1. 誰かと誰かのゲーム話
  2. 第12回 セガかるたでGO!
2021-02-22 26:27

第12回 セガかるたでGO!

spotify apple_podcasts
今回は、セガが60周年記念として制作したセガかるたを
クイズ形式として紹介しています。
結構、マニアックな内容にもなっているかるたです。
期間限定公開ということですので、いつまであるか分かりませんが
一応ホームページアドレスを紹介します。
セガ60周年記念かるた専用読み上げサイト https://sega.jp/special/sega-carta/
皆様からのご意見ご感想をお待ちしております。
Twitter ハッシュタグ #誰誰ゲーム話
メールアドレス     mochiogamedaisukidx@yahoo.co.jp
頂いたご意見等は、ある程度増えたら、番組内で紹介していきます。
皆様からのメッセージ、お待ちしております!

00:00
誰かと誰かのゲーム話。
はい、ということで始まりました。誰かと誰かのゲーム話でございます。この番組は私、mochioと、そして
はい、皆様こんばんみ。私、カステルでお送りしております。
はい、カステルさん、今日もよろしくお願いいたします。
はい、お願いいたします。
はい、さあ、えーと、今回なんですが、今回はカステルさんの方で
はい
はい、なんか一つ話題を持ってきていただいたということで、詳細は私まだ聞いてないので
はい
はい、じゃあ今回はカステルさんのメインで、ちょっとよろしくお願いいたします。
はい、えー、ネタの時期としてちょっと遅くはなってしまったんですけれども
はい
えーとですね、昨年ですね、2020年
はい
セガが創立60周年ということで
はい
えー、セガさんがですね、えーと、記念カルタを実は作ってたんですね。
カルタ?
はい
はい、なんかチラッとツイッターで見たような気がするんですけど
はい
えー、そのカルタがですね、結構、あのネタも面白かったので
えー、まあ、ちょっとクイズ形式にしながらですね、ちょっとmochioさんと楽しんでみようかなと思っております。
そう来ましたか。
はい
うわー、ちゃんと見ときゃよかったー、見てー
はい
いや、あれ確か、ちょうどあのー、昨年のね、こう年末ぐらいのところで、自分どっちかっていうと
はい
アストラシティミニの情報とかそういう方ばっかりチェックしてて
はい
カルタちゃんと見てなかったなー、なんかやってるなーぐらいしか
はい
まじかー
はい
おーし、おーし、頑張ろ、頑張ろ
はい
セガ60周年記念カルタはですね
はい
えーと、ゲームショーだったかな
はい
えーと、が、えー実際あのー、バーチャルで回収してたんですけれども
えー
はい、その時の記念ノベルティとして、えーと配られてたものをプラス
あとはセガの公式アカウントでプレゼントキャンペーンを行っていて
はい
それで送られ、あのー、当たった人だけがもらえる商品だったんですね
はいはいはい
はい、ですけれども、まあ実際あのー、もらえなかった人や欲しいって人の声がありまして
まあまあ
昨年のですね、12月の年末にですね
はい
PDFの画像データ
おー
が、期間限定で公開されておりました
はい
はい
で、そのカルタのですね、絵札と読み札をちょっと、えー私の方で今回、えー手に入れましたので
はい
えーちょっとゲーム公式でですね、ちょっともちろんさんと楽しみたいなと思っております
あ、わかりました
はい、はい、で実際普通のカルタって
はい
あのー、あから、えーまあ、わお、んまで
そうですね
03:00
実はまあ、んがあるかどうかっていうと、わおで終わるカルタもあるんですけれども
はいはい
になるんですけれど、今回セガさんがですね、設立の60周年ということで
はい
カルタの札も60揃えようと
おーちょっと多いんですね
そうなんですよ、なのでえっと、濁音、発音
おー
を、えっと一部ですね、読みながら、あのー加えながらですね、全部で60枚、えー札が出ております
ほー
はい、でその中から、えっと、まずですね、えー今回の流れとしては
はい
えーまずもちろんさんにですね
はい
えーあから、えー最終的には、えーばびぶべぼぱぴぷぺぽーぱーえーっとばびぶべぼぱぴぷっぺまでですね
おー
えーありますので、えーそのどれかをまず一文字言っていただきますと
はい
でそしたら私がそれに、えー該当する読み札を読みます
はい
はい、で読み札の内容から、えーもちろんさんに、えーセガのどのゲーム
あーそういうことか
の内容かをちょっと当てていただくと
おー
というのをですね、ちょっとえーやらせていただこうかなと思っております
おー私のセガ愛が試されてしまう
そうですそうです
おーよし頑張ろう
はい、はいちなみに今回のこちらのですねセガ60周年記念カルタは60周年ということなので
はい
えーセガのですね、えーっとゲーム全般、ゲーム並びにあとセガトイズ
はいはいはい
のえー部分も絡んできております
えーっとコンシューマーから、えー家庭用、そしてえーセガトイズ
えーさらにはえーっとセガの会社本社のですね、会社概要についての絡みっていうのもいくつか入っておりますので
おー
まあそういったところもですね
えーまあ
まじか
はい、えーとりあえずえーっと10問やってですね、えー正答率何パーセントかっていうのをちょっと見たいなと思いますのでよろしくお願いします
いやーいい、頑張りますよ頑張りますよ
はい
一応これでも元ね、あのセガのゲームセンターのアルバイト店員としては
はい
頑張っていきますよ、じゃあえーっとじゃあとりあえずじゃあまず何か言葉一つですよね
そうですね
はい
あのーじゃあまあシンプルにいきましょう
はい
じゃあ最初はやっぱりセガなんでセでいきましょう
はい
はいセですね
はい
えーセの読み札はですね
はい
洗濯機叩いて音楽とシンクロする
ほー洗濯機
はい
これマイマイかな
そうです
ゲームセンターのやつですよね
そうです、はいえーとシャープのですね洗濯機、ドラム式洗濯機に外見がそっくりな音ゲー、セガのマイマイの読み札になっております正解です
あーよかった危ない危ない
はい
まず1ポイントまず1ポイント
はいまず1ポイントです
じゃあじゃあじゃあそしたら次はじゃあセガのガでいきましょうか
06:03
はいはいえーとですねガ行の脱点がですね残念なががなくてえーとギとゲがありますねガ行は
そうかー
はい
じゃあ隣のギでいきましょうか
はい隣のギですね
はい
はいえーギの読み札、魚雷を発射、扇望鏡を覗いて遊ぶエレメカ
うわー古いなーなんだっけズーム707でしたっけ
えーとこれがですね実はもっと古いエレメカなんですよ
えーもっと古い
ズーム707ですと液晶画面が少しあったかと思うんですけども
はいえーと今回のですね回答はえーとペリスコープというですね完全なエレメカになってまして
うわー
はい
うわーくそー
はい液晶画面の全くついてないえー扇望鏡を覗きながら
目の前にあるジオラマーでですねえーと魚雷発射の内容を見て敵をやっつけるという
えー昔のエレメカでございました
おー
はいなのでギはえーと×ということで
あー
今のところ1分の1でございます
1分の1ですね
じゃあ次は
はい
そしたらえーとまあ自分好きなのセガつったらやっぱりメガドライブなんで
目でいきましょうか
はい目ですね
まみむめ
はいえー目の読み札はですね
はい
えー名作製ぞろい大ヒットアニメはここから生まれた
へへへ
これはちょっと難しいです
大ヒットアニメはここから生まれた名作ぞろい
はい
えーちょっと待って
これはゲームじゃなさそうだな
これはゲームではないですね
っていうことはセガの
ヒントヒントと言うとセガのグループ会社です
トムスエンターテインメント
そうです
来たよ
ここ分かりましたね
来た来た来た来た
はいえーとトムスエンターテインメントは
えーとアニメの配信会社をやってる会社ですね
はい
はい
いろんなえーとアニメを今も配信しておりますので
えーぜひこちらも見ていただければと思います
はいえーと今回セガグループ会ですので
えーポイント3分の2でございます今20点です
よし
あのーあれですよあのアンパンマンとかで
今すごい辿りました今頭の中で
はい
よし
じゃあ次そしたら
うーんちょっとシンプルにいこう
はい
普通にアで
はいアですね
はい
アはこれは簡単ですね
はい読み札が
えーアップダウンアップダウンチューチューチューです
おーこれは
これはもうスペースチャンネル5じゃないですか
はい
はいえーとドリームキャストで出ました
えー女の子キャラクターウララーが
えー出てくるえー音楽ゲームですね
はい
はいえーと局長さんが
はいえーとマイケル局長さんが出てくるという
09:00
ですよね
はい
最近あのプレイステーションのVRで
はい
新作出ましたよね
そうですね
よかったよしよしよし
はいえー正解ですのでポイント4分の3で30点です
おーなかなかいいんじゃないですかここまで
はいなかなかいい成績ですね
じゃあじゃあ次そうしたらアーで簡単だったから
うーんとねじゃあちょっと離れたとこ行ってみようかな
じゃあシとか行ってみようかな
シですね
はい
シこれも簡単ですね
史上最速音速の青いハリネズミ
おーなんだ
はい
もうソニックじゃないですかソニック・ザ・ヘッジホッグじゃないですか
はいヘッジホッグではいヘッジホッグまで行っていただければ正解です
はい
はいメガドライブで出ましたポストマリオのキャラクターの成果が作り出した世界的なキャラクターですね
昨年は映画化にもなりました
ですよね
はいソニック・ザ・ヘッジホッグです正解です
ラッキー
はいはいこれはもうラッキー問題ですね
やった
はいえーと今のところポイントは5分の4で40点です
おーいい感じですね
はい
じゃあじゃあCが簡単だったからその隣のス行ってみようかな
スですね
はい
ほうほうほう
はいえースはですねスマホから操作してプライズゲット
へースマホから操作してプライズゲット
はい
あれセガってUFOキャッチャーのオンラインやってましたっけ
はい正解ですセガキャッチャーオンライン
セガキャッチャーオンラインか
はいやっておりますえーとちょっとオンラインゲーム
オンラインのですねキャッチャーについて今えーと
色々と社会的問題が取り出されているようですけれども
セガでもですねオンラインでUFOキャッチャーの操作を
してプライズをゲットするというアプリとシステムが
用意されております
おーセガでもやってるんですね
そうなんですよ
あれちょっと意外
はい
ちょっとまあまあまあなんかそれは自分とりあえず
言ってみたって当たってラッキーな感じですね
はい
ちなみに絵札の方はですね取り札の絵札の方は
ソニックのぬいぐるみがUFOキャッチャーの中に置いて
あるっていうような写真が持っております
なるほどね
はい
もうねぬいぐるみねやっぱりこうね取るっていうのは
もう醍醐味ですからねやっぱUFOキャッチャーの
はい
じゃあこれで半分
はい
結構頑張ってますね私
頑張ってますよはい
じゃあじゃあじゃあちょっとあれだな50オンの下の方も
行ってみようかな
はい
じゃあ下の方行ってじゃああえてちょっと難しいのが
出そうなところぬうとかどうです
12:00
ぬうですね
はい
なにぬう
あーこれは実は簡単ですね
そうなの
はいぬいぐるみ撫でたら不思議猫産んじゃった
あーちょっと待って思い出せないあるあるある
あのセガトイズのやつあれ名前なんつったっけ
あーだめだ出てこないごめんなさい
はい
ものは分かってるんですけど
こちらはですねはい実は読み札にも出ております
ぬいぐるみ産んじゃったっていうのが商品名です
あそうだった
はいはいはいこちらセガトイズさんの方で出しております
地域玩具でして
親猫のお腹の中に子猫のぬいぐるみが入ってまして
実際に猫が生まれるっていうところと
あと親猫が子猫を育てるっていうところを遊べるぬいぐるみになります
そうなのよこれこれね
はい
これあの認知症のね方にねこれ持たせてね
結構ね頑張ってね飼育してるっていうね
あのちょっと仕事から
ものはだから知ってたんだけど
そっかー猫産んじゃったなんですね
はい
あー名前覚えとけばよかった職場に行けばあるのに
はい
あーちょっと悔しい
はい
よしじゃあ次次次
はい
えーとじゃあさらに下の方
ダクテンとかもあるって言ってましたよね
そうですねはい
じゃあダクテンの方で
はいダクテンがですね参考までに言いますと
はい
先ほど言ったギとゲ
うん
ザ行がジとゼ
うん
ダ行がダとデとド
うん
バ行がバ
うん
うん
とバビブですねバビブボまでありますね
でパ行がパプペとあります
ほーじゃあ一番最後のペとか言ってみましょうか
はい一番最後のペですね
はいこちらはえー難しいかと思います
ペンデバイスは神の筆おとぎ話の世界へようこそ
おーっと
おーっとそれあれかな
えーっとね
ペンデバイスでしょ
はい
おとぎ話でしょ
はい
あれちょっと待ってゲームセンターのやつかな
あれ間違えてるかな
あのーゲームセンターのなんか絵本で遊ぼうとかあるかな
はいえーこちらはですね
えっとワンダーランドウォーズという
あーはいはいはいはいそっか
すいませんちょっとこちら私はちょっとやったことがないんですけれども
あのーあれですあのー結構ね大型筐体で
アーケードですよね
アーケードアーケード
リアルタイムシミュレーションウォーナーだったはず
でペンデバイスでこうパチパチキャラクター操作してっていうやつ
15:04
あーなるほどあれファンタジーだった
難しいっすね
はい
結構ねお金かかるゲームっていう印象で
そうですねアーケードの大型筐体のリアルタイムゲームはどれもお金かかりますからね
あー言われればあーっていう感じですね
はい
あー残念
はい
おじゃああと何問だ
あと2問です
あと2問
今8分の5です
8分の5かー
はい
よーしあと2問は取りたいなー
はい
じゃあそしたら
えーっとねー
うーんどの辺行こうかな
ルとかどう
ルですか
はい
あっル
なるほどはい
えーこれはちょっと難しいかもしれません
はい
ルイを見ない店舗数秋葉原初のゲーセンはここ
あーハイテクセガ
秋葉原でいいのかな
ハイテクセガの何号店ですか
えーと5号店
1号店です
あ1号店でいいんだ
はい秋葉原初のゲーセンなので1号店で大丈夫です
まあこれは正解で大丈夫です
はい答えはハイテクランドセガのセガ秋葉原1号店ということになります
あっなるほど
はい
はいはい
最終的にセガの秋葉原ハイテクランドセガはえーっと今はちょっとセガのゲーセン事業は売却されてしまったんですけれども
最終的にはセガはえー確か秋葉原5号店まで
ですよね
うん1から5まであって
はい
それ自分はしごするのが結構楽しみでした
はい
はい今9分の6でございますあと1問
あと1問
はい
あと1問はじゃあえーっとセガエンタープライズだから絵にしましょうか
はい絵ですねはいえー映像で世界中に感動フル3D CGアニメーション製作会社
へっへっへっへ
はいということでえーこちらセガの関連会社ですね
関連会社か
はい
いやー3D CG会社えーこれはわかんない
はい
わーごめんなさいわかりません
はいえーこちらはですねえーっとマーザーアニメーションプラネットという会社らしいです
わー名前聞いてもわかんないや一番難しいのが
はい私も正直これはわかりませんでした
一番難しいの最後に引いちゃった
はいそうですねちょっと難しいあとまあえー聖諾が混合してる
まあセガらしい読み札だったので
まあ簡単なものから難しいものまであった感じですね
ですねー
18:00
はいというわけでえー今回のですねえーセガ60周年記念カルタのもちおさんの成績は
えー10分の6ということで60点
60点かー
はい
なります
いやーもうちょっと簡単なのうまく選べばよかったな
はいそうですねじゃあですねえー簡単なやつを軽くじゃあ面白いものえーこんな読み札があるんだよっていうのをですね
ちょっと簡単に教えてあのーえーいこうかと思います
はいはい
えーこれはもう本当に簡単なのでえーっとじゃあこれはすぐなんだよっていう風に答えられると思うので
えーまあこんな読み札があってさすがセガらしいっていうのをちょっとえー見てもらおうかと思っております
はい
はいまずはじゃあ手
はい
テレコンパックでコードレス進歩したゲームマシン
おーえーっとコードレス
はいはいセガのゲームマシンで初めてえーテレビとの接続をえー有線でなく無線で行った
ゲーム機ですね
あれ無線で行ったやつって
はい
どれどれになるんだ
はい
あれちょっと待ってドワッセリしたぞ絵は出てるけど
はい
あれそれ何でしたっけ正解
はいセガのマークスリーです
マークスリーでしたっけ
はい
無線って
はいマークスリーの後ろにえーとラジコンのアンテナみたいな
あー後ろにあれマークスリーだったか
はい
マスターシステムじゃなくて
はい
マークスリーだった
マークスリー付けたのでえーマスターシステムではなく
あーマークスリーか
えーマークスリーですね
はい
マスターシステム黒ですので
黒ですね
はい
なるほど
はいテレコンパックは白で販売されておりました
はい
これ持ってた人どれくらいいるんだろう
そうですよねなかなかやっぱり
これは
音が販売台数が少ない上になかなかコアな周辺機器なので
これあの持ってた人いたら逆に知りたいですねどんな感じで映るのか
はい
なんか意外と電波で映り大丈夫だったのかなってちょっと思ったりもしますけど
はい
じゃあ次次
はい
じゃあ続きましてえーっとですねえーどれにしようかな
あーじゃあこれが簡単ですね字
はい
10年早いんだよ
おーバーチャルファイターですねアキラのセリフですね
はいアキラのセリフです
はい
いやー癖がらしいなー
そうですね弱点があるとやっぱこういう風にセガらしいっていう読み札が出てきます
うーん
はい
あとはですね意外とゲーム機の紹介をしてる読み札も多くてですね
はい
読み札1インターネットで夢をつなごうオレンジ色のグルグルマーク
おードリームキャストですね
はいですで他にはですねカートリッジでゲームが遊べるセガ初の家庭用ゲーム機
21:08
カートリッジでってことは
カートリッジあれでもさっきマークスリーは出たっすよね
マークスリーは出ましたよ
あSG
マークスリーよりも前ですね
SG1000でいいのかな
そうですSG1000です
1000でいいんですよね
はい家庭用ゲーム機というのはセガSGの1000になりまして
それにキーボードが付いたパソコンえーとベジカ売ってるやつはSG3000になります
はい
でそれのまたアリューであのオセロマルチビジョンとかもありましたよね
そうですねはい
はい
なぜかあのうちの嫁さんは持ってるのがそれなんですよね
オセロマルチビジョンだったんですよね
はい
まあすいませんちょっと余談でしたけど
はい
はい
そうですねえーと最後にじゃあゲーム機の小ハードの
ハードよりもこれの方が面白そうかな
回る筐体感覚最先端スーパーローリングインパクト
おR360ですね
そうですはい
はい
メンテナンス費用が山ほどかかったことも有名で
1プレイ500円という
はい
感覚もえー非常に魅力的なアーケードの体感ゲーム機でした
カステルさんやったことあります
私はですねやったことないんです実は
あーそうですか
そうなんですよアフターバーナーが入ってるときに
本当はやりたかったんですけれども
はい
確かR360が出始めたときって一番最初R3
えーとアフターバーナー2
はい
が入ったんですけれども
途中からあのシミュレーターに変わっちゃったんですよね
そう自分やったときはGロックでしたね
はい
Gロックの
うん
あのえーと時間が120秒だったかな
はい
もう一定時間で何機倒せるかみたいな
そういうタイムアタックみたいなシミュレーターに変わってたので
自分やったのはそっちですね
はい
アフターバーナーはやれなかったです
でもアフターバーナーやったら多分自分ゲロ吐くんじゃないかなみたいな
そうなんですよ
ぐりぐりぐりぐり回るから
そんないう形でですね
はい
えーまあセガの60周年記念カードちょっと色々と読んでいただきました
どうでしたかもちろんさん
いやーちょっとやっぱ満点取れなかったのが悔しいですね
はい
そうですねまあマニアな読み札も多いので
いやーでも
意外とやっぱり満点取るには難しいですね
いやーあの個人的にね
はい
まさかねペリスコープが出ると思わなくて
はい
絶対自分も
はい
その後のこっちズームでこれで当たりだろうと思ったら
はい
あれっていう
ちょっとそこあとはやっぱ関連会社とかやっぱ難しいですね
24:01
そうですねそういうところはやっぱりなかなか60周年ということで幅広く読み札を選んでるので
うーん
難しい部分はありましたね
えー最後に一番難しいの引くとは思いませんでした
はい
あでもこれそうか期間限定か
そうなんですよ今は多分もうダウンロード自体はできないのかなと思いますが
ちょっともし見てたらね
はい
見ようかなと思いますけどね期間限定なんで
まあもしあったらというところでですね
はい
はい
いやーでもやっぱ面白いですねこういうのね
そうですね
またちょっとなんか別の機会に
まあこうカルトだけじゃなくてまたなんかこうちょっとしたこうゲーム系の
なんかクイズ合戦みたいなそういうのもまたやれたら面白いかもしれませんね
はい
はい
ということで今回のカステルさんのお話は以上で大丈夫ですかね
はい
はい60周年記念カルタをご紹介させていただきました
はいどうもありがとうございました
はいありがとうございます
はいじゃあ最後にですねいつものを言って終わりにしたいと思います
誰かと誰かのゲーム話では皆様からのお便りをお待ちしております
Twitterのハッシュタグ誰誰ゲーム話ですね
誰誰は漢字そしてゲームはカタカナで話は漢字になります
あとですねメールになります
メールアドレスはMOCHIOGAMEDAISUKIDX?YAHOO.CO.JPとなっております
はいということで今回はカステルさんの方の話で
カルタセガカルタというところでお話しさせていただきました
いやー悔しい
はい
はいということでじゃあ今回話はこれで終わりになりますが
カステルさん最後に何か大丈夫ですか
はい大丈夫です
はいということでここまでのお相手は私MOCHIOとそして
はい私カステルがお送りしました
はい今回のお話はこの辺でまた次回をお楽しみに
それではまた失礼します
26:27

コメント

スクロール