1. オルネポ!
  2. その2 #オルネポじたせん ゲ..
2020-10-20 19:02

その2 #オルネポじたせん ゲスト:グリン(さん)! #マクラジ #ミラジオ

spotify apple_podcasts youtube
その2 #オルネポじたせん ゲスト:グリン(さん)! #マクラジ #ミラジオ 小出しに小出しに切り崩して参ります。 編集でき次第ぼちぼち配信!あと3時間40分ほど音源残ってるけどーーー! 切れない長電話よりも長くとりとめ […]
00:06
オルネポ!そういう人ですよ。 グリン!そう、妥当大葉でね、生きてますけど、あの時だから、コメディーなんですぐ大葉の舞という技を初めて見て、この人コメディーじゃんってなって、もうそっからだもんね。
オルネポ!汚ねーな、喋んねーんだ、汚ねーな。 グリン,そう、喋りが、それはさ、その、それ聞くと尚更だよね、僕、喋りが上手になりたいんですって、ポッドキャスター3人集まって喋らずに黙ってるかと思ったら、コツコツコツコツなんかTwitterにタイムロードどんどん上げてって、待ってんなーってなって。
一番最初の方のね、北九州の方、聞いてもらいたいですよ。全然違うから。ほんとに違うから。頭くるくらい違うから。
まあ、もうね、綺麗にまとめる。本当に。 オルネポ,大葉でございますよね。
オルネポ,最初なんか、もう自分が何を喋ってんだかわからないんですけれどもとか言ってたのが、まあ、綺麗に。
喋り上手くなりたいって思ってる方いっぱいいると思うんですよ。
でもね、喋り上手くなるっていうのはね、こういうことでしょうね。
ポッドキャスター3人 数だろうね。
オルネポ,数でしょうね。それもね、意識を持って数をこなす。
今回は何をするとか、終わりをきちんとしようとか、なんか意識を持ってやる。
そうすると大葉三世が出来上がるんですよ。
オルネポ,俺も上手になりたいわ、マジで。そういうの考えんでしょ。打倒大葉で。
ポッドキャスター3人 それもあってね、ジャンルをいろんなジャンルでやりたかったんですよ。
だからここの喋り方、ここの喋り方、ここの喋り方、全部違うから。舞台が違えば。
今回はどっちもそうだよね。徳増と熊ってそうだよな。
人によって色を何通りでも変えれるタイプだもんね。
徳増さんもいろんな番組を相方によって、徳増っていうカラーは出るけど相手次第だもんね。
カラーが強いですよね。相手のペースでしっかり合わせてくるからすごく楽なんですけど、
逆に徳増さんと喋るとサボる可能性があるから、自分では絶対サボらない。
絶対この人とゴブゴブの喋る量、ボールの支配率はゴブゴブでやるっていうふうに考えとかないと、絶対喋んなくなるからサボるから。
あの人うまいから。
だからこっち喋る方は絶対にゴブゴブで喋るっていうふうに意識をしてないと、全部持ってかれるから。
俺も喋らせたくない。俺喋ったことないんだけど、収録はしたことないのにいつも喋ってるけどね。
だから今回ね、マインドクリエイターズラジオの自打線で出させてもらってるんです、実は。
自打線は別でね。
くまさんがこの前出てるから、「徳増さんとやります?」って話をしたんだけど、どうなるかわからない。
俺の予想じゃ徳増さんに喋らせないような気がしてるのよ。
03:00
僕が喋ると徳増さんって喋んなくなるのよ。
なんでしょうね。
たぶん畑が違うんだと思うよね。
もうそれもあるかもしれないですね。だから相手立てなきゃいけないみたいな。
もうそんなに言わないでくださいよっていう空気出してくるのよ。
だからおっさんも褒めるから、いやいやいやっていう風になっちゃう。
新校長のなんでだよみたいなことが言えなくなるんだよ、徳増。
僕も徳増さんとやるときはとにかく畳みかけるから、なんでだよしか言われないような感じになりますけどね。
俺は喋ったらどうなるのかってのはわかんないけど、あの人もね、何も考えてない、ノーガードなふりして目がキッてなるときがあるからね。
悪い芸人だましみたいなのをパッとプロの目にするときがあるからね。
いや、そのときに嬉しくなるんですよ。来たなって。
来た来た来た、かかってこいっていう感じになりますね。
それすごいね。俺、やばい、素人は立ち打ちしてかかっちゃいかんと思う。
いや、どんな弾でも受けるから、とにかくかかってこいっていう感じになりますね。
なるべくだったら転がしてねって思うけど。
でもあの人は追い込まれたときにホームランを打つタイプでもあるからね。
前の千人の話とかも畳み掛けてね、ずっと千人じゃねえっていう。
言ってたね、最後にポーカーなんか言って。
一個につけたときは人間病院のときは面白いけど、一個キーワードすごいもんね。
もう勝ちだってなる。
それ一気に持っていくもんね。
だから千人じゃねえと、語尾にホイをつけるっていうのをね、もうね、俺も徳松さんもこれだって思ったから、そのままずっと最後まで使う。
でも出だし、初っ端のやつか、モルモットのこの方ですって言ったらチューって言ったからね。
失敗するけど、あれがまたね、苦し紛れが当たるんだよな、あの人ね。
あんなはずじゃなかったですからね。
チューじゃねえだろ、モルモットはみたいなね。
でもね、実際何で泣くんだっけっていうのはあるけどね。
だから本当にチューなのって聞いちゃいましたからね。
いや、知らないんですけど。
知らないんだって、適当じゃねえかよ。
フォルムでなんとなく一か八か打っちゃったって感じだもんね。
ネズミっぽいからチュー。
だからそういうところもね、リスナーさんが補完してくれるんですよ、必ず。
だからモルモットはホイって泣くんですよって教えてくれたりとかね。
YouTubeかなんかでモルモットの鳴き声送ってくれたりとかね。
本当にね、だから、ポッドキャストってリスナーさん頼みなんですよ。
それがね、一つの番組の形だろうから。
リスナーさんに頼って頼ってリスナーさんと一緒になんかやるっていうのが一番面白いです。
これはね、切れ長で本当に習ったことですね。
06:01
巻き込むもんね。
ガンガン巻き込めばガンガン返ってくる。
ただたまに本当に傷つけてごめんなさいって謝んなきゃいけないこともあるけど。
にしたってやっぱりね、このガンガン絡ませてくれるっていうのはね。
それがポッドキャストならではの楽しさだから。
距離近いからね、聞いてもらってる人たちに。
そうなんですよ。
お互いに距離が近いと思ってるから、その中でいろいろ。
それが思い出だけになってるのは非常にもったいないなって。
それはそれでいいんですけど、じゃあなんか作ろうよって。
せっかくだってなんか作ったらいいじゃんっていうね。
ステッカーもいっぱい作ったとか言ってたよね。
ステッカー作りましたね。
ステッカー6種類作りました。
6種類か、すごいな。俺はオルネポンのステッカーなんか作ったことないんだけど。
まだね、くまさんとトクマさんにしか行ってないんですけど、まだいろいろ作ってる。
昨日ちょっとツイートしたんですけど、他にも作ろうとしてるやつ申請トンパー。
オンラインショップみたいなのがもう大体的にいろんな商品を扱うようになってとかなるのかね。
オンラインショップもそうですけど、なんか感想をくれたりとかしたリスナーさんに届けられるなんかとかもあるなと思うし。
イベントとかであって販売会じゃないけどさ。
難しいんですよね。ロットがあるじゃないですか、グッズって。
そのグッズのロット通りにちゃんと売れればいいけど、売れなかった時って全部倉庫行きじゃないですか、自分の。
買いとかもいかない時があるもんね。
場所もお金も非常にかかるんで。だからスズリはちょっと高いけど、スズリはありがたいですよね。
受注販売みたいなもんかね。
ユニクロのUTっていうのももうちょっと安い値段で作れて。
そっちもちょっと考えるといいですよ、アプリで作れるから。
Tシャツか。俺もTシャツ作りたいんだよね。
自分の手元には一切入ってこないんですよ、UTって。
ああ、もう作るだけね。
スズリは自分で設定した上代を100円プラスにするとか、200円プラスにするっていう設定をすればできるんですけど。
売れたらその金額が入ってくる。
だけどUTは本当に販売物なんで、こっちに一銭も入ってこない。
しかも売れた履歴もわからない。
それでもいいけどね。
ただ1,800円くらいです、倍か。
じゃあ作って、本当に設けたりになったら自分のところに持ってきて、そこから値段をつけて送るってことじゃないですかね。
だけども難しいんですよね、ロットがあるから。
50枚とか作っちゃって、お前しか売れないとか言ったら大損害ですよ。
山積みしたいね、でもね。
ornepo.comってだけ書いたTシャツが欲しいけどね、勝手に。
だから今すずりでやってるけど、本当は別のところでお金を稼げたらグッズに還元できるようなとは思ってるんですけどね。
09:07
そういうのやってるよね、今ね、ポッドキャストで生活するみたいな。
ポッドキャストを収益化するっていうのはすごいいろいろあるじゃないですか。
熱くなる人は熱くなってるけどね。
それが、別にポッドキャスト自体でお金を稼ぐって広告を取ったりとか、いろいろしなくても他の売り方があるんじゃないかなって言って、アンチュン・モサクを徳松さんと資料としてるんですけど。
そこで稼げるようになったらその分、自分でお金儲けがしたいとかじゃなくて、その還元先があるわけですよ、我々は。
だからグッズを作りたいって結構あるじゃないですか。
雷道さんも手拭い作りたいとか言ってるし。
喜んでもらいたいからね、まずはね。
そうそうそう。だから別にね、お金目的じゃないんですよ。
なんか形に残したいっていうのはすっごいポッドキャスターは思ってる。
名刺からちゃんと用意したけど、全く作り方も諦めてるから、まあいいかってなってるから。
これがいつの配信になるかわかんないですけど、お便りもらった方にステッカー渡しますよっていう放送はしたんですけど、この先、今申請してるのが、もう全部言っちゃいますけど、封筒。
会社じゃん、もう。
封筒、ビンセン、切手。
ビンセンと切手も?切手とか作れんの?
そう、切手の申請が通ったんですよ。
だからお便りをくれたら、全部オリジナルのものが届く。
これをしたかったね。
何も規制のものがないものが届く。
これにの入ったステッカーが届くってことか。
うん、だから届いた人は封筒からまるっと全部捨てらんない。
会社じゃん、バイオレットエヴァガーデンじゃん、そういう。
切手があるみたいな。
これね、切手面白いですよ。やったらいいですよ。
いいねー。
切手ね、84円でしょ、封筒が。
84円のが20枚で2100円。
1枚で2100円だから1500円。
違う、105円か。
84円に20円足したら切手作れんですよ。
すごいね。
詳しくはね、あんまり代々的に言ってないけど、郵便局のホームページに行くと
オリジナル切手ってサービスがあるので、それでやると出てきますよ。
よく知ってんね、すごいね。
あとだから封筒もだって20円ぐらいで作れるでしょ、安いのであれ。
そうなんよ。
ほら、ゆかさんも会社で作ったことありますよ。
さすがゆかちゃん。
結婚式とかでね、作るの。
あ、こんちきもそうなんか。
いや、こんちきは封筒をね、立派にいくらかかったかわかんないけど、相当なやつを作ってる。
12:03
やるね、みんなそんな。
結婚式でもこんな上等なの使わないよっていうぐらい上等なの作ってる。
俺全然そういうグッズとかをさ、
友達が同窓会用に作ってくれた名刺をいまだに使ってるけどね。
そういうのもやっぱ思い出じゃないですか。
思い出から出たものだし。
なるほどね。
本当にそれこそ今回熊谷さんがイラストを描いて、それに色付けをガラスさんがしてくれて。
熊谷絵描くんだもんね。
そこから始めて、もうせっかくここまでのものができたんだったら、もっといろんなものに活用しようよって言って、何パターン回も描いてもらって。
それで切手も作って、その封筒も作って、シールも作って。
すごいな。
とにかくできるものは全部やって。
徳松と熊だもんね。これまた面白いよね。
だから徳松さんにもこれからも作ってもらおうかなと思ってますけどね。
あの人も割とデザイン能力あるよね。
なんであの時放送局のロゴも。
本人が作ったのかなと思って。
ロゴとかも可愛いじゃないですかね。
アートワークとかも上手いよね。
意外と知らなかったセンスを持ってる人間がゴロゴロしてる。
徳松さんは伊達にベレー帽かぶってるなって思うときあるんだよね。
芸術家的にね。
実は俺はそうなんだみたいなところなんだろうけどね。
桃木さんは模写しかできんからなーって言うけど、熊さんも模写しかできんからね。
模写に近い形でワンピース風に描いてっていうオーダーをしたんですよ。
本当にオレックスさんになったんですね。
オレックス腹立つやろこいつね。
いやいやいや面白かったですよ。
あの熊さんとのバンドの話は本当に面白かった。
なんか熊のツイキャスでバカ受けしたらしくてそれが手応えになってまた調子乗ってるみたいなんだけど。
いいじゃないですか。
まあでもオレもね、切れ長の中でキレイとすることになるとは思わんかったけどね。
ヤンパラの中で中村徹だったりコポだったりとかやってたわけですよ。
朝も日本放送かな。鈴木アンジュノとかね。
あるもんね、ちょろちょろってね。
僕もどころか昔やってた箱番組もやってたんですよ。
アグネスちゃんの箱番組を登録してたんですよね、もう定期で。
こうやって作るんだって面白いなと思って。
それこそずーっと長く撮っといてそれ切ってくんですよね。
だからエンディングの言葉だけは入れてもらって。
何本撮りとかになるんだよね。
便利に2週分とか。
箱やけど帯みたいなやつだもんね。
15:02
毎日15分とかやったりするもんね。
だからそれをやった経験があったから
雷道さんの迷子親子とか昭和ロボとか
ぶっ続きの1本を送られてきてそれを割るっていうのができたというか
こうやってやってたんだって思い出しましたからね。
箱乱立だったもんね。
面白かったな。最大4つとか入ってましたね。
結局箱番組だけでポッドキャストまた配信してるよね。
知ってます知ってます。
だからいまだにカッチューハンバーグだけ生き残ってるので
カッチューハンバーグずっと続けてますね。
今13までいきましたね。
キレイと単独で配信してたから
そこに入ってないけど箱番組あるもんね。
あれにキレイとも入れちゃったら
キレイとってすげえことになるなって。
二重配信だけどね。
だから雷道さん投げっぱなしジャーマンでいいんですよ。
これでできないんだったらできないって言うから。
そこが椿雷道の後よろしくっていうね。
その発想が。
だから雷道さんの昭和ロボもらった後に
タイトルコールだけくださいって言って後からもらったりとかしました。
いやさすがにタイトルがないって言って。
タイトルがないって。
できればワルダーさんと二人でやったんですけど
ワルダーさんと合わせた声があって
ワルダーさんちょっとダメだったんですけどもらえなかったんで。
とわけあけどね。
そうそうそうそう。あったあったあった。
だからAMでもFMでも箱番組ってやっぱあったんですよね。
あるよね、実際。
56分に終わってそこから3分間とかね、やってたんですよ。
チクラマリの地球が丸いよとかそんなやつよね。
中学の頃聞いてたね。
ラジオ番組のタイトルってダッサいんですよね。
関係ない、これは箱じゃないけど森高千里の千里の道も一歩からとかね。
そういうやつ、名前がみんなね。
中山美穂ちょっとだけAかっこしい。
あーそうそう、Aかっこしいあった。
あったあったそういうタイトル。
南の陽子のなんのこれしきね。
みんなそんなだもんね、安易な名前つけてるよね。
みんな覚えてられるってのもあるから、なんだろうダサい名前つけるんですよね。
いやー内田幸夜空にユーキッスありましたね。
あのあれ、さらば青春の光のうるさい方が好きな番組ね。
あーそうなんだ。
俺は夜空にユーキッスしかラジオ聞いてなかったんや、どっか森さんのとこでって言ってた。
森田だったっけ。
なんでだって。
そうそうそう面白かった。
夜空って歌の上手いイケメンか。
うん、イケメン。
テルテルワイドにユーユーワイド、チャキチャキ大暴走。
18:02
そういう感じなんですよ。
ラジオってタイトルが面白いもんね。
面白い。
だからコテコテなんですよね。
マインドクリエイターズラジオにしたってラジオっていうの入れるだけでコテコテな感じも出るし。
マインドクリエイターズってだけでビジネス系の匂いがしてくる感じもするけどね。
ビジネス系もそこでちょっと匂いを出しておいてっていう繋ぎ方をしようと思ってたんですね。
ジャンルどこにいるの?コメディ?
コメディですよ。
コメディにいるの?
あの順前たるコメディ。
まあね、ミスターコメディが2人も来てるからね。
それでビジネス系を別で立ち上げたんだ。
なんか見たチラッとツイッターで。
未来系ラジオっていうのを始めて。
これは僕だけじゃなくて、いろいろと周りでやってる。
19:02

コメント