1. 空地的ジンブン学
  2. #8.5 「推し」について考える。
2023-08-24 34:24

#8.5 「推し」について考える。

「推し」とはなんだろう?

サマリー

最近の野球界の動向、大谷翔平の活躍、メジャーリーグの盛り上がりについて考察します。最近の野球界では、大谷翔平の活躍が注目されています。彼の才能には多くの人々が感銘を受けており、彼の成功と成長を応援しています。また、メジャーリーグの人気も急上昇しており、多くのファンが熱狂しています。 「推し」について考えます。「推し」とは、アイドルなどに対して使用される概念であり、個人の生き方や魅力に共感し、支持する存在です。彼らの存在は、自己肯定感を高めるために重要です。彼らの仕事や葛藤に共感することで、オタクたちは活力を得ることができます。アイドルの推しは、演出やフィクションが含まれていることもありますが、それを通じてオタクたちは推しに感化されます。 他人の自己肯定感を横取りすることなく、自己肯定感、アイドル、売春、夢、応援、守りたいというテーマについても考えます。それぞれの人の最終形態には異なる要素があり、推しを応援することで幸せや成功を追求することができます。そして、個々の人は自分自身のペースで、勝手に生きることができるのです。暴力や他者への侵害は避けるべきです。

物を持たない生活
藤原です。松井です。中村です。 あの最近、机捨てたんですよ。
あの部屋に結構、本当物心ついてた時から学習机捨てたんですよ。
で、結構大きな普通の、まあ本当に普通の学習机。子供が小学校上がるときに買うようなやつ。
木でできてるみたいな。木でできてる。普通に大きいやつを捨てたんですよ。
なんか最近、基本的に物書くとき、地べたに座って書くのが好きで。 あんまり椅子に座って書くのが好きじゃなくて。
で、机捨てたんだけど、もう部屋が信じられないぐらい広いのよ、今。
いいね。いいですね。いいね。 いや、それがね、良くないのよ。なんで?寒々としてるの、部屋が。
めんどくさいなあ、お前ってやつは。そう。めんどくさいなあ。
で、いや、俺って別にミニマリストじゃないんだけど、物持つの好きじゃないのよ。
あの、別に家に物を置ける場所がないっていうのもまずあるけど、基本的に物を置かないんですよ。
買わないんですよ。物を買うことが好きじゃないんで。 基本的に今ある物で暮らし、必要最低限の物しか持ってなくて。
で、今部屋によりは本当に映画見る用のテレビ、物を書く用の小さな机、本棚、ベッドしかないんですよ。
確かにそんな感じだったね。 うん。
で、でもなんかね、すごい寂しい人間なんだなと思って、俺って。机捨てた後。
なんでさ、こんないきなり加工の話をするの? 早いよね、あと。
自分の本質と接続しすぎじゃない? エピソードトークもっと軽くでいいよ。
いやでもそうじゃない?物を捨てるってさ、俺よくさ、ドキュメンタリーとかでさ、ゴミ屋敷の家の人とかがさ、これも捨てられない、あれも捨てられないって言ってるのよく見てたのよ、ドキュメンタリーとかで言うと。
これは思い出の物だから、これは誰がくれた物だからとか、これはあの時よく使ってたからとか。
別にまた使うかもしれないとかでも合うけど、俺また使うかもしれない物全部捨てんの。
あー。 どうしても必要になったら買うでしょって思っちゃう。
なるほどね。 俺はそれを物置く代我と捉えてるの。
だから俺は物を持たないんですけど、どうですか?みなさん物を持ちます?
俺結構物多いぜ、部屋に。なんかそれは趣味が分散してるっていうのもあるし、
ちょっと物多い部屋の方が落ち着くね。 これは何だろうね。
友達の家とか泊まる時あるじゃん。なんか整頓されてると逆に落ち着かないのに近いんで。
なんか分かる?その感覚分かる?ちょっと分かるけど。 どう松崎は?
俺どうだろうね。俺も物無いってないよね。 うん、あんまり見た感じないですね。
本とかレコードとかは増えてるけど、例えば何だろう、置物とかね、そういう。飾り物とかそういうの全く買わないと思う。
雑貨みんなすごい好きだけど。 でも雑貨ってさ、だいたいさ、自分で買おうと思って買うパターンよりさ、手に入っちゃったみたいなパターンの方が多くない?
誰かにもらったとか。そういうのどうしてるの?結局捨てる。 捨てるんだこいつ。すごいね。こいつに物をあげるのやめようみたいになりますね。
いや、本当に大事な物は取っておいてる。だけど、あんま男子高出身だからそんな人から物もらわないし。
趣味と物の所有
それもあるかもね。そうだね、捨てちゃうね。 俺ね、一応やっぱり飾らないといけないなって気分になるから。
だからそういうところが物が多くなる理由だよね。 うん、そう。
本当に物持たないのよ。 物持たない。でもあれだもんな、藤原って遊びとかでもさ、荷物少ないもんな、めっちゃ。
最低限感はすごいな。 逆に何か松崎とかも、松崎もでも最低限だよな。
俺マジでカバン持たないもん。 最近やっとたまに持ってるけど、カバン、手ぶらが一番かっこいいと思ってた。
中学生生まれじゃないですか? いや、中学生の時からずっと今年の春ぐらいまで手ぶらが一番かっこいいと思ってた。
バッグを含めたコーディネートみたいにする能力がないから。 あと俺、バッグの形でさ、バッグってどう、努力してもさ、かっこいい形ってなくね?って。
ないないない、すげー分かるわ、それ。 形のいいバッグが見つからないの。 俺、両手塞がるのが嫌だから。だから手が塞がるのが嫌だからカバン持たないんだけど。
肩掛けのカバン使ってるけど。それも俺、長財布なカラーだもんね。 長財布って基本的にポケットに完結してないから。
そう、だから持ってるけど。 たまにいるよね、長財布だけ片手に持って歩いてる人。 いる。 駅とかで。 俺、友達とかにもいる。 駅とかで電車乗るじゃん。
あの長財布なんで?っていつも俺、めっちゃ疑問なんだよ。 いや、それ長財布じゃないパターンもあるんですよ。
ポーチみたいな。 クラッチバッグとかの人もいるしね。 俺、全然許せないことあるんだけど、首にかけてるさ、
何も入らないバッグ分かる?女の子がかけてるやつ。 女の子のカバンってちっちゃいよな。 何ある? 何入ってんだ、これ。
気持ち悪いな、この会話。 いやいやいや、知りたいでしょ。
あの女の子のカバンって不思議な形してるじゃん。 女の子日常になさすぎる会話だな。
なんか聞いてみたところ、スマホも入らないらしいのよ。 なんかそんぐらいちっちゃいのがあるんだよ。
何入れんのって言ったら、タバコ入れてるって言ってて。 その女の子って、タバコって俺、ずっとポケットのカバンに入れてる。
タバコ用にバッグをつけるって、だからバッグが物を入れるものっていうのが優先じゃないんだよね。 ファッションなんか。
だってファッションでバッグ買うじゃん、女性って。 プレゼントとかでも。
ちょっと違うよね、立ち位置が。 美意識が薄いからな、俺。
確かにな。確かになって言っちゃったけど。 俺はもう美意識的に手ぶらが一番美だと思ってて。
でも美意識の問題なのか。美意識低くてもさ、高いバッグ持ってる奴いるじゃん。 女性って。
美意識の問題なのかな。 いや、俺、服もそんな安い服はそんなに着ないけど、俺。
だけど服もシンプルなのが好きだし、あんまおしゃれっていうような服は着ないんだよ。
なんかあれだよね、多分女性ってその、なんとなく、女性って言い方よくないけど、
男性が割と強さでこの7割以内の順位を決める傾向があるじゃないですか。 男子校とか多分そうじゃないですか。
マッチョさで決まるじゃないですか。 女性多分ね、見た目の強さで決まるんだよ、なんか。
だからバッグは高ければ高いほどいいっていう考え方で出てくるんだよ。
いや、そういう人種がいるじゃん。 まあ、そういう人種がいるかもね。
まあまあ、一意見としてね。 一意見だよ、これは。
これは僕は別にそんな賛成してない。 全体の総意じゃない。すみませんでした。
推しの意味と推しの存在
で、なんかその、物増えないっていうので、俺はわりと趣味は別に多いんですよ。
まあ本、ゲーム、映画、なんでも好きなんだけど、
まあアイドルも好きで、そういうのって基本的にグッズってものがあるんですわ。 あるね。ありますね。
それをね、買わないのよ、だから。物増えの好きじゃないから。 でも俺もグッズ買わないぜ。
俺もグッズ買わないな。 いや、でも松崎買うじゃん。雑誌とか。
雑誌は知情報だから。 いや、だけどわかる。それね、好きってことはわかるんだけど、
俺結局その処分に困るから。 買わないね、そもそも。
なるほどね。 でも俺はね、
幅広い方がおもろい。 捨てないでも絶対。今買ってるの、興味なくなっても取っておく。
だから単純にその自分がその年代に興味あったことをアーカイブしてるのがおもろい。 どちらかというと。
必要だから買ってるのもあるけど、どちらかというとその自分が今好きなものをこう、それぞれ小説にしろいろ全体で買うことで、
その今をアーカイブしてる感があるな。 でもまあ別にその俺が好きなものって例えば文学とか古典編画とかって別にないじゃん。
グッズ。市民権のグッズなんかないじゃん。 Tシャツとかあるよね、たまにね。
たまにあるね。 あのたまに1984年とかのTシャツあるよね。
あれ流行るから出てるね。 そういうビッグブラザーズがあらためている。
まあいいけど、そういうの買わないから。 あとゲームとかやってるとスタチューとか確か欲しいけど、買わないんですよ。
なんか藤原の家に行って思ったけど、本棚小さいよね。 小さい。小さいよねと思った。
俺さ、本って松崎の言ったようにさ、後から何読んでたかって確認してさ、もう一回読むのめっちゃ好きだから、本棚もう壁一面本棚になっちゃったね。
いや、あれはあれなのよ。家に他に収納があんのよ。 本棚入れ替わり。
そこにほとんど入れてて、残りの気に入った本とかまだ読んでない本とかを本棚に入れてて、読み返す本とまだ読んでない本を本棚に入れてるってだけ。
だからあれは結構入れ替わる。 まあだいぶ処分してるけど。
まあでも少ないと思う。俺に比べて。俺とりあえず本置いておけばいいと思ってるとかあるから。
まあ、図書館で結構読んできたしね。 俺図書館で読んで必要なやつを買ってるよね。
俺もそのスタイルだね。そういう感じが。 読んで、もう一回家でずっと読みたいと思ったやつだけ買うわ。
松崎君家に今本棚ないですけど。 今ないね。
どうやって置いてます? 今とりあえず段ボールに詰めて、たぶん今マジで冗談抜きで20箱ぐらいあるかもしれない。
マジで20ないかな。でも10はあるね。10を超えてる。 本棚買った方がいいじゃん。
本棚便利だよね。 まあね、本棚便利なんだろうね。
いやでも本棚ってメンテ必要だからな。 増えるんだよ。あのね、段ボールってね、再現額増やせるから。
入らなくなっても新しいのもらって。 今ある分は捨てないんだから本棚買って残り段ボール増やせばいいじゃん。
まあ確かにね。そういう意見もあるんだ。 まあそんなことはさて置きですよ。
さて置くの?さて置かれたの?
グッズとかを買うっていうことで、好きなものがあるってことじゃん。 話を強引に繋げてるけど。
これで今回、さて置かれたから。 今回その推しについて考えていきたいと。
推し?推し。推しとは何か? 鍵かっこ。推しね。
もういいよ。 推しとは何か?推すって何だろう?
分かる? 分かんないよ俺は。
何だよ。まあでも話してください。 推しって言います?逆に。
俺推しって感情が全く分かんないんだよな。 この19年間生きてきて。
まさきくん推しいます? いや、推しって言う言葉が一番近いから推しって言ってるけど、
本当に推しなかったら悩ましい。 悩む。
と、推しいる?いないんでしょ? 君いないんでしょ?
「推し」とは何か?
好きなアイドルとか言うよ。 好きなアイドルと推しって何が違うの?
いや、そこの違いについて考えていこうよという回です。 今言わないほうが良かった。そのまま言ったほうが良かった。
すごい今種明かししちゃった。 俺それマジで分かんないわ。
例えば好きなアニメのキャラとか映画のキャラクターとか。 で、このキャラが推しって言うじゃないですか。
その推しって何だろう? 推し。
推し。 むずいぞ。 推しっていう概念は重要ですから。
推し模様が2か所取ってますからね。 信仰ですよ、信仰。
でも推しって人間に対して使うことの方が最近多くなってるんじゃん。 女の子とかかっこいい先輩とかに対して推しっていうのよくあるやつね。
でも推しから告白されたら付き合わないみたいな。 何それ?
恋愛とは違うみたいなこと言うじゃないですか。 そういうパターン結構あるよな。
あれもなんか不思議だよね。 だって冷静に考えてみって話よ。
推しか。 推しってむずいよな。
だから推しってある程度距離があることが前提。 前提だろうね。僕推しっていう概念があるのは本当にアイドルだけで。
だからやっぱりアイドルから始まった段階で。 アイドルファン歴どれくらいですか?
アイドルファン歴は7年くらいじゃないですか。 最初7年前から推しってあった?すでに?
いた。 ワードあった? ワードはあったよ。今みたいに普及されてなかった。
好きなアイドルで、例えば小人数でも大人数でもいいんですが、僕が最初好きになったアイドルはのびさか、ほうけいシックスで、
その中で、例えば白い姉妹推しとか、そういうのはありましたよ。 そうか、すでにあるのよりも全体に普及したの最近だよね。
そもそも単推し、箱推しっていう概念があるから。 一人のことを好きで単推し、グループ全体のことを好きなのは箱推しとかいう用語がありましたから、
今みたいな感じで使われてなかった気がするけどね。 だからだんだんサブカルが芸術を進捗していく流れでね。
女の子がやっぱりトゥワイスとかね。 アイドル聞かない層に対してが推しって言葉を使うようになったね。
俺的にはアニメで推しとかって使うのが。 多分両側から来てるんじゃない?
韓国アイドルの男に対して推しっていうのは俺結構よく聞くのよ。 女性が。多分両側から来てると思う。アニメとか。
アニメもね、そのアイドルとかと一緒で複数のキャラクターが出てきてて、 みんなが魅力的で、いろんな好みに合うように設定されてたりして、
その中で誰が好きとかっていう。 どのキャラが好き?みたいな感じで、誰推し?みたいな感じ。
それいくと声優推しもあるよな。 声優も推しあるね。
僕も中学生のところアニオタだったので。 野球選手とかも最近あるんじゃない?
そういう好きな選手だろ? 推しって言わない? 推しって言うの?
だから、どうはもうそうだけど、 最近のとかわかんないけど、やっぱり見た目込みで売ってる感あるじゃん。
そういうことなの? いやそうそうそうじゃなくて、好きと推しがさ、距離が近くなってるっていうかさ。
好きっていうのと、大体ワードになりつつあるの。推しが。 あー。
だから、好きより推しって方が応援してるとかさ。 なんて言うんだろうね。ニュアンスの違いがなんだろうね。
公的な感じするやつ。 そうそうそう。 去年か一昨年ぐらいの朝日新聞のエッセイで、
何だっけ、伊藤梨沙だっけな。漫画家。 同じような漫画家が書いたけど、推しっていうのはお気に入りとかよりも、
所有感が薄いからいいんだって話をしてたっていうことを書いてた。 なんか他は自分が囲っているとか、
物として扱っているとかだけど、推しっていうのはなんかちょっと距離感が所有してる感じじゃなくて、
下ってるみたいな。そっちとかに近いみたいな。 そうだね。推しって言うとこっちが下な感じするよね。
推しが持つ特徴
だから推しって言ってる人は別に所有したいわけじゃねえんだよな。 だから推しの方が暴力性が薄いみたいなワードとして。
そういうのはあるから推しって言うワードが結構気に入ってるみたいな話をしてる。 反応を巻き込む力が弱いよな、そう思うと。
だから推しって言うと1人の問題になりやすいかもしれない。 2人の問題にならないかもしれない。
そうなんだよ。推しって、そうなんだよ。推しって自己完結できるよな。 推しが何かくれなくてもいいんだからね。
逆にその公的な話題じゃなくて、個人的な僕たち3人の中の推しについて考えることで、なんか広がりがあるかなと思ったんだけど、君たち推しいないの?
いねえんだよ。 まあいるとしたら、まあいるっちゃいるけどな。
だからそれ推しなのかもしれない。俺推しって言葉を積極的に使わなかっただけで。
誰?推しいる? インディバンドの女性の僕が推しだけどね。
俺ね、ビーバードゥービーで、ベースを弾いてるね、イギリスの冴えないインディバンドの女の子感がすげー好きなんだよ。
あのTシャツ、黒Tシャツ1枚着て。 いやでも俺わかるけど、俺音楽は音楽なんだよな。
いやーでも俺4年ぐらいあのホームカミングスの畳のちゃん推しですよ。 俺ってなんか音楽ってなんかその人は関係ないっていう意識が強いのよ。
なんかその人と作品って全然別なんだよってことをすごく強く思ってるから。
だからあんまりその人込みで好きになることはあんまないな。
なんかでもね、それ音源とライブで違う気がする。 音源で聴くのと本人がライブで演奏してるのは似てるようで結構違うんだよやっぱり。
やっぱりライブ行くとね、好きになっちゃうのよ。 だからやっぱりライブ行ってアイドルも行かなくちゃいけないわけじゃないですか。
だから俺はそのライブで、タマソニックスと。 音源派なんだよな。だからそういう意味だとやっぱり恋愛と全然違うと思う。
推しの絶対性と崩壊
なんかねすごいこう、自分と違うところにいる素敵な人の生き様を見ることでエンパワーされるみたいな、そういうことなんだよな俺の中で。
距離遠ければ遠いほどいい。 だからなんか別にすごい恋愛的に可愛いとかそういうことじゃないんだよな。
存在として素敵な人がいることで、なんかね。 素敵って概念に近い。 活力になるんだよね、単純に。
だから多分、推しってそういうことかな。だから所有したいとこもないもんね。 そうそう。
俺もそうね、すげー遠くの島国にいる自分と関わらずのないベーシストの女性を見て、好きとかじゃないけどいいなと思ってる。
やっぱ素敵なんだよ、結局。 俺はそもそもそんなインディーズの。
インディーズのバンドの女の子に詳しくないというのもあるが、俺らでは基本的に推しっていう概念はアイドルに使う言葉なんですよ。
俺は中学生ぐらいからアイドルが好きで、数々の推しを作りいなくなってきたんだけど。
いやそれ27歳ね。27歳のモバイルメールでのオタクの呼び方ねって。 藤原選手ね。○○選手。
クソドドメ話すんなよ。やめろ話し残しで終わるの。
で、まあ。
はい、どうします。
そんな風にやってきたんだけど。
だけどそういう風にこの古来の推しとしてのワードを使ってきたから、日常的な例えばさっきヒロトが言ってたような、女の子の先輩の男の人に対する推しみたいなのが難しいなって思うんだよ。
でもそういうのあるかもね。確かにクラスメイトの推しとかって言ってもいい概念の人いるかもね。
好きとは言えないじゃないですか、やっぱり。
いるんだ。
好きとは言えないけど、この人の生き方は悪くないと思う。
わかるわかる。
確かにね。
で、俺高校生の時推しのようなものいたけど、マジで顔しかわかんないもん。
名前知らない、登校途中に見つける男がかっこよくていつも一人でいるのが好きだったのよ。すごい。
っていうぐらいでやっぱりさ、推しってそんぐらいなんだなと思うよ。
推しってどう?一応、ペテロ男性じゃない?
はい。
一生にしかさ、恋愛対象の一生にしか働かない?
いや、でもそれは。
その論理でいくとさ、同性でもいいけどさ。
同性でもいいんだけど。
いる?
俺が逆に推しっていうものを古来のヘテロ的な文脈のアイドル用語として使ってるからいないんだと思う。
そんなこと言ったら俺マーティン・スコセッシュ推しですけどね。
でも推しってさ、ドキュメンタリーでインタビュー受けてるスコセッシュの顔見ると、こっけー好きだなって。
そしたら俺ソメカニしようと推しですよ。
でもそれ推しじゃなくて好きな俳優だよね?
いや違う。
素敵だと思って。
俺はソメカニがもう覚醒剤やって、不倫しまくって、犯罪しまくっても好きよ。
推しだから。
絶対的じゃん。
推しだから。推しだもん。
絶対的じゃん。
推しだもん。
燃えてないじゃん。
でも推しってさ、そういうことでしょ。そこに絶対性もあるじゃん。
その絶対性がさ、そういうのによって崩壊していくっていうのがあるんじゃないの?
いや推しって崩壊しない概念なんじゃないかな。
推しって質量保存の法則みたいなもんじゃん。
いや推しって崩壊するぜ、ドキュタマ。
マジ?
その経験をどういう経験?
なんか、どういうこと?
いやー例えば、アイドルとかにも、やっぱりこの絶対的に自分、オタクとか、この我々の思う正しさをアイドルが表現してくれるとは限らないわけじゃないですか。
アイドルが番組でちょっと痛い行動をしたり、人を傷つけたり、人に迷惑をかけたりして、いやいやいやってなるじゃないですか。
そこを未熟で素敵だよみたいにならない?
ならない。
それはなれない場合もある。それはどうしようもない場合もある。
そうだよね。それはそう。
まあ、そっか。
おー。
あ、でも俺素敵だよってなれるわ。
でも多分ね、今の流通している推しってね、もっと距離感があるから、それはそれで推しがそういう生き方なんだなみたいな、もっと教祖化してると思うよ。
アイドルはなんかそういう自分の中の何かに違反したらちょっとうってなるけど、推しが正義だから多分今のって。
だから推しがそれが言うなら、それも痛い発言じゃなくなるんだよ多分。
いやないな。そう考えると俺推しいないな。
多分推しは絶対なんだよ。
だからテレビドラマみたいなのとかマジでね、スクリーンとかで。この登場人物と同じで。
推しの意義と価値
見てる途中に対して、そいつの行為に対して、その是非で考えないじゃん。その距離が遠すぎるから。
ていうのと同じじゃない?なんか。強制力もあるよな、そういう意味で。
でも絶対的な存在なんていないじゃん、自分の中で。
それが推しですよ。
何かを絶対的だっていうことをしておく方がメンタルヘルスにいいのかもね。
そうそうそうそう。
だから推しってホストとかでも使うじゃん。そういうのもあるよね。
別に推しって正義じゃないからね。推しって正しいかは別だから。
だから推しもそういう話であるじゃん。
そうだね。
一瞬。
読んでませんけど。
推しがずれていっても自分にとっては推しなわけじゃん。
いやでもそこのそれと、推しっていう存在が社会的に崩壊していくことで自分自身崩壊していくみたいな話じゃん。
でもそれってさ、推しが絶対だから自分も崩壊しちゃうわけじゃん。
崩壊しちゃうわけじゃん。切り替えすぎるから。
だから推しは多分、推しの価値観は自分の価値観なんじゃないのかな。
同化ってことね。
推しと自分が同化していくんだと思うよ。
いや推しも言うとちょっと違うけどな。
ごめん、推しも読んだのがね、1年ちょい前。
俺も秋田川翔って読んでるから。文芸出身で読んでるから。
なるほどね。
推しね。
1回中断したらバレる。
藤原今日あれだな、持ってきた話題にちょっと違う反応された感あるな。
いや違う、そうじゃないのよ。
これ、もともとこの特典松崎が考えたやつだから、俺別に喋ることないのよ。
あー、松崎ないんですかじゃあ。
いやだから推しって何だろうっていう話をしたかったっていう。
推しって何だろう。
俺結構ね、ずっと昔から考えてる。分かんなかったから自分が。
だから推しってね、自分と関係ないことがいいんだと思う俺は。
推しは自分と関係ない世界観がちゃんとあって、そこに自分が立ち入れないからこそ、そこで生きてるのを見て遠目に。
それで何かこう、何だろうな、何かエンパワーされるみたいな。
やっぱあとさ、推しってさ、見てて思うけど、推しってやっぱさ、ちゃんと自分の活を外に出してる人が推しになるわけじゃん。
外向的な人間が。内向的な人間が推しになりにくいじゃん。
そういう意味でさ、すごいある意味ではさ、なんだ、自己肯定感めっちゃ高いじゃん。
そういう意味で揺らがない的なあれはあるよね。
まぁあとやっぱり俺より頑張ってるよね。
そうそうそう、まぁそういうのもある。
俺より頑張ってる子がいいわ。
結局頑張ってなかったとしても頑張ってるように見せるのが上手いかったり、そういうふうに見えたりするのよ。
お前の後ろが頑張ってるでしょ。
アイドルの推しと演出
俺だってアイドル見てて、色白すぎだろ、外出ろよって思ったけどさ。
絶対俺より外出てんだよアイドルって。
塗ってるから。
色白すぎだろ、外出てお前。ニッコ浴びろよって思ったけど。
お前1枚1000円のパック使ってんだよ。日焼けを止めるために。
あぁそうか、俺なんか顔なんもしてないから。
推しってやっぱだからね、自己肯定感、外に求める行為ってしかないと思うんだけどね、結局。
そうね。
メンタルフェイスの話にまたなっちゃうけど。
どっちかっていうと、自分をこう、なんだろ、自分というものの重要さを下げていく感じなんだと思うんだよ。
そういうオタクっぽさはあるよね。
自分で一杯一杯にならないように、何か他人の生き様にベッドすることで、自分という問題から逃げれるっていう。
なんか推しはいいのかみたいな話になってきちゃった。
推しの不健全さみたいな話になってきちゃったけど。
でもそういう意味で推しちょっと不健全だよ。俺は思うよ。
いやでもそれぐらい許されても良くない?人間に。
そう。
その通りですよ。
その通りだよな。だって誰に迷惑かけてんの?推しがいることで。
個人的な問題だよね。推しがいて結果的にって話よ。救われることが少ないのであればって話よ。
だってノエル・ギャラガーって推しとか存在しないでしょ、あいつに。
サッカー?
サッカー。あいつ推しじゃないだろ。
推しじゃないだろ。サッカー好きなだけじゃん。
俺が一番最強だろ。
俺が一番最強だったら推し作る必要全くないから。
アドにはいらないわけだ。
そうそう。アドにはいらないんですか?
私は最強だからね。
すみません。すみません。すみません。
なんかすみません。
あんまアド聞いてないから。
アドもでもさ、あえてさ、私は最強とあえて歌ってるかも。
それはラッパーのセレブ暴走と一緒だよね。
ラッパーが貧民層であるからこそこんなに金持ってるんだぜって白人たちにアピールするってさ。
お前らが知りたげてる黒人がこんなに金持ってるんだってアピールするってのはさ、僕の伝統の一つのわけだからさ。
ここにいる3人は私は最強一回も聞いたことがなくない?同士で。
私は最強でしょ。
ギリギリ使います。
推しの存在とオタクたちへの影響
だからアドとかそうだね。今すごい腑に落ちたヒップホップっていうのは。
セレブ暴走とは大事だよ。
推しの話しかずいじゃった。
でも推しってセレブ暴走のほうですね。
は?
は?
今のトツヨシギョグって推しイコール。
いいよ無理で決断する。
それもうなんか違うそれ俺イコール福山政治統式みたいな感じだよ。
いやちょっとでもそれより近いでしょ。
福山政治が男で男は俺だから福山政治イコール俺みたいな話だよそれ。
いや違う違う。ここ切ろうぜ。
でも推しっていうものが自分のメンタルヘルスをために存在するとしたら
それはこうあえて自分が最強だって言っていくことと
まあ遠からずだよね。
でもアイドルってすごい仕事だよな。
人々に活力を与える仕事だよな。
そうだね。
だからこそ問題が発生してくるわけだよね。
誰が?
例えば中学生からずっとさ
人々に活力を与えるためだけに一種生贄的な面があるわけじゃん。
いやそれさ俺広瀬鈴が言ってたんだよな。
闇雲に女優じゃないですか。
でバーってずっとずっとでずっぱりで仕事ばっかしてて
何も自分は体験したことがないのに役だけをやったことある。
って言ってた広瀬鈴が。
俺それ見てて広瀬鈴全然好きじゃないのに
俺すげえ悲しくなっちゃったじゃん。
なんか俺ずっと
アイドルによって違うけどさ
アイドルってさ意外とさ
やっぱ抱えきれない
前松崎言ってたことなんだけど
抱えきれないパーソナリティみたいなのないよな。
アイドルってマジで普通の女の子だもん。
あの子たちって顔が可愛いだけだもん。
そうだね。
であとは全部やらされてることだから。
それが重要なんだけどねアイドルって。
そうだだから抱えきれなさが見えちゃわないのがいいんだよね。
その子に才能があるから好きになるっていうタイプのアイドルの推しもいるけど
何もできない子がやらされてるのを頑張ってるっていうのが
アイドルの推しって一番重要なのよ。
どう思います?
これは暴力だよね。
俺はアイドルオタクのそういう面が自分の中で感化できない。
未だに。
あのね。
僕って中学生から高校生にかけて
西野七瀬ってアイドルをおっしゃったんですけど
西野七瀬ってアイドルにおいてすごい新しいのよ。
なんでかって言うと西野七瀬って何もできない子なの。
あーそう。
そう。何もできないで売ってるの西野七瀬。
芸がないってこと?
西野七瀬は番組の企画で
例えばこのキャンペーンにティッシュ配りするっていう企画があって
ティッシュが配れなくて泣く。
可愛い。
アイドルの活動が何もできなくて泣く。
だけど歌もダンスも人より頑張ってる。
っていうので売ってたの。
何もできないすぐ泣いちゃう。甘えん坊。
やっぱ素敵さと気長さなのか。
それで今の乃木坂の守りたくなるみたいなのが
作ったのが西野七瀬だよ。
で西野七瀬はそれで
そういう風に何もできないで泣きながらも
握手会一回もサボらず
鉄人って呼ばれてたんですよ。
はいはいはい。
握手会でオタクを釣り
そうやって売れてったの。西野七瀬って。
そういう女なわけ。
西野七瀬というものは。
俺ら何を聞かされてるんだと思いましたよ。
めっちゃ演説してるな。
だからアイドルにおいて重要なのは
おしとアイドルの話って全然違うけど
アイドルにおいて重要なのは
たぶんそこの頑張ってるっていう
でもそれも演出なんだけど
アイドルのドキュメンタリーとか
あれ全部半部フィクションじゃん。
そういうことにしてるだけじゃん。
だからこのアイドルの葛藤とか歴史とかっていうのを
例えば書籍とかドキュメンタリーとか
カドカとか売ったりするけど
あれもフィクションじゃん。
フィクションだね。
彼女たちがこういう葛藤を経て売れましたっていう
物語を作ることで
オタクたちがそれに共感していくじゃん。
はいはい。
そのMVとか個人PVとか
いろんなものもそうなんだけど
ソロ曲とか特にそうだけど
ソロ曲とか特にそうじゃない。
その子のことを個人的に歌っているように見せてるけど
例えばゆきさからったら
それを作ってるのは秋元康だし
別にその子たちが歌詞を書いてるわけじゃないよ。
っていう演出みたいなのが込みじゃん。
まあそういう話ですわ。
そこに暴力性があるんじゃないっていうのが
松崎に言ってることじゃん。
それは結構暴力的だと思うよ。
今斎藤アスカは去年卒業しましたけど
斎藤アスカは13歳から24回まで
ほとんど学校も行かずって感じですよ。
結局失礼を保存なんじゃないですか。
オタクが自己肯定感を上げるためには
推しについて考える
他人の自己肯定感を横取りしなくちゃいけない。
自己肯定感ってかなんだ。
全体のエネルギーを取らないとやっていけないっていう。
アイドルって別に売春じゃないですかね。
やらされてるわけじゃないですからね。
やりたくてやってるからね。
彼女たちはそういう風な夢を持って生きてるわけですから。
締めたいんだけどさっきから。
西野ならせ話で終わらせるわけでいかないと思って。
俺好きなアイドルは
俺が関係ないところで勝手に強く生きてる方が好きだよ。
守りたいとか守りたくないとか関係なくて
遠くでただ生きてるなっていうのを
正面に見させてもらって
頑張るかってなってる。
自分から遠いところにいる人とか
それはあなたの推しが売れてるからよ。
守りたいとかじゃなくて応援したいなのよ。
もうこの子をトップにしたいっていうね。
俺それがないんだと思う。
握手積んでCD買ってっていう。
そういったよりもね
割と俺とかそいつの人生を見てるから
だからはっきり言って
推しの最終形態が
イングランドのグラスゴーの外れの町に住む
村から一歩も外に出ない女の子でもいいわけ。
そう。俺もそう。
だから別にその子が
幸せであればいいの。
分かる?
成功してほしいとかじゃないかなっていうのはあるね。
でもその子にとって成功が幸せなわけだから。
確かにそれはそうだった。
でもだから推しは絶対
成功しなくてもいいじゃん。
推しが幸せなら俺も幸せになればいいんだから。
でも推しには幸せになってほしいじゃん。
そういう結論で終わらせたいですね。
まあそうだね。
俺幸せになってほしいとも思わないの。
ただ勝手に生きてるところを見させてもらいますよみたいな感じで。
それは分かるよ。
幸せになってほしいっていうのもある意味暴力だからな。
アイドルと推しの話がごっちゃになってるけど
アイドルの時期の西野直生と
アイドル卒業した後の西野直生の応援仕方が違うから。
こいつ西野直生の話やめろ。
もう揃ったりにしようぜ。
じゃあこれから柿崎耳原さんじゃん。
終わろうぜ。
お疲れ様でした。
34:24

コメント

スクロール