1. ローテナントのラジオ局 LOWTENANT RADIO STATION
  2. ピノッキオを知り尽くした我々..
2022-12-25 42:00

ピノッキオを知り尽くした我々が語るNetflix映画『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』の全て 2022.12.25 #140

今週のローテナントラジオは・・・
#136にて完璧なる予習をしてきた2人が、ついにNetflixの『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』を視聴し、その全てを語り尽くす回となっております。

番組宛の感想や各コーナーへの投稿はメール lowtenantradio@gmail.com または投稿フォーム https://lowtenant.wordpress.com/contact/ まで!

[お知らせ] ローテナントの読書会#3『華氏451度』編が公開中!#4は来週収録予定です!


00:00
ローテナントラジオ。
はい、始まりました。ローテナントラジオ、ムムサノピーノです。
三橋です。
今回も三橋さんを謝罪します。
えー、ごめんなさい。用意してません。
いや、あのね、前回さ、ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきた話、言ってくれたじゃないですか。
うん。
あの話の中で、サーミネーターのアトラクションにいる、綾野康二玲香さんっていうスタッフさんの話をして。
うん、知った知った。
えーっと、その人はもういないんだって話をしちゃったんだけど。
うん。
綾野康二玲香さんは、まだいるそうです。
あ、よかったね。
あ、そうなんだ。サーミネーターは今やってないから、別の場所にいるんだ。
そう、で、Twitterも稼働してます。
Twitterやってるの?それは知らないの、もともと。
もう、名物キャストとしてTwitterもやってるし、
あと、阪神の至急式にも登場したことがあるみたいです。
そうなんだ。そんな、わかるのみんな。
名物キャラなので。
えー、すごいね。なりあがってんじゃん。
そう、ものすごい有名な人なので。
有名じゃん。
はい、だから三橋さん、謝罪してください。
えっと、ごめん、何を謝罪したらいいの?
え?
綾野康二玲香さんが。
だって、僕がさ、もうしばらく行ってないからさ、いるかいないか定かじゃなかったんだけどさ。
三橋さんがつい最近行ってきたわけじゃん。
で、その存在を知らなかったわけじゃん。謝ってください。
何それ。じゃあパンフレットに書いとけよ。
じゃあパンフレットに、綾野康二さんのシフトをパンフレットに書いとくべき。
ここのエリアにこの時間にいますよって。
いや、たぶん書いてあったんじゃないかな。
書いてあったのか。
書いてあったけど三橋が別に綾野康二玲香さんを知らないから見落としただけで。
あー、そうかもしんない。
それは否めないでしょ。
否めない、確かに。書いてあったかもしんない。
謝れ、謝れ。
すごいね、もう上げ足を取ってさ、上げ足でもないけどさ、無理やりこじつけてさ、罪を着せて、まるで現代の日本のようなことをする。
でもこの雰囲気になったら仕方ないんですよ。
私がUSJに行った際にパンフレットの情報を見落として、綾野康二玲香さんがいらっしゃらないんじゃないかと、ターミネーターがやってないからもういらっしゃらないんじゃないかと反省をしてしまったことを深くお詫び申し上げます。
03:03
お詫びした上で、ツイッターをフォローしてあげてください。
はい。
フォローしないといけないんだ。
先に三ツ鉢クイズやっておきます。
はいはい。
三ツ鉢さんに関する質問を送ってもらっています。
はい。
テナントネームケインさん。
はい。
三ツ鉢さんが今年やり残したことは何?
あー、なるほど。
実は今回年内最後の放送なので、三ツ鉢があと1週間だね。
なるほどね。結構まともな質問じゃん。
そう、やり残したことは何?っていう質問で、結構まともな質問なのでまともに考えてみたいんだけど、僕の予想はタフティーブ。
タフティーブね。
タフティーブ、なるほどね。
何笑ってんの?
タフティーブ久しぶりに聞いたな、なんか。
ローテナントラジオでしか聞かない単語だけど。
ローテナントラジオでしか聞かない単語だけど、三ツ鉢は今度タフティーブの試合があるってこのラジオで言ってるはずだから。
なんか違う気がするけど。
でもやってないんでしょ?
うん、やってない。
やってないでしょ。だから今年やり残したことはタフティーブだと思います。
なるほど。
はい、じゃあ三ツ鉢さんの正解をどうぞ。
えーっと、2022年三ツ鉢がやり残していることは、アベンジャーズのインフィニティウォーを見ることでした。
確かに。確かに。本当だよ。
でしょ?
うん。
これだな一番は。だってアベンジャーズそれだけ見てないもん。
そうかそうか。
今年中にちょっとなんとか。
ちなみにさ僕もさ今アベンジャーズ順に追ってるって言ったけどさ前。
うん。
あのマイティーソーのバトルロイヤルも見て、次インフィニティウォーなのよ。
あーついにね。
だから僕もなんとか頑張って年内に見ようと思います。
そうだね。
二人とも頑張ります。
一旦そこで足並み揃う感じに。
足並みと言うのが分からない。
足並みじゃないって。
で三ツ鉢クイズこういう風な何でもいいので三ツ鉢さんに関する質問を送ってきてください。
この番組ローテナントラジオの150回で三ツ鉢クイズスペシャルをやります。
はい。
はい送ってください。受付メールアドレスはローテナントラジオ.gmail.com
綴りはlowtenantradio.gmail.comです。
はい。
ここまで言っておいたらこの先僕たちは先週予告した通り
ネットフリックスの映画ギレルモデルトロのピノキオのネタバレを含む話をするので
まだ見てない人とか今後見ようと思っている人などはここで離脱してください。
06:02
そうですね。ネタバレ必須ですね。
ここから先はピノキオの話をします。
すごい考えてあるねラジオの構成。
それは言わなくてもいいです。
そうだね。言わなくていいね。
4回前か4つ前の回で僕がピノキオをたくさん見てきてるって話をしてて
もう一回説明すると原作のピノキオの冒険を読んで
ディズニーアニメのピノキオを見て
今年のディズニー実写版のピノキオを見て
2019年のイタリア版の本当のピノキオっていう映画を見て
それらについては4つ前の回で語ってます。
はい。その上で今回
だから今皆さんの周りも含めて
これ今聞いてくれているリスナーの方の周りも含めて
今ピノキオに一番詳しいのは僕です。
まあね。よっぽどそこまでね
要衆というか復讐というかだけど
してからこのギデル・モデルトロのピノキオに望んでいる人はいないと思う。
いないと思う。確かに。
で、三柱も今回先週は見てなかったけど
今週は
そうちゃんとネットフリックスに入ってピノキオを見てきました。
だってさ、このラジオでもう2年半以上
ネットフリックスの話を散々僕してきたのに
2年。そうだね。
三柱に踏ん切りを切らせたのはデルトロだったんだよね。
そうだね。本当にそう。
本当にピノキオが見たくてネットフリックスに入りました。
ついでにジョジョも見たけど。
ジョジョは別にネットフリックスじゃなくても見れるんでしょ?
まあ他でもあったかもしれない。
Amazonプライムでは見れなかった。
まあいいや。まあそこはいいけどね。
じゃあ僕が喋り始めちゃうと
もうバーっていろいろ喋っちゃうから
先に三柱の感想を聞きたいと思うんだよね。
だから三柱のまず
ギレルモデルトロのピノキオを見た感想を
4文字でお願いします。
4文字で?
難しい。ちょっと待って。
難しい。確かにね。
難しい映画ではあったと。
難しいが確かに4文字になっちゃう。
それじゃないんだ。それじゃないんだ。
今頑張ってひねり出してる。
確かに難しい映画っていうわけじゃないの?
難しすぎでしょ。それで振り方がさ。
最初にこの話しようっていうのがあったんだけど
4文字じゃ収まんないわ。
分かった。短いね。ごめん。
じゃあ三柱さんの感想を
20分喋ってください。どうぞ。
それも長い。極端。
え?
量極端。そんなに準備してたんでしょ?
09:01
僕が話しすぎちゃうからって言ってたじゃん。今。
だって4文字じゃ短いって言うからさ。
極端?極端それは。
ここまでの流れを準備してるってさっき言ったじゃん。
うん。
僕ここまで準備してました。
あ、そうだ。それ言わなくていい?
三柱の感想を自由にどうぞ。
自由にね。よかった。
全然時間軸とか関係なしに
まずこのラジオの流れで言うと
鯨じゃなかったね。
あ、そうだね。
前に三柱が覚えてるピノキオ、ディズニーのピノキオのイメージで
鯨でしょって言ってたんだよね。
そうそう。ピノキオどんなイメージがあるって聞かれたら
もう鯨に飲み込まれるっていうのがすごいイメージとしてもってて
そうだね。
で、ピーノさんに三柱それしか言ってないよっていうのを
指摘されたから
そこの話をしとこうかなと思うんだけど。
アニメ版のピノキオは鯨で
原作は鮫なんだよね。
っていう話を前回してて
今回のギデルモデルトロのピノキオは
鮫でもないでしょ。怪物だったね。
ちなみになんだけど
ディズニーの実写版のここも
モンストロっていう怪物なんだよね。
あーなるほど。モンスターだね。
これが鮫でも鯨でもない謎の巨大生物っていう感じで
そうだね。
やっぱり今回の巨大生物、怪物を見た時にさ
デルトロこれがしたかったんだなって思うよね。
そうだね。
ちょくちょくデルトロワールドの住人たちが出てきて
デルトロの頭の中から色々出てきて
住人たちが
独特のグロテスクさを持ち合わせた謎の生き物
一言じゃ表せないよな。
そうだね。
口で説明しろって言われても難しいよ。
でもさ水鉢の記憶の中のピノキオはさ
鯨の頭から噴射されてっていう話だったじゃん。
そうそうそこの話もしようと思っててさ。
実際アニメはそんなシーンはないよって話したじゃん。
そうそう。
でも今回はやっぱり潮吹き穴だったじゃん。
そうそうまぁ潮吹き穴だったかは分かんないけど
噴射されたんだよね。
そうだね。やっぱり出方はディズニー型の脱出方法だった。
そうだね。
ディズニー型じゃないんだけどディズニーはあれやってないんだけど
ディズニーじゃないのか。
だから水鉢の頭の中のイメージ型。
そうだね。
がデルトロ版によって完成されたという。
12:01
そうだね。やっぱりそうじゃんってなったもん。
あのシーンで。
やっぱり潮吹き穴から脱出じゃんって。
鼻の中なんか分かんないけどさ潮吹き穴から。
そこをまず話したかった。
まぁいいよ。他にある?他に。
えーとね。
このゲールモデルトロのピノキオの話するんだったら絶対外せないと思うんだけど
戦争の要素が多かったよね。かなり入ってきてたよね。
あーそこ行くか。
そこ行っていい?
いいよ。いいよ。
ムッソリーニが支配してるって言っていいのかな。
ファシズム時代のイタリアっていう舞台設定にしてあったんだよね。
このピノキオは。
1920、30年代ぐらいのイタリア。
本来のピノキオにはそういう設定はない?
ない。
ないよね。
だから完全にこれはデルトロが足した要素で。
一番最初のおじいさんの息子のカルロが亡くなってしまったのも
戦争で空爆というか、空爆じゃないんだけどな。
爆撃機が帰りの荷物を軽くするために爆弾を落としたっていうたまたまね。
たまたま落として、たまたまカルロがいた教会に落ちてカルロが死んじゃったっていうところ。
ここからもういきなり戦争の要素が入ってきてて。
で、もうおじいさんは戦争が嫌いな人になってて。
でも街の雰囲気が映画の中で何度も登場する一画があるんだけど、
自分の記憶だと3回ぐらいあったんだけど、
毎回壁に貼ってあるものとかが変わっていって、どんどん街が戦争のムードになっていく。
そうそうそうそう。
ミツバチが言ってくれた通り、街に貼ってあるポスターとかがだんだんファシズム的なものが増えてくるんだよね。
うん、そうだね。
とか、もっと前に序盤のシーンで、ゼミットの息子のカルロがまだ生きている時に
ブランコを漕いでいるシーンの上空に既に戦闘機が飛んでるんだよね。
あー、そっかそっか。
そういう、もう普通の何気ない生活の風景の奥に、戦争の影がちらほら見えてくるっていう。
うん、そうだね。
それが物語の中盤から後半にかけて、ガーッと戦争色が濃くなってくるんだけど、
これを見て僕、感じたのはね、
デル島と同じメキシコ人監督のアルフォン・ソキュアロンっていて、
はいはいはい。
この人がアカデミー監督賞を取った、ネットフリックスのローマっていう映画があるの。
うんうん。
これは、キュアロン監督の子供の頃の思い出みたいな感じの映画なんだけど、
15:04
うん、なるほど。
これも本当に何気ない日常の裏にちょっと、戦争っていうか暴動が起きてたり、
うんうん。
っていうのがちらほら映り込むっていう作りなのね。
うんうん。
でもこれはキュアロン監督の子供の頃の記憶だから、
子供目線でしか生活してなくて、
うん。
社会でその時何が起きてたかははっきりは分かってないんだけど、
でも実際にそれは起きてたっていう構成をしてるわけよ。
あーなるほどね。
うん。
これをね、三柱ネットフリックスに入ったから是非見てほしい。
あ、なるほど。
この流れでね。
そうそうそうそう。
なるほど。はいはいはい。
で、物語の後半からピノキオは、
うん。
人形ショーに出演して、
うん。
ただのショーをしてたはずが、
いつからかイタリア軍のプロパガンダに加算してるんだよね。
あーそうだね。
戦車の中から飛び出して、
もう銃を担いで踊るんだよね。
そうそうそうそう。
でも子供たちはそれを見て、
イタリア軍かっこいい、イタリアの誇りだみたいな感じの
うんうん。
イメージを持たせられるんだよね。
そうだね。戦争教育みたいな。
そうそう。
あれ結構印象的なシーンだったね。
ああいうの入れてくるかっていう驚きはあるよね。
うんうん。
で、まさに今こう、ロシアとウクライナの戦争が起きてるっていう、
うんうん。
タイミングで、こう、戦争ってやっぱりひどいよね、悲しいよねっていうことを、
うん。
映画で表現してくるっていうのはなんか、
ほんとすごいなーって僕も思った。
うん、そうだよね。
あれはほんと独特だよね、なんていうか。
ただのピノキオじゃないなっていうのがもう、
印象的に描かれてたシーンかなって思う。
そうだね、あのデルトロのパンズラビリンス。
うんうん。
もうさ、少女がこう、ファンタジックな世界に入り込んでいく一方で、
うん。
リアルな世界では大変なことが起こって、戦争が起こっててっていう。
うんうん。
で、まさに独裁者的な父親がいて、
うんうんうん。
なんかテーマがちょっと近いとこあるよね。
あー、確かに。そう言われてみると、そうだね。
で、ま、その独裁者的な父親で言えば、
このピノキオではキャンドルウィッグのお父さんなんだよね。
そうだね。
えーと、町の市長なんだよね。
そう、市長らしいんだけど、なんかだんだんさ、
あ、そう。
あの、この人軍隊にいるの?みたいな。
そうそう、思った。市長というか、もう町を出てなんか、
あの、少年兵の教育みたいなのをしてたし、
うんうんうん。
キャンドルウィッグを含む子供たちに戦争教育をしてる。
ま、キャンドルウィッグはやっぱり父親に愛されたいから、
本当は戦争が別に好きじゃないんだけど、怖いんだけど、
うん。
怖くないように振る舞うんだよね。
うん、そうだね。
あれもちょっと辛いシーンだったよね。
そう、そうなんだけど、でも多分、
こういう時代の子供たちはそういうことを言わせてもらえないし、
18:03
もう兵に出ることはありがたいことなんだっていう考えを植え付けられてるというかね。
うんうん。
そのキャンドルウィッグが最終的に父親にペイント弾を打ち込むんだよ。
そうだね。戦争は怖いけど、お父さんに反抗するのだったらできる。
っていうみたいな。
そうそうそうそう。
もうまさにあれだよね、その子供たちの軍事演習というか、
訓練をしてる最中に実際に敵がやってきて、
もう本当にその場で武器を渡されて、さあ行ってこいってなったんだよね。
そうなんだよね。
そういうちょっとごちゃごちゃしたシーンではあったんだけど、
うん。
そんな中でキャンドルウィッグが父親にペイント弾を打ち込むし、
うん。
その流れで今度スパザトゥーラはボルペを倒すんだよね。
あー、そうだね。崖から一緒に落ちるところの話。
一緒に落ちて、そうそうそう。倒すんだけど、
だからこれはどっちも弱い立場だった者が上の者に反抗したシーンなんだよね。
うんうんうんうん。あー確かにね。
これがやっぱりこういうファシズムが浸透していったような世界の中で、
うん。
起こりにくかったことなんだけど、
うんうんうん。
でもやっぱり弱い立場の者たちの中にはフツフツしたものがあって、
うんうんうん。
表面に出てきちゃうっていうことなんだろうなぁと僕は思ったんだよね。
あーなるほど。
なんか自分は見終わってからの感想ではあるんだけど、
うん。
スパザトゥーラとボルペ、
ボルペ。
ボルペ、ボルペ伯爵か。
うん。
の関係性と、キャンドルウィッグと市長さんとの関係性と、
あとピノキオとジェペット爺さんの関係性みたいなのが対比になっているのかなって思って。
あーはいはいはいはい。
うん。
で、特にさっきのキャンドルウィッグがペイント弾をお父さんに打ち込んだんだけど、
その後お父さんは顔にペイント弾を撃たれたから、そのままなんか後ろに、
なんていうの。
倒れ込む。
後ずさりというかそうして、後ろに倒れ込んで、でたまたまなんかロープに引っかかってしまって、
うん。
でそしたらちょうどそこにまた爆弾が落ちてきて、
うん。
えーと死んじゃうんだよねお父さんはね。
うんうんうん。
だからキャンドルウィッグは最後までそのお父さんとうまくやれなかったというか、
あーなるほど。
なんだろうファシズムっていう思想を強く持ってるお父さんと、
まあ戦争が嫌いだったジェペット爺さんとの対比でもあるかなと思ってて、
まあその最終的にピノキオはなんだろうジェペット爺さんと分かり合うというかことができるけど、
まあキャンドルウィッグとその主張はもう最後の最後までその分かり合うことができなかったというか、
21:00
お互い素直に愛し合うことができなかったなっていう、
はいはいはい。
対比みたいなことを感じた。
まあお父さん死んでしまった後からもうキャンドルウィッグが出てくるシーンは確かなかったと思ってるんだけど、
うんうん。
なんかその後キャンドルウィッグがお父さんのことをどう思うのかなとか、
はいはいはいはい。
そのあたりもねちょっと考えさせられました。
でさまあ、
うん。
ジェペット爺さんが息子を亡くしているって話をしたじゃん。
うんうんうん。
カルロっていう息子がいたけどもう亡くしてしまったっていう、まあそれが最初の設定じゃん。
うんうん。
これがやっぱり後から効いてくると思うんだけど、
うんそうだね。
まずね、
うん。
えっと原作もディズニーのアニメもジェペット爺さんはもともと子供はいないのよ。
あ、そうなんだ。
はいはい。
で、ディズニーの実写版は子供を亡くしているっていう設定なのよ。
あーなるほど。
で、ディズニーの実写版ってね、
うん。
えーディミニー・クリケットがそのジェペット爺さんの家にやってくるところから物語が始まって、
うん。
家の中に入ったらジェペット爺さんは人形を作っているシーンなんだよね。
はいはい。
で、ずーっと一人で、
わしにはこういう息子がいて、こんな可愛い子で、でもその子がまだ成長する前に死んでしまってってことを、
うん。
ひたすらひたすら一人言喋ってるんだけど、
はいはいはい。
やばくない?
あ、そうだね。
あの、誰かに話してるんじゃないんだよ。だからつまりこれは映画を見てる人に説明してるんだよね。
あーそういうことね。
だからすごい気持ち悪いんだよね。
あーでもなんか説明してるけど、なんかあの、そっちの映画見てないからなんとも言えないけど、
うんうん。
もうなんか、実際にカルロを亡くしてから、もうお墓の前でもうずーっとずーっと、なんだろう。
あー。
お墓にもう。
嘆いてんだよね。
そうそう嘆いてて、もう何年も経ってるんだよね、きっとあれ。
うん、木が成長するくらいまでだからね。
そうそう。
うん。
だからそういう、なんか本当に子供に対する強い、なんていう、まあ執着っていうとあれだけど、
うん。
もう半分、なんか狂気じみたような、えーと、普通じゃないくらいの、
わかるわかる。
なんか、うん。
嘆きを、みたいなのは共通してるのかなって思った。
うん。だからそう嘆きはわかるんだけど、
うん。
それをすごい、言葉で説明してるから、こんなことがあって、子供亡くしてしまってとか、
はいはいはい。あ、説明してるんだね。
そう、家の時計は妻が大事にしてたもので、とかすごい一人一人言うんだけど、
はいはいはい。
不自然なんだよね。それをデルトロ版は、
うん。
もうめっちゃ10分くらいかけて、
うん。
ゼペットとカルロっていうのはこういう仲だったんだっていうのを、
24:01
うん。
しっかり見せたじゃん。
うん、そうだね。
だからこそあの喪失するシーンが、
うん。
もう見てるものに来るわけよ。
うん。
でね、これはね、なんだろう、僕自身今子供育ててて、
はいはいはい。
いや、急にあの子供を失う感覚の怖さったらないよ。
うん、そうだね。怖いよね。
うん。
お墓の前で嘆いてるシーンでちょっとだけ印象的だったのが、
そのカルロが亡くなったことに対してゼペット爺さんが悪いことは一つもなかったじゃん。
はいはいはい。
けどなんか、後悔してるんだよね、ゼペット爺さん。
なんか、わしのせいでみたいなことを言ってたと思う一言だけど。
はいはいはいはい。
なんか、ただただ嘆いてるというか、
あの時こうしていればみたいな後悔を含む嘆きだったかなって思う。
これどうだろう。
そういうふうに記憶してるんだけど。
そうだった?
うん、そうだったと思ってる。
僕はそうは思わなかったんだけど、
うん。
ただ、やたらさ、酔っ払っちゃってさ、
うんうんうん。
酔い潰れた勢いで人形作ったじゃん。
ああ、そうだね。
あの人形作る勢いはすごかったよね。
ちょっとあの、ホラーみたいなシーンだったじゃん。
そうだね、うん。
セバスチャンが住み着いた途端にね。
そうそうそうそうそうそう。
で、あそこに木の精霊がやってきて、
うん。
あなたに命を与えましょうってやるんだけど、
うんうん。
命を与えてくれる理由が全くないんだよね。
僕理解できなかったんだけどさ。
あ、ほんと?
まあ、えっと、老人の孤独を癒してあげてって言ってたから、
まあそういうことなんだろうけど。
ああ、そうだね。
うん。
そう思ってた。
いや、だとしたら遅くないって思うなよ。
確かに。
そう言われればそうだけど。
で、何より僕が言いたいこと、
まあここだって思ったのは、
うん。
ピノキオが車に轢かれて死ぬんだよね。
うんうんうん。
で、ディズニー版には当然ピノキオが死ぬシーンはないんだけど、
うんうん。
まあ前作ではピノキオが一回死ぬってことは前話したじゃん。
首を吊ってんのやつね。
そうそうそうそう。首を吊って死ぬんだけど、
うん。
ピノキオが死ぬっていう設定をディズニーは活かせなかったわけじゃん。
うんうんうん。
で、デルトロはこれを使ったんだよね。
ああ、そうだね。
うん。
確かにディズニーじゃできない表現か。
で、
うん。
これも前回話したけど、前作に羊を運ぶウサギが出てくるって言ったじゃん。
はいはいはい。
それもちゃんと描かれてて、
うんうんうん。出てきてたね。
で、ストーリー上このピノキオは死んだけどまた生き返ったっていうその設定を利用して、
うんうんうん。
死の精霊が言うんだよね。
27:00
人生に意味を持たせるのは儚さだって言うんだよ。
ああ、はいはい。
死んでいなくなるから儚いし人はそれを大事にするんだっていうセリフをここに引き出したことで、
ピノキオが死ぬっていう設定をすごい上手く利用したなと思ってて。
うんうんうん。確かに。
で、その後も何回かピノキオは死ぬじゃん。
うんうん。
死んで生き返ってを繰り返すんだけど、その度に死の精霊があなたにたとえ永遠の命があっても他の人の命には限りがあるのよっていう。
ああ、そうだね。そこも印象的なシーンだったよね。
そう。で、いつが最後の時なのかは彼らが要さるまでわからないっていう。
うんうんうん。
この突然大事な人を亡くしたことがある人は多分みんなドキッとすると思うんだよね、このセリフに。
うん、そうだね。
これが僕の中で一番グッときたところだった。
うん、そうだね。しかもなんか不思議な生物だしね。
死の精霊がね。
あれもデルトノカンあったよね。
ああ、そうだね。
キャラクターとしてもね。
うんうんうん。
で、だんだんさ、その生き返るまでの砂時計が大きくなっていくっていう。
うんうん。
あの設定もなんか憎いよね。いいよね。
うん、そうだね。あれだよね、最後の最後、さっきのクジラの後だよね。
そう。えっと、ゼンベッド爺さんを助けなきゃっていうシーンで、時間を待ってられなくなるっていうね。
うん、そうそう。時間が延びるっていうのが効いてくる。
そうそうそうそう。
っていう設定だったね。
ピノキオが死んだことをちょっとびっくりする人もいたと思うけど、原作でも死んでるし、死んで生き返ったっていうのをそこまでうまく利用して、物語の軸だよね、本当に。
うん。
死と生っていうのを物語の軸にしたっていうのはすごい良かったなって僕は思ってるんだよね。
そうだね。生と死っていうのがやっぱりテーマとしてあったし、死の悲しみを乗り越えるみたいなところもテーマとして結構大きかったのかなって思う。
で、さっきの三田三八が話してくれたキャンドルウィークと父親との関係性に戻るんだけど、
うん。
ピノキオが言うように、全ての親は子供を愛してるんだって言うんだよね。
うんうんうん。
だけどキャンドルウィークの父親はキャンドルウィークのことを自分の息子として愛してなかったんだよね。
ああ。ファシズムの思想の方が勝っちゃってたよね。
そうそうそうそう。
うん。
贈りのためにの方が強かったっていう。
自分の息子だから優秀な兵士になってほしいみたいな特別視というか、自分の子供だからみたいなところはあったと思うけど、
うん。
いわゆる子供に対する愛情とは違うものだったよね。
そうそうそうそう。
その点、ゼペット爺さんはカルロに対してものすごい愛情があって、
うん。
で、ピノキオはカルロの代わりにしちゃうんだよね。
ああ、そうだね。
そこでピノキオがいろいろトラブルを起こすことに対して、お前はおもりだって言っちゃうんだよ。
30:02
うんうんうん。
で、僕が一番衝撃的だったのは、
うん。
コウロギのセバスチャンが、
うん。
ゼペット爺さんを叱るじゃん。
ああ、その言った後にか。
そう、ピノキオのことをおもにって言っただろうって。
うんうん、なんであんなこと言ったんだって言ってたよね。
そう、叱るんだよね。
うんうんうん。
今までのディズニーとか原作では、コウロギはピノキオの両親だから、
ピノキオに対してこうしなさい、ああしなさいっていうことしかなかったんだよね。
うんうんうん。
それが、ゼペット爺さんに対してあんたのそれは良くないよっていう、
うんうんうん。
これはなんか僕の中で衝撃だったんだよ、すごい。
ああ、なるほどね。
そんなことがあるんだっていう。
そっかそっか、他のピノキオと対比したからこそ、
そうそうそうそう。
っていうところだね。
で、何かって言ったらやっぱり、これはセバスチャンも言ってるけど、
うん。
親が子に対してきつく言ってしまうことは、ついついそうなることはあると。
うん。
理解した上で、しっかり反省しなさいって言ってるんだよね。
うんうんうん。
だから、親であろうと完璧な人間じゃないんだってことなんだよね。
うん、そうだね。
で、子供のためにその場の勢いで時にはひどいことを言ってしまう。
で、でもそれは時間が経てば、
うん。
嘘だったって分かる。
そうそうそうそう。
というか、本当は愛情があるんだよっていうのが分かってくるからねっていう、
伝え方をしてたよね、セバスチャン。
そうそうそうそう。
で、そのさっきのピノキオがキャンドルウィッグに対してそういうシーンがあるんだけど、
うんうん。
なんか、もうセバスチャンが言った言葉をもうしっかり覚えて、
そう。
なんか全く同じ言葉をキャンドルウィッグに伝えてたから、
なんかしっかり受け止めてるいい子だなって、
そうなんだよ。
思った。
そう。で、まさにピノキオはいい子になるために、
まあどのバージョンでもいい子になろうとするんだけどさ、
うんうん。
今回のピノキオは結構もう前半でいい子なんだよね。
まあなんか純粋な子って感じだよね。
そう。最初はもう興味のまま何でもかんでも触ってぐちゃぐちゃにしちゃってなんだけど、
うんうん。
もうゼペットのために自分が働きに出ればいいんだっていうところからもういい子なんだよね。
あーそっか。確かにね。
あのこれは前も話したけど、原作の最後はゼペットのために働くっていうところで人間にしてもらうからね。
あーそっかそっか。
そう。ゼペットのために働きに出るっていうところはもう映画の多分全体の半分ぐらいでもうクリアしてるんだよね。
そうだね。そこで出てきて人間にしましょうってなったら、終わりのパターンもあったね。
そう。だからこそやっぱり原作は大事な家族のために働くことで人間になるっていうエンドだったでしょ。
ディズニーのアニメ版は命がけでゼペットを助けたってことを評価されて人間にしてもらうっていうエンドで、
ディズニーの実写版は人間になったとも言われていますっていう曖昧さが残ってるエンドなんだよね。
33:05
人間になりきらないんだよね。
はいはいはい。
それに比べて今回のデルトロバーのラストって、さっきの話の軸になった死ぬことがあるかないかっていう死の精霊の言葉通り、
ピノキオは死ぬことが起こり得る存在になったんだよね。
そうだね。砂時計のルールを破って1回不死の命は捨てたけど、もう1回命を与えてもらって、2回目与えられた命は不死ではないんだよね。
不死ではなくてもう死ぬことがあり得る。だから人間になりましたではないんだけど、肉がある人間ではないんだけど、木の人形のままなんだけど、死にますっていうことが人間になったっていう証なんだよね。
あー、そうだね。
だからあなたも尊い存在の一つですよっていう、そういう終わり方にしたのも僕はすごい綺麗だなと思って。
あー、なるほど。そういう解釈か。なるほど。いいね。
え?なに?そうじゃなかった?
あ、いやいや、なんだろうな、その不死じゃなくなりましたよっていうところの表現が、もう映画の一番最後のセリフでピノキオもいずれは命に終わりが来ますって言い方じゃなくて、きっと終わりがあるようにピノキオもそうでしょうみたいな、ちょっとぼやんとした言い方で終わるから、なんだろうな、そこまでパッとたどり着けなかった。今言われて気づいたって感じ。
あー、そうだね。
価値がある存在になったっていう意味も込められてたってことね。
あと、ストーリーはこの辺でいい?
うん、いいよ。
そして、絶対言わなきゃいけないのは、これがストップモーションで撮影されてるってことなんだよね。
あー、それはあれだね、制作の方の映像を見たらわかるやつね。
そうそう、あとね、ピノキオの舞台裏っていうドキュメンタリーも同時に配信されてて。
ドキュメンタリーね。そっちね、まだ見てないのよ。
でも、見たくなるでしょ。
見たくなるし、確かになんかこの映像はかなり独特だったよね。
でもこれがさ、ストップモーションって言葉、つまりちょっと動かして撮影して、ちょっと動かして撮影してを延々に繰り返してやってるわけだよね。
これが、そんなに見てて感じないじゃん。スムーズすぎて。
そうだね、スムーズだった。
CGでしょって言われたらCGかもなって思っちゃうじゃん。
思うし、そのドキュメンタリー見てない人だったら、もしかしたらずっとCGって思ってる人いるかも。
知らないかもしれないね。
そんな手の込んだことを、なんでやるんだって思うじゃん。
36:00
そうだね。
でもやっぱりこれはさ、ピノキオっていうテーマ自体がさ、木の人形に命が吹き込まれるっていう物語だから、
それを撮影するために本当に人形を作って、その人形たちを動かすことで命を吹き込むっていう。
あー、なるほど。
だからピノキオを撮るにはこれしかないでしょっていう方法なんだよ、つまり。
あー、なるほどね。そういう意味もあるのか。
で、あのね、構想から14年だって。
あ、すごいね。
14年。
途中で撮影が頓挫したこともあるし、制作費がなくて撮影中断したこともあるし、
その制作費をNetflixが出したから再開でいったみたいな。
あー、そういうことなんだ。
話もあったりとかして。
だってこれだけの作品を作るのに、どれだけ時間かかるんだって本当に思うよ。
そうだね。全然カクカクじゃないからコマ数めちゃめちゃ多いからね、本当に。
そうそうそうそう。カクカクしてないんだよ、本当に。
マジで物語、ストーリー上全く関係ない細かい動きとかまでやってんだって。
歩いてる人がちょっとつまずいたりとかっていう。
本当に人がやりそうな動きっていうのをすごい研究して、その映像をちゃんと作ってんだって。
すごいこだわってるね。
そうそう。
自分は、そうだね、その辺りの知識全然持たずに映画見たけど、
そうやってできてるんだって思いながら改めて見たら、より面白いかもね。
そう、次もストーリーじゃなくて映像美として見てほしい。
自分はCGとは思う。ストップモーションでどことかそんなに深くは考えてなかったけど、
CGではないというか、そののは分かってて、
例えば怪物がいる海の表現だったりとか、
ギデル・モデルトロらしい生物たちの表現方法だったりとか、
セバスチャンの体のパーツの表現の仕方だったりとか、
そういうところは面白いなって思いながら見れてたから。
そうだね。
そういう見方をしてもかなり面白い作品だよね。
そう思う。
これはね、僕の中では今年一度の映画だったんだけどね。
めちゃめちゃいい映画だった、本当に。
そう、本当に良かった。
今これ聞いてくれてる人も多分うんうんって言ってると思う。
聞こえてくる。
聞こえてくる?
リスナーの声が聞こえてくる。
いろいろ喋ったつもりなんだけど、
まだここが出てないぞっていう、ピノキオもっとここが良かっただろうっていうのがあればもっともっと送ってください。
39:04
はい。
受付メールアドレスは
募集中のメールテーマは
なんか最近コーナー読むの楽になってない?
何?楽じゃダメなの?順番変えてるよ。
息切れとかしなくなった?
先輩の目撃情報なくなったからかな。
そんなに違うんだね。
確かにな。
そんなに違うんだね。
そう言われてみると。
いや、だから息切れするんだったらまだ減らそうかなと思ったけどまだ減らさなくて良さそうだね。
基準そこなんだよ。
各コーナーの詳しい内容は番組ホームページ、ローテナントのラジオ服を見てください。
簡単な投稿フォームが用意してあります。
それからローテナントの読書会、第3回まで公開されています。
第4回を近いうちに収録します。
それからミツバチの活動については、きの図鑑.infoをご覧ください。
お願いします。
ピノキオの最初のシーンでみんながボンジョールノーって挨拶してたじゃん。
そうなんだよ。イタリアだからね、舞台は。
ボンジョールノーって挨拶してたし、ピノキオのピノはパイン、松の木っていう意味なんだよね。
はいはいはい。
その情報を得た上で、ムムサノピーノさんのピーノは松って意味なの?
ムムサノ松ってことなの?って思いました。
ローテナントラジオ140回目なんだけど、今回。
ついにその伏線が回収されたね。
あ、ついに。そうだったの?やっぱりそうだったの?
ついにその伏線が回収された。
ムムサノピーノとは何なのか。どうやらイタリアと関係してそう。
だんだんとこう、情報が揃ってきましたね。
そうだね。ムムサノとは何なのかっていうのが残された謎だね、あとは。
良いお年を。
はい、良いお年を。
シェイク。
シェイク。
42:00

コメント

スクロール