1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. 150 失敗談と自分のコアバリュー
2022-03-31 10:25

150 失敗談と自分のコアバリュー


- 失敗談
- 分からないことを分からないと言えなかった
- 自信がないままに自信がないことを話した
- 誤解されて伝わってしまい混乱を招いた
- チームに迷惑を招いた
- 『ビジョナリー・カンパニーZERO ゼロから事業を生み出し、偉大で永続的な企業になる』 https://www.amazon.co.jp/dp/4296000322/ref=cm_sw_r_cp_api_gl_i_3DTN33716V4XX1XYYPCP
- ビジョン
- コアバリュー
- 誠実
- 他人にも
- 自分にも
- 馬鹿
- 見栄を張らない
- できる人間だと思われたいと思わない
- パーパス
- ミッション
- 図書館
- おさるのジョージの本


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
ようこそ思考のハンマー投げラジオへ
この番組は記憶喪失に備えるために
今日の今自分が考えていることを
思いつくままお話しする番組です
役に立つかどうかは分かりません
皆様いかがお過ごしでしょうか
私はですね、昨日仕事で心がけ状の間違いみたいなものを起こしたんですよね
具体的に言うと身バレしてしまうので
抽象的に話をしたいなと思うんですけども
あることを人から聞かれて
それを答えたんですけども
それが自分一人のことではなくて
チームに影響のあることだったんですが
少し自信がないまま答えてしまったんですね
自信がないまま答えると
自信がないことを自信がないまま答えてしまった
本当は一回間を置いて
もっと詳しい人とかに確認をして
それで自信を持って答えるべきだったんですけども
個人的にはみたいなことも言いつつ答えてしまったので
混乱を招いてしまったんですね
しかも伝え方が曖昧になってしまったので
相手方にもうまく伝わらなかった
だからすごく後悔したし
伝わらなかったことによって
同じチームのメンバーにも混乱を招いて
私が言ったつもりでないことが間違って伝わってしまって
そう言ったって言ってるけどということで
だから伝えるときには自信を持って伝えないと
後で自分が困るんですね
すごく焦るんですよね
なんでそんなことをしたのかって考えると
取り繕ったんですよね
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥っていうことで
そういうことわざがありますけども
本当にその通りで
私たぶんその一時の恥が嫌だったんでしょうね
すぐに答えたりとか
分かる人間だと思われたりとか
03:02
できる人間だと思われたりとか
すごく後悔したんだな
聞くと当たり前でしょみたいな風に思われるのが嫌だったりとか
これは結構今までのトラウマとかがあるのかもしれないですけどね
トラウマっていうのかな
結局やっぱりまだ私は精神的に治療中なんですけども
普通の精神状態じゃないのかもしれないですね
そんな中でこんな発信してて大丈夫なのかって思うんですけど
昨日顔出しの話しましたけど顔出しは必要ないだろうと
ただイラストでもあった方がいいのかなっていう話したんですが
こうやって思ってみるとイラストでも出しとくと
私をそもそも知ってる人がこれを見ると
それと私がつながってしまうってことに対して
ちょっとね少し不安を持つような気はするんですね
だからもうちょっとデフォルメするか何か
あと名前ももうちょっと考えるとか
しないと精神衛生上よろしくないなという風な気もしております
だからすごい前置きがなくなりましたけど
これがちょっとね今日話をすると思ってたビジョンについて
ビジョナリーカンパニーゼロの中から
コアバリューとパーパスとミッションについて話すことについても
ちょっと関係するかなと思ったんですけども
私のコアバリューっていうのは
根本的な原則とか哲学あと理念なんですよね
昨日の経験で
私がすごく人からできる人間だと思われたいっていう風に思っちゃってるけど
でもそれを表面で取り繕ってしまうと
かえってすごく怖いことになるっていう
それが私は何を大切に思っているのかなっていう風に
ちょっとまた考えるきっかけにもなったんですよね
コアバリュー原則とか哲学
私は人生は一回しかないなということで
後悔しないように生きていきたいということと
06:02
どういう状態で後悔しないで生きるということなのかなんですよね
もうちょっと具体的にした方がいいと思うんです
どういう状態でいけばいいのかなっていう
やっぱり誠実に
誠実であることかなと思うんですね
真面目とかではなくて
素直っていうのもあるかもしれないですね
結構私はひねくれ者だったりするんですよね
ひねくれ者だったり
見栄を張ったり知ったかぶりをしたり
そういうところがあるんですけども
そうじゃなくありたいですね
誠実で優しい人間
頭のいい人間にはならなくてもいいんですけど
自分にも嘘をつかないで
分からないことを分からないと言わないっていうのは
分からないこと
自信がないことをそのまま話すというのは誠実じゃないんですよね
そのことによってあれでよかったのかなって
ちょっとビクビクしてしまったということは
それは私の理念とか原則とか哲学に反するんだと思うんですよね
だから分からないことは分からないと言うっていうね
ダメなものをダメだって言うっていうことよりも
分からないことを分からないと言うっていう
そこの誠実さですかね
それが私のコアバリューかもしれない
それができないとすごく不安になる
それができないのはなぜかというと
ちょっとよく見られたいとかバカだと思われたくないっていう
バカでいいと思うんですよね
誠実なバカ
バカっていう表現は良くないかもしれないですけども
誠実なバカでありたいかもしれない
バカであること
お釈迦様以外はみんなバカって読まれましたけど
それがちょっと近いかもしれないね
パーパスっていうのは何かっていうと
根本的理由ということですよね
あとミッション
ミッションは社運をかけた大胆な目標ということなんですけど
ちょっとね残り時間少なくなってきたんで
また明日考えていこうかなと思うんですけども
ちょっと今思いつくことだけ話してみようかな
パーパスは目的
根本的理由
ちょっと難しいな
09:02
今ねビジョナリーカンパニーゼロが手元にないんで
あまり話ができないっていう
ちょっと車の中に置いてきてしまったんですよね
車の中で読みたいなと思って
だからちょっと無理をしないで
また明日話をしようかな
コアバリューパーパスミッション
ミッションはね
やりたいことね
これ仕事でやりたいことというよりかは
人生でやりたいことだと思うんです
人生でやりたいことっていうのは
図書館をやりたいとか
おさるのジョージの本を書きたいとか
おさるのジョージの本を書くっていうのはどうだろうな
本当にやりたいことなんか
図書館を開くっていうのと
本を書けるくらいのテキストで
メッセージを世の中に発信したいなと思うんですよね
じゃあこんなところです
ありがとうございました
最後までお聞きいただきましてありがとうございました
この番組が気にいただけましたら
ぜひフォローいただけますと嬉しいです
お相手はアイドル探究家の
たてみ はきひこでした
ではまた
10:25

コメント

スクロール