00:10
ごきげんよう、木下ひばりです。
ごきげんようってどういう意味?
ごきげんいかがですか?
ごきげんうるわしゅう?
わからん、どういう意味?
わかってる人いたら教えてください。
自分も後で検索してみます。
多分検索することでこの疑問は解決してしまうと思いますが。
ま、いいや。
この番組は、OwaiKnightのたくやさんと野良アーティスト木下ひばりが
ムーブメントをキーワードに週代わりでお送りします。
木下が担当の週は、また1週間始まるのが少し憂鬱かもしれない誰かが
ほんの少しでも気が晴れるようなしょうもない話をします。
想像の30倍はしょうもない話ですが、大丈夫ですか?
どれくらいしょうもないかというと、木下の唯一にして最大の欠点が
牛乳パックをうまく開けられないことだと暴露するくらいです。
バイト先で牛乳パックを開けるときがあるんですが、
最近は周りが率先して開けて手渡してくれるようになりました。
木下さんが開けたパックはボロボロになって使いにくいとの
クレームが多発しております。知らんがな。
それでは今週も参りましょう。
OwaiNight FM 木下ひばりのムーブメントラジオ
改めまして、野良アーティストの木下ひばりです。
このポッドキャストを収録しているのが2024年1月1日です。
お家でのんびり過ごす人、親戚の家に集まる人、初詣に行く人、仕事してる人
いろいろといらっしゃるかと思います。
自分は個人的な事務作業をやりつつ、息抜きにポッドキャストを収録したり
バイトのシフトを作ったりしています。
ジムにも早速行こうと思っていたのですが、
某検索の混んでるか混んでないかわかるあれを見て
なんか混んでるのでやめました。
某サイトにはトレーニング動画がたくさんあるので、
それを見てとりあえずのんびり運動しようと思っています。
そういえば年も変わったことですし、
新年の目標なんかを立てる方も多いんじゃないでしょうか。
その目標を3日後も覚えているといいですね。
今回のしょうもない話は、
新年やりたいこと、新年やめたいこと、
木下さんの目標とやめたいことのお話をします。
新年らしいですね。
さてみなさん、ここでいいことを教えてあげましょう。
墓まで持っていくといいですよ。
年が明けて、新しくこれを始めるという目標を立てるのもいいですが、
何かを新しく始めるより、
悪しき習慣を立つことの方がよっぽど大きな変化がありますよ。
今あるものに立つのではなく、
引くことによって空白を生み、
余裕を持ったり、
いつか出会う本当に大切なものや大切なことのためのスペースを作っておくことも重要です。
さて、12月31日の夜中、
03:00
睡眠挟んで1月1日のお昼に、
2024年やりたいことリスト100をノートにコツコツ書きました。
2022年は43個、
2023年は63個達成したので、
今年は80を超えるくらい達成できたらいいなぁと思っています。
今年の大きな目標は、
変化を恐れないと自分磨きは義務、
そして一生懸命にならないにしました。
変化を恐れていたら新しいことに挑戦できないし、
自分を磨くためには新しいことに挑戦し続けなければならないということで、
少し意識高い印象の言葉になっています。
それに伴い、何とかをする、何とかの勉強をする、
何とかの資格を取る、みたいなことが項目として多いですね。
一生懸命にならないというのは、一生懸命を辞めるという意味です。
辞めたい目標の方ですね。
新年、やりたいことの話からしましょうか。
やりたいこと、特に力を入れたいなと思っていることは、
資格を取ることと、自分のやりたいことで仕事をもらえるように動こうというものですね。
現在ほんのり就活しているんですが、
でもそんなに本気で正社員になりたいんじゃなくて、
人生経験として面接やってみたり、履歴書や職務経歴書作ってみたり、
これバイトじゃないからね。
そうやって自己分析してみたりとかね。
そんなことをやっておこうかなと思って。
それで、この間面接した時に、
何か持ってる資格ありますか?って聞かれて、
いや特にないですって。
元気に答えるのすげえ恥ずかしくて嫌だったなって思ってね。
面接してみるとさ、やったことないから、バイトの面接はいっぱいあるんだけど、
受験とかもね、面接ちゃんとしたのって受けたことないよ。
実は。ないない。
高校からもう通信だったから、
面接やったけどやってないみたいな、
ほんと形式的なもんだったから、練習もしなかったし。
はははは。
ちゃんとね、面接したのって初めてだったから、
やったことないから緊張もするしさ、
ビジネスマナーとかも全然知らんしさ、
敬語も上手く使えないし、こんな喋り方しちゃね。
ははは。
自分がね、何も持ってないなってこと知ってさ、
克服するべき部分がたくさん見えてきてるわけです。
自分の短所がね、
例えば口が悪いとか、完璧主義とかそういう小さいことじゃなくて、
人の中で人の顔をして、人のフリをして生きていく上での、
その必要なね、汎用性高いスキルって、
持ってないっていうの結構やべえなって思って。
そういうのって、就活だ、面接だっていうのだけじゃなくて、
絶対さ、将来一人で仕事したいっていう時にも必要になるでしょ。
常識のある人と仕事したいじゃん。
まともな人に仕事頼みたいじゃん。
今まで自分だってさ、
常識なくてまともじゃねえやついっぱい見てきてるからさ、
そういうやつにはなりたくねえって思ってるけど。
ははは。
常識あって、まともな人に見られるように勉強して、
じゃあその勉強した結果を、
誰でもわかるようにするために、
資格取ったりとか、検定受けて合格しておこうぜっていう感じ。
履歴書にも書けるし、
面白い資格なら個性になるし、
06:01
まあ自分もレベルアップするし、
いいことしかない。
でね、絵もたくさん描きたいな。
音楽も作って、
アニメも描きたいから、
今年こそはちゃんと描いて、
一つの作品として世の中に出して、
それをポートフォリオとしてまとめられるようにサイトを作って、
自分の気持ちや知識をブログとかにまとめて発信して、
云々観念っていう、
現代の広いネットの海で漂うアーティストたちがやってることを、
自分もやってみたいなと思ってます。
履歴本願じゃいけないからね。
他人から与えられるのを待っていてもね、何ももらえないし、
欲しいなら欲しいってちゃんと言わないといけないね。
自分はこんなことができますと見せていかなければね。
自分ができるわけないとか、
なんか恥ずかしいとかね、
自分の目標や夢に対して思っていましたけれど、
やってみなきゃ変わらないし、変われないものです。
嫌だそんなことやりたくない怖いと思ってても、
やってみたら、
なんだこんなもんかって分かったりします。
恐怖の正体って無知なんですよね。
死んだら天国に行くか地獄に落ちると分かってりゃ死ぬことも怖くないし、
天国に行けるように善良な生き方しようって対策が取れますからね。
自分は就活というものにすごく怖さがありました。
面接も緊張するし履歴書に書ける輝かしい経歴や資格もないし、
自己PRできることも何もないなと思ってましたが、
ひねり出したらね、いろいろありましたよ。
人と関わるっていうのは大嫌いなんだけど、
自分のやったことが誰かのためになったり、
誰かが喜んでくれたら嬉しいって思ってるんだなっていうのも、
自己分析やこれまでの自分の人生を振り返って分かりました。
やっぱり裏方が向いてます。
なんかね、こうやって取り繕っていろいろ書くの得意なんだけど、
いかんせんその緊張シーンだから、
それを面接でちゃんと発揮できてるかっていうのは微妙かもしれないね。
こればかりは爆発だね。
やだやだ。
緊張しない方法あったら教えてください。
話しそうになっちゃった。
あのね、すごく簡単に言うと、
うわぁって思ったことはやってみたいなと思ってます。
資格を取るのはいいとして、
自分の好きなことで仕事を取るためには、
自分を表に出していかないといけないし、
受信も経歴もないけど、
いらなくちゃいけないんだよね。
そのために必然的にさ、
SNSの運用とか、
ウェブマーケティングというのかしら、
そういう知識も必要になってくるよね。
そういう必要だから勉強してさ、
またスキルがつけばレベルも上がる?
自分のね。
っていうね、好循環ですね。
やったことないこと、
嫌なことに挑戦するのは、
徹底的に考えや生き方が変わるので、
助かります。
まあ、やめたいこともたくさんあるんだけどね。
一生懸命にならないっていうのが、
やめたいことの大きな目標です。
皆さん一生懸命生きてますか?
自分ですか?
生きたくないんだけどね、
他の人と比べてだいぶ一生懸命になりがちですね。
ていうか、
周りは自分のように一生懸命生きてないなっていうのを、
2月で辞めるバイトで学びました。
自分はあれしなきゃこれしなきゃといった、
09:01
業務に必要なことから、
これやっておいたらきっとみんな楽で、
業務も滞りながら進むよなっていうことに
気がついてしまうんですけど、
気づくのは自分だけなんですよ。
そういう人、
いるんじゃないかな?これ聞いてる人で。
自分ばっかりが苦労してる人。
周りは自分の気遣いや工夫に乗っかるだけで、
誰も同じように周りのこと見てくれないんだよね。
自分ばっかり損して、
自分ばっかり苦労して、
そして気づいたんです。
ああ、この仕事こんなに頑張ることじゃないんだねって。
頑張って工夫して、
気遣った結果が、
お前ら人の優しさや苦労に乗っかるだけじゃねえかって気づいて、
ストレス抱えるだけなんだって。
だから頑張っちゃいけないんだなって思いました。
自分が当たり前にやっていたことは、
ただ他人が楽をするために使い潰されていると、
自分の能力や気遣いや優しさを評価されずに、
それを当たり前にあるものだと存在に扱われていると、
さすがに嫌になりますよね。
周りのこともどんどん嫌いになっちゃう。
そもそも人間嫌いなのにね。
やべえね。
なので、つい一生懸命になってしまうので、
意識して一生懸命にならないために立てた目標です。
もちろん人のために何かしたり工夫するのが好きならいいんですけどね。
たぶんね、根底に、
自分にできることは他人にもできるっていう自己肯定感の低さと、
ある種の傲慢さがあるんだと思うんですよ。
自分にできることもしない人見るとイライラしちゃう。
なんでそんなこともしないの。
いや、俺もできるよ、それ。みたいな。
他人に対しての期待値の高さもあるのかも。
これくらいできるよねっていう、
これくらいの基準が一生懸命になっちゃう自分になってるのか?
別に自分が優秀だと言いたいんじゃないんだけど、
自分なんかができることをしない。
とかできないなんて、
あーすげーがっかり。お前そんなもんなんだ。
みたいな気持ちになっちゃうのかな。
言いたいことは察してほしいんだけど、
周りが頑張らないなら自分も頑張らなくていいし、
自分が頑張りたいことがあるんだったらそれを頑張ればいい。
って言う。ただそれだけなんだよね。
人それぞれペースがあり、
自分にできることが他人にできなかったり、
その逆もしっかり。
一生懸命にならないと自分に課せるハードルを下げる。
ということでね、周りにも寛容に、
いい意味で無関心になって、
自分のことだけに集中できるようになれたらいいなと思ってます。
さて、それ以外の細々したやめたいことに焦点を当てましょう。
まずはね、夜更かしをやめたいですね。
0時までに寝たいです。
そして朝を有効活用したい。
朝ってたくさんの人が言うように頭も冴えてるし、
いろいろできるんですよね。
曲作るのも絵描くのも、
本読むのも朝の効率の良さはわかってるんですけど、
日中働いてて好きなことの一つもできないと、
夜を伸ばしてなんとかしたくなっちゃうやつですよね夜更かしってね。
あの名前なんだっけね、忘れましたけど。
しかし朝の時間を有効活用しようとすると、
あの今のバイトが飲食で0時近くまで働いてる日とかもあるので、
飲食店なら仕事をやめたいです。
やめます。
今飲食以外の仕事で就活してます。
飲食はね、ちょっと二度とやりません。
12:00
美味しいご飯はね、やっぱり客として言ってサービスされる側にいるべきです。
好きなものを仕事にしてはいけません。
というのも理解できるようになりました。
好きなものを好きなように好きでいられるというのは大切ですね。
あとは無駄にSNS見ることとか二度寝することとか、
時間の無駄をなくしたいのかもしれません。
SNSを見るのやめたいので、
読みたい本何冊も買って、
3、4冊を今月中に読むって決めて、
時間があったら手に取ったり、
人からおすすめされたアニメや映画を時間が空いたら見たり工夫してます。
二度寝はね、もう気合だよ。
頑張る。
目が覚めたら布団から転がり出るようにしようと思います。
あとは、食事をお菓子で代用することが多いので、
ちゃんと食事取ろうと思います。
おやつではなく、パンがなければケーキみたいなことではなく、
お菓子が食べたくなったらプロテインを飲むというルールを定めました。
食事記録アプリにも食べたものを毎日コツコツ入力してるんですが、
タンパク質が当たりずに脂質が多くなりがちです。
これ確実にお菓子のせいだなぁと思ったので。
甘いおやつ、食べたい欲をプロテインで満たしつつ、
足りない栄養素を補い過剰な脂質を抑えるという完璧なプランです。
20代も折り返してしまいます。
自分の健康は自分で保たないといけませんね。
全然話が変わるんだけど、この背景で流れてる音楽あるじゃん。
これ、自分で作った曲なんだよ。
スポーツのジングルからBGM、全部自分の曲だなって思って。
それだけなんだけど、音楽作ってるよって話をこの辺でアピールしておこうかなと思って。
今年はいっぱい新しい曲も作りたいなと思っております。
もしこれ聴いてる方や音楽業界の方がいらっしゃったら、
仕事ください。
雑。栄養雑すぎ。
もしアーティストの方とかもいらっしゃったら、
歌詞があったら曲が作れるので仕事ください。
以上です。ごめんね。
さて、話は変わりますが、
オワイナイトFMにはホームページが存在します。
お手元の端末やパソコンのブラウザで、
カタカナでオワイナイトと検索をかけていただくと、
多分一番上に出ると思うので、
お暇でしたらなぞいてみたり、
ご意見・感想、こんなしょうもない話して!
などのリクエストお待ちしております。
みなさんの今年の目標は何ですか?
始めたいこと、やめたいこと、
誰かに話すことで引けなくなって、
達成しやすくなると聞いたこともあります。
身近な人に話すのが恥ずかしかったら、
木下にこっさり教えてくださいね。
頑張れって言いますので。
それでは、今週も聞いていただきありがとうございました。
今週は野良アーティスト、木下ひばりがお届けしました。
もっと気軽に、もっと面白い、
新しいリアルな日常をお届けします。
オワイナイトFM