1. スッキリ片付け思考ラジオ
  2. 今までの片付け習慣を手放す
2025-02-17 16:25

今までの片付け習慣を手放す

最後まで聴いてくださり、ホンマおおきに〜
いいね&コメント&フォロー励みになります✨
🔻スッキリ片付け思考とは?🎁
https://otsukisan17.my.canva.site/sukkiri

===============

2025年2月「手放す思考」
🌝1週目:汚部屋マインドを手放す
https://stand.fm/episodes/67a02e81c92e42bb23735a4c

🌝2週目:モノを取り入れる考えを手放す
https://stand.fm/episodes/67a947738e142f0c5116d0b2

🌝3週目:今までの片付け習慣を手放す

❶隠す習慣
❷とりあえず買っとこ習慣
❸言い訳習慣(忙しい、時間ない)

=============

2/18(火)〜Clean up cafe
はらぺこママさん🍳
Voicy🎙️ https://voicy.jp/channel/3906

==============
#片付け #お片付け #子育て #子育てママ #主婦 #整理整頓 #整理収納 #掃除 #暮らし #京都 #起業ママ #発達凸凹ママ #片付けアドバイザー #30代 #汚部屋 #スッキリスト #断捨離 #子どものいる暮らし #自閉症スペクトラム #看護師 #オンライン片付け #個別相談 #マンツーマンサポート #個人事業主 #人生が変わる
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63043b134c0953984a7c0c77

サマリー

今回のエピソードでは、片付け習慣を手放す重要性について話されています。特に、隠す習慣ととりあえず買っとこ習慣を見直すことで、家の中をスッキリと保つコツが紹介されています。また、言い訳習慣を克服することで家をすっきりさせる方法も取り上げられています。

片付けの必要性
スッキリストのおつき🌝です。今日も配信を聞いてくださり、ほんま大きに。このチャンネルでは、家をスッキリしたことにより、時間も心もスッキリして、人生好循環、やりたいことを思い切りできるようになったおつき🌝が、暮らしやデコボコ子育ての気づき、夢に向かって育んでいる日々について発信しております。
はい、それでは今日は月曜日ということで、月曜日はお片付けの配信を15分間していきます。15分片付けチャレンジしていただけると嬉しいです。お月の月ということで、月曜日は片付けの配信をしております。
ぜひ聞いていただけると嬉しいですし、かつやっぱり手を動かしていただいて、どこかちょっとでもスッキリしていただくことがとっても嬉しいなというふうに思いますので、ぜひご活用くださいませ。
はい、それではですね、2月ということで、2月はですね、手放す志向ということでお送りしております。1週目はお部屋マインドを手放す、2週目は物を取り入れる考えを手放すということでお話ししました。まだ聞いてないよっていう方はですね、下の概要欄の方にリンク貼っておきますので、ぜひ聞いていただきながら片付けしていただけると嬉しいなというふうに思います。
はい、そして3週目、今週ですね、は今までの片付け習慣を手放すということで、習慣ってね、なかなかも当たり前になりすぎてて、変えられない、変えにくい部分ではあると思うんですけど、私自身がやっぱりなかなか片付けできなかった時と、今お家がスッキリしている時と比べたらこんな習慣手放したよっていうところをね、お話ししていきたいなというふうに思いますので、参考にしていただけたら幸いです。
はい、本題に入る前に一つお知らせをさせてください。
明日ですね、9月、9月じゃない2月です。2月の18日の火曜日にハラペコママさんとコラボライブをさせていただきます。
クリーンアップカフェということで、毎月楽しみにしています。お月が一番楽しみにしているかもしれません。
ママさんとライブ形式でお話ししていきます。明日の12時からですね、私のスタイフのチャンネルでさせていただきますので、ぜひお越しいただければ嬉しいなというふうに思います。
この番組は心もお部屋もスッキリしましょう。スッキリスト応援団の提供でお送りします。
はい、それではですね、今週の今までの片付け習慣を手放すというところについてね、お話ししていこうかなというふうに思います。
もう習慣になっているからこそですね、別にね、それがね、自分の習慣っていうふうに思わないっていうふうに今振り返ると思います。
その当時を思うとそれが別に習慣になっているなんて自分自身が一番思ってないなって思うんですよね。
だからもし聞いてくださってて、家スッキリしたいなっていう方は、その瞬間に気づいてらっしゃる方はもう一歩進んでらっしゃると思うんですけど、そこに気づいてない場合もあります。
だからそこが変わらないとなかなかね、家がスッキリしていかなかったり、一旦スッキリしたとしてもリバウンドをすることになったり、片付けのリバウンドっていうのは一旦綺麗になった後にまた汚くなるっていうのを繰り返すっていう感じなんですけど、
それがなってしまうっていうことに陥るので、この習慣付けるっていうのはめちゃくちゃ大事やと私は思ってるんですね。
私自身ももともと訪問片付けをしていたんです。
で、オンラインに切り替えたんですけど、その時に私が思ったのが、訪問もね、お客さんいらっしゃって、家スッキリできるんですよ。
で、あの行ってスッキリできたってなるんですけど、その後なんですね、その後を例えば私は次1回行かせてもらってたので、次1回行くまでにやっぱり若干戻っているところがある。
リバウンドしているところがあるっていうのと、その言ったらこのやっぱりその時は綺麗になるけれども、どうやって片付け元に戻すっていう習慣をつけたらいいのかっていうところを、その訪問時はね、まず行くっていうことをしてたので、
その習慣をどうやってつけていくかっていうね、ところまでのフォローっていうのをしてなかったなって今思えば思うんですけど、
まあ普通のホームスタイルの人はそういうことが多いかな、プラスオンラインで習慣付けのとかやってらっしゃる方もおられるのかもしれませんけども、
私は行ってやっぱり家スッキリさせて、じゃあ帰りますね、また次は来月の何日にみたいな感じでやってたわけなんですよ。
なので、そこでどういう風な習慣を手放した方がいいのかとかね、この考え方の部分についてお伝えするっていうのが、話しながら、片付けをしながら、
家を一緒にね、スッキリさせながらお話をしていましたが、どちらかというとこれを手放すのをどうするかっていうそこの部分ですね。
どういう風に考えていったらいいかっていうところをその現場でお伝えしたけど、この習慣っていうのはなかなかお伝えしにくかった部分ではあるなっていう風に思ってるんです。
ただオンラインに全員切り替えてからね、切り替えてからはこの習慣っていうものはどういう風なメリットがあって、
どういう風に習慣にしていったらいいのか、習慣にするとどんな風に変わってくるのかっていうのは、今オンラインでやってるスッキリメンバーさんはすごく感じてくださってる部分ではあるなっていう風に思いますし、
この習慣があればですね、家が本当にリバウンドっていうのを起こしにくくなります。
起こしたとしてもリセットがするっていうのがめちゃくちゃ早くなります。
一旦ね、やっぱ散らかります。子供さんとかいらっしゃる世代の方は特にですね、子供だけじゃないかもしれません。旦那さんかもしれませんけれども、散らかるんですよ。
散らかったとしてもリセットするっていう習慣がついていると、ここがついているとですね、そんなに時間かからず、そんなに手間にしんどくならず、ハードローが上がることなく、
あ、やっとこか、みたいな感じでできるようになります。
で、そこがね習慣ついていくと、日々その家の中でぐちゃーっとなって、なかなか戻せへんぐらいまで出てしまってるものが出て、散らかってしまってて、もう片付けするのしんどいわってなることがなくなるので、
この習慣っていうのはめちゃくちゃ私は大事でありますし、私自身もこの習慣を変えたからこそ、この手放したからこそ変わったなっていう部分はあります。
で、今日ね、まあいっぱいあるんですけれども、3つとりあえずお伝えしたいなと思って3つに絞ってみました。
はい、で、1つ目はですね、隠す習慣。
はい、私隠しがちやったんですよ。
はい、あの、押入れの中とかですね、隠しましたよ皆さん、どうやろう。
あの、ちょっとここに入れといたら見えへんわ、扉閉めたら見えへんわ、みたいな感じで隠しておりました。
だから引き出しはぜひとも開けないでくださいと。
ぜひとも引き出しは開けないでという感じぐらい隠してたんですよね、めちゃくちゃ。
これはですね、手放した方がいいです。
あのね、隠すぐらいぐちゃぐちゃに入れてるものですから、まあ使いにくいですよね。
で、箱に例えばなんかこう、ぐちゃっと入れたはずやけど、あれ?ないなあ。
あっちにぐちゃっと入れたっけ?みたいな感じになりますので、この隠すっていうのはよくありません。
はい、なので、ここは見て見ぬふりせずにですね、中編みをですね、ちゃんと確認していただいて、ものの判断をしていただくことが大事です。
この隠す習慣になっている原因はやっぱりね、綺麗に見せたいってあたりだとかも、
物の位置決まってへんわと思って、隠したりとかすることもあるかなっていうふうに思います。
で、この隠す習慣のもう一個ね、すごい落とし穴、綺麗に見えてても落とし穴っていうのが見えない収納の中に入っているっていうのが、
収納の中に入っているし、綺麗にぱっと見に見えたとしても、中ぐっちゃぐちゃっていうのが結構あります。
で、中が大量に多すぎて深い収納とか、あと下のものまで見えないぐらい、中に身が入っているっていう場合があるんですよね。
んで、こうなってくると隠す習慣もよくありませんね。
隠してしまえば綺麗に見えるしって言っても、中、さあ取り出そうと思った時に取り出しにくい収納になっているかなっていうふうに思いますので、
そういう意味では隠す習慣を手放してもらう方がいいんじゃないかなっていうふうに思います。
とりあえず買っとこ習慣
はい、で二つ目。
とりあえず買っとこ習慣。
とりあえず買っとこ習慣ありませんか?私はありました。
家にあるかどうかわからへんけれど、
まあ買っとこか、みたいな。
あ、まあこれ草らへんしな、まあとりあえず使うしな、みたいな感じで、
とりあえず買っとこうっていう習慣ってないでしょうか?
これは手放した方がいい習慣ですね。
とりあえず買っとこうで、家帰ってきたらあったわ、みたいな。
で、なかなか使い切るのに時間かかったりだとか、
まあそのストックがあることをまた忘れてしまうんであったり、
まあそのストックを置き場所がちゃんと決まってればいいんですけど、
決まってない場合はそれをまた忘れてしまうっていうとこになったり。
で、在庫がそれでね、とりあえずとりあえずで買っていくとですね、
在庫にしている棚なんかがですね、あふれ出してきています。
で、あふれ出してくるとですね、あれ、あれどこ行ったっけ?みたいな形になったりするので、
とりあえず買っとこ習慣も手放してもらう方が私はいいかなっていうふうに思いますね。
食べ物で賞味期限があるものだと皆さん結構気にしがちで、
まあでもあったとしてもまあ食べるわ、みたいな感じでとりあえず買っとこもあるかもしれませんが、
日用品関係ですね、腐りにくいもの、ほとんど賞味期限はない。
でもただただただただ置いておくとですね、やっぱりね、
片付け習慣の見直し
年単位で置いておくとね、やっぱりね、変わってしまう部分はね、あるので、
そういう意味では、年中には使うやろ、みたいな感じでとりあえず買っとこっていう形にはね、
なっちゃいがち、分かるんですよ。私もありました。
あったけれども、このとりあえず買っとこ習慣は手放してもらう方がいいかなというふうに思います。
はい、で、3つ目。これね、ちょっと言いにくい、言いにくいんだけど、
言い訳習慣。はい。
言い訳になってるっていうのが、うーんとね、当時は思ってなませんでした。
言い訳っていうか正当な意見でしょ、くらいで思ってたので、思ってなかったんですけど、
まあ今までのすっきりメンバーさんも、やっぱり言い訳してたんだなって、
忙しいとか時間ないとか、大変とか子育てしてて大変とか、
っていうので、言い訳してたんだなって後から分かります。
だけどその時は私は正当なことを言ってると思ってました。
はい、で、これね、苦しいんですよね。まああの、
ほんまに忙しい人、忙しいんですよ。フルタイムで、
めちゃくちゃ働いてらっしゃってっていう方、いらっしゃいました。
今までも3人子育てされてて、フルタイムでっていう方いらっしゃったんですよ。
その方であってもですね、家すっきりできたんですよ。
最終的にはすごくないですか?もうフルタイムで3人子育てですよ。
しかもまだ下の子はちっちゃい。
あのね、お前の保育園に通ってらっしゃったぐらいやったから、
ちっちゃかったのに、それでもこの言い訳習慣を手放して、
頑張られてました、すごく。
で、家めちゃくちゃすっきりされたし、やっぱりその後もですね、
家すっきり続いてるって仕組み作りとかもさせてもらったりしたので、
その仕組みでやっぱり楽になったって、家事も楽になったっていう風におっしゃってます。
ここはですね、後から分かるところかなっていう風には思うんですけれども、
自分の中で、やっぱりここ本当はできるけれども、
ちょっとダラダラしてしまっててっていうとか、
SNS見てたらすぐ時間なんてとりますよね。
YouTube15分1本見るのか、それとも片付け15分するのかで大きく変わってきます。
それが15分、たった15分だけなんですけど、
これすっきりメンバーさんはたぶん一番感じてくださってるんですけど、
たった15分をやってるんですね、週2回だけです。
それだけでもめちゃくちゃ習慣変わるんですよね。
リセットするとか、
ちょこっとやっとこうっていう習慣が日々の中でも出てくるっていう風に言ってくださってるので、
この時間決めて、この時間にやっちゃおうってすると、
いつもダラダラしてて30分とかかかってたところを半分の時間で短縮できたりだとかしてきます。
なので、私もね、もう本当に言い訳してたので、
自分自身に言い訳してたことを後から思うと正当化してたなーなんて思いますけれども、
ここを脱却できたらめちゃくちゃ大きいなというふうに思います。
言い訳しがちなんですよ。
別に片付けだけじゃなくてもやっぱりこれ忙しいしとか、
私もやっぱり言いがちだなーって今でも思います。
今でも言い訳してる部分あります。
忙しいからとか言ってあります。
だけれどもやっぱりやるべきことやりたいことに関してはですね、
時間決めてやってしまうであったりだとか、
もう自分が、私自身もね、家事あんま好きじゃないんですよね。
これだけ言ってるけれども、めっちゃ家事大好きです。
毎日家事してます。ずっと掃除してますっていうタイプではないので。
なのでここの時間だけをやるとかってスイッチを自分で入れるように、
この時にリセットするであったりだとか、
これはパパパッとこの時間に仕分けするであったりだとか、
自分の中で忙しいなりにですね、時間がない割に言い訳をしつつです。
でもいいので。
そこは見つめ直していただいて変えていただくとめちゃくちゃ変わります。
これすごい大きいなっていうふうに思いますし、
今すっきりしてるよっていう、すっきりしてきたよっていう方もですね、
この習慣っていうのはめちゃくちゃ大事だと思いますし、
今後のやっぱりこの家がすっきりをキープできる秘訣となるなっていうふうに思いますので、
ぜひね、頑張っていただければ嬉しいなというふうに思います。
新たな習慣のすすめ
これを手放すっていうふうに今日お伝えしてますが、
逆にですね、反対を表すと、それを反対のことをするといい習慣になるっていうとこですね。
ご自身の中でもやっぱりこれってダラダラしててなかなかできてないなーなんて思ってるところをですね、
ちょっとだけでもいいので、
毎日毎日例えば15分なんてできないっていう方は、
例えばお休みの土日だけ朝の15分やってみる。
それだけでもめちゃくちゃ変わります。
土日だけとか何曜日だけって決めるだけでも全然いいなっていうふうに思いますので、
15分この音楽聞いたらやる気が出るっていうふうに言ってくださる方もいらっしゃるので、
この配信を活用していただいてもいいですし、
ちょっとした習慣を変えていただくことによって、
めちゃくちゃ家がすっきりしていく近道となります。
このコツコツがめっちゃ大事なんですよね。
一気よりコツコツはめちゃくちゃ私は大事だなっていうふうに思ってますので、
応援しております。
では最後まで聞いていただきありがとうございました。
皆様にとってすっきりした暮らしになりますよう願っております。
すっきりしたお月でした。
またお月のチャンネルにお越しやす。
16:25

コメント

スクロール