1. オレンジ色のイルカ号
  2. State of Play 2024.2.1につい..
2024-02-05 19:32

State of Play 2024.2.1について語っています。

2024年2月1日に公開されたプレイステーションのソフト紹介番組で、楽しそうな作品が紹介されていました。
SILENT HILLの無料配信作品は、一人で遊べる地震がありませんでした。すっごくホラー感が出ていました。デイヴ·ザ·ダイブにゴジラが出てくるのも驚きでした。
それにしても綺麗な映像をたくさん見ることができて楽しかったです。

サマリー

名もなきゲーム好き社会人は、一本のビデオゲームについて独断と偏見で語っています。State of Play 2024年2月1日号について話しています。

ゲームトレイラーとゴジラのダウンロードコンテンツ
オレンジ色のイルカ号へようこそ。 ゲーム好き社会人ミッツです。
ビデオゲームで味わった感動を誰かに話したいという気持ちだけで始めたこのポッドキャスト。
名もなきゲーム好き社会人が独断と偏見で選んだ一本のビデオゲームについて語っております。
さて、今回のタイトルはこちら。
State of Play 2024年2月1日号について語らせていただきます。
それではスイッチオン。はい、それでは簡単にご紹介いたします。
2024年2月1日朝の7時ですね。AM7時にYouTubeなどで
PlayStationの公式YouTubeチャンネルなどで最新のゲームトレイラーだったり、最新のゲームプレイの映像などを紹介する情報番組が配信されました。
本来であれば今回はオクトパストラベラー2について語らせていただこうかなと思っていたんですけれども、
2月1日の前日だったと思うんですが、
2月1日にState of Playやりますよというポストが流れてきて、
朝早かったのでちょっと朝は見ることができず、
会社から帰ってゆっくり家で見たんですけれども、とても面白そうなゲーム作品がいろいろと紹介されていましたので、
気になったタイトルなどについて語らせていただければなと思っております。どうかお付き合いいただければなと思います。
それでは早速気になったゲームについてですね、ちょっと語らせていただければと思いますが、
全部で16、15ぐらいのタイトルが紹介されていまして、
まず最初気になったのが、Dave the Diverですね。
これ私そんなに気にしてなかったんですけども、そのPlayStation 5とかPlayStation 4ではまだ発売がなされていなかったようで、
その今回、2024年4月にPlayStation 5、4で発売しますよというお知らせとともにですね、
最後、この紹介映像の最後に、私なんかはとても気分が高まるBGMだったんですけども、
あのゴジラが登場するBGMが流れ始めて、そしてゴジラが出てくると。
ゴジラとフューチャーしたダウンロードコンテンツを配信予定ということで、
ちょっとびっくりしたんですけれどもね、どんな風にゴジラが関わってくるのかというのが、
すごく興味のある作品かなぁなんて思って、このDave the Diver気になった作品の一つでございます。
もともとはね、やはり海に潜って、お魚を捕って、そして夜はお寿司を提供するっていう流れなので、
あの巨大なゴジラがね、どのように関わってくるのかというのが、とても気になっている作品かなと思っております。
そして続けて、ドラゴンズドグマ2の追加情報が出ておりました。
ドラゴンズドグマ2と魔法使いの新たな立ち位置
これは3月22日に発売予定でございます。
今回の映像だと、ジョブマスターと言われる、とてもスキルとかに長けた人たちの情報が出ていたんですけれども、
映像そのものも、敵とのバトル、敵と戦うシーンとかですね、めちゃくちゃかっこいい、
平面で動くんじゃなくて、
上にも動きながら攻撃をする、
というのがね、すごい躍動感のある、動きのあるバトルを体験できそうな。
それでいて、かつ広い世界を旅している感じっていうのは、めちゃくちゃ味わえそうな作品なんですよね。
ファンタジー世界の中に没入できる感じの作品というのが気になってはいたんですけども、
ここでまたね、映像を見て、かっこいいなと思いながら、映像の方を見ておりました。
すごく印象が残っているのは、
魔法使い、普通魔法使いといえば、後衛でね、後ろの方に下がって遠距離から攻撃するだったりとか、
もしくは、仲間たちに良い状態を作り出すとか、そういった役割なのかなと思っていたんですけど、
氷の魔法を放って、足場を作ってですね、
それで、巨大な敵に立ち向かうシーンとかもあって、映像として流れていて、
これまでの魔法使いの立ち位置を、私のイメージの中の立ち位置を一気に覆す、
ロード・オブ・ザ・リングでいうと、ガンダルフみたいな強さを彷彿とさせるような映像が流れていて、
すごいちょっと痺れてしまいましたね、この作品。
他にはですね、サイレントヒル。サイレントヒルなんかも映像として出てまして、
サイレントヒルの研究開発作品とサイレントヒル2のリメイク
一つは、サイレントヒル・ザ・ショートメッセージっていうですね、無料で配信をされている作品なんですけど、
その理由としては、製作のノウハウを社内に蓄積する研究開発としてプロジェクトがスタートしたということで、
そして作ったら、それを無料で配信をして、おそらくフィードバックを得て、
より、このサイレントヒルにも活用するんでしょうし、サイレントヒル以外の作品にも活用していくんだと思うんですけども、
そういったプロジェクトの一環として、まずその研究開発作品として作品を作って、
そしてそれを、そのまま世間に公開をするっていうね、手法を。だから、このザ・ショートメッセージが、
今後ですね、製品として、商品としてなるっていうわけではなくて、あくまでもこれは研究開発作品としてできている、
非常にユニークな取り組みかなと思っていて、ただ、映像を見る限り、とんでもなく怖そうな映像でしたね。
本当、私はこのPS5とかPS4の作品を見たりすると、ヘッドホンとかで、すごい良い音、もしくはサラウンドを聴かせた音響で
遊んでみたいって、もう常々思うんですけど、このサイレントヒルはね、このヘッドホンで遊ぶと、より恐怖感が増してくるかななんて思ってしまいましたね。
映像がリアルだと、非常に綺麗な映像っていうのはもちろんなんですけど、音、音がね、サウンドがとんでもなく没入感を誘うものの一つかなと思ってしまいましたね、これ。
耳元で声がするとか、後ろから声がするとか、追っかけてくるときにどんどん近づいてくるとか、そういったものがヘッドホンによって、よりリアルに近くに感じるっていうのが、もうゾワゾワ。
そういうのをね、想像しただけでもゾワゾワ、ドキドキしてしまうようなですね、とっても没入感がすごい、すごい没入感を感じられる作品かななんて思いました。
スマホの着信音とかも、この映像出てくるんですけど、そんなことされたらね、自分のスマホの着信音でもビビってしまうような作品のような感じがしましたね。
続けて、サイレントヒル2も作ってますよということで、新しい映像が公開されておりました。
こちらは、どっちかというと、ザ・ショートメッセージはですね、ファーストパーソンビューみたいなような視点で動くんですけど、サイレントヒル2の方はね、
これはサードパーソンで人物を見ながらね、後ろからカメラを映している感じで動かす作品なんですけど、これも異形なモンスターがね、見えてて、ああもうサイレントヒルだなっていう風に思ってしまいますね。
これもね、絶対にヘッドホンでやったらすごく怖くなる作品なんだろうなぁなんて思いながら、映像の方を楽しんでおりました。
そして、あともう一つですね、ソニック・シャドウ・ジェネレーションズっていうですね、シャドウのね、ソニック・ザ・ヘッジホッグのですね、これリメイク作品なんですね。
で、ソニックとあとシャドウ・ザ・ヘッジホッグってですね、黒いソニックのようなキャラクターがね、いるんですけどもね、まあ久しぶりだと思うんですよねこれ、シャドウにフォーカスを当てた作品っていうのはね、久しぶりの作品のような気がするんですけども、
それのリメイク作品ということで、今回はその横スクロールと、そして3Dフィールドを自由に走り回るっていうですね、まあ2種類のパターンを用意してくれてるみたいなんですけども、
もうあのシャドウが見えた、映し出された段階で、私なんかはこう、なんかすごい懐かしいキャラクターがね、フォーカスが当てられてて、スポットライトが当てられてて、嬉しくなってしまいましたね。
こちらは、えっと、2024年の秋にですね、予定をされているということで、まあ、どうなんだろう、スイッチでも出てくれるのかな、なんて思いながら見ておりましたけれども、あの久しぶりのね、シャドウ、遊んでみたいななんて思いながら、映像の方を見ておりました。
あとは、あの、小島監督が出てきて、いろいろとね、小島監督周りのゲーム、作成、制作状況なんかをですね、お話しされてましたね。
デスストランディングの後に、別の作品を出すために作っているんですって話をされていました。
もともと、今年?あ、じゃないや、2年後か。2026年に、小島監督がゲーム制作40周年を迎えるということで、これまでのノウハウというか、キャリアをギュッて集大成として作っている。
そのために作りたいんですっていうことをね、おっしゃられていて、ゲーム要素、要は双方向のね、インタラクティブなゲームっていうものはもちろん根底にありつつ、映画を超えるような作品を作りたいっていう風にね、力強くおっしゃっていたのが印象的でしたね。
これもね、絶対たぶん面白くなるような作品なんだろうなと思いながら見ておりました。
あとはですね、フォームスターズですね。アワのね、なんていうのかな、シューティングゲームって言えばいいのかな。アワで遊ぶゲームなんですけども、これも2月6日ですね。
配信予定というのと、シーズン制で運営していきますよということをね、紹介が出てました。めっちゃ楽しそうですよね、これね。アワ。
パリピみたいな感じで、アワで遊ぶ。たぶんBGMなんかもめっちゃテンション上がるようなイケイケなBGMが流れたりするんだろうなと思いながらね、映像の方を見ておりましたけどもね。
これもワイワイ遊べそうで楽しそうだなと思いながら見ておりました。
最後に追加でということで、2月7日水曜日に、これもね午前8時半からなんですけども、またステイトオブプレイ、放送しますよ、配信しますよということなんですが、
ファイナルファンタジー7リバースの特集版ですということで、紹介が出されてましたね。
来週、今週ですね。配信日だとね。今週水曜日、朝8時半からFF7のリメイク版特集の紹介配信番組が公開されるということで、
こちらも気になる番組かなと思いながら最後まで楽しく見ておりました。皆さんもですね、この紹介された中で気になるゲーム作品とか教えていただけると嬉しいなと思っております。
さて次回のタイトルですけども、次回こそオクトパストラベラー2語らせていただきたいと思っております。
次回のタイトルに関する思い出やコメント、これまでの配信内容に関するご指摘、今後の配信内容に関するご要望などを大募集しております。
番組投稿フォームをご用意しております。その他、Xでハッシュタグ、カタカナで俺いる、もしくは番組名で検索していただいて、DM、ポスト、リポスト、コメントなどを送っていただけると嬉しいです。
それでは次回も隙間時間にお伴いさせていただければと思います。最後まで聞いていただいてどうもありがとうございました。
スイッチオフ。
19:32

コメント

スクロール