを使った公共交通機関の使い方、特にバス便が便利になりましたんで、
ぜひ1回知らない土地に行って使ってみませんか?っていうお話でした。
パーロでした。では、また明日。
01:58

コメント

スクロール