2021-06-20 18:30

これからのSNS #181

『心理カウンセラー大山のいろんなはなし』自分らしさを追求し何をするにも疲れないため思考。 ストレスを溜めない思考、何よりもストレスが嫌いな私がメンタルハックを発信しています。どんなことでも自分で表現することが大事。

☆☆☆

【たくさんの応援・ご支援をいただき放送させていただいてます → https://ofuse.me/ohyama

〈season1:2021年1月:番組名 いつも自分時間「自分らしさ」〉

〈season2:2021年2月:繊細さんの音声配信〉

〈season3:2021年3月:自己啓発・言葉の重要性〉

〈season4:2021年4月:音声配信について・疲れないSNS〉

〈season5:2021年5月:ネットで疲れないためのラジオ〉

〈season6:2021年6月:SNS疲れをしないための知識〉

☆☆☆

spotify ApplePodcast AmazonPodcast

☆☆☆

〈配信者大山だけ届くメッセージ・コメントはこちらへ〉

https://forms.gle/7jhW5z8HUT6H9ek99

☆☆☆

〈活動はリットリンクでご確認〉

https://lit.link/ohyama

☆☆☆

〈kindle作家としての活動・出版している電子書籍(2021年6月現在11冊)〉

https://amzn.to/3sMO2f7

☆☆☆

#ApplePodcast #音声配信 #spotify

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/yuusuke-ooyama/message
00:05
はい、どうもこんにちは、心理カウンセラー大山です。
いつもお聞きいただきましてありがとうございます。
本日はですね、これからのSNSというお話をしていきたいと思います。
この番組は、SNS疲れ、SNS不安症に関してですね、知識を深めて疲れを軽減していこうとかですね、
その疲れるエネルギーを何か違うものに変えて運用していこうというですね、番組になっております。
4月からですね、ちょっとタイトル変更しておりまして、以前はですね、いつも自分時間と言ってですね、
心理カウンセラーとして自分を生きるということ、自分を表現するということをお伝えしていましたが、
4月からですね、少しSNS、これから盛り上がってきて、疲れもですね、同時に広がっていくということでですね、
それをちょっと注目しまして、そちらのですね、疲れの軽減ということをやっていこうと思っております。
本日のですね、タイトルなんですけれども、今後のSNSの活用なんですけど、
ソーシャル的にはですね、今まで拡散性を持ったSNS、一番有名なのがTwitterですね。
Twitter、YouTubeあたり、拡散性があるんです。
Twitterはショートテキストで、拡散性がありますし、
YouTubeはですね、おすすめとか、
表すっていうのかな、目に見えるところに出やすいんですね、アルゴリズム的に。
GoogleのSEOっていうのもあるんですけども、
SEOっていうのは、検索したときに上位にくる。
SEOっていうか、検索エンジンの最適化なんですけども、
そういうのもあったんですけども、拡散性はないんですよね、SEOに関しては。
もう結構専門的な領域に入ってきていて、
多いのがですね、やっぱ2019年の記事が多いかなって、ちょっと最近気になってます。
2020年、2021年、新しい記事が上に来てないんですよね。
それがですね、ちょっと気になってますので、SEO動いてない気がします、最近。
アップグレードがですね、3ヶ月に1回ぐらい、Googleさんがアルゴリズムを変えすぎて、
これ悪口じゃないですよ、変えすぎて、SEOを狙えなくなってきたんですね。
ということは誰も狙わなくなってきたんです。
で、違うところにですね、今までSEOの専門家たちがですね、
力を入れ始めてアクセスを取っている状態になっています。
ちょっと深い話をですね、また長くなってしまいますので、割愛させていただきますが、
SEOの専門家、ブロガーさんたちとかですね、SEOの上手い人がですね、
しっかりと取っています。
で、今からですね、SEOをやっていこうと思うと、
ちょっと厳しいんじゃないかなって思います。
03:01
なので、積み重ねることでSEOを取れますので、
その辺は日々の積み重ねでやっていければと思っております。
そして拡散性の話でちょっとSEOの話しちゃったんですけど、
SEO、検索エンジンですね、Googleさん。
そういうものを使わずに、自分を表現していこうという形が広まってきています。
SEOを気にしないものを言うと、ピンタレストですね。
画像、SNSになります。
このピンタレストのやり方もですね、
番組にするほどではないというか、分かりづらいので、
ピンタレスト、良ければですね、調べていただいて、
どんなプラットフォームなのか、どんなSNSなのか見ていただきたいんですけど、
今CMやってますよね、ピンタレスト。
それでまた大きく変わってくると思います。
インスタ、ピンタレストあたり。
ピンタレストは直接ECサイトにつなげることもできるというのがインスタグラムと違うところなので、
そしてSEOとかですね、頭を使うんですけど、
あまり気にしないで、きれいなカードだったり、行きたい場所だったり、
欲しいものというものをどんどんどんどん集めて、
他の方のサイトから集めてもいいですし、
自分で作ることなくできるSNSですので、画像SNSですね。
ショートムービーとかも撮れるので、
結構いろんな分野に精通しているというかですね、
いろんな分野で先行けるんじゃないかなと思います。
ショートムービーでしたら、インスタのストーリーとかTikTokとか、
YouTubeもありますけれども。
そこまでですね、編集するよりも、
ショートムービーをつなげていけば、
1分ぐらいのショートムービーが、
それに情報を詰め込んでできるので、
テキストに載っけたりも、
一つのプラットフォームでできるし、
スマホでできるので、
その辺はSNSとしても活用できるかなと思います。
拡散性はありますし、
変に拡散性がないというのかな、
Twitterみたいな。
Twitterひも付いちゃうんですね。
いろんなこと、ハッシュタグで。
変に広まる。
興味ない人まで広がる。
これがですね、悪い拡散性かなと思っておりまして、
悪いというか、悪い方向に行きやすいSNSの広がり方なので、
それをですね、やって、
例えば、思ってもいないこと。
政治家さんとかですね、
大きい声で言えないというかですね、
あまり声に出して言ってしまうと、
引っかかってしまうので言いませんが、
影響力のある人が一言つぶやくこと。
悪気がなかったり、
本当はいい情報としてお伝えしたかったのに、
06:03
悪い方に取られてしまって、
そちらの方が盛り上がってしまう。
ということもあり得ますので、
そこまでしてツイッターでつぶやく意味ってあるのかなって、
みんな思い始めてますね。
みんなではないですね。何人か。
僕も思ってます。
少し前からですね、狭めるということ。
最初から狭めるということをやってますので、
広がりがあるブログとかはやめて、
ニュースレターに書いてます。
そういうですね、狭いところの積み重ね。
狭く深く、知名度ない状態からやっていくというのが大事だと思ってます。
それを信じてですね、僕は突き進んでるんですけども、
未だにですね、そんなに読まれることはないんですけども、
一人に読んでもらえれば僕はですね、書く意味があると思ってますので、
ここは続けていこうと思ってます。
SNSでは拡散してるんですけど、
見えるところには文章を書かないようにしてるんですよ。
もうセキュリティじゃないんですけど、
ツイッターで120か140文字で表現できることって少なくて、
そこで表現できる人って本当に文章が上手いとか、
コピーライティングの能力があるとか、
影響力があって真剣に読んでもらえるとか、
というインフルエンサーの方だったり、
フォロワーさんが多い方、今時点、現時点ですね。
多い方はツイッターやっててもいいんですけど、
ちょっとリスクが高すぎるなと思っていて、
であれば、何者でもない僕がですね、
フォロワーさんも今5000人は超えているんですけれども、
今ちょっとずつですね、あまり関わりのない方、
関わっていらっしゃると思うんですよ。
最初はですね、なんか隠してたんですけどっていうのもあるので、
そういうのをですね、ちょっと見極めながらやっていくことが大事かなと思います。
今まで通りではなくなりますよね。
おそらく。
僕もそのようにですね、どのくらいかな、
それもやっぱり3月か4月くらいですね。
2ヶ月前、3ヶ月前くらいからちょっと感じているので、
そのようにスタイルを変えていって、
まず通りがかりの人には読ませないっていう行動ですね。
通りかかって、YouTubeもそうじゃないですか。
パーって見ててポチッと押せば動画見れるじゃないですか。
そういうのがあまり流行らないというか、
正直に言ってしまうと、一般人が引っかからないですね。
一般人は出てこないんです。
インフルエンサーの方とか有名な方ばかりが出てきているのは当たり前で、
だからこそそれだけでいいんです。現時点。
もうこれからは絞って、やっていくのはいいんですけれども、
YouTubeまた再開しようと思っていますので、やっていくのはいいんですけど、
09:00
これからですね、ワンクリック・ツークリック後にちゃんと記事が読めるとか動画が見れるとか、
そのワンクリック・ツークリックっていうのが、
例えばTwitterでこんなニュースレター書きましたって今やってるんですけど、
そこでは読めないじゃないですか。
そこをクリックしてニュースレターにつながる。
そのニュースレターを読める。
もう一つアクションを起こしているんですよ。
僕に興味があるとかタイトルに興味があるということで、一回アクションを起こしているんです。
それまではTwitterを見ていて、もう読めているんです。今までの状況で。
だからリンクを貼って、何か行動を起こさないと読めないような状態にしている。
次の行動がツークリックっていうのが、一文は読めるんですけど、
続きを読みたい方は有料、プランにどうぞとかっていう流れになってきますね。
そこでコミュニティというか、また読みたい方は登録お願いします。
登録は無料ですけれども、登録しないで読む方は有料です。
こんな感じになると思うんですよ。
登録者を集めて小さなコミュニティっていうのがいっぱい出てきて、
その中で情報発信をしていくとか、
だってもう興味があるって集まってくれてるんですよ。
自分に興味がありますって言っている人に対して情報まくっていうことって、
苦じゃないし批判が少ないし、批判あるかもしれないんですけど、
もう一歩前に進んでいる人たちなんですよ。
それまではもう道端で演説しているような感じ。
道端で演説して、何か良いことを自分が思うことを言っても、
何言ってんだって思われたり、否定されたり、笑われたりするんですよ。
なのでそれをやめて、一歩お店に入る感じですね。
ウィンドウショッピングをしていて、興味があるお店があるから
一歩お店の中に入っていって商品を見るっていう感じの、
ユーザーさんを集めていくっていうことになると思います。
だからですね、パーッと見ていて、興味があるところ無料で入れるんですけど、
もっと深いところに興味がある、もっとこの人の情報を聞きたいと思ったら
少しですね、お金を払って有料のところに入っていく、
有料会員さんしか入ってない、入っていけないところに入っていくっていうような状態。
という方が発信している側も楽なんですよ。
最初はきついですけど、誰も寄ってこないから。
でもですね、もうその部分が積み重なっている、
誰も来ない状態から積み重ねているっていう状態がなければ
ポッドでは本当に信用ないですし、
いくらですね、いいこと書いてあっても、始めたの昨日ですとか
12:04
っていう人って、どっかから持ってきてるって見られるじゃないですか、情報を。
どっかから持ってきてるんですよ、僕も。
だけどですね、ちょっと違うところがやっぱり信頼できる、
信頼できるわけではなく信用できるっていうことかな。
この3年前から記事を書いていて、
まあそういう人なんだなっていうのが見えやすいのがやっぱり年数。
これあの、いくら努力しても早まんないところですね。
時間。人と時間、同じですから。
かかる時間。
なので積み重ねましょうとか継続しましょうってよく言ってるんですけど、
今からでも全然遅くないし、純粋ひと記事でも一つの音声でもいいんですので
積み重ねていって、自分の信用というものを重ねていく。
そこは聞かれなくても読まれなくてもいいんです。
まずは2017年から始めてました。今4年目です。
次5年目に入っていきます。
そんな売れないブロガーですでもいいですし、
音声配信者でもいいんですけれども、
音声も僕もですね、ちょっとそれますけど、
1000本ぐらいはもう超えてますね。
初めてから、まあ1年間で。
そのぐらい撮ってますので、変なこと言わないです。
変なことって言うのは、人を傷つけたり、悪口だったりですね。
そんなようなことは発信せずにですね、
自分の思いをずっと語ってきてますので、
聞かれてない期間もありますし、最初なんか誰も聞かないですし、
いいんですけれども、そういうのも積み重ねながら、
どんな人なのかっていうのを興味を持ってくれた人がどんどん入ってくる。
っていうのがSNSになると思います。
これがSNSって拡散性があるネットの関わりだと思っているかもしれないんですけれども、
拡散性なくてもSNSですから、全然。
ソーシャル交流できれば、交流できる場ですから、誰でも。
誰でも交流できるんだけど、一歩踏み込むためにはちょっと料金がかかりますよっていうですね、
形になります。
でも、有料化にしているからこそ深い情報が発信できるとか、
そんな形になりますので、
発信者としてはいいんじゃないかなと思います、この流れ。
あくまで予想ですけどね。
あくまで予想なんですけど、そのようにもう3ヶ月くらい前から動いていて、
よくなっているかというと、わからないんですけど、
そっち側に寄っていっているなっていう感覚はあります。
なので、ぜひSNSで疲れてしまう、発信しているけど何に発信すればいいかわからないとか、
これから就職するけど、アウトプットしなきゃって思っているけど何をしているかわからないとか、
言っている方はですね、その状態をですね、
15:01
包みかかさず、隠さずですね、隠さず、隠さず、発信していくのがいいかなと思います。
大学生の方も高校生の方もですね、
特に発信が大事になったというのが、どんどんどんどん若い世代にまで伝わっていきますので、
どんどんやっていってほしいと思います。
同級生とかに見られたら恥ずかしいかもしれないですけど、気にならなくなりますから、全然。
そんな感じでですね、SNSは広げるだけがSNSじゃないというところに向かって進んでいると思われます。
このですね、SNSの動きに関してもどんどんお伝えしていきたいと思いますので、
疲れてしまう方、不安に思う方っていうのは、
ちょっとアクションを変えるだけで、もしかしたら疲れが軽減するとか、不安じゃなくなるとか、なるんじゃないかなと思います。
不安といってもですね、話長いですよね、まだ大丈夫ですから、もうちょっとですね、終わります。
逆の不安っていうのも出てくるんですよ。
こんなに読まれて大丈夫かなっていう不安。
自分の記事がこんなに読まれて大丈夫かな。
音声がこんなに聞かれて大丈夫かなっていう不安。
これも不安なんですよ。
聞かれない不安と比べて自分が何か欠けているとか足りないとかっていう不安とか、
それで疲れちゃうとかっていうのもあるんですけど、
いきなりこう読者さんが増えた、フォロワーさんが増えたときに、
何を発信すればいいんだろうっていう期待されていることに対しての疲れっていうのが出てきますので、
その辺もですね、ただ売れればいいとか見られればいいというわけじゃないので、
その辺もフォローしながらですね、私も配信していきたいですし、
自分自身も盛り上がるように配信していきます。
記事も書いていきますので、ぜひですね、またいらしてください。
こんな感じでですね、長々といつもお話ししてますので、何かしながら聞いていただければと思います。
あとは、僕でよろしければですね、何かリクエストだったり質問だったりあればお答えしますので、
直接何かDMとかでお伝えするっていうのがもしかしたら嫌かもしれないので、
いただいたリクエストとかご質問に関しては放送でお伝えいたします。
そして放送したことは匿名でいいですのでいただいていただければと思います。
Twitterなどではご質問にお答えしますというですね、告知をもとに放送させていただきます。
そのような感じでですね、SNSについてもう少しかかるかなと思います。
次のステージに行くには。
いつも自分時間っていう自分の表現で、今はSNSっていうところに来てます。
18:01
SNSの不安症などに関しての対策で、次のステージが何になるかということを考えながら進めてますので、
よくよくまたよろしくお願いいたします。
それではこの辺で失礼いたします。
長くなりましたけれどもありがとうございました。
またお会いしましょう。
ありがとうございました。
さよなら。
18:30

コメント

スクロール