2021-04-28 08:57

成功者の何を真似ればいいのか #134

『心理カウンセラー大山のいろんなはなし』自分らしさを追求し何をするにも疲れないため思考。 ストレスを溜めない思考、何よりもストレスが嫌いな私がメンタルハックを発信しています。どんなことでも自分で表現することが大事。

☆☆☆

【たくさんの応援・ご支援をいただき放送させていただいてます → https://ofuse.me/ohyama

◇season1:2021年1月:番組名 いつも自分時間「自分らしさ」

◇season2:2021年2月:繊細さんの音声配信

◇season3:2021年3月:自己啓発・言葉の重要性

◇season4:2021年4月:音声配信について・疲れないSNS

以降seasonに分けて放送していきます。

☆☆☆

ApplePodcast

☆☆☆

大山だけ届くメッセージ・コメントはこちらへ

https://forms.gle/7jhW5z8HUT6H9ek99

☆☆☆

活動はリットリンクでご確認ください。

https://lit.link/ohyama

☆☆☆

出版している電子書籍(2021年6月現在11冊)

https://amzn.to/3sMO2f7

☆☆☆

#ApplePodcast #音声配信 #spotify

※2021年番組を編集してます。season1は2020年1月から始まり1ヵ月ごとにseasonを分けてまとめてます。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/yuusuke-ooyama/message
00:05
はいどうも、心理カウンセラー大山です。いつもお聞きいただきましてありがとうございます。
今日はですね、またレターを書いて始まったんですけれども、
今日の内容なんですけど、成功者の真似をしようとかよく聞くと思うんですよ。
僕もよく聞きますし、よく真似するんですけど、
何を真似するか、コンテンツを真似するとか、パクるっていうのはよくないんですけど、
どこを真似するのかって、ちょっと迷ってしまうんじゃないかなと思うので、
その辺を解説していきたいと思います。
何を真似するかというと、もともと型とか、書き方ですね、ブログとかだと。
ラジオもそうですけれども、話し方、話す内容の型、フォームですね。
それを、例えばオープニングがあって、中身があって、クロージングがあってとかっていう型ありますよね。
どうなってるかわかんないんですけど、その型を真似る。
Twitterにしても、Twitterもそのような形で結論を最後に書くとか、
何を書いて何を書いて何を書く、それを140文字で表現するとかってあるんですけど、
実際Twitterで行くと、インフルエンサーの型の140文字と、僕が書く140文字っていう内容、
内容の質にもよりますけど、全く別物になりますね。
140文字、ビッチビチで書かなくてもインフルエンサーの型だったら読んでもらえるっていうことと、
何者でもない人が書く140文字、どちらを読むか。
おそらく僕はそうなんですけど、何者でもない人の140文字、ビチビチの文字っていうのは多分読まないと思うんですよ。
僕読まないですし。
インフルエンサーの型だったら読んだりします。
なぜならその140文字に何か大切なことが書いてあるんじゃないかと思って見るんですけど、
そんな感じで真似ると言っても、同じことをしても同じように伸びるとは限らないですし、
真似した方が楽なんですよ、実際。
分かんないときには。
でもですね、書いてある型よりもその後を真似したらいいんじゃないかなと思ってます。
これ全部レターに書いてあるんですけど、
例えばツイッターをして、ツイートをして、反応が良かったもの、すごく反応が良かったものをブログで掘り下げる。
もう興味があるってわかってるじゃないですか。
ツイッターを読んで、いいねがすごく増えるとか、コメントがいい話聞けましたとか、
コメントももらうことあると思いますし、それをブログでなぜかというとという風な感じで深掘りします。
03:04
動画でもそうですね。動画もツイッターしました、それについて深掘りします。
詳しくご説明しますといったものはもう反応があるってわかっているので伸びやすいんですね。
なのでそういうやり方をしている。
だからこのですね、書き方よりも書いた後のやり方ですね。
ツイッターをして、型を真似しないで自分なりのツイートをして、評判、反応が良かったものを深掘りするというような形でそこから真似をする。
ブログもそうですね。
ブログも書いてある文字数とかスタイル、フォーム、型、それを真似するのもいいんですけれども、
真似していいのは多分ですね、LP、ランディングページくらいは真似していいんですけど、
ブログの書き方っていうのはそれぞれでいいと思います。
じゃないと面白みがないの。
大事なのはその後ですね。
そのブログをどこに天才っていうんですかね、巻いているかです。
例えばワードプレスでブログを書いたものをアメブロに載せてハテナブログに載せてシーサーブログに載せてライブドアとか、
おそらくですね、今はインフルエンサーの方もやってないかもしれないんですけど、
最初の頃って手動でもいいからバンバンやってたと思います。
同じ内容でいいから。
同じ内容でいい理由としては、プラットフォームまたがないっていうことがあるんですよ。
例えばアメブロ、ワードプレス読んでる人がアメブロに行って同じ記事を読まないっていうことと、
アメブロを読んでる人がハテナブログを読まない。
これは読むかもしれないんですけどね。
僕のイメージではアメブロの方はアメブロの中で完結している。
ハテナブログの方はハテナブログの中で読むので、
アメブロとハテナブログで同じ内容が書いてあっても特に問題ないと思います。
ノートもそうですね。
リンクを貼ってたらそれはまたいでしまうので貼らないほうがいいんですけど、
記事だけで考えると同じ記事でも問題ないとは思います。
あまり激しくコピペしてしまうと、今度は記事の評価というのが下がってしまいますし、
逆にアメブロの記事をワードプレスでコピペするということをやってしまうと、
コピペというのはわかっちゃうんでしょう。
コピペされたものって。
するとどこかから持ってきた文章、記事なんだなという評価が下がります。
自分のブログ、サイト自体。
なのでそれはやらないほうがいいので、
まずはワードプレスで書いたものを拡散するというほうがいいかなと思います。
あとは時間があったり早ければ打ち込んでしまってもいいんですけどね。
06:02
なのでそうやってそのブログを書いた後、いろんなところに巻いてですね、
例えば10箇所に拡散します。
ツイートもします。
FacebookもInstagramもPinterestもLinkedInもみたいな。
SNSはすべて巻きますとか。
そういうようなですね、何かブログを書いた後のアクション。
どんなところに流しているのかということを
ここが真似るポイントだと思います。
記事の中身じゃなくて、書いてあることじゃなくて、やっていること。
というのは絶対意味があります。
例えばですね、もう一つ例えばで言うと、
ブログで書いたもの、音声配信をブログで載せるんだったらどこがいいのかとか。
それもインフルエンサーだから言っている可能性もありますし、
そこは一概には言えないんですけど、
どこに音声を持っていけば一番聞かれるのかというのも
マーケティングしていると思いますので、分かった上でやっています。
なのでそこを真似していくということです。
成功者、伸びている方の真似をするのは中身ではなくて、やっていること。
何か配信をしているのであれば、その配信をどこに持っていっているのか。
ということを真似していくと、どんどんですね、道が開けるというかですね、見えてくると思います。
なので、僕はですね、四方八方巻きまくるタイプなので、
あまり真似とかはしないんですけど、そろそろですね、
調査、データが集計されるので、そういうのも見ながらですね、
効率のいい運営をしていきたいと思います。
効率のいい運用の仕方をしていこうと思っております。
これがですね、成功者がSNSの使い方にもつながると思いますので、
ぜひですね、参考までにどんな動きをすればいいのかというのをやっていきましょうということですね。
なので、本当に伸ばし方とかフォロワーの増やし方とかは聞く必要ないと思いますね、状況が違うので。
聞くとしたら個人コンサルを受けて、自分の場合どうやって伸びますかというふうに答えてくれるのはいいんですけど、
皆さんに言っていることっていうのはほぼ当てはまらないと思った方がいいと思います。
と思っているタイプの人間です、私は。
そんな感じですので、もしですね、何かありましたらコメントの方でお待ちしております。
というわけで、今日の放送はこの辺で失礼したいと思います。
今日もありがとうございました。またお会いしましょう。ありがとうございました。さようなら。
08:57

コメント

スクロール