2021-02-10 02:34

言葉にできるから始まる #70

『心理カウンセラー大山のいろんなはなし』自分らしさを追求し何をするにも疲れないため思考。 ストレスを溜めない思考、何よりもストレスが嫌いな私がライフハックを発信しています。

☆☆☆

【皆さんの応援・ご支援で放送させていただいてます → https://ofuse.me/ohyama

◇season1:2021年1月:番組名 いつも自分時間

◇season2:2021年2月:繊細さんの音声配信

◇season3:2021年3月

◇season4:2021年4月:疲れないSNS

以降seasonに分けて放送していきます。

☆☆☆

ApplePodcast

☆☆☆

大山だけ届くメッセージ・コメントはこちらへ

https://forms.gle/7jhW5z8HUT6H9ek99

☆☆☆

活動はリットリンクでご確認ください。

https://lit.link/ohyama

☆☆☆

出版している電子書籍(2021年6月現在11冊)

https://amzn.to/3sMO2f7

☆☆☆

#ApplePodcast #音声配信 #spotify

※2021年番組を編集してます。season1は2020年1月から始まり1ヵ月ごとにseasonを分けてまとめてます。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/yuusuke-ooyama/message
00:04
はいどうもいつもありがとうございます 心理カウンセラー大山です
今日もですねいつも自分時間聞いていただきましてありがとうございます 自分らしく生きる自分を生きるということをテーマに毎日配信しております
ということで最近ですね言葉についてですね少しお話ししているんですけれども 言葉それはですね自分を表現する自分の思いを形にするとか自分の思いを理解する
時に使っています使っていますというかですね使っていきたいなと思っているんです けれども
どうでしょうか自分の思いすべてですね思いというのはそのままではですね何もない状態 言葉にできないっていう状態がモヤモヤの原因ということは思いを言葉にできる
ということがもう自体ですねもうそれ自体に意味があるということなんです それよりも言葉にできないっていう
思いっていうのは 何なのかっていうことですねモヤモヤ感
何だろうこの胸の使えぐらいの感じですね このようにですね言葉にできないという
ものはですねまだ形になっていない 自分でも理解できないものということになりますので言葉にできるということが何かの始まり
思いの始まり思いが形になる時ですね 何言ってるかわかんないかもしれないんですけれどもちょっとですね
言葉がすごく大事だと思っていて 自分は何を何待ちなんだろうとかですね自分に疑問を持つとき
それは思いが言葉になっていない時だと思います ということですね
前回の放送もですね自分の内面がクリーンになるっていうことは それが言葉なんですけど
言葉にできるということが すべての始まりということですね
ちょっとですねちょっと朝方の放送になっていますので頭が回ってません 回っている時の放送をぜひ聴いてください
今日の分は聞き流すという形でよろしくお願い致します ということで毎日配信していますフォローなどいいねなど
もし余裕がございましたらお待ちしております それではまたお会いしましょうありがとうございましたさよなら
02:34

コメント

スクロール