00:00
(ピンポーン)
うちが
定期借貸という形態の家なんですよ
何かというと
親賃とか初期費用を末置きにするんだけども
例えば2年とか
4年とか
決められた期間しか契約できない
賃貸に、物件的に
っていうのを借りていて、それがもうこの夏、秋から秋ぐらいには出なきゃいけない
なるほど、その期限が来ちゃう
なんでぽちぽち引っ越し先を探しているんですけども
前までは妻と二人で住んでたりとかだったんで、多少狭かったりとかでも
良かったんですけども、子供がいてとか
子供が今度は幼稚園だとか小学校だって話になってくると
やっぱりどうしても色々考えなきゃいけないなっていう
で、広さも子供部屋どうすんだみたいなね
で、そうすると
その賃貸の物件で合致するものが
なかなかないんですよね
その学生向けのワンルームとか
今は山ほどっていうわけじゃないですけども
それなりに需要もあるし出入りもあるから
選択肢あるんですけども、例えば3LDKとか
子供の部屋とかを考えたまどりとかになってくると
急に母数が少ないし
確かに
だって結構古かったりとか、あと投資用のマンションみたいな感じなんですかね
住みやすいかどうかっていうのが微妙だったりとか
別荘的な感じになったりとかね
しかも京都が特に中心部は土地の値段というか物件の値段も上がっていて
賃貸でもまあまあ高いんですよね
高い、うん
なんで
まあ探し中って感じ
うん、なんで、あとこう買うっていうのもどうなんかなと思って
はいはいはい
はいはいはい。僕、あのー、何年か前に買いましたけど、正直僕、賃貸派だったんですよね。
僕もそうなんですよ。だから、なるべくなら賃貸でもいいかなと思ってたんですけど、もう選択しかなさすぎて。
そうなんですよね。ないんですよね。特にこの、なんか、あのー、引っ越しの時期とかね、その、なんか、物件が動く時期とかは、もうちょっと出るかもしれないですけど、
長山さんが探してる時期とかってもしかするとあまり物件の動きがない時期だったりすると
それも選択肢がないかもしれないですね
ただ買うにしてもやっぱりそれも値段が上がってて
そうですよね
中心部の本当にいいところがあったら
前までは
03:01
から1.5倍ぐらい上がってるみたいな
はいはいはいはい
逆に言うとその当時に買ってる人今売ったら
おついちが来るというか利益が出るぐらいの
言ってました。うちの子供が通ってる保育園の園長が立ち話したんですけど、
保育園から去年今年と何人か転校というか転園というかしてると。
で、理由を聞いたら、マンションを買って住んでたんだけど、値上がりしてて、
で、売ったら買っただけで高い値段で売れるから、それで売ってちょっと郊外に引っ越して暮らすから、円は転移しますっていう人が、
何家族がいまして寂しいもんですって言ってて、そんなことあんのかと思ってですね。
でも、賃貸にすんのか買うのかは結構永遠のテーマじゃないですか。
そうなんですね。
常に言いますよね。
どっちにもどっちの言い分があるんで。
別にどっちが正しいってこともないわけ。
結局どういう生き方をするかとか、
結局ね、やっぱり賃貸は、
身軽さというかね、動きやすさみたいのがあるし、
買えば買ったなりのその、
自分たちでね、ある程度
そうですね。
想像とかを考えたり、
住みやすく自分たちで
セットアップできるっていうのもあるし、
僕は買って、
前の家は賃貸だったんですよね、
文章賃貸ってやつですか、
文章マンションを買った人が賃貸に出してる形式で、
同じマンションの他の部屋の人たちはみんな買ってる人たちみたいな。
一部賃貸でいますっていう感じでしたけど、
やっぱりマンションって基本的にマンションの管理組合とか、
その理事長、うんうんみたいなのが回るじゃないですか。
でも賃貸の人ってそれに入れないことが多いから、
あんまりコミュニティ感が出ないですよね。
それが良しか悪しかは置いておいて
あまり近いのも嫌だという人もいますし
いるいる
なかなか難しいですね
野良さんどうするんですか
結局そこは選択肢を広く構えて悩み中みたいな
ただ相談すると
ちょっと期間が短すぎるんじゃないか
買うには
私選んでね
ローン審査だとか
っていうのもあったので
どう発端するかは難しいねという、微妙なところだねという話ですね。
なので僕としてはもう一回定借の安いところに行って、2、3年の、2年と4年の縛りを作って、その間に探すと、
その間はまあ安く済むし
購入を検討する期間も取れていいかなって思ったりしているのが
今また変わるかもですけどね
定借とか結構見つけやすいんですか
物件はポツポツ出ますね
06:00
なんかどういうケースが多いかわかんないんですけども
例えばくりさみたいに買ったんだけど
転勤で家族ごとどっか行かなきゃいけないと
で、売るのもあれで、いずれ帰ってくる予定という場合に
その4年後に帰ってくるのがわかってれば
4年定着っていうのをしといて、4年後に出て行ってもらって
で、自分たちがまた済むとかいうふうなケースもあるし
今の借りているところはちょうどこのオリンピックとかで
価格が高くなるであろうという時に売るオプションにしたいので
なるほどね。契約を解除できるようにして
選択肢を残しときたいっていうふうな話をしてました。
そこに継続して進めることはないんですか?
一応出し入れましたんですけども、NOというお返事だったので。
そうなんだ。
クソッと。
そういう約束ですかね。しょうがないですよね。
クソッともないですけど、そのもの安くなってるんで。
それはトレードオフというか取引の問題なんで。
それはそうですね。
じゃあ、どうかんですよ。
買っちゃってね、その勢いで買ったはいいですけど、その後3人目の妊娠が発覚して、家族が1人増えて、男ばっかり3人兄弟になっちゃったんで、正直ね手狭なんですよ。
じゃあ逆にほら今じゃないですか。うるさが今。
売るだろ今
今でしょって
いやー
逆にね
その小学校とか入って
であの少年野球チームとか入ったんで
その地域の人との繋がりも出てきちゃったんですよね
下手にそれで売ったから
ついでに追悼すんだって話もあるよね
そうそうそう
なんか個人的には
そのなんか土地の方にも
結構愛着が出てきたというか
だからその地域のお仕事とかも
そんなにめちゃめちゃ嫌ってわけではなくて
なんかむしろこう
そういう年齢もね40過ぎてきてそういうところにもうちょっとこう
コミットまでがなくてもなんか入ってなんかいろんなことが行事ごととかに参加できるのが
ちょっと嬉しいな面白いなと思ってるんで
まあなんかこう難しいっすね家って
しかも高いじゃないですか高い
信じられないぐらい高いですよで
子供たちがまだ俺は卒業というか出て行った後とかを考えると
あんまり広くてもそこに奥さんと二人とかなった時のことを考えたら
寂しくないですか?
寂しいし、まあ維持する、掃除とかも大変じゃないですか結局
僕自身が結構リビングだけでいける人間なんですよ
わかります、僕も
書斎とかなくてもいけるタイプなんで
広すぎてもな
難しい
難しいね、それは
まあまあでもちょっと、その野山さんはなんか
めっちゃおっさんトークですよね
本当に
この結論が出ない、なんかうだうだ
別に飲み屋とか、発見中みたいな話ですよね。
別にこの話は全然落ちないんですけども。
最近、ちょっと間が空きましたけど、
いっときやってたYouTuber紹介コーナー
09:02
最近?
見つけましたね。
見つけましたね。面白いの見つけましたよ、永山さん。
Dr. Capitalですね。
Dr. Capital。
これ多分ね、日本とかでも、割とテレビとかでも何回か取り上げられていて
へー、メジャーユーチューバー
メジャーユーチューバーですね、あとその、なんで、知ってる人もいると思うんですけど
Dr. Capitalさんはですね、あとでその、サイトにリンクを貼っておきますけど
あの、ドクターは博士、博士ですね、音楽博士なんですよ
なんか見た目、ミュージシャン
ミュージシャン活動もやってるし、アメリカの大学で音楽の教授もやってる。
ちゃんと白紙号を持って。
音楽理論をすごくちゃんとわかっている方で、その方のYouTubeがすげえ面白くて、
なんかあの、海外の方なんですよ、見た目すごいアメリカ人なんですけど、
超初で、
超初で、フォークミュージシャンみたいな感じでギター持って、突然関西弁でしゃべりだすんですよ。
毎度ドクターキャピタリアで
(笑)
日本人向けに日本語でやってるの?
そうなの日本語でやってるの
見た目で
おー
最高日本語だ
音楽解説を日本のJ-POPを
紹介して
やってくれるんですけど
それもJ-POPなんですよ
日本の
星野源
星野源の恋とか
音楽理論の解説もすごいわかりやすくて面白いんですよ
そうか別に歌う?
歌うのか
歌うし最初に解説をするんですよね
この歌取り上げたらこういうポイントやでみたいな感じで
ああなんかそのこういうメロディーラインとか
例えばそうですね
ドクターキャピタルの最近だと
キング&プリンスキングプリの
メモリアルっていう曲を解説してるんですけど、これは何がすごいって、J-POPとアメリカの最近のポップの違いを解説してくれるんですよ。J-POPと洋楽何が違うみたいな。J-POPのどこがすごいのかみたいな。
音楽的にの違いとか良さみたいなのを
J-POPは洋楽よりもコードの数が多いと
別にコードの数が多いからすごいってわけじゃないんだけど
表現力があると
例えば最近のこの曲と同じ時に
ヒットチャート1位だった曲が
Maroon 5の曲があるんですよね
Girls Like Youという曲
この曲はなんとコード進行、コード4つしか使ってないと。
同じコード進行をずっと流してメロディー、その歌のメロディーとかだけでちょっとアクセントつけながら最後までやる。
みたいなのが最近のアメリカのポップだと、ポップソングだと。
12:04
一方で、キンプリの曲はなんと、何個使ってるのかというと、
何個だっけ?十何個か、38個。
10倍近く?
そう、Aメロ、Bメロ、サビ全部でコード進行変えてて、
それによって曲の表情をつけてるみたいなことを解説してくれてるんですよね。
まあ、それは別に言い悪いじゃなくて、もちろん4つも表現ができるということですけど。
そうそうそう、特徴がこうですと。
それで、じゃあ今から歌いますって言って、ギター1本で歌うんですけど、
このギターもう超絶うまいんですよ。
まあ確かにこの38のコードも弾きつつ
弾きつつ歌も歌って
日本語で
日本語で
多彩
でさらにすごいのが
このYouTube今長谷さん見てますけど
背景がなんかよくわかんないけど
放射線状になんかよくわかんない
背景がすごくないですか
謎の背景
謎の背景が動いてる
これがね
もういろんな要素が絡み合って
すごい面白いんですよね
なんか見つけた時に
無中で全動画見てしまいましたね
へぇ~
結構あるんですよ
最初は普通に音楽を
そうそう最初の頃はレッスンみたいな感じで
ある日突然
急にRC作曲者の
トランジーズタラジオを
1年前に歌い出して
Perfumeのポリニズム
Oiのマリオネット
コード進行などをやりながら
Babymetalの
カラテとかゴールデンボンバーとか
曲のチョイスもすごい面白くて
特定の歌手にだけ寄ってるわけじゃなくて
日本のっていう大きな流れで、くくりで
細川貴司の北坂場とかもやったりしますからね
北坂場の時は見ましたけど
いわゆる代表的な高度振興の展開があるんだけど
こういう展開は東洋的な感じでとか
こういう感じだとインドっぽくなるんだけど、日本っぽいコード進行、
円下とかで使われるコード進行がこれなんだって紹介してくれて、確かにみたいな。
面白いみたいな。
じゃあそのコード進行に乗っとるとそれっぽく、
曲の展開がなりますみたいな話だったりとか。
ぜひね、音楽に興味があることは見てほしいんですけど。
最近、音楽でつながりで言うと、
5月の上旬ぐらいに Ableton Liveっていうソフトウェアがあって
それまあ曲を作る
クリスタもなんかNintendo Switchの曲作って
コルグのPC版も買ったりとか
あんな感じで
ああいうソフトウェアっていろんなメーカーが作って出してるんで
で、このポトキャストを収録しているのは
15:03
スタジオ1っていうソフト
で、それとは違ってまた
エヴルトンライブっていう
ライブっていうソフトウェアの
ワークショップがあったんですね
街で音を録音して
その録音した音を再構成して
音楽を作ろうっていう
ワークショップがあって
それに出たんですよ
面白そうだなと思って
で、そのエヴルトンで
それでエヴルトライブ触って
面白いなと思って、まあまあお値段のするソフトなんで、使用期間が今1か月、そのワークショップから使用を開始してたんで、
そこからまだ1か月立てないんで、使えるんで、使えるときに色々やってみようと思って、
自分にとって面白いものだなと思って、今やってるんですけども、結構曲というか、使い方を2日に1フレーズ、
1フレーズ1ループみたいなのずっとコツコツ作っているみたいな感じで今のところ進んできて
面白いですね
ソフトウェアの使い方っていうのはわかってたんですよ
はいはい
もともとコンピューターの業界にいるので
こういう風なUI、見た目だったらこうなるだろうなーってのもわかるし
それまでにもYouTubeのチュートリアルとかをちょこちょこと見てたりとか、有名な人が作曲するのに同じようなソフトを使っている様子を見たりとかもしてたんで、
なんとなくソフトウェアの構成とか、どういう風にしたら音が出るかぐらいはわかってきたし、自分でもそれは使えるようになったんですけども、
例えばお絵かきソフトとも一緒で、ソフトウェアの使い方がわかったからといって、別にいい曲が作れたりとか、納得するものが作れたりとか、
っていうわけじゃないわけじゃないですねこれはそうですねなんでようやくそのスタトレに立ったみたいな感じですね
でまぁ自分で作ってでまぁある程度こうあなんとなく曲っぽくなったと思って その後他の曲とか普通にまあ一般に技術知るプロが作った曲とか聞くとめっちゃいいんですよ
差がすごすぎて 逆に言うと自分の曲がしょぼすぎて
もうなんかちょっとした曲とかを聴いても
よくできてんなぁすげぇなぁみたいな気持ち
やっぱ作り手になるの楽しさの一つそういうとこもあって
もう音楽の見方がやっぱりこう作る側の方向から見ると
とかやっぱ同じソフトウェアを使っているミュージシャンとかの動画とかライブは
実際にそのエブドラのライブっていうライブっていうぐらいなんでライブ演奏でも使えるような
なるほどなので実際にそのライブ演奏でいろんなそのパラメータいじりながら曲を作る
楽器のように演奏するみたいなパフォーマンスができてそれをやってる人とかも見ると
すげーなと センスの塊だなーみたいな
18:00
固まりですか
いや、やっぱね、その、うん
自分、その道具の使い方がわかればわかるほど
そう
無力感というか、なんか、キャンパスの前に何も書けないと
書けないと
そうなんですよ、最近は例えばyoutubeとかでさらっと音楽聴いたりとか
ちょっと聞こえてきても、自分でちょっとそれをそりゃず作れないだろうかっていうのをやるみたいな
ことをちょこちょことしてて
僕も結局KORGのソフトウェアでやっているのは
僕の好きな音楽をそれで再現してみる
だからコピーバンドって言うからですよね
そのミュージックコピーをしたりとか
そのバンドのやつで打ち込みを
それを再現してみるっていうのをちょっとやってみたけど
結構大変なんですよね
音を探していったりとか
で実際聴き比べてみると
やっぱしょぼかったりするんで
あれーと思って
そうそうだから音階が
例えばコード進行が綺麗に一緒だからといってもやっぱり違うじゃないですか。
その音の音色だったりとか最終的にマスタリングというのはどの音をどういう強くするか弱くするかとかっていうところも含めて
いろんなプロフェッショナルが関わってやってるんだなと思うと
すげーなって
でも根本さん一応成果はちょっとずつ出てるんでしょその音楽
なんとなく曲としての新形みたいなのを朧げにできてますけど
おっさんFMの最初のイントロとか
もうそろそろ30何回やってきて
僕が適当に作ったやつ使ってるんでとか
そうですね
いずれちょっと
もう自由にやっていきましょうそこを
僕もちょっと買って
あまり使い込んでないソフトを立ち上げて
頑張りますちょっと
ただね問題としては使用期間もうすぐ終わっちゃうんだよね
今見ると値段が
イントロが1万2000円ぐらい
スタンダードが急に上がって5万円
スイートが9万円
うん
そう、で今は使用期間中スイートが使えてるんで
スイート使えるんですか
いやーなるほどね
音源とかエフェクトの数が違うんですよね
はいはい
今使ってるエフェクトとかはスイートで使えるやつとかも入ってるから
なるほど
うん、9万かーって
ギターって考えてもまあまあいいギター買える値段だよなーみたいな
買えますよね
まあまあそこそこのやつ買えますか9万
ただね
これまあちょっとライセンス細かく読んでないので
いいかとかわかんないんですけども
なんかライセンストランスパーっていうのができるらしくて
人にライセンスを上渡できるんですよ
なんで普通にそのヤフオクとかメール借りで
買えるんですか
やりとりをしているんですね
いるんですか
まあちょっと細かく読んでないんで
それが何のためのもので
実際その個人公表が許されているかどうかはわかんないんで
それはあの
なるほどなるほど
まあよく見なきゃいけないよね
その規約を
見なきゃいけないんですけども
もしそれが許されてるようなライセンスであれば
例えば9万円のものが
別にソフトウェアって使ったからって言って古くなるもんじゃないので
21:04
たぶんちょっとそれを差し引いて7万8万円で売ったとしても
1万円で使えるって考えることもできるのかなと思って
ちょっとその辺は見てみてください
パソコンを買い替えたときに移行するためのものとかっていうことなのかな
でもメールドレス、メールドレス変わった場合だけか
まあそうですよね
個人売買が横行しちゃうと問題ですもんね
でも最近ですよくできてるから
要は移行、トランスファーした場合は
もともとインストールされてたやつが使えなくなる
そうですね、もちろんそうなんですよ
それだったら別になんでしょうね
そうか、発売元は別にそんなにって感じか
中古ソフトと一緒と言えば一緒みたいな感じではあるけど
まあわかんないですね
もうちょっと買う前にちょっとその辺も読んでみて
きちんとした携帯でやりとりできるんであれば
買ってみようかな
楽器を買うのと一緒じゃないですか中古で販売できるから
こういうもの買おうかなっていうふうな気持ちにもなれるかなって思ったりとか
なるほどね
僕もちょっと音楽作るぞって張り切ってやったけど
なかなか作ってないから頑張るんだけどね。
趣味が多すぎるってね。
でも最近なんか多いですね、こういう音楽作りたいとか作ってる人って。
なんかやっぱその環境が増えてるかもしれませんけどね。
あとスマホのアプリとかとか、iPad、タブレットのアプリとかでも結構性能のいいのがどんどん出てきてるんで、
それで楽しんでる人たちも結構いますね。
音楽といえばですけど、最近AirPodsを買いまして
イヤホン?
AirPodsはうどんって通称うどんって、耳からうどんが出てますよみたいなの
よく言われてますけど、Appleが出してるやつを買ったんですよ
元々古いiPhoneをアップルサインに持っていったら
Appleポイントみたいな
Appleのギフトカードに交換してくれるんですよね
割と最近iPhone XSが出た時に買い換えた時に
割と元々のiPhoneは新しかったんで
結構な金額が
AirPodsが買えるくらいの金額になって
そのままそのポイントを使って買ったって感じですね
お、いいですね
元々あのXperia Ear Duoっていう
なんか前お財布屋の話
そうそうそう
ソニーが出してるBluetoothイヤホン使ってて
それ凄く快適だったんですけど
2階壊れたんですよ
同じ場所が
なんかあの
充電ケースにこうはめる時に
マグネットでこうカチャってなるんですけど
その部分が剥がれちゃって、耳の脂がずっとついたからかもしれないんですけど。
24:02
そんなに剥がれないでしょ。
ずっと何回も使っているとそうなっちゃうのかなみたいな。
一回は無償で交換してくれて新品になったんだけど、
二回目、多分もう一回出したら修理してくれるんですけど、
その修理出してる間に代わりがなくなっちゃうし、なぁと思って。
まあね、二回も続くと、そりゃそれでなぁって感じになりますね。
修理には出すつもりは、ではいいんですけど、
ちょうどそれでポイントも残ってて
iPadを買うにはまだ全然足りなかったし
iPadを買ってもなと思ってたんで
じゃあAirPodsを買ってみるかと思って買ったんですよ
体験がめっちゃいいっすね
体験がいいっていうのは
最近のAppleの製品そうですけどずっと
買うじゃないですかApple Storeで買って
その場で封を開けてもらって
パカって開くケースに2個イヤホンが入ってるんですけど
iPhoneのそば、あの接続どうやるんですかって聞いたら
BluetoothがONになってたら、もう近くで開けるだけですって言うんですよ
確かにパカって開けたら、そのiPhoneの画面に
シュッてなんかその、AirPodsの画像が出てきて
でもそれでもう接続完了なんですよ
これで接続しますかって入ってやったらピッて繋がるんですよ
へぇ~
以降はもうその蓋を開くだけで勝手に繋がってくれて
耳に接続するだけでボーンって接続してくれると
で、このシームレスな体験がすげえなんか
なるほど
やっぱこのハードウェアとソフトウェアを
一個の会社が作るっていうことの
確かに、それはありますね
体験の良さっていうのは
これは別のメーカーのやつだと
いちいちブルートゥースのところ立ち上げて
はいはい
接続とか
やったりとかしなきゃいけないのが
簡単にできるっていうのは
これすごいなと思って
簡単、簡単だなと思いました
うん
結構いいですよ
エアポッツ
なんかちょこちょこレビューは見て
やっぱりそのシームレスな体験
まあ不思議なもんで
ブルートゥースがシームレスにつながることがいい
みたいな評判がよくて
なんすかね、ツッコみたくなりますけども
わかりますよ、言いたいことわかりますよ
そこなのかみたいな
けどやっぱり各社そこがうまくできてなかったところを
なかったところをその、 ナンストップでできてるから
そうなんです。
感動的なまでに、体験がいいっていうことなんですよね。
音は?
音はね、音をあんまり期待してなかったんですけど、 割といいです。
結構、中低音が割とくっきりはっきり聞こえるタイプの、
しゃかしゃか、あんまりしゃかしゃかしないですね。
結構いい感じの音だと僕は思いました。
あので耳につけてでも僕は疲れないですしあの再生時間も結構ねあの長いし
あとあれなんですよあの これも本当最近たまたまなんですけどエアポッド買う
27:00
ええええええ
前の日前の週かな
ノベルティで企業のベルティーあの 奥だけで充電できるよああはいはいなんて言うのかあの
言葉が出てこなくても完全におっさんかありますけど
置くだけで刺さなくても充電できる充電器の方をもらいまして
iPhoneを置いてたらiPhone充電できるじゃんって言ったら
こういうのAirPodsもケースで充電するんですけど
ケース自体を充電するのもあれでいけるんですよ
じゃあそのケースを上に置いておけばOK
基本的に耳に使ってる間はそのケースをそこに置いておいて
ケースは何回かその耳のやつが何回か充電できるようになってるんで
はい、ただその充電の時にいちいち耳のやつさせなくてもいいとか
そこにしまえば
はい、勝手に充電されるっていう
そういうなんか設計が良いですよくできてるなと思いましてね
ただまぁ落としやすそうと思いました
なんかあれですよねメルカリでよく出てますね
片方だけ
片方だけよく出てるし、なんか東京の人は渋谷を歩くとよく落ちてる。
片方だけ。
野生のiPod。
野生のAirPodsがありましたんじゃないけど。
確かにケースから取り出すときにツルツルしてるから、
ポロって落として網とかに入っていったら取れないなと思うんですけど。
それ怖いな。
だからちょっと取り出すときは結構ね慎重にやってますけど。
でもすごく体験がいいですね。音楽使うのが楽しみに今なってますね。
そういうのいいな、そういうプロダクト。
もっと早く買えばよかったと思う。うどんうどんってちょっと小馬鹿に言っててごめんなさいって思いました。
はい、っていうあたりでしょうか。
今週もレビューや感想等お待ちしておりますので、是非ともよろしくお願いいたします。
はい、ではまた来週お会いしましょう
さよなら~
♪~