ギターの再開
こんにちは長山です
こんにちはクリスです
おっさんFMは毎週金曜日クリスと長山が気になった出来事やおすすめしたい本や映画をいろいろとお届けするポッドキャストです
今週もよろしくお願いします
よろしくお願いします
いや花粉が飛びまくってますね
いやー
僕ね花粉症なんですよ
クリスも花粉症
僕も花粉症
ただね僕ね小学校の時がピークで小中かな小中学校の時がピークでそっからねだんだん症状が軽くなって東京出て京都でだんだん軽くなってもう治ったんかなっていう思えるぐらいだったんですけど今年は再発してきたなっていう
なんか聞くところによると多いってね花粉の量は多い
多いんすかねうちの妻もなんか花粉症ではないんだけども
うん
鼻がムズムズするって言ってた気がするんで
それはもうそれはもう片足入ってるかもしれませんね
まあね体質が変化したりとかもしますからね
するする
うん
いやー僕もあの去年はね花粉症になって京都に来てあのあれ結構シーズンの入る前に早めに地鼻科に行って鼻にこう天日薬っていうやつかね鼻にシュッてやるやつ朝朝一回やるやつと目薬をもらってシーズンインするとまあそこまで酷くなかったんですけど去年は行かなかったんですよ病院に
うん
去年は花粉が少なかったのとあんまりこう外にガンガン出なくてやるか
外にそもそも出ないしマスクもしてるしみたいな
そうそう意外と行けんなと思ってたら今年来たんでまた病院に行ってきましたね
皆さんね花粉症大何でしょう世間的にあの多分この2,3年で言うとそのコロナに対する体制が皆さんできてきてのか多少一枚でくしゃみしても以前ほどピリピリしなくなってる気がしません
ああ前はね赤腹ぐらいでもちょっとねなんだこの人みたいなね
そうそうそうピリッとしたじゃないですか
いや本当ねそんなの病院に行ってなんだっけ皮膚科に行った時におばあちゃんが入ってきておばあちゃんがねちょっとハッハッって咳き込んだのかな
でも僕は全然気にならなかったんだけど他になんかその患者さんもいたんですけどそのおばあさんが誰に言うでもなくちょっとあの喘息性みたいなことを言い訳とか言い訳的なことしなきゃいけないみたいな感じに思ってたかもしれませんけど別にその気にならないですよって思ったんですけど
ねなんかそういう以前は結構そういう空気感がありましたけど最近はそうでもないかなそこまでって感じがもしんですね収録してる教科は
なんかすごいなんかブワァブワァみたいなやつはねさすがにビビるけど大丈夫かなみたいな
顔見てもさなんかちょっと熱っぽす熱がありそうな感じになる
なんかね少しねコンコンするぐらいだったらまあ確かにちょっといやーでも花粉どうにかならないですかこれ杉を全部切ればいいんですかね
いやわかんない杉切ったらその杉が起こってその倒れた杉からブワァって出てくるかもしれないですよ
逆襲?
逆襲してくる?なんだけど花粉ってこれ受粉受粉してなんていうのわかんないけど増やすその子孫を増やすためのもんなんじゃないのあれって違うの
まあそうでしょうねきっとね
だからわかんないですけどその相対的な量は減ると
逆にその粉質量が上がるみたいな放出量が上がってる
そんなことあるのかな
いやーねちょっと皆さん気をつけていきましょう花粉ね
で長山さんあのそうそうこの回の前の回と前のその前の回3月のゲスト回ですよ
とんかつ回
とんかつ回
くらげくんの
長山さん編集お疲れさまでした
いやねまあもちろん話してもらっても面白かったからいやー収録楽しかったなみたいな感じで終わったんですけど
いざ音声ファイル編集しようと思ったら1時間とか超えてて普段ね
普段もうちょっと短いですけどね2人ですからね普段はね
40分とかなのね
3人1時間とかだと結構
両方とも1時間超えてたから
収録がいやーなかなか
いやでもあれですね評判が
まあ反応がね結構なんかとんかつの参考気になったのかなどうなんすかね
なんかうんとんかつがいいっていうのもあるけどもこう一つのことにきちんと掘り下げて熱くなってるっていうことへの評価というか
リスペクトみたいな
それが良かったっていう風な感想をいただいてる感じがあってそれは確かに感じましたね
我々も思いますよね確かに1個のことをちゃんと掘り下げていきましょうみたいな
自分のポッドキャストでお便り来てるのに今はしゃべらないって言って
おっさんエフェに持っていくっていう
そこまでの気の入れようというのがやっぱりきちんとリスナーさんにも伝わってたっていうのが嬉しいですね
確かにありがたい話ですねクラゲさんありがとうございました本当に
あと反応いただいた皆さんも本当に
いや嬉しいです本当に
嬉しい嬉しいですね聴いてくれてんだなみたいな
ちゃんと届いてんだなっていう感じがあっていいですね
それで長山さん最近の話をしようかなと思ったんですけど
最近なんか自分が何してるかなって思って振り返ったらめっちゃギター弾いてるんですよね
ギターを最近でも前から弾いてたでしょ
あの持ってたし中学生ぐらいの時にちょっとやってましたけど
もう大人になったからほぼほぼ弾いてないですよ
そうですか
ただ僕の引っ越しには常についてきて家の片隅にあって
ロックスミスっていうギターのゲームをやった時とかはちょっと弾いてたかな
けど最近はこの数年もう本当何年ぐらい今の家に来て
この4,5年は弾いてなかったんですよね全然
で野球のお父さんから誘われてバンド始めますみたいな話を前ちょっとしたかな
オーディオインターフェースとエフェクター
はいはい
それからちょっと練習を始めてみたら
このねポッドキャスト収録するのにオーディオインターフェースっていう機材があるじゃないですか
うん
でヘッドホンもあるしマイクもあるし
でこのオーディオインターフェースにギターを挿して聴けるんですよねギターの音が
であのエフェクターを買ったんですよ音を歪ませたりするかっこいい音が出るやつ
普通の音じゃなくてこうジャーンってなったりとか色々音が変わるやつですよね
音が変わるやつそれが楽しくなっちゃってるね
おー
でやっぱ自分の好きな曲のちょっとロックな曲で簡単面の曲をちょっと練習すると
もちろんそのプロレベルでは全然ないし素人レベルのその感じなんですけど
やっぱ曲に合わせて聴くと気分も出るんですよね
あーなるほどなるほど
えそれをだからオーディオインターフェースとか部屋の中で聴いててもそんな音がビヤビヤビヤビヤ出るわけじゃないんですよね
出るわけじゃないですそのギターエレキギター自体はベンベンベンって小っちゃい音しか出ないんで
別に部屋の中でガンガンガンってやってても全然ですよこれはねエレキギターのいいところですよね
でヘッドホンで聴くとそのエフェクターがかかったパリパリの音が聞こえるみたいな
そうそうそう
感じになってるそういいじゃないですか
これが超気持ちいいねなんか本当延々弾いてますよ
あの字だとずーっともう入り込んじゃって
そう
で今だと今やってるやつだとアジアンカンフージェネレーションのリライトとループ&ループって曲があるんですけど
リライト長山さんも知ってるんじゃないですか
リライト元リライト
元リライトじゃないですよURLをリライトするわけじゃないですよ別に
あの消してリライトしてっていう鋼の錬金術師のアニソンだったやつかな
あれがもう聴いてて簡単だしね気持ちいい
うん簡単ですあれは
簡単ですよでもその曲を流しながら聴くって音もねその大きめのヘッドホンしてるから多少大きくても全然迷惑なんないし
でこの不思議なことがあるもんで気がついたらヘッドホン買ってたんですよね
あれ不思議ですね
ギターを弾いてたらなぜか新しいヘッドホンに変わってた
そもそもですよこの今ボッドキャストを収録するのに使ってるこのヘッドホン元々持ってたやつも結構いいやつなんですよ
あのなんだっけ歌手の人たちがあのレコーディングするときに使うソニーのあのいいやつ
ソニーのいいやつね
ソニーのいいやつ使ってる
5位が5位いいやつなったんですけど多分ねなんかまぁ朧げな記憶をたどると
なんかYouTube見てたらギターのギターを弾いてるとちょっとギターのなんかその練習動画とかを見始めると
そういうギター講師の動画がめっちゃリコメンドされてくるんですよね
はいはいはいなりますねそういう風にね
でそういうのをチラチラ見てたらとある方がビーズのギターをめっちゃ弾く方で
そういう人もいるんだなと思って見てたら稲葉さんが使ってるオープン型のヘッドホンAKGのK702ってやつかな
これ稲葉さんもその動画の中で使ってたみたいな話をして高音の伸びがいいみたいな話を聞いてたと思ったら
なんか手元にあったんですよね気が付けばあれっつって
あーこれねかっこいいやつよね
かっこいいやつ
そうなんですよこれがまたね
で買ったら確かに今使ってるこの収録に使ってるこれまで持ってたやつとまた違う感じで聞けるんですよね
ちょっとオープン型だからか分かんないですけど
ちょっとこうヘッドホンつけてない感じの音の感じになってるのかな
抜ける感じがある
そうそうそう音が抜けていく感じがあって
でこれ超気持ちいいこれで結構歪ませたギターの音で好きな曲のリフとかを弾くと
もうなんか無限に脳内麻薬は出続ける感じがします
大丈夫なんですか
欲望の先にあるギター
いやなんかねすごい気持ちがいいですよこれは
でもわかるギターじゃないけど
PCDJって言ってDJのコントローラーを買ってソフトウェアをMacに入れて
自分の持ってる曲をコントローラーを通してどんどんミックスしてく練習なんかをするわけですよ
でヘッドホンでずっと聴いてんだけど
ずーっとできるんですよね気がついたらあれもう3時になってるみたいな
やっぱそうですよね
わかりますその感じは
わかりますその気持ち
最近は僕Vlog作ってるじゃないですか
あの動画の終末に
この動画はその自分が弾いたギターの音を録音してBGMにしてるんですよ
その今言ってた時間のリライトのリフのところかなをやってて
下手くそなんですけど
すごい気持ちがよく聴けてていいですよすごく最高ですね
でそんなことしてたらですよ
あの
これね本当に人間の欲望って本当無限だなと思うんですけど
ギターが欲しくなってくるんですよねだんだんとね
そうなりますよね
僕もそうなるんじゃないかなんでヘッドホン逆に貼ってるのかなと思った
ギターがやっぱ高いんですよ
だからギターを買う手前にだからギターは買えないけどヘッドホンで楽しくみたいな感じでつつましい感じでやってたんだけども
そうそう
くりさんの欲望はそんなんじゃもう俺は我慢できねえぞと
いやなんかねまだ我慢はまだできてる気がしますけど
えまだ買っていない?
買ってはないんですよね
今日現在
今日現在では
でやっぱ絶妙な値段なんですよギターって
でもピン切りっすよね
ピン切りです
僕が持ってるギターはたぶん素人にしたらちょっと高めのギターで
当時ね30年前のギターですけど
たぶん6万ぐらいしたのかな
6万でしょ
6万30年で6万30年で終わったらさ安いじゃないですか
もう限界処刑がついてますよねそれは分かってんのよ
それは分かってるんですけど
1日いくらですかって
1日いくらですか確かに
でそのたださその高いギター
次のステップに行くと
僕が欲しいギターとかになってくるとその
20万前後から
20万か
急に
絶妙なとこでしょ
10万台ではないんですか
一応ね10万台後半ぐらいかな
はある前半はもちろんあるんですけど
税込み20万みたいな感じか
財布事情とギターの価格帯
税込み20万ぐらいで
しかも僕の好きなビーズのタックマツモ
今僕が使ってるのは昔のタックのモデルなんですけど
今のタックのモデルとかだと
もうね70万とか80万とかそういう世界観なんですよね
シグネチャーがつくと
そうそうそう
高くなっちゃうんですね
高くなっちゃう
でさすがにもうそんな弾けないから
そのそこまでのクラスは求めてないんだけど
とはいえなんかちょっとこう
20万ぐらいのクラスのやつを次買うとしたらね
持っておきたいなどうかなみたいなのがあって
ただそれ買っちゃうとさ
もうなかなか買い替えとかも難しいじゃないですか
家も別にそんな広いわけじゃないし
次々とね壁に飾れるスペースもあるわけではないので
考えたときに買うのがためらわれてしまいますよね
ギターってほら何本も持ってる人いるじゃないですか
いる
ああいうものなんですか
なんかああいうものを見たいなんですよ
この間というかずっと前に
池田さんにゲストに来てもらったときに
釣り皿とかルアーがのどこけるみたいな
そうそう楽器もやってる方は結構そういう方多いみたいですね
あのやってる方でいろんなタイプのギターを持ってて
集めていく収集していくっていう人の方が多いんじゃないかな
たださ僕そのやっぱりギターの付き合い方が
この最初のギターに30年
なんか初恋の人とずっと付き合って結婚しました
みたいな感じになっちゃって
なんかこう妙な愛着もある変な愛着もあるから
難しいですとこですよね
次買うとしたらこいつが納得するやつじゃない
どうなんだろうな
選択肢としては納得するような
そいつが納得するようないいのを1本買うか
いろんななんていうのかな
僕もギターわかんないですけど
どれだけどういうジャンルがあって
どういう音が違うかってのは知らないんですけども
もう少しエントリーレベルのものを
いろいろ試すかっていう方向性もある
3つ目は高いのをガンガン買うっていうのもあると思うけど
高いのをガンガン買うとかはちょっとないとしても
だから一回ここでやっぱりギター屋さんに
楽器屋さんに試し引きに行こうかなと思ってました
ああそれでもうおしまいですね
そこでもう弾いちゃったらクリスさん
弾いちゃったら?
ああそうなんだよな
なんか今の30年経つと変わってんなみたいな
気持ちになっちゃうんじゃないですかね
そうなんだよな
そうなんですよ
こんな感じなんだ今みたいな
しかも長山さん昔オッサンFMで
ギターをメンテナンスに出して戻ってきて
試し引きしてくれって言われて難しかったって話してましたよね
何弾いていいか分からなかった
今ですよ
今この僕は最近いろんな曲を練習してるんで
ちょっと弾けるんですよ
いくつかのそのパターンを
じゃあ個室ルームみたいなところに入って
そうそうそう
コードじゃなくても別にパワーコードで
ちょっと曲のそれっぽいリフを弾いたりとかは
ちょっとできるようになったんですよね
じゃあ
ちょっとだけ
もうそんなことしたい
棒音ルームに入って
いきった感じになっちゃったらもう
いやだからちょっともう
ギターの魅力
いやどうしよう
もう多数悩んでるんですよね
うーん
まあでも実態さん行きましょうよ
行くか
ただなんかちょっともちろんね
妻に相談はしてるんです
さすがにこの件に関しては
なんでなんでするんですか
いや突然やっぱさ
部屋にギターが増えると
ギターで絶妙なんだよ
そのなんていうんですかね
例えばわかります
プレインステーションがバージョンアップしますとか
なんかそのパソコンが買い替えられますとか
とはちょっと違って
一個増えて
それなりにでかい存在感がある
存在感あるからね
主張がありますもんね
そうなのよ
部屋に増えるじゃないですか
それをさすがにノー相談では
僕もちょっとそれはちょっとと思って
あのちょっと気になるギターがあるんだよね
ぐらいでスクーションとかをちょっとピラーって送って
みたいなのとかして
で、言ったら妻からは
今持ってるやつに似てるねみたいな
うん
じゃあこれはOKなのか
その感想のコメントが来たから
みたいな
うーんっていうところで
今ちょっとこう
一応ちゃんとね
買ってもいいよ的な
ちゃんと合意を経て
置きたい
うーん
さすがに
会社に置くってのはどうですか会社に置くってのは
いやもううちのスタッフ結構そのパターンあるじゃないですか
あのプラモデルのでっかいつ会社に置くとかっていう
うんうん
悪くはないんですけど
悪くはないんだけどやっぱり弾きたい時に弾けない
あーそこそこそこ
それは確かにそうですね
で長山さん実はなんですけど
うん
あの僕何年か前に会社で
あの島村楽器さんのインタビュー受けて
トグオさんからギターのプレゼントをいただいたんですよ
ビビックリ
果てのブックマークのロゴの形をしたやつですよね
そうそうそうギター
あれずっと会社に置いてあったんだけど
この間ちょっと家に持って帰ってきまして
おー
弾いてやろうと思って
でちょっとそれもうちょっと部屋にこっそり置いてあげて
むしろ持ち帰ってる
持ち帰っていっちゃってて
でちょっと困ったなと思ってですね
なるほどね
廊下だな
廊下にこうネックみたいなのをつるやつをつけてさ
あー飾っておくって感じね
つってくパターンですねこれはね
いやでも何にしろね
多分ねこうやってねどうしようかなーってやってる時がね
うん
一番楽しい
楽しいね
一番楽しい
こうやって買っちゃったらさもうそいつと付き合わなきゃいけないもん
練習してって
ギターについての議論
もちろんね勝手に弾いてくっても楽しいと思うんですけども
こういう時が一番楽しいですよ
一番楽しいですか
そうなんですよね
今楽しいですから僕
楽しいでしょうね
あーダコーダー言いながらやってる
youtubeとか見てね
そうそうそうそう
はいまあそんな感じでねやっておりますのでまたちょっとこう買ったらね
もちろんこの場で報告させていただきますし
自慢してくださいよこれ買っちゃいましたよっていうね
買っちゃいましたよっていう話しますか
長山さん最近どうですか最近のご様子は
僕は僕はもう自転車を相変わらず乗ってる感じですね
もう買っちゃった側なんで自転車をね
なんでその原化消極をちゃんとしようと思って乗ってますけども
最近はなんかねちょっとね体が言うことを聞かないのか
3月上旬ぐらいに結構なんか雨とか降ってて地面がねぐちゃぐちゃだったんで
山とかも行くのもいけないなあっていうので
ちょっと平らんとこであのジャンプとかする練習したんですよ
結構ね調子よく練習したんですけども
あのスネをペダルにバチンってぶつけちゃってですね
えっ痛そう
でマウンテンバイクのペダルっていうのは
そもそも滑らないようにスパイクが出てるんですね
ああそうですよねちょっと見せてもらった気がする
そこにこう普通のソールが引っかかるから滑らんよーっていう風になってるんですね
逆にそれないと滑ってはすごい危ないんで
それ必要なんですけども
それを踏み外したときはこうなんですよね
こっちに牙が向いてくると恐ろしいとなってですね
スネにこう線がバチンたたるときれいにそこが穴が開くというか
もう急にテンションがガクンと下がってそのまま行きたくみたいな
その血とかは大丈夫だったんですか
血とかも出ます
出るんだ
あんまり詳しく形容すると痛いと思うんで
痛いから
完全にスパイクがここに入ったなっていう感じです
いやー弁慶の泣き所ですよそこは
そうなんですよ
プロテクターもある持ってるんだよね
それをして練習すればよかったものを
なんかそういうのをしないときに
皆さん言うんですけどねそういうシンガートとか
プロテクターをしないときに限って
スネをペダルにぶつけると
でそんなことがあったりとか
あとはまあ普通に子供と一緒に自転車
子供も自転車乗るんでね
河原で自転車で一緒に遊んでたんですよ
そしたらなんかを買わなきゃ急に首がグッて痛くなっちゃって
え急に
なんか多分ハンドルをこうひねったときに変な力を入れる形で
そんな感じになるの山とかでバリバリ走ってるけどそんなことないんだけど
子供と追いかけ行く時に自転車で追いかけ行く時に急にそれで
グキってやっちゃいまして
もう先週一杯かずーっと痛くて
なんかムチ打ち的な
なんていうんすかね日替えたときの痛さってあるじゃないですか
あれがなんかずーっと続いてる感じでした
そんなんでもうねそんなんばっかりですよ
それは治ったんですかそれは
そんな微妙に治りが遅いんですよね
治りが遅いのはそうか
これやっぱり歳だからかな
歳なのでもまあ中はそのなんでしょうね
負荷が常にかかってたりするとなかなか治んないじゃないですか
もともとその首はこうやってずっと座って
コンピューターで触ってるような仕事なんで
ずっと凝ってる状態だしストリッチとかもしてる感じだったんで
余計にそこに負荷がかかっちゃったってもあるかもしれないですけどね
病院は行ったんですか
行かなかったです
行かなかったのそうなんだ
なんか行った方がいいんじゃないですかその首
腰痛とか腰が痛くなってギッグリ押してなくても痛い段階でサポーター巻くじゃないですか
腰にそうするとちょっとこう体重を支えるのが楽になって
その間に治ってくるみたいなありますけど
首とかはね頭が重たいから
そういうのやった方がいいんじゃないですかその首につけるとか
なんか一応ね妻がその首サポーターみたいなの持ってて
それ貸してもらってやったりとか
あとは前に処方されたシップ別のところをひねった時にもらったシップが余ってたんで
それを貼ったりとかしてはいますが
もうだいぶ良くなってきたんで
この調子でね乗ってくれるといいんですけど
体を動かすとやっぱりケアをしたりとか
するんだなっていう風に思いますね
そうしますよ中山さん最近こうやっぱアクティブに動いてるから
その分ハイリスクハイリターンじゃないけど
楽しみには常にこうねケガをするリスクが
やっぱアウトドアの激しいスポーツは伴ってるんじゃないですかその
そうなんですよね
体を動かす楽しさの発見
ただ一方でなんかね多分僕人生で今一番体を動かすのが楽しいと思ってますね
おぉいいですね一番今まで
僕若い頃スポーツ嫌いで
基本的に部活動とかも体を動かさないような部活を選びかつサボりまくるみたいな感じだったし
趣味もインドアな趣味ばっかりだし
体を頑張って動かしてたのは音ゲーにハマってた時とか
それが一番体を動かしてたみたいな感じだったんですね
実際に体育の授業とかあるじゃないですか
任美さんの収録の時にも言ってたけど
体育の授業の評価とかも意味わかんねえなみたいな感じで
別に頑張ったから評価されるというわけでもなく
サッカーの授業だったらサッカー部とかサッカー昔からやってる人がうまくて
その人たちの成績がいいみたいな世界観でなんじゃそりゃみたいな感じだったんですよね
だから別に努力する必要ないなと思って努力特にしなかったし
そういう感じであんまりポジティブな感じしなかったんですけども
ここさここ1年自転車始めてこんなにハマると思わなかったし
それで体を動かすのがやっぱり楽しいなと思ってこの間も山行って坂道バッて降りてきて
一人で楽しいって声に出ちゃいましたからね
誰に聞かれるでも自分で楽しいって
わかるわ僕も部屋でそれ言ってますみたいな楽しいつって
そうなんですよなんで怪我とか痛いとかっていうのもあるんですけど
なんか体を動かすこのってすごく楽しんだなあっていうのがね
スポーツの楽しみ方
この年になってようやく思いになったっていうのは大きな僕の中では結構変化ですね
なんかやっぱりこう比較とかその競争なんか体育とかスポーツって僕は好きですけど
試合とかさあそうそう試合とかそうじゃないですかね勝ち負けとか
誰が早くて誰が遅いとか誰かと比較するようなケースが結構多いと思うんですよね
野球とかで入っても長山が入ったチームは弱くなるから来んなみたいなさ
そういう感じの扱いになるわけですよ
そんなドライフモンみたいな世界の話がありますか
本当本当本当
いや多分ね運動苦手な人はこれ共感してると思うけど
サッカーとかもなんかねキーパーになってるとかさ
キーパーの隣にいるとかさ
結構ね僕今少年野球とかで子供と一緒に野球やってますけど
その大人がねその勝ち負けじゃないよとか勝負じゃないよって言ったところで
やっぱ子供の頃の子供ってそのやっぱ勝負が好きなんですよその本能的に
そういう感じになりますもんね
勝った負けたとかその大人が相手でもねそのコーチに勝った負けたとか
負けて泣いちゃうとかっていうのが結構あるから
でもそういう世界から解き放たれて単純にその体を動かすのが楽しいとか
っていうのがいいですよねその外を感じるみたいな
そうですねだから運動苦手だった自分もちょっとこう早く
こういうところに気づいてもらったら楽しかったんだろうなとは思うんですけども
うんうんうん
まあでもいいことですよねその
体動かすのが楽しいって思えて今が一番そういう時期だっていうのが素敵じゃないですか
その40代とかね
ねびっくりしますよ自転車かついで山登って楽しいとか言ってるんですよ
(笑)
たぶんおととしの僕が見たらこいつ頭おかしいとかずっと思ってますからね
でもへんぼさんさっきギター弾いてる僕に大丈夫って言ってましたけど
(笑)
いやその同じですよそれやってることはね
そうそうそれで坂道で降りてくると脳内麻薬が出まくる
(笑)
うわーってドバドバドバーってなる
うん
わかるわー
だから本質的なところは一緒ですよたぶんそのギター弾いてるとかっていうのと
たぶんそんなに変わんないと思うな
うん楽しいっていうね単純に
うんなんでまぁ
いやちょっとねでも怪我は怪我をつけなきゃいけないけど
そうそうそう
まあでも体動かすことが確率的にね増えたのでどうしてもそうなるんだなと思っているけどので
うんうんうん
なんか昔なんか怪我するとすごいムカつくというかすごいネガティブな気持ちになったんですけども
うんうん
最近その怪我も活動してるから確率が上がるようになるとこう少し腑に落ちるというか
はいはいはいはい
そういう受け止め方をもうするようになったっていう感じですね
なんかこうあれですね運動に対するステージが1個か2個上がってるような感じがしますね
なんかね全然感覚が昔と変わってる自分にちょっと驚きます
すげえ
うんこういうことあるんだなあっていう
これ面白いですね本当はこのこのポッドキャストで2年前の中山さんがこんな話を聞いたらなんていうのかみたいな
ね本当本当そんな感じですね
わかりました
リスナーからのお便り
さあそして長山さんあのあれですよお便りが
はいはい
来ておりましてちょっとお便りの紹介をねしておきたいなと思うんですけども
ニツーも来ておりますと
ありがたい
はいありがたいですね
では早速1つ目紹介します
豆腐小僧2号クリスさん長山さんお久しぶりです
そしてクリスさん長山さんの奥様お誕生日おめでとうございます
ありがとうございます
ありがとうございます良い1年をお過ごしください
私ごとですがついに最新話をリアルタイムで拝聴できるようになりました
すごい追いついたんですね
そうそう豆腐小僧さんもねあの前のやつからこうずっと聞いてますみたいな話をね
以前のお便りしてましたもんね
最新話に到達して気づいたのですがこの半年はおっさんFMを聴くためだけに
スポティファイを契約していたようです
久しぶりに他の音楽を聴きました
これから何を聴けばよいのかというのが今の悩みです
すごいなまたクリスさんの最新情報についてはクリスチャンネルで知ることができるのですが
チェーンソーブラッド最高でした
長山さん関連のコンテンツが不足しておりますので
一ファンとしてもドライブ企画の実現を心待ちにしております
これからも毎週金曜日にお会いできることを楽しみにしておりますので引き続きよろしくお願い致します
いや嬉しいですね
じゃあエピソードの一番最初のエピソードからずっと聞いて最新話に追いついたと
うん
おーすごいな
スポティファイで音楽を聞かずにずっと我々のこの番組を聞いてくれてたってのもちょっとびっくりですしね
しかもだって無料でも聞けるじゃないですか
そう
言ったら
そうですね確かに
いやー長山さん関連のコンテンツが不足しているそうですよ
そうかそうか確かに
ドライブ企画やろうって言ってなかなかちょっと実現できてないんでちょっとやりましょうか
確かに
なんかねちょっとね今月ちょっとドトバタしてるんですよね
やっぱ3月4月はちょっと卒業入学とかいろんなことがあったりしますから
ゴールデンウィーク前後とか狙ってますからね
ど真ん中ちょっとまたねいろいろあるかもしれないんで初夏あたりを狙って
確かにね
我々もいきなり一発目の撮影でめっちゃ面白い動画が撮れるなんてそんな神がかったYouTuberって決してないわけですから
そうですね多分一回目はグダグダでしょうね
これはっていうグダグダって感じだと思いますけど
まあまあなんかそういうのはねできるといいなと思ってますので
はいありがとうございます
はいそしてもう一方ですね
ゴマ油マックスさん
ゴマ油マックスさんもいいですねこの
このラジオネーム
ラジオネーム
ゴマ油マックスさんいいですね
おっさんのトンカツ愛
いやーゴマ油マックス最高ですよゴマ油マックスにしたいですもんね
はいトンカツのお話前半編配置をいたしました
自宅でのトンカツ作りの話になったとたん
クリスさんや長山さんが圧倒的なトンカツ愛を前に
おおと麹毛を見るような雰囲気になっていたように聞こえて面白すぎました
めちゃくちゃ良かったです
言い方悪いかもしれませんがクラゲさんがこれぞ愛すべきオタクという感じで楽しく聞けました
後半後半も楽しみにしています
トンカツが食べたくなりましたが後半編に新たな情報があるのでわと期待があり
後半聞く前で我慢しますと実際ありましたもんね後半はねお店の紹介もたくさんあったのでね
もしかしたら近くにいいお店があったかもしれませんね
ツイッターで前の伊藤さんだけ誰かも早速してましたねトンカツを
トンカツトンカツを行ってましたね
そうなんですやっぱりこの愛すべきオタクといいますか一つのことに打ち込む姿は美しいと皆さん感じるわけですよね
なんかあのま正直我々普段ポッドケースの収録なんてゲスト会の収録でもねその40分40分1時間半とかやってたり人間の集中力なんて1時間半ぐらいが限界なわけですよ
そうね今さくらげさんがすごいこう熱がだんだんと知り上がりにどんどん熱が入っていくから
もう我々も多分ねその圧倒的な感じにちょっと本当ねおーってこうなりましたね実際ね
面白かったなあれな
くらげさん割とねこう物静かでね僕のイメージだと物静かで結構職人気質みたいなイメージがあるんだけど
家に秘めてる熱いものというかねたまにこうグッと外に出た時の凄さっていうのがやっぱりありますかね会話ね
告知とイベント紹介
あるでこれ多分僕の勝手なあれですけどくらげさんもでぐちさんと一緒にresize fmってポッドキャストやられてて
まあ僕も聞いてるんですけどやっぱこうでぐちさんは割とこう大人しめのトーンでしゃべるので多分ねくらげさんでだんだん結構意識的に結構こうなんて楽しくというか
ハイテンションな感じのノリの方をやってるうちにもうそれがどんどん自分のキャラクターとして定着してきて
してるんじゃないかな確かにと思います確かにキャラ変わってるかもしれないですね最初の頃の
最初の頃と聞いたら結構変わってる気がするんですよね
はいありがとうございます引き続きお便りは募集してますので皆さん是非ともよろしくお願いします
そして最後ですね本日あの告知というかまあお知らせというかちょっとね情報がありまして一つは
もうこれはね収録今収録しててこれが公開される時はもうすでに終わってるうちうちのイベントなんですけど京都で
以前に今年か1月にゲストに出てもらったあのNooLabの橋本さんが京都にいらっしゃるってことだったんでちょっと見打ちでインプロのイベントをやってみましょうということをやってみますので
ちょっとその中をね撮影したりしてなんかいい感じのあれが撮れたらもしかしたら動画を公開するかもしれませんけど
インプロのイベントインプロのイベントやりますという感じですね楽しみですねこれね
もう一つがこのポッドキャストが公開された翌々日に京都で開催されるエンジニアのイベントやプシ京都に我々がスポンサーも一部させていただいて
3月19日ですね19日の日曜ですねやっておりますということで
ちょっとねこのこのFMのリスナーの方その参加される方のカップリがどんぐらりかわかんないですけど
あの現地で私や永山さんを見かけてステッカーよろしくってことを言ってくださったら
なんかちょっと持ってる持っていただいたらステッカーをねちょっとお渡しするっていうのをやらせていただきますし
今回名札スポンサーっていう形でねそうなんですよ入ってるんで
はい名札スポンサーにQRコードがあって特別コンテンツ先日収録しましてそれが聞けますみたいな
これすごいよねこれはね長山さんどうでした?僕ちょっとね
僕ちょっとうまくいかなかったってことないんだけどちょっといつもと違ったかもしれないですね
クリスさんめっちゃ緊張しましたよね
なんか最後わけがわかんないことしてましたしねなんかお前はどの立場で物を言ってるんだっていうことを最後さ
いやあの普段は長山さんと僕のトーンで喋るじゃないですか
やっぱエンジニア向けのイベントってことで半分僕は仕事モードになっちゃってて
なるほどなるほど
で普段さ仕事ってなるとなんか回の終わりとかにちょっとまとめっぽいことを求められてるようなモードになるんですよなんとなく
でなんかちょっとまとめ簡単にまとめちゃうみたいな癖がついててなんかそれが出ちゃったのかな
なるほどなるほど
ラジオ収録の不手際
本当恥ずかしい限りですけどね
僕その姿は知らないからクリス急に何言い出してるのかなと思って
急に何言ってるんだって自分でもクリスさん何言ってるんですかって言われて確かに何言ってるんだ俺はって思いましたけど
そんなコンテンツが聞けますので是非会場で名札の方ですねスキャンして聞いてもらったらなと思っております
まだ編集してないんでね
あともう数日ページページはまあまあ適当にやればいいか
はいで感じでございますのでよろしくお願いします
はいということで今週のおっさんFMはここまでとなります
それでは皆さんまた来週お会いしましょうさよなら
さよなら