1. 空地的ジンブン学
  2. #38 大谷翔平はスターなのか?..
2024-04-22 40:36

#38 大谷翔平はスターなのか? 学

大谷翔平の振る舞いにネオリベラリズムを感じるという視点から、大谷翔平はスターなのか、について考えていきます。
00:00
マジで大谷でラインすると、あいつ島田しか言わないな。
やろっか。
藤原です。
松崎です。
中村です。
ふざけすぎた、ふざけすぎた。ごめん、マジごめん、ふざけすぎた。
もう一回やるよ。
ここの場って、チェックしてるとき一番意味わかんない。
てかね、パーンって音入んないね、マイクに。
あー、あれか。
じゃあ、ウヒョーンとかにしよ。
え、じゃあ、大声出せば、波形でわかるよね。
はい、お願いします。
ウヒョーンとかで。
あ!
藤原です。
松崎です。
中村です。
というわけで、悪色新聞学、今日もやっていくわけなんですけども。
よろしくお願いします。
いやー、3年生ですよ。
そこよりまず最初に触れるべきことあるだろう。
何が?
Zoom収録なんだよ。
あー、いやそこさ、リスナーの皆さんにはわからないわけで。
明らかに違うんじゃない?いつもと。
いつもと音が違うかな。
ただですね、ラグがある。中村のラグが。
普段の会話でもラグがある。中村にラグがあるっていう。
だから、一周回って早くなるっていうのもあるよね。
知ってるの?よくわかんないな。
知ってるかわかんなくて。
実際に対面してないと、ひろとってわけわかんない奴らかもしれないな。
そんなこと言わないでよ。
ということで、今日は何ですか?
今日は何なんですか?
今日は大谷翔平はスターなのかについて考えていこうと。
全部自分で振って答えてるじゃん。
というのも、松崎が大谷翔平はスターなのかっていうことを
わりと日頃言うイメージがあって。
はい。
それについて今日は喋っていこうかなっていう。
確かに大谷今7試合連続ヒット打ってるし。
あ、そうなんだ。
調子いい、大谷。
大谷翔平ってスターなの?
いやそれを考えてこれから。
お前さ、家のテンションで喋るなよ。
お前だけ家なんだよ。俺ら大学いるからさ。
ごめんごめん。
大谷翔平、俺別に追ってる人間でもないし、
普段ニュースもあんま見ない人だからさ。
はい。
野球選手がそもそもスターなのか
いまいち感覚としてピンとこないんだよね。
なるほどね、前提としてね。
そうそうそう。
じゃあ大谷についてはどうなんですか?松崎君は。
大谷ってさ、怖くないって僕は思うわけなんですよ。
怖いよ。
怖いよね、大谷なんていうの。
俺は寝降り目だと思うんだけど。
寝降り目しぐさだと思うんだけど。
はいはい。
例えば飲み会行く暇があるなら筋トレやった方がいいとかさ。
はいはい。
ああいうストイックっていうかスキーがなさすぎる感じで。
はいはいはい。
目的に向かいすぎてて迂回しない感じ?
そういうことね。
それがスポーツ選手のあるべき姿ではあるとは思いつつ、
なんかちょっと冷えってなるんだよね。
まあなんかスター中には冷ややかで怖いよね、確かに。
03:04
そうそうそう。
エンターテイナーじゃないじゃん。
そうだね、確かにスターじゃないのかもしれない。
話終わったじゃん。
今日はそれについて考えていくんですけど。
はいはいはい。
そもそもその大谷が怖いっていうのはあれでしょ?
最近だとあれだよね、この通訳のギャンブル問題とかの態度とか。
あと結婚をしたしね。
とかの態度だよね。
どうでしょ?
それもあるねやっぱ。
あと今までのさっきも言ってたけど、
飲み会行く暇があったら練習したりとか。
っていうことでしょ?
なんかドマッとしてない?わかる?
なんかその授業終わった瞬間じゃあ今日帰るんだよみたいな感じで帰るクラスメイト的なさ、
スキーのなさがない?
それはあれ?自分の堕落に目が行くとかでもなく?単純に怖いってこと?
なんかそう。
友達として、例えばクラスにいたらちょっと怖いだろうなって思う。
なんか寄せつけなさすぎて怖いなって。
はいはいはいはい。
でも逆に言えば寄せつけないことがスターの条件な説も否めないけど。
通行さっていうかさ。
でもただ寄せつけないだけの人とはまた違うわけじゃん。
大谷が実績が伴ってるからってこと?
そう。実績が伴ってるっていうよりもなんか普通に、実績が伴ってるプラスよく見るから、
なんかすごいよそよそしい人ではあるけど、親近感を勝手にこちらが覚えてるってだけだと思う。
なるほどね。だから別に本質的にはそこまで変わらない?
そうそう。
だから要はさ、大谷がスポーツ選手としての側面が、
福原愛的じゃないってことなんだよ。
福原愛は子供の頃からずっと密着されててさ、
泣き虫でやってて、最後はああなってっていうことじゃん。
確かにその親みたいな目してるもんね。
テレビ越しに福原愛見守ってきましたみたいな顔してるもんね。
でも大谷に話すときそういう顔にならないもんね。
大谷は単純にさ、すごいと思うな。
あそこまでやりきれないじゃん。
でもそれぐらいの選手ではあるのよ。
だってメジャー何年目?
メジャー多分まだ5、6年ぐらいでしょ?
そうだね。
メジャー5、6年で次本村売ったら松井秀樹に並ぶんだよ、通算本類だ。
ゴジラ松井。
175本。
もうそんな売ってんだ。
大谷って174本とか売ってんだよ、本類だ。
そういう意味でさ、だってその俺ら世代は小学生の時から大谷がいるけど、
割と2、30代とかの松井秀樹がヒーローだった世代からするとさ、
ゴジラを超える選手が出てくるってことがまずびっくりなんじゃない?
そのハブの後に藤井総太出てきたみたいなさ。
06:01
まだ超えてくるのかっていう。
でも西海岸で大谷翔平なんてスターなわけじゃん。
どんどん加速していくね。
そういう意味では、すみません僕のお腹鳴ってますけど、
そういう意味では大谷っていうのは親しみやすさとかさ、
ああいう、そういう態度で好かれるようなレベルの人じゃないからこそ、
好かれないからこそ、あそこまでの成績に残せてるんだなと思うね。
普段の試合見てると。
結構俺大谷の試合見るんだけど、
明らかにすごい。
ドジャースになってからもそうだし、前のエンテルスの時も試合面白かったから。
投球内容も面白いし。
面白いの?
すごいんじゃない?
面白いのがもうちょっとスター性感じちゃうね。ニュアンスの話かもしれない。
でも面白いのスター性もあれかも。
俺は別に野球詳しいわけじゃないけど、野球のプレイヤーとしての面白さはあるよ。
明らかに一試合の中で、打率って3割ぐらいじゃないですか大谷だって。
どんどんミートしていく感じとか、投げる方向で言えば投げる組み立てとか。
っていうのは別に俺野球そんなに詳しくないけど、見てては面白いなと思うよ。
全然あれじゃない。音ゲーの全人未踏のレベルのプレイ動画を見てるみたいな凄さじゃない。
大谷の凄さって。
まぁね。
実況者の面白さじゃない。
ゲームの実況者の面白さじゃない。
人間で好きなら、俺は別に大谷は人間的に結構好きだけど。
どういうところか。
野球好きそうじゃん。
まぁ確かに大谷君野球好きそうだよね。
大谷のクラスメイトの女の子が。
大谷君何好きなの?
野球。
好きそう。それにしては大谷が野球好きなの有名だろ。
やってるから。
やってるから。
だよね、でも。
ごめんね、大学にいる側でずっと二人で喋っちゃって。
いいよ。
大谷はよくニュースとかでバズってるけど、チームメイトとの和やかな表情とか。
ああいうのはメジャーに行ったスポーツ選手の面白さっていうか。
だなぁと思うわ。
なるほどね。
でもそういう意味でああいう系の駆動車ってちょっと前世代にはハニューズルがいたわけじゃん。
はいはい。
でもハニューズルは大谷ほど好きがない人間ではないんだよね。
ハニューズル可愛いもんな。
ハニューズルって言い方悪いけど、ちょっと自分を強く見せたりとか、ビッグマウスやったりとかパフォーマティブにやることによって自分をどんどん追い込んでいくっていうスタイルでやってるわけじゃん。
09:09
セルフボースティング。
セルフボースティングしてくるじゃん、ハニューズルって。
私実際このプレイ内容も誰も飛んだことない4回転アクセルを最後まで挑戦し続けて、それで点数は世界一じゃなくなるっていう方法でやってたわけでしょ。
で、アナのTikTokでたまに踊るもんね。
何が?
アナのTikTokでBTSのダイナマイトとか踊ってるしね。
ごめん、TikTokはよくわかんないんだけど。
あ、そうなんだ。大谷翔平ダイナマイトって絶対踊んないだろ。
大谷翔平がそういう意味でチームメイト以外の方で大役場でチョケてるの見たことないよね。チョケてるっていうか、隙があるようなことをしなくなる。
なんかすっごいチョケてる。普段見てないけどさ、テレビとか動画とかで見ると明らかに心閉ざしてるもんね。閉ざしてるっていうか、壁作ってるよね。
大谷は野球の本質を求めてるんだよ。
大谷は毎回さ…
人間の本質じゃないってこと?
人間の本質は別に。スターになることが人間の本質じゃないよ。
野球の本質を聞こうぜ。
だから大谷は、例えば何回連続打算審とか本ルイダーの数とかっていうことはそんなに求めてないんだよ。
で結構大谷がやりたいことって、チームの勝利、チームのリーグ優勝なんだよ。
自分がチームにいかに貢献するかが、すごいインタビューとかでめっちゃ重要視してるイメージあるの。
そういう意味では東京オリンピックでも、あの大谷が最後投げてさ、すげー大声出すっていうの見たでしょ?
ああいうことなんだと思うけどね。大谷がしたいことって。
だからそういうところの本質を見失わないようにしたいっていう姿勢はあるんじゃない?
だから個人の成績に取られて、ヒットを打たなきゃいけない場面でホームランを強信するとかってことはしないじゃん。
いわゆるそんなスターにはなりたくないってことなのか?大谷自体は。
たぶん野球選手としての優れた姿っていう理想像が大谷にあって、それを自分に課してるっていうイメージだよ。
でもそれがそれでいいのか、ごめん完結しちゃったけど自分の中で今。
だからさ、チームを勝利に導きたいっていう熱さみたいなものが見えなくない?逆に。
本人のスタンスとか発言とか。
でもそれは結局チームの中で仕事して成績出してるってことはやってるってことじゃん?絶対。
まあそれはね。
それを外にパフォーマティブに見せないってだけだと思うよ。
12:02
それを見せるのが普通だったけどみたいな。
だから大谷が野球をエンターテインメントだとは思ってないってことなのかな?
エンターテインメントだとは思ってると思うけど、例えばパフォーマティブに外に自分のこのいわゆる、でもその熱いってのがスポコン的なってことでしょ?スポコン的なパフォーマンスってことでしょ?
はしないし、多分大谷は野球選手だから、球場にいる自分、グラウンドでの自分のプレー。
それを大谷、確かどっかで表現って言ってたけど。
その自分のプレーの表現とそこに来てくれる観客、自分のチームのファン、今だったらドジャースのファンに対してどうするか。
チームメイトに対してどう貢献するかっていうのは大事で。
でも大谷はだって、そういうのをわざと絶対にやらないクールキャラってわけでもないじゃん。憧れるのをやめましょうだってそうでしょ。
憧れるのをやめましょうなんて大谷の熱さじゃん。
あれいつ言おうかと思ってるよね。人生のどの場面で。
憧れるのをやめましょうって言いたいもんね、いつか。
あれね、映画の組の朝の集会とかで。
今日は憧れるのをやめましょうとか。卒業式とか。
卒業式だよ。卒業式で憧れるのやめましょう。
卒業式に憧れていいんじゃないの?
卒業式に何に憧れるの?
この先のさ、展望に憧れるんじゃないの?
その通りすぎるツッコミが来ちゃって。
卒業式だって敵もいないしさ。
敵に憧れるのやめて、今日は対等に渡れられると思ってやりましょうって勝ったから熱かったんじゃん。
優位言に書きたいかもしれない。
俺に?
葬儀の日だけは憧れるのはやめてねって。
悲しいんだよねって。
いっぱい悲しみましょう。
普通悲しまないでねだけどね。憧れるのやめんじゃなくて。悲しまないでね笑ってねだけど。
葬儀でしたら格好つけすぎだもんな。
話はずれたけど。
ずれたみたいだけどさ。
お前なんだけどな別にずらしたの。
話ずらしたみたいになったんだよ。
ツッコミがラグいわ。
お前が話ずらしたみたいになってるんだよが、日本語の淡いすぎる。
日本語の淡いを塗ってしまった。
数値が、たとえば勝利とか数値とかさ、何だろうな。
大谷個人の話じゃなくて、時代な気がしちゃうんだよね僕は。
物語じゃなくて、もっと数値に盛り上がってる感がなんとなくあるの、俺としては。
物語なんとか、大きな物語がない時代だからこそさ、
大谷がスポコン的に厚くて、ドジャースなりエンジェルスなりがいろいろバーってあって、
優勝っていうストーリーよりも、もっとプレーの実績の数値とか、
15:05
相対的じゃないものに注目されてるっていうのが、現代的なんじゃないかなってうっすら思うんだよね。
あれなんかマスコミな気がするけどな。
それは結構あるよね。
藤原の言うマスコミが大谷をそういう面に着目してるってこと?
明らかに大谷はホームランの数でホームラン王にもなるし、
そういう数をフューチャーしてるっていうところはあると思う。
大谷が重視してるわけじゃないってことでしょ。
我々観客重視してるというよりも、いわゆる大谷を毎試合見てる人は多分大谷のプレーに着目してると思うけど、
なんとなくニュースで大谷の存在を知ってる人に対しての広報としてのマスコミは、
そこのホームランの数とか、投足とかね。
ギネス的になってない?
ギネス的なところしか伝えられてないんじゃないかなと思う。
でも難しいのが、年末の紅白の剣玉のギネスって物語なんだよね。
徐々に1個ずつってこと?
途中で失敗があるかもしれない。
失敗する人がいて、どこの誰か知らない人が失敗して悲惨に暮れてるって物語じゃん。
だからギネスが物語なのか分かんないなって今思っちゃったけど。
でもギネスっていうか、さっきも言ったけど、音ゲーでどこまでレベルいったとか、
そういう数値的な方のすごさにフォーカスされてるのが現代的というか、
そういう気がするなっていう感じ。
俺が大谷のシェア結構見てるから、
大谷の数字に注目してるってイメージがあんまないんだよな。
立場にいくかでも、俺はそういう需要が生まれてる気がするんだよ。大谷に対してどっちかっていうと。
記録的な。
あれね、フジソータンの段数とかでしょ。
あれに近いよね。
フジソータンの段数とかさ、フジソータンが何巻取ったっていうのの数がどんどん増えていったじゃん。
最初何のタイトル取ったか忘れたけど、そっから20巻までいたわけでしょ。
そこの数が増えていくときとか、フジ余談だったのになぁみたいなくだりがあったりとかしたじゃん、昔のネズミは。
でもあとなんだろうね、あと。
なんかこれ微妙に、スクールカースの話とかも変わってくるかもしれないけどさ、フジソータンっていいよね。
例えばさ、いじられるじゃん。
ニュースのコメント欄とかで考えたら。
でも大谷っていじられないじゃん。
分かる?この微妙な感じ。
フジソータンはキュートだよね。
そうだね、キュートだし。
弱みがあるじゃん。
やっぱ弱みがあるんだもんね。
何点だろう。
大谷って喋り方もハキハキしててさ、いかにもこう、なんていうか、社会的に完璧な人間感が強すぎるんだよ。
18:05
うん。
からなおさ、スキル好きがなさすぎる気はしない。
うん。年齢もあるんじゃない?割と。
有名になってくる家庭でさ、フジソータンは弱肺の時から見てるわけじゃん。
だからさ、まあ人によると思うけどさ、12歳から壁がある子ってなかなか少ないと思うなよ。
だからそういうとこも。
それはさ、世の中一般の身近なネットではそうなんじゃない?
だからやっちゃってるから。
フジソータンの方が身近に感じるんじゃない?
そもそもさ、フジソータンは鉄道好きだったりとかさ、するし、
フジソータンは、俺はフジソータンより大谷の方が物語あると思うけど、
フジソータンは鉄道卓だったりもするし、
そういったから、あと将棋一時期流行ってたのは、飯とかね、おやつとかでもあるし、
あと将棋はPR活動するから、将棋のタイトル戦は地方巡業だし、
そういう意味でNHK杯とか優勝したらコスプレするじゃん。
ファビオシャルもやらされてたけど。
っていうのがあったりとかするから、結構西陵記みたいのがある、文化自体。
野球もあるんじゃない?
野球も選手推しがあるから。
あるじゃん。
大谷はちょっとさ、野球なのかな?
野球だからみんな寄せつけない感があるのかな?
将棋ってもう未知の世界じゃん。
いじわること言えば、フジソータンの鉄道卓とかは、
今回はミーム的にいじられることになってない?
そう?
あとフジソータンの、いわゆるコミッションって言われるようなしゃべり方じゃん。
ああいうところが相反してる。
だからこそ、いわゆる天才っぽいみたいな思われ方もするだろうし、
同時にそこがいじってもいいみたいな認識とかにもつながっちゃってる。
それはなんか、俺がそう思うというか、そういう風に風潮がある気がするみたいな話だけど。
フジソータン、失礼なこと言われてもキレなさそうじゃん。
キレてるというのを見せなさそうじゃん。
大谷ちゃんと怒れそうだもんね。
大谷たぶん言い返してくるじゃん。
そういうのが、スターを需要する大衆側にさ、
そういう意識が、フジソータンと大谷に対する違いがあるからこその需要の結果の違いが出てる気もする。
大谷はそういうところの完璧さとか、完璧主義なところの、たまに出るお茶目なところみたいな愛され方をしてるからね。
21:06
国民の需要的には。
でも大谷なんてもう日本の衰退していく日本の希望みたいに思われてるだろ。
毎日NHKとか見てるとさ、毎朝時差があるから、NHKの朝の時間には、NHKの9時くらいのニュースの時間には大谷の試合をやってるんだよ。
その間にヒット打ったりするわけじゃん。
暗いニュース暗いニュースの後で最後大谷のアンダーとかのニュース絶対出てるんだよ。一覧出るとき。
裏金とかいろんな問題を大谷がバッと打ち返してるわけだ。
裏金、クライナー、ガザー、ニュースの続き、最近では静岡の知事の話とかそこらへんの後に大谷のヒットの話とか絶対入ってるからね。
そういう諸問題を綺麗に打ち返してる。
でもスポーツ自体はそういうことになってない?
でも結局さ、
そうだよね。
動物と同じでしょ?
動物と赤ちゃん。
スポーツだけでしょ?
大谷の需要の仕方は歪んでもいるんじゃないかなと思う。
大谷はそういう意味では今までのスターとは違うと思う。
もちろん二刀流って言われていろいろバッシングされたりとか、
日ハムの栗山監督が二刀流を結局できるように海外メジャーに行かせずに日本ハムで座ってたとか、
メジャー行ったりとか東京オリンピックで優勝したりとかっていう物語はあるけど、
そういう需要のされ方じゃないっていうのは、
アイドルとかと違って推しみたいな存在ではないっていうのはもちろんあるけど、
これはこっちの需要の問題だから別に。
大谷は悪くねえけど。
いや大谷は悪くないと思う。
スターがどう需要されるかに現代が浮き彫りにならないということなんじゃない?
大谷はそういう意味では物語的な需要とか、物語とか推し的なかわいさとかっていう需要はもちろんあると思うんだよ。
そこに大谷が振り切ろうと、そこに大谷がコミットしてないから、
大谷っていうのはそういうファンを寄せ付けない感があって怖いんじゃない?
ゲンダとか可愛いじゃん。
ゲンダソウスケね。
ゲンダソウスケとか。
その可愛くない大谷がスターであることが、なんか示唆的じゃない?
でも夜遊びのアイドルだってさ、完璧で究極のアイドルでしょ。
そういうことじゃない?
だから推しって燃えるからね。
そう。結局推し燃ゆしない、進行が崩壊しないものなんじゃない?
結局絶対的な存在を求めてるのかも。
だから数値とかになるんだよ。
明らかに大谷は裏切らないもん。
24:00
まあ、わかんないけどね。
いや、大谷はもう。
数値は裏切らない。
大谷の実績とプレイは、割とこの1ヶ月とかの中でも大谷はすごい実績残してますから。
まあでも結局変わんない気がするけどね。
何が?
この後大谷が例えばフリンしたりとか。
したら崩れない。
でも崩れないんだよ、数値は。
福原愛の物語という大きな物語は福原愛がフリンして崩れたもんだ、明らかに。
そうだね。
イメージとかで売ってる?
売ってるっていうか、イメージとして需要されるスターはさ、もうフリンしたらパツいちゃうじゃん。
でも大谷はフリンしようが、刑犯罪しようが、何しようが、数値だけは確かってこと?
でも、いやーでもそうじゃないと思うよ。
今の現実での大谷は、今俺が大谷ファンだし、俺は結構。
そしては、大谷はプレイがすごいからって安心感がある。
でも実際に大谷が、この前のギャンブルの時も大谷がかばってやってたりとかしたら、大問題になるってアメリカで騒がれてたけど。
そういうことになったらまた風向きは変わるだろうけど、少なくとも今のところはそういう需要のされ方してるんじゃないかなっていう感じ。
でもそれはね、日本とアメリカの推し文化の違いもあるなと思ったわ。
日本とアメリカの推し文化の違い。
アメリカでは大谷も多分西海岸でマジ大スターなんだよ。
なんだけど、大谷のギャンブルのところで、ギャンブル問題の時にアメリカでは明らかに大谷を非難する声が多かったみたいだね。
しっかりそこら辺のネットニュースを追ったんですが、大谷が違法カジノに手を出してっていう風になっていた場合は、大谷はもうはっきり言って社会的な信用もなくすし、
大ジャスにはいられないしっていう見方だったけど、日本の、少なくとも俺のSNSの観測範囲でしかないから、あんまり広い責任は持てないけど、
その範囲では、少なくとも全然大谷はバッシングされてなかったよ。
そうだよね。俺もされてなかった印象がございますね。
そういう意味で現時点ではそういう完璧さなんじゃない?大谷は。
完璧さと完璧さの中にある親近感。それこそ大谷翔平のディットみたいなさ。
だから大谷翔平のディットが生まれるのって大谷が遠いからじゃん。ディットって何?
大谷翔平のディットっていうのはニュージーズのディットっていう曲があるんだけど、それが本号にもかかってますが、
存在しない記憶みたいな。
大谷の高校から現在までの映像を切り張りしてて、
大谷と高校の同級生で大谷に恋してた女の子が見てた景色みたいな風に編集されてる動画があるんですが、
BGMがニュージーズのディットなんだけど。
27:02
確かにフィルムっぽい加工されてて、昔のデジタル初期のカメラね。
本当に大谷が高校生だったら2010年代初頭とかのテクノロジーぐらいのレベルだよね。
あれもうちょっと前じゃない?2005年くらいの感じじゃない?
2005年、しかもあれちょっとすごいのがさ、大谷が高校の時と大谷がプロに行ってからだとちょっと画質違うんだよね、あの映像。
見すぎだろ。
ごめん、ディットが好きだからめっちゃ見てるんだけど。
今ディット好きなやついないから。
それはいいんだよ。今ディット好きなの俺は、とりあえず。
今ニュージーズにハマってるの俺。
それいいんだけど、だからそういう需要のされ方ではあるよね。
その完璧さの中にある親近感。
でもそれも完璧のイメージは損なわないのよ。
お茶目が完璧に還元されるっていう。
大谷のディット?
大谷のディットとか。
そうなの?俺は逆に大谷が完璧だからこそ、勝手に作り出せるんだと思ったよ。
大谷が完璧じゃなくてもっと人間的だと、
実際の起こったことに過去の思い出が引っ張られちゃうんだ。
過去のだから何かあった気がする思い出が引っ張られちゃうんだけど、
大谷が完璧であるが故に引っ張られないから、
各々の過去の記憶が立ち上がるんじゃないかなっていう感じ。
あれすごいよね。あれこそ本当に推し文化って感じするよね。
あれすごいよね、おじさんだ。
あれは本当に物語をファンが生み出すっていう。
もうそうなってくるのかもしれないね。
結局、例えば大谷的に、
例えばグラビアとかの1枚の写真に、
そこに物語を生み出すわけじゃないですか。
グラビアとかに言葉が書いてあったりするじゃん。
例えば、彼女と出会ったのは夏の日だったみたいなのが書いてあったりするわけじゃん。
薄いな。
いや、それぐらい薄いからね、あれ。
みたいなのがあって、っていうのを見ていくわけじゃん。
写真集だって、例えば海外ロケしてたりとかしたらさ、
そのこと海外に旅行行ったみたいな気分になったりするわけじゃん。
写真集ってあれ究極にコマ落としされた映画だから。
だよね。だから、そういうふうにモンタジュされてるわけじゃん。
構成があってさ、最初はここにいたのに、みたいな。
ドドドドン、ホテル行って、朝になって。
だからさ、映画って24コマでもなんていうかって話があるじゃん。
そうやって残像効果が補って24コマが、
最も映画的に見えるらしいんだよね。
だからさ、それがもっとコマ落としされてるからさ、
この写真とこの写真の間を勝手にさ、
妄想、想像の残像効果が生まれてるんだよね。
写真集はそうだよね。
それこそ大谷も保管してるわけじゃん。
大谷の普段の生活を保管するための大谷書兵、ディットなわけでしょ。
30:03
だから大谷はオープンワールドなんだよ。
どういうことですか?
そうじゃん。もうこっちが好きに遊べるわけじゃん。
大谷というオープンワールドなんじゃない?
大谷というスターはオープンワールドスターなんじゃない?
こっちが勝手に物語を付け足しできるスターなのかもしれない。
そこには一種の暴力性もあると思うけどね。
でもスターに対して暴力性をはらんでるのはスターの条件じゃない?
それがいけないっていう時代じゃん、今は。
いけない時代だから各々がちっちゃい暴力をさ。
大谷に大きな物語を押し付けるんじゃなくて、
アイちゃんに大きな物語を押し付けるんじゃなくて、
個々人が自分のディスプレイに映ってるディット大谷を見て、
それぞれの小さな物語を太らせて、
無数に乱立してるのかもしれないよね。
なるほどね。
そういう教えの加害みたいなのは別に止まらないだろうしね。
あれ終わり?これ。
これは別にポッドキャストの終わりじゃなくて、
うちの大学の語源かな。終わりです。
すごいスライスされて聞こえるね。
まあまあまあ、そういう感じなんですかね。
そういう感じなのかもしれないな。
あるいはね。
じゃあさ、スターだよ、自分。
何する?毎回それぞれで上げて終わるみたいな方向にしていくの。
で、最後あなたのスターは誰ですかって言って、
パラフィクショナルに終わりたくない?
あなたもコミットしてると。
そうそう。やっぱ共犯関係にしていくことが。
いやでもその、ヨワソビのアイドルの話していい?
ヨワソビの中国フリーウェイの話なら聞くよ。
ヨワソビの中国フリーウェイは、あれヨワソビの代表曲。
あれヨワソビで一番いい曲。
聴いたことないな。
そういう意味のトリビュートアルバムに入っている、
ヨワソビの中国フリーウェイね。
トリビュートアルバムの中で段違いにできるよね、あれ。
わかんない、あれしか聞いてないから。
ほかのもぼちぼちよかったけど。
あれすごいよね。
守ってあげたい小室哲也もすごかったけど。
ああ。
小室哲也。
確かに小室哲也って今守ってあげたいかもな。
小室哲也守ってあげたい時期ちょっと過ぎたから。
で、それ入ってるよ、その音。
びっくりした。
ちょっと今フリーウェイ聞こうと思ったんですけど。
ダメダメダメ。
聞こえるからね。
普段じゃないから。
普段でもダメだよ。
それで、ヨワソビのアイドルは完璧で究極のアイドルを推すっていうわけじゃん。
うん。
で、あれ紅白で出てたの。
アノちゃん、橋本カンナでしょ?
で、トワイスの日本人メンバー3人と、
あと無数の秋元氏グループ。
日本国籍メンバー。
日本国籍メンバー。
ごめん、日本人とはあれか。
日本国籍メンバーの。
日本国籍のアノさんに。
日本国籍なんだっけ?
日本出身。
日本出身か。
のメンバーと秋元氏グループの人たちがやってたけど、
あれって明らかにそういうものを求めてるんだ。
揺らがないアイドルっていう。
33:00
わりとこの、
ごめんなさい、僕もアイドルオタクなんですけど。
そうなんですね。
アイドルっていうものは明らかに変革してるよね。
まあ。
2010年代アイドルって、
歪んだ男性性に訴えかけるものが多かったよ、やっぱ。
乃木坂とか特にそうだったよ。
アイドルっていう、
その存在の揺れ、
具合。
大体アイドルっていうのは、
本当に若い子は若い子がやってるけど、
大体売れるようなアイドルっていうのは、
大体15歳か25歳ぐらいでしょ?30歳とか。
ぐらいの、
なんすか?
俺と中村が2人でうんうん言いながら聞いてる絵面白すぎる。
ぐらいでしょ?
だからそこぐらいの女の子の、
アイドルっていう社会性の無さと、
個人との成長の揺れなわけじゃん。
時には、
オタクを困らせたり、
オタクを挑発したり、
オタクが許さんってこう、
なったりするようなことも言ったりする揺れを、
楽しむコンテンツだったんだけど、
そこに、
結局アイドルが15歳から卒業にかけて、
一生の成長物語と青春を見るっていう、
垣間見るという。
垣間見るね。
現人物語から続いてるわけだ。
現人物語が続いてるわけです。
垣間見て恋するわけです。
っていう物語がずっと続いてたけど、
最近やっぱりこう、
萌えないアイドルが必要なのかもね。
萌えないアイドルが必要。
完璧で究極のアイドルってことですよ。
だからアイドルがストーリーをはらんでるんじゃなくて、
アイドルを読み込んだこっちが勝手に、
ストーリーを吐き出すっていうことでしょ。
いやでもストーリーはあるよね。
多分。
ストーリーじゃないんじゃない?
もはや。
存在?
神?
ストーリー。
絶対神?
絶対神。
唯一神?
だから、神話の神じゃないよ。
こわ。
じゃああれじゃん、
伸び坂の全員並んでる絵ってあれなんじゃん。
あの京都のなんだっけ。
はい?
あの観音ね、いっぱいあるね。
観音がある。
何枚出てこないわ。
99限動みたいなやつ。
そうそうそうそう。
でも観音は絶対神じゃないからな。
そこはそうなんだよ。
いやでもだから、
まだ乃木坂46は絶対神じゃないじゃん。
今の乃木坂は観音なわけでしょ、だから。
今の乃木坂は観音なんだよ。
でも、おしの子で、おしの子のアイちゃんは、
そっか、だからアイちゃん一人なのか。
だからアイちゃんは唯一神なんじゃない。
神話でもないんだよ。
でもさ、グループアイドルの時代じゃない?
でもさ。
だってもう絶対イデントしてるだけじゃん。
でも明らかにその、
歪んだ男性性に訴えかけるものからさ、
女性をエンパワーメントするものになってきてない?
ロールモデルってか。
それはもうさ、
K-POPのガールクラッシュからやってるから、
そんなに最近の話じゃないじゃん。
36:00
ブラックピンクの。
そうそうそうそう、ブルピン以降さ。
うん。
ブラックピンクない。
でもそこあたりと大谷は絡んでるんじゃない?
そこら辺と大谷絡んでるのかもしれないよな。
ん?
あ、ごめん今なんか、
ドア開いてさ、
びっくりしちゃって思考が止まっちゃった。
うん。
まあでもそうなんじゃない?
なんか収集つかなくなってきたなっていう。
そうかもしれないな、でも。
なんだろうね。
いやでもどうなのかな?
そういうことでもない気がするんだよね。
大谷見てエンパワーメントもらえるか。
でもエンパワーメントとかじゃなくない?
すげえ。
ん?
うーん、だから、
信じる価値観。
信じるもの。
うーん。
文学のふるさとが違う。
大谷が?
うん。
第4号。
文学のふるさとじゃないけど、だからなんかそういう。
幻の第4号?
だから、
幻ではないですよ、今作ってますよ。
そっか。
え、文学のふるさとで行くの?
文学のふるさとで行くよ。
なんで融合データチェックしてねーんだこいつ。
だからなんつー、
礎なんじゃない?生活の。
生活の礎であり、
はい。
本命する時代における公明。
はい。
まあ、
GOD。
GOD。
あるいは、
JESES。
うん。
ジーザスか神か。
うん。
ゴッドか、
ジーザス。
メシアなのかもしれないよね、日本における。
ゴッドって反対から読むとドッグだけどね。
だからなんだよ。
ん?
だからなんだよ。
だから大衆が犬でもあるわけだよ。
すごい日本人みたいな言い方だわ。
ん?
これね、佐々木篤が好きなんだよね。
すごい、なんか、
そんなこと会議で言ったらゴッド殺されちゃうよ、そのお手たれ。
まあ、というわけでそれぞれの
推しを言って終わる?
推しじゃねえか、スターか。
信じるもん。
それぞれの信じるもんで言って終わる?
いや、スターだろ。
信仰話しちゃったらしょうがないだろ。
それぞれのスター言って終わろうぜ。
スターか。
藤原は?
うーん、中上賢治。
古すぎるな、スターが。
一緒に生きててほしいよね、スターだから。
向井修徳。
ああ。
いいんじゃない?
いいんじゃない?
向井修徳スターだしね。
スターか。
なんだろう。
向井修徳…
いや、2番なんだ。
令和ロマン。
はい。
令和ロマン。
ちょっと今なんか空いて、空いたときに
ズーム画面にパソコンの一つに向かって
イヤホンをシェアしている
俺と松崎が出てきて
すごい戸惑われたけど。
恥ずかしすぎる。
飽きしき人文学です。
飽きしき人文学なんだけど
よそから見たら本当に
夕方の教室で
こんなBLだよね。
こんなBLやってると思われちゃうよ、こんな。
39:03
ひろとのスターは?
スターはいないからね。
俺スターいない人間だから。
マシュヒーリーだろ。
マシュヒーリーだろ、お前。
自分です。自分を信仰してます。
てか風景を信仰してる。
なんだこいつ。
姿勢も信仰してます。
なんだこいつ。
ということで
皆さんのスターは誰ですか?
皆さんのスターは誰ですか?
オープンスペースドットジン
アットマークgmail.comまで
お願いします。
オープンスペースドットジン
アットマークgmail.com
絶対言われちゃう。
スター、藤原とかで来る流れじゃん、本当は。
寒すぎるだろ、リスナーが。
こんな寒いリスナーいないだろ。
冗談で嬉しいけどね。
冗談でしかないけどね。
そんなさ、本当に
このことスターだと思ってくれてる人
いたっていいじゃん。
俺ら結構頑張ってるよ。
頑張ってるかどうかが
スターには関係ないって話だよ。
そうだと思う。
それはいいけど
数字を出さないと。
あと数字だからね。
はい。
Twitter、オープンスペース
アンダーバージン
アンダーバージンにDMでも構いませんので
今年はリスナーからのメールを
どんどん募集していこうかなと思ってますので
大体チラチラやってるんだけどね。
よろしくお願いします。
ハッシュタグ
秋咳人文学が公式のハッシュタグ
ということで
それで感想をつぶやいてください。
おつかれさまでした。
おつかれさまでした。
40:36

コメント

スクロール