1. オルネポ!
  2. その5 #オルネポじたせん ゲ..
2020-10-24 24:10

その5 #オルネポじたせん ゲスト:グリン(さん)!#マクラジ #ミラジオ

spotify apple_podcasts youtube
その5 #オルネポじたせん ゲスト:グリン(さん)!#マクラジ #ミラジオ どんどん続くよ! 終わりなんてないのさ!そんな気分のトークです。 グリン回 その5 笑 ■スイッチの入れるタイミング ■コロナで変化したイベント […]
00:05
マイクを目の前に置くと緊張しちゃうっていうのもあるから、人に酔いますよ。やっぱりやったことのない人って、マイクとかカメラとか向けられると、もうそれで喋れなくなる。
ツイキャスはもう誰かが聞いてると思ったら、なんかもうすぐあの、なんかボケたい欲求が出てくるから、もうそれで十分なんだけどね。
それはありますね。
録音ボタンとかね、配信スタートみたいなボタンを押した瞬間にも、なんかなるね。でもね、テンション上がるもんね。
そうですね。
何回何回やっても。
それも瞬間でね、どっかにスイッチがここっていうのを意識したんだと思いますけどね。
でも何回もやってたらそうなるよね。
やってるうちにスイッチになる。
そうね、俺もだってもう1000回ぐらいになるからね、総配信数が多分ね。
だから意識、そうそうそう、意識しなくてもそこでなる。
僕も野球やってた時って、やっぱりLINEを踏み越えたらスイッチ入りましたもんね。
あー、グランドね。
どこかでどこでスイッチ入るんだろうなって思って意識するところがどこだろうと思ったら、LINEを踏まないように。
そうそうそう、あれ伝令のなんとかくんとか出るで、必ず線を跨い飛んでね、走って、帽子脱いで一列してね。
絶対みんな線踏まないもんね。
いやー、あれはね、やっぱりね、グラウンドに対する礼儀があるから。
絶対踏まないんだよね。
そう、踏まない。
別に弱い高校だろうがさ、予選の段階でも踏まないもんね、いつも見に行くけど。
そうですね。やっぱどっかね、神聖なものなんですよね。
そう、いいねー。
野球って特にそういうとこすごい濃いんですよね。
俺も高校野球が好きでねー、見に行きたいねー。
ね、来年はね。
去年、今年の夏は行ったか。だから知らない高校でも見るのよ、とにかくネット裏で一人でずっと。
面白いですよ、知らないところのほうが、そっからファンになる。
この4番すげー、このキャッチャーすげーとかさ、見てるんだけどね。
いいねー、ここ焼きは。もう負けたら終わりのやつを見てるのだけでもちょっと迅速すぎるからね。
やっぱりドキュメンタリーって泣けるなって思うんですよね。
帰りもね、外で最後のやつやってるのよね、負けた高校はさ、外でね、グランド野球球場のね。
その横で立ち止まれない通るけど、かわいそうだけどお疲れさんみたいなね。いい試合だった、みたいな感じになるから。
いや本当にいい試合だったよって言ってあげたくなりますもんね。
もう泣きそうになってるからね。関係ないけど泣きそうになって見てるからね。
やっぱりね、だからね、作ったものよりね、本当にノンフィクションっていうのはドラマなんだなってつくづく思いますよね、あれ見てると。
03:04
野球はいいよね。
いいですね。本当にね、野球例えをするとすぐ突っ込むやつがいる。
あれでも知ってるね、意外にね、本当に。
知ってんですよ。よーく知ってんの。
ただそういうのを多用するやつらはどうかと思うっていう持論があるからね。
そうそうそうそう。
そこには乗れないっていう。
だからあんまり多用すんなよ、その強いメッセージなんですけどね、熊井さんはね。
すぐ言うけどね、ちょっと今インコース来たね今のとか言うけどね。
言っちゃいますよね。
言っちゃう言っちゃう。
今のえぐられたわーみたいなね。
ストライクゾーンはバットが届くとこがストライクゾーンだとか言うけど、なんでも。
いいんだいいんだとか言ったりするけど。
今回、春から夏にかけて朗読の時間はスローカーブをもう一休っていう野球の題材にしたドキュメンタリーの朗読をやったんですけど、
こんなことになるって思ってなかったんですよ。
そのさなかにコロナで甲子園とかも全部潰れてね。
本当だから野球やってると真ん中にそれ入れて、高校野球見ながら昔の高校野球の話を聞いてもらってっていうような感じで思ったね。
東京行ける日、いつなるんだろうっていうぐらいね。
高校、甲子園来年あるんだろうかとかね。
まだ東京ドームも1万9000人。
これから10月の27からしばらくの間、横浜スタジアムは満員に近い形でやって実験するって言ってますけど、これがどう出るかわからないですからね。
ドーム球場がこうなると不利だもんね。
密封空間になるからやっぱり不利なんですよ。
神宮とか横浜スタジアムとかでやって、そっちで屋外の球場をまずいっぱいにできるような形にして、そっからですよね。
しょうがない、それは。
人を集める商売が全部今は厳しいもんね。
まあひどい有様ではありますけどね。
来年の99オールナイト日本歌謡祭が横浜アリーナであるんだけど何人入れてくれるんだろうっていうのがあってね。
アリーナじゃなくていいんだったら屋外でやればいいんでしょうけどね。
去年の時点で抑えてるから来年開催みたいな。
それで岡村さんがソロからコンビに戻ったからコンビでやるっていう話になってるんだけど、
俺チケット手に入るんだろうかとか。
いやだからますますハードルが年々高くなってるじゃないですか。
ダメなら今度配信をするかもしれないしね、人数いられないからね。
そういうやり方もあるっていう時代になりましたからね。
06:04
その理由がないと東京行けないのにみたいなところがあるから。
それこそおつすみさんとかがライブ会場でいろんなやり方をしてって言ってて。
今後たぶんライブ会場をつないで、
ここで360度カメラなんかで撮ったやつを他のライブ会場で流しながらやるとかっていうライブも出てくると思いますよ。
臨場感がね、音欲しいからね言うてもね。
ライブハウスだったら再現できなくてもそれに近いだけのボリュームの音は流せるわけだから。
5Gとかになったらもっとリアルな音質が伝えられるかもしれないからね。
それこそ映画館でやるとかも結構やったりしてるわけですよ。
あるねそういうのもね。
タイタンシネバライブとかもやってるもんね爆笑問題で。
タイタンやってますね。
その代わり現地に行けなかった人とかをターゲットにして、
そこまでの現地ほどの盛り上がりはないけれどもお裾分けできますよって。
俺も日帰り1時間しか見れずに帰ってくるとかね。2時間も見れなかったかな。
去年もそんなだったからね。
今年も行きたい。来年も行きたい。
あとはスガモにパンツ買いに行きたいっていうのはずっとあるんだけどね。
自分で買うっていう縛りにしてるからね。
通販でも手を出さずに我慢してるんだけどね。
おじさんすっごいジンクスって思ってますよね。
そうしたいだけなんだけど。ないならないで諦めればいいんだけど。
一応限りなくパンツが擦り切れるまでは自分で買いに行くのを夢見てるんだね。
スガモで富士蕎麦食べて、ルノアールでコーヒー飲んで、スガモで買って帰るみたいな。
そこまでは。
ヤオジのパンツを買わなければ。
スガモ自体にはなんかあるわけでもないですからね。
ヤオジでパンツを買わなければいけない。千原ジュニアと同じやつみたいな。
赤のブリーフをただ自力で買いに行きたいっていうだけで。
通販でも買えるけど、現場で買いたいっていうね。
そうしたら東京観光だったりとか、頭キーンとならないかき氷屋さんとか近くにあるし。
いいねー。
いろいろ連れ回しますよ。
行きたいよねー。
俺も今年のゴルデンウィーク、オールネポ感謝祭とかね。
今年の初めにね。
ウチらも3月にやる予定だった。3月の十四十五でやるつもりだった。
09:01
ダムパレードがそのままですしね。
心残りが山ほどある。
だからもっとパワーアップしたものを届けられるようにしておこうと思って。
とりあえずだからおばさんの誕生日会は絶対にやらなきゃいけない。
シェービングクリーム祭りですね。
化粧水を顔にかける。
化粧水を顔にかける。
あれは京ちゃんのセンスはすごいな。
会うのが楽しみってのはあったけど、それを今封じられてるところがあるからね。
だからもう我慢してる以上、会ったときに何するって一生懸命考えますよね。
もう何倍にしてやろうかなみたいな。
それを考えてると楽しいですよ。
あれやって、これやってやろうって。
俺も普通にお茶飲んだり、一緒にお酒の居酒屋で飲んでるだけでも幸せやなっていうぐらい。
確かにそうなんですけどね。
本当にね、実際そうなんですよ。
大残りさんパレードとかも何が楽しかったって、多分ね、サイゼリアでみんなで喋ってるのがすごく楽しかったんですよね。
あれね。
ただ喋ってる。喋らなくてもそこにいるっていうのが面白いんだけどね。
そうそうそうそう。
ああ、生でこんちき聞いてるみたいなね。
そうなるよね。
うっしーとみやさんのやりとりを見て、おお、生こんちきだ。
で、俺とみやさんが喋ってみて、うわあ、生のきれいな方みたいなね。
そういうのありますからね。
うっしーも割とテンション低いときあんだみたいなところもあるしね。
うん。低くなったと思ったら急に高くなりやがったなって。
そういうのを見せたいっていうのもあるし。
やっぱりね、いろんなものと、とにかく今ずっと悶々としてるなんかを発散させてあげたい。
自分も発散したいし。
先週、名古屋に行ってきたんですけど、それもやっぱりみんなに言うわけにもいかなかったし。
極秘名古屋。
怖いんですよ。僕がだから、とりあえず東京で一番人を集める施設で働いてるもんだから。
だから誰かから映されると怖いよりも、自分が持ってるかもしれないから怖いなっていうのがあって。
まあ、徳松さんだったらいいか。
徳松さんだったら大丈夫だよね。
なんか大丈夫な気がする。
親にも半年会えなかったですからね。
今ね。
怖くて。
ただいさえ東京なんか今200人超えてるからさ。
そう、またね。
俺もだから東京に横浜アリーナに行って、有給取って月曜日休んで、日曜日腹いっぱい会える人と会って飲んだりしたいって会社に言えないもんね。
だから有給くれない。東京やめろよって言われそうだもんね。
12:04
うちは会社のほうで日々、どこに行った、誰と会ったっていうのを書けって義務化されちゃってますよ。
うちも一応何かあったときに言えるように自分でメモっとくよって言われてるけど。
そうそう。だから何かあったときにそれを見れば、何かあったから誰かと濃厚接触者かなみたいなね。
コンビニに行ったとかスーパーに行ったぐらいなんだけど、映画を見に行ったとかさ、メモってるけどね。
だから犯人探しするとかそういうわけではなくて、やっぱり自覚しなきゃいけないなっていうこともあって。
そうだよね。
これは何とかしたいもんですなあ。
うん。だから何とかしたいし、何とかなったときにすぐさま何かができるっていう形にセットアップしておかないといけない。
まあそれできそうだね。そういうのやる人だもんね。
俺は多分見てる側になるけどね、ぱっと思いつかないからね。
いやいや、ぱっと思いついたことをいろいろノートに書いてるんですよ、これやろうとか。
ああ、なるほどね。俺はもうパン使いに東京行くってしか思ってないけどね。
いやそれ十分面白いですけどね。
必ず誰か一緒に付き合わせてるよね。一緒についてきてくれる人が誰かいるんだけどね、だいたいね。
いやパン使うだけなんだけどみたいなね。
いや本当にそうだとは思わないしね。
買うって言ったら買わないって言われるんだけどね。
だってついてくる人はパンツが欲しくてついてきてるわけじゃないから。
まあね。おもろいよね、でもね。
いや面白いですよ。人が人と関わったらいろんなものが出てくるから本当に面白い。
だからそれを必ず続けていきたいですよね。
全国ね、どこ行っても誰かに会えるから。
だからそれがポッドキャストをやり始めて一番財産ですよね。
だから地震速報とか台風の進路とかで、ここにあの人いる、この人いるってなるから大丈夫だろうかとか。
心配になっちゃう。
かごしまとか心配だったしね、この前。
牛が避難したけど宮さんは避難してない。
でも大丈夫、本当に避難しろよって。
牛と二人で急かしたりとかしてましたけどね。
北海道から沖縄までどこ行ったって誰かいるでしょ?
そう、いるのよ。
昔はね、ここに行ってあれがしたい、温泉したいとかね、あの城を見たいとかだったのが、
最近の旅行は本当に誰かに会いに行くんですもんね。
そうそうそう。もう観光じゃないもんね。
ねえワルダさん、日本全国どこにでも友達がいるって。
15:00
ワルダさんまだ旅行中じゃねえか。
旅行的にね、シラクラスアルファーができてすごく楽しい。
俺がだからお店閉めてどうしようってなった時に、工場で愛知県で働くかってなったら、
あ、愛知か、名古屋かとかね、いっぱいいるじゃん。
徳松さんもいるしとかさ、フジボッチもいるなとか思いながら、
じゃあ行こうと思ったもんね。
これは楽しいわと思ってさ。
ワルダさんお帰りなさいませ。
旅するワルダ。
なんだろうな、僕なんか転勤がないから多分このまんまなんですけど、
転勤あったって多分寂しくはないですよね。
どこでもいいよね。どこでも住めるもんね。
どこでもいいわ。
今回今、宇部市に移住することになったけど、別に何の躊躇もなかったもんね。
近くも誰かいるだろうみたいなね。
実際ね、山口県はいますからね。
いるからね。デザートに強い人とコーヒーに強い人とね。
コーヒーに強い人とね。あとイカ釣りに強い人とかもいますからね。
魚釣りに行ってお肉を買って帰る人とかいるからね。
いろいろいるわね。
いろいろいますよ、いろいろ。
山口県人会のイベントもやりたいねって言ってるんだよね。
まず解禁したらそこをやろうって言ってるんだけどね。
いいですね。
サニソラさん家の弟さんのお肉。
ケーキでしょ?
ケーキもあるし、お肉屋さんとケーキ屋さんがいるの、兄弟に別々にね。
ブロッサリー?なんだっけ?
ティスリーフルールか。
あとミートカンパニー、匠やったかな。
オリジナルのイシン牛っていう肉を作ってるっていうね。
そこのお肉でバーベキューしようっていうイベントが当初の予定だったんだけど。
早タコバズってるでしょ、最近。英会話かなんかやりだして、ランキングがガバッと上がってる。
アップルに注目されてる。
こういうやり方があるんだっていうのはいい手本になるんじゃないですか。
常に引きの強いタイトルと売れたい売れたいを体現してきてさ、チャレンジしてたから早タコ。
本当に当たりが来たんだこいつみたいな。
色々試行錯誤をしながら実際にやっていくといつか何か起きるっていうのはね、すごくよくわかった例ですよね。
結構過激というか引きの強いタイトルとかもさ、いろいろやってたのね。
これでドーンってきたから、すごいなこの人と思って。
イベントでも果敢に戦闘着てステージ上がるとかもおなじみじゃんね、トッキンマッシュンとかもね。
18:06
あれ実際横で見てましたからね。
あの精神がついに結果を出したみたいな。
何か用意してんのかと思ったら本当に何も用意してないまんま手を挙げた。この度胸はすごいですよ。
そう、度胸あるよ。だからお島城感謝祭の時もマユーと喋ってる時も手ぶらで上がって始まっちゃったからあいつね。
すげえ男だなと思って。本当に何も考えてねえと思ってさ。
あれ面白かったけど。
だからその勢いはよろしいですよ。
やるかやらないかを大事にするってのはいいよね。
いやいや僕なんてって言ってたらずっと僕なんてだから。
そうそうそうそう。
ああ、あの時遠慮してた彼ねっていう覚えられ方は絶対しないから。
ああ、あの時にステージに上がったけどグダグダになっちゃった彼ねのほうが、もう100倍1000倍いいっすよ。
なるべく乗っかるっていうのは大事だもんね。断らないっていうのはね。
そうしたらそのうちプランが必要になったらね、プランを作るようになるし。
作らない自分だって言ったらそれもそれでプランだしね。
なるべく俺もね、断らないとかね、乗るっていうふうに決めてるところがあるから。
いいっすね。愛される。
すごい、やっぱハヤタコはびっくりしたなあ。
そう感じて変わりたいと思ってるんだったら一歩踏み出すだけだし、それを体現したのはワルダーさん。
別に人と会うのに遠慮する必要はないしね、その結果としてこの人が嫌われたなと思ったらそーっと見る人がいいかもしれないしね。
ワルダーさんもガンガン言ってるよね。
すごいな、素晴らしいな。
名前ワルダーなんだけどね。
ワルなんです。
見た目もワルなんだけどね。
ねえ。
いかついおじさんなんだけどね。
そうそう。天豪だしね。
そうそう。電車好きだしね。
最近アイキドンまで始めてね。
マジ?すごいじゃん。もうミッションインポッシブルやりそうだね。
そうそう。この人スパイとかやるのかなって。
え?なんかもう日本にプルトニウムが持ち込まれてるからなんとかしなきゃみたいな。
ヘリコプターにぶら下がったりしそうだね。
ワルダーの大冒険とかに映画がされちゃう。
在来線爆弾とか作りそうだね。
いや、怖いな。
作りそうだね。シン・ゴジラを彷彿させるね。
いや、コジコジさんもそれまでずーっと何も、だからポッドキャスとかには何も出てきてなかったんですよね。
カッチュー見に行ったんだよね、鹿児島にね。
それも僕実際に会って、彼面白いなと思って。
21:03
カッチューが趣味っていうか、ロコアチューって言ったらそれはピアニスさんのところだな。
鹿児島にそういうところがあるんだよっていう話をして、ミヤさんとつなげた瞬間に彼は行きましたからね。
すぐ乗る、動くっていうのはいいよね。
来たら案内しますよって言った瞬間にじゃあ行きますって言って、ほんとにそっから1週間に1週間後ぐらいに行ってた。
なんだこの報道力。
そういうのいいよね。
そっからが絶対面白いぞ、このカッチューバカって思って。
いろいろだから、知らない切り口の歴史メモみたいなのね。
だから絶対どっかで拾おうと思ってたんですよね。
なんか作れたら絶対面白いなと思って。
もう作っちゃってるもんな。
これがカッチューハンマー。だからそれも躊躇はしてましたよ。そういうことやったことないから。
でもやるからにはこういう感じでやりたいって逆に言ってきたから。
こういうことだな、これだな熱って思って。
そこが何事にも偉そうなこと言われるけどヒントなんだと思うけどねみんなね。
この熱を冷まさないためにもこっちも負けないぐらいの熱持ってやろうと思って。
背中を押す人いなくても自分が後ろから背中蹴飛ばされてステージの真ん中に飛び出してきましたぐらいな罰の悪さで、
とりあえず自分でいくつぐらいが一番いいんだろう。
頭いいやし。
真ん中に誰か立ってたらこっちも行かなきゃいけないって思うし。
もうね死にはせんぐらいな感じでね。
それで始めたら他の周りがやっぱりそのやる気を後押ししてくれるしね。
で結局あんだけのキャストが揃うわけだからね。
アジノさんがいてシノちゃんまでいるからどんどん厚みを増すわけじゃん。
一週間にいろんな番組を撮って編集しつつ、家中ハンバーグの台本を書いてるわけですよ。
台本ね。そうなるよね。アドリブ劇じゃないからね。
そうアドリブ劇じゃないですからね。
そうだよね。誰かが書かなきゃいかもね。
だから完全に作ってその枠の中でやりつつアドリブ入れてもらったりとかして。
肩肉付けすることはあるだろうけどね。
でもねみんないろいろ言ってくるんですよ。今度こういうのやりたいですねとか、
こういうシチュエーションとかでやりましょうよとかすごい言ってくれるから書きやすい。
もう書きやすいし、書いてみますよ。
一週間のほとんど編集と収録に飽きてくれるわけだよね。
俺はそんなゲスト会のときぐらいしか編集しないから。
24:10

コメント