1. 新型オトナウィルス
  2. #133 数学やっといた方がいい

伴侶から褒められた古林はあることに気付く。

それは北野武と同じだと樋口は言う。

自身は論理的に物事を考えていると思っていた樋口は、他人からの助言で違うということに気付いたよう。

古林はイメージの構築方法において樋口との違いを見つける。

数学的な考え方を身につけることで、世の中の事象を見る目が変わるという古林と樋口。

最終的に2人は何も知らない。

〈滉太郎〉

00:07
はい、みなさんこんにちは。今日もあなたにインフェクション。新型オトナウィルス小林でーす。
ヒグチでーす。
よろしくお願いしまーす。
あらーす。
あのー、ヒグチさん、最近っすね。
うい。
あのー、俺結婚したじゃないですか。
はい。
最近ではないですけど。奥さんから、
まあ、あなた頭いいよねって結構頻繁に言われるんですよ。
まあまあ、頭いいもんね。
まあ一応その学歴はある程度はあるので、
悪い方ではもちろんないのかなと自分では思うんですけど、
俺から見ると、うちの奥さんも頭いいんですよね。
うんうん。
なんか全然俺が気づかないこととかめっちゃ気づいてたりとかするんで、
え、なんか俺から見るとお前の方が頭よかったりするけどねとか言いながら言ったら、
言われたのが、あなたは掛け算の考え方知ってるよねって言われたんですよ。
ほう、掛け算。
はい。で、え、掛け算?みたいな。
で、なんていうか、まあ単純に普通に生活してたら、
まあその例えば一石二鳥とか一石三鳥になるようなこと、
まあそれは例えば仕事の中でとか普段の生活の中で、
まあもちろんそれは考えるじゃないですか。
うんうん。
で、どうも話していくと、そういうことを言ってるっぽいんですよね。
はいはい。
で、これをやってると後々ここに効いてくるとか、
はい。
そういうこと普通に自然に考えて生活してるじゃんみたいな。
ほう。
で、それって掛け算の考え方だよねって言われて、
ああそうかもってなって、
で、私は掛け算の方がいいってのは分かってるんだけど、
足し算、こう付け足していくっていうか、
うん。
っていう考え方ぐらいまでしかなかなかその回んないんだよねって言ってたんですよね。
うん。
で、ああそんなもん?とかちょっと思ってたんですけど、
うん。
確かにそう言われてみれば、
よくよく自分の頭の中どういう動きになってるかなって考えたら、
うん。
結構数学?数字?じゃなくても、
うん。
例えば樋口さんと喋ったら、
先輩と喋れる楽しい、
で、これが自分の仕事にも広報活動っていう意味でも繋がってきたりもするわけじゃないですか。
うんうん。
だったりとか単純に新しい発見があるとか、
ゲストの人と喋ってまた新しい繋がりができるとか、
例えばいろんなメリットがあるじゃないですか。
そういう掛け算みたいのを意識的に作っていってるのって、
結構それは頭良い人の挙動だよねって言われて、
そうなんかな?
って思ってたんですけど、
うん。
よくよく考えたんですよね。
うん。
ちょっとこれ少し別の話になるんですけど、
俺の友達で今失業中のやつがいて、
その中でこのキャリアコンサルティングっていうやつがあるんですよ。
キャリアコンサルティングって分かります?
えっと、まあまあキャリアコンサルする人やろ?どういうキャリア作っていくか。
なんかもともと厚労省かなんかが推してた、
これを日本の標準のカウンセリング手法にしていこうみたいな、
03:01
キャリアコンサルティングっていう手法があるんですよね。
で、一応それもともと仕事で俺やったことあるんで、
知ってるんですよ。
基本的に例えば今まで仕事してきた職歴をダーッと書いて、
その中でそこで学んだことを得た知識とか、
要は持ってるスキルみたいのを棚下ろししていって、
現時点今あなたに溜まっているスキルはこれですと。
で、ここからどういうキャリアを積んでいきますか。
要はあなた今までこういう職歴についてこういうものを積み上げてきたじゃないですか。
で、あなたここからどうやってキャリアを積んでいきますか。
何をここから得ていくんですか。
で、現時点あなたどこ向いてるんですか。
っていうのをコンサルティングするっていうやつなんですけど、
それをその友達に対してやってたんですよね。
で、俺それを友達と喋ってる時に、
すごく積分的な考え方でずっとそれ喋ってたんですよ。
その友達が失業したっていう中で、
で、こういろいろ話してて、
じゃあ俺キャリアコンサルティングみたいなの一応やったことあるから、
お前やったろうか一緒にって言って、
とかお前今その仕事を探してるとか、
これやりたいっていう話があるんだけど、
そもそも何ができるんだっけお前とか言った時に、
あ、わかんねえみたいな感じになったんで、
それ一回棚下ろししよっかとかいう話をしてる中で、
すごく俺は積分と微分の考え方を持って
そいつに接していることに気づいたんですよ。
要は過去のそいつの持ち物を全部洗い出していく。
で、積み上げて、
お前今これぐらいの積み上がりがあるよね。
っていうのって積分的な考え方じゃないですか。
グラフを書いて、面積を求めるみたいな感じ。
そうです。
つまりそいつの挙動とか動き、
人生っていうのが一つのグラフのように、
要はYイコレなんちゃらXみたいな簡単なパラメーターじゃないけど、
基本的にそいつ、僕の友達っていう人間がいて、
そいつを関数だとしたら、
こいつにこういうもの食わせたらこう動くとか、
お金がなかったらこういうふうに動くとか、
いくつかのパラメーターでそいつがこういうふうに動くっていう、
ある程度の動きをするわけじゃないですか、彼自身が。
で、その中で置かれた環境とか今までやってきた仕事とかで、
何を見て何を学んできた。
で、今どういうふうなものが積み上がってきてるっていうのが、
彼を関数だと見たときの積分になるじゃないですか。
かつこれからどういうグラフを描いていくんだっていう話の前に、
今この瞬間じゃあお前はどこを向いているんだっていうのは、
微分的な考え方じゃないですか。
傾きを求めるもんね微分はね。
そうですそうです。
だからそういうイメージで僕は彼に話をしてるんですけど、
彼はあんまりそこまで積み上がったりとか、今この瞬間がとか、
あんまりそこを繋げてもないし、分離もしてないし、
区分けもしてないし、みたいな考え方をしてたんですよね。
で、ちょうどその時に嫁が一緒にいて、3人で喋ってたんですよ。
で、嫁がやっぱあんた頭いいねみたいになって、
で、あー確かにってなってたんですよ。
06:04
で、その2人から言うには、
だって、嫁さんってやっぱ数学知ってるなって感じに見えるっすね、
その友達も言うんですよね。
要は俺の中で全然そんな意識的に普段から、
例えばそいつと話してる時に積分だとか、
普段の生活の中で掛け算だとか、
わざわざ数式を持ち出してないけれど、
思考のモデル、思考フレームワークとして、
数学的な手法がめっちゃ入ってて、
ナチュラルに使ってて、
で、ナチュラルに使ってるからその思考フレームワークを、
全然俺自身は気づいてないけど、
その思考フレームワークすげーねっていうのを人から見ると見えると。
で、この人数学できるんだろうなって思うらしいんですよね。
なるほど、なるほど。
ああ、確かにって思って、
で、よくよく考えると確かに数学的な思考フレームワークを、
数字の話じゃなくていろんなところに応用して動いてるなっていうことになんとなく気がついて、
それ持ってないって結構難易度高いよねゲームがって思ったんですよ。
なるほど、はいはいはい。
なんで、数学やった方がいいねって思ったんですよ。
めちゃくちゃいい話やね。
これね、まったく同じことかの北野たけし先生も言ってた。
ええ、聞きたい。
映画を作るときに、やっぱり数学的なものの考え方で練習とか演出をしていると。
で、例えばやけど、じゃああの人ヤクザ映画とか撮れじゃないですか。
5人の人を殺すっていうシーンを描くときに、
まあその足し算的な普通に描くんやったら、
1人の人が出てきて、その人に拳銃を向けてバーンと撃つ殺す。
これ1人死ぬ。
で、2人目が出てきて、拳銃を向けてバーン殺す。
これ2人目。これを5回繰り返すのが普通の描き方やん。
でもこれを、例えばじゃあA、B、C、D、Eっていう5人を殺すときに、
Xっていうのを殺すっていう文字だとすると、
Xで全部くくれるやん。AたすBたすCたすDたすEでくくって、
で、Xをカッコの外に置けるやん。
つまりこれを編集でやるとどういうことかと言うと、
1人の人をバーンと殺した後に、
後は血を出して倒れている姿だけをパッパッパッパッと4人見せれば、
もう5人殺したことになると。
これって数学的なものの考えで演出してますよっていう話を一個例に出していて。
なるほど。
で、Xでくくっちゃうやん。カッコで。
因数を取り出して共通因数をまとめて、
はいはい、ほんとっすねほんとっすね。
そうそうそう。で、なんかね、たぶんやけど、
コバもそうやし、結構俺も実は近いんやけど、
09:03
ある事象を他のフレームに置き換えて、
例えてまず1回変換すると。
違うモードというかフレームにね。
そこで演算をしたり認識をしたりして、
何か処理をしてもう1回現実に戻すみたいな。
だから具現から抽象、抽象から具現みたいなものをサクッサクッとしよう感じがする。
で、今コバは数学で例に出したけど、
俺らの会話の中で結構コンピューターの話とか出てくるやん。
プログラミングの話とか。これがファンクションデーとかさ。
これがウォーターフロー型デーとかさ。
アジャイルデーとか。これってさ、
開発現場の話と現実で今起こっている話って本当は全然関連がないんやけど、
1回それに置き換えて、考えた後にもう1回具現に戻すとこうなるよね。
その行ったり来たり、抽象と具現の行ったり来たりをするっていうのはまず行われていて、
その中の1個として数学というものを使っている気がする。
アナログからDにして、DからAにするみたいなのをすげえ高速度でやるようするのがまず1個。
その中で数学に例える場合もあるし、コンピューターに例える場合もあるし、
もしかしたら政治の話を1回教育に例えて、
教育やったらこうだから政治にとってもこうみたいな感じで例えることもあるよ。
だから例えの種類として数学がとてもツーリーモデルが使えるっていう話なんじゃないかなと思った。
数学って計算方法がとても豊富やったり、演算のツールがめちゃくちゃ豊富やった。
具現を具現に例えると、具現の中で何というか抽象化されてない具現の中で処理するのはむずいよね多分。
そもそもぐちゃっとしたものをぐちゃっとしたものに例えて扱うっていうのはむずいから。
だから1回ぐちゃっとしたものをサクサクと整理して、整理した状態でサクサクと変換して戻すみたいなことをやるよなって感じがする。
確かに本当ですね。言われて気がついたんですけど、本当無意識ですね。
これちょっと一個コバに問いたい。コバさ、論理的に物事を考えるタイプ?
めっちゃむずい問いですけど、論理的に物事を考えるタイプではあると思います。
なるほどね。ちなみに俺も自分のことをずっとそう認識していたんやけど、最近違うってことが分かったよね。
聞きたいです。多分俺論理的に考えてねえわ。物事を。今みたいな感じで物事が起こった時に1回数理モデルにしているまず。
数理モデルの中でめちゃめちゃイメージで考えるよ多分。
数理モデルにするとグラフがこうやろ、例えて言うたらこうやって図形があってフラクタルになっているっていうことは現実に戻ってもフラクタルになっているよねみたいな感じで捉えていて。
12:00
だからこれってフラクタルになっているよねみたいなところってすげえ感覚なんよね。やけど数学というものを感覚的に扱っているだけであって、
俺論理的に考えてねえってことが分かった。
これむずいな。なんか数学って結構論理的じゃないですか。難しいとこっすよね。
うわあでもなんかねえそうなんやけど、そうか数学の処理部分はちょっと論理で扱うのかな。
でもめっちゃ薄いというか関連性が、だってそもそも例えちゃうわけやでさ。
そうですね。確かに。 その時点でもう論理的じゃないよね多分。
ああなるほどなるほど。
であのねこれね、室さんやったかなコテンのとかが言ったんやけど、やっぱり論理的思考の一つのは言葉で論理で考えていくからちゃんと。
AならBだとすると、BならCだとすると、ならAはCよね。でもCだからといってAとは限らんよねみたいなものを考えた時にちゃんと論理立てて言葉で考える。
でね俺結構よくあるのが考えて答えは出ているのに言葉になってない時があるよ。
それあ待って俺言いたいことあるちょっと待ってこれどう説明したら分かるやろ、ちょっと分かりやすく説明する時一回考えさせてみたいなこと結構言うんよね俺。
ちゃんとこれ伝えてちょっと待って待ってっつって。
で言葉で考えをしとっち言葉で考えて結論を出しているからもう言葉になっているんよね。
だから俺言葉で考えてねえんやと思った。一回図形とか数式とかにして処理をしてでもう一回戻すよね多分。
ヒムさんその感じ結構強いですよねその数式とかそのコンピューターっぽいところに持っていくこと多いなっていう感覚はありますね。
そこにモデル化することが多い。
これむずいな俺これ今の話でいくと論理的って何っていう話が俺の中で結構濃くて。
一般的に論理的って話した時にその理屈っぽいというかその言葉でいくというか国語的な印象を持たれてると思うんですけど
俺は論理的っていうのは全然その国語的なものではないと思ってるんですよ。
論理的っていうのは俺の中ではですねこれが正しいということをどういうふうに証明するかっていうか
どちらかというと範囲を明確にしていって絞り込んでいく作業っていうイメージなんですよね。
イメージというか多分そういうふうに認識している人たちはいると思うんです。論理的っていう言葉のことを。
基本的にはこれは例外とかその範囲に収まるかどうかっていうので論理っていうものを考えるんですよね。
15:08
そう思った時に絞り込んでいく時に数学的な思考フレームワークを使ったりもするだろうし
その絞り込んでいく時に言葉の定義を明確にするとかそういうことを使うと思うんですよね。
なので割と言語で考えるか数学でいくかっていうのは論理的思考能力っていうところのツールにある部分かなって思ってるんですね。
なるほど。
なのでその論理的かっていうとなんでそういった意味で論理的かなみたいな感覚かな。
なるほどね。両方論理的なことができるわけや。言葉で考えても論理的な思考できるし
一旦数理モデルにしても論理的な思考できるんやけどその思考の計算のあれが違うってことね。世界観というかなんていうかなんて言ったらいいんやろね。
でもわかるわイメージで。ほら今なんかイメージでみたいな感じなんだ俺。
そうですね。さんがイメージ抽象化する時ってどんな感じですか。
俺結構3Dモデリングっぽい感覚が近いんですよ。なんていうか3Dグラフィックと物理みたいな落とし込み方が多いんですよ個人的には。
物理法則とその3Dで演算しようかとしてるみたいな。勝手な印象俺、樋口さん俺よりもユークリッドキカっぽいなっていう。
2次元かも。
2次元なんですね。
何なんやろなこれ。
俺結構構造なのかな。3Dで考えることが多いな俺は。
なんかプログラミングみたいな感じなんやね。関数があって引数があってみたいな。変数と定数があってみたいな感じなんやね。
ってやるよな多分。そんなにプログラム詳しくないんやけど。
昔、勉強ってした方がいいんやっけみたいな話もしたじゃないですか。最近圧倒的に思った数学やった方がいいめっちゃって思って。
そんな俺数学が得意な人ではないんですけど、要は学生時代に勉強とかあんましなかったっていうタイプの人はその数理モデルがツールとして入ってないっていうんであれば、それ結構デメリット大きくないですかっていう感覚めっちゃ出てきたなと思って。
本当そう思う。だけどなんかあれよね、俺だけ勉強とか必要ないっちいう人おるやんたまに。なんも社会に出て役立たないよっちいう人っち。マジなんも分かってねえなって思っちゃう。
18:00
いやだってさ、思考に使いようよね勉強した経験を。本当にダッキー数学が一番分かりやすいんやけど、三角関数を習ってるんじゃなくて三角関数的なものの考え方を習ってるんよね多分。
本当っすね。 習ってるっていうかもう練習をしてるというか。ダッキー三角関数はほとんど使わないよと社会で。でもそういうモデル化して考えるみたいな練習をしてるのであって、これはめちゃめちゃ応用が効くスキルやなっていうのはめちゃくちゃ思うよね。
私なんかこれも俺思ったんですけど本当やんつって俺いろんなことにそうやってモデル化して当てはめて考えて自分の中で演算してるなって思って、あれそんなことやって大丈夫なんだっけって一瞬思ったんですよ。でもよく考えると数学ってもともと自然の理を説明したりとか自然の理を解析するためのものじゃないですか。
なんであくまで現実に即したものであって現実をどう捉えるかっていうのをかなり抽象化させたものじゃないですか。だからその逆を現実に落とし込めるとか実際に目の前で起こっていることを数学的に解釈してみるっていうのはめちゃめちゃ普通のことやなって思ったんですよ。
むしろそういうツールだよね数学って。って思ったらそれは義務教育で教えるわって思って。これやったらいいわって思ったんでちょっとここでぜひ声を大にして言った方がいいかなと思って持ってきましたこの話題なんですけど。
なんかね俺だけちょっと興味あるのがさ言語も数学も全くわからない人がおったとするやん。どうやって考えるんやろって思うよね。人間の頭ってさ図形や数や言語じゃないでさ考えることできるんやんかって思うことがあって。
なんかさ俺らは写真を編集するときにさデジタルデータにしてフォトショップで演算をして加工してでもう一回それをプリントアウトするとするとアナログなものにするよね。これっちアナログのままやったらめちゃめちゃ処理しにくいわけよね。
だって演算するために一回デジタル化しようわけやん。演算するためにデジタル化するみたいな声が言語化するとか数学にするとかで一回言語とか数学にするから演算ができる。足したり引いたり変えたりかけたり拡大したり縮小したりできるわけよ。
これできんかったら世の中の認識値そのものそのままやん。これ演算とか考えるかできんのじゃないかなって思ったことがあって。それでいうと数学を知るうち演算の手法をめちゃくちゃ拡張させてくれるねって感じがあるね。そういうのが俺の感覚。
21:21
本当に確かにそうっすよね。なかったらやっぱ考えまとまんないかもしんないっすよね。
考えられないような気がしていて。感じ取るはできるよ。そのまま感じ取るのは多分できると思うけど、それを処理するというか考えるというか構造理解ができないんじゃないかって思ったよね。
そうっすよね。単純な条件反射的なひも付けしかできないっすよね。あれあっち行ったら暑いとか。2段階まで行けないっすよね。
そうそうそう。そうなんよ。とか考えるな。知らんけどね。
知らんけどっすね。
マジ知らんけど。こんなの多分めっちゃ考えちゃう先人たちがいっぱいおると思う。
これはね。脳科学者召喚っすかね。元祖が。
かあもう認知科学とかもしかしたら哲学とかかもしんないけどね。わからんけど。そういうのを素人2人が言ってますよっていう。
確かに。そうっすね。どうします?素人トークは一旦ここらでよろしいですかね。
じゃあ数学的に言うと証明終わりということで。
正解。
正解。
以上です。ありがとうございました。
ありがとうございます。
22:49

コメント

スクロール