1. 月曜日のオノマトペ
  2. イベント下手

今回のテーマは「イベント下手」です!


ひらたと今井はクリスマスなどのイベントにいまひとつ乗り気になれない。

なぜイベントが好きになれないのか、その原因を探ります。


今井のダークサイドが顔を出す?


※終始織姫のことを乙姫と間違えています。

※一部音声に乱れがあります。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

Podcasts「月曜日のオノマトペ」はSpotify、Apple Podcastsで好評配信中📻


Twitterでは #オノマト をつけて話してほしいテーマや感想などお待ちしております💁

Twitter - https://onl.sc/v1fKVgW



【各種お問い合わせはコチラ】

juntatsu83@gmail.com


#ラジオ #ポッドキャスト #Podcasts #anchor #ApplePodcasts #AmazonMusic #GooglePodcasts #Anchor

00:04
あら、やだねー。
氷河ピッコーの同級生。
それ、どこから来てんだ、そいつ。
月曜日のオノマトペ。
はい、始まりました。月曜日のオノマトペ。お相手は、私、ひらたじゅんと。
イマイタツヤです。
はい、今週もよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
はい。
はい、あのー、ひらたさん、スマホ持ってるよね。
はい。
そこでさ、なんか、あんま気にしないかもしんないけどさ、
近く、自分の住んでる近くでさ、
なんか事件とかが起きるとさ、
変なこう、通知が来たりする?
する、する、する、する。
あ、する?やっぱり。
なんか、どこどこで不審者が現れましたとか。
あ、そうそうそうそう。
はいはいはい。あるあるある。
その話をしたくって、なんか、ここ最近さ、
連続で不審者が出てんの。
あら、やだ。
そうそうそう。怖いじゃん、なんか。
怖いね。
で、よく見るとさ、
お子さんいるからな、今言わない。
そうなのよ。それもなんかさ、通学路とかに出るんだよね。
あら、やだ。
やじゃん。
ほんで見たらさ、なんかこう、
不審者、まあ、えっと、30代後半の男。
うんうんうんうん。
ほんでなんかこう、まあ、ほら、その不審者が特定できるようにさ、
服装とかも書いてあって、
はいはいはいはい。
なんかジーンズにね。
あー、あるね。
こう、白シャツで、ほんでこう、なんかメガネでね。
はいはいはい。
ほんでこう、なんか下半身を露出して、
あら、やだ、もうすごいね。
でしょ?ほんでなんかこう、道を聞いてくるみたいになってさ。
どういう精神状況なんだよ。
そうなんだよ。
下半身露出したまま道を聞いてくるって。
そうそうそうそうそうそう。
ほんでね、一応、チャック自分のしまってるか確認したね。
もうね、この年になってくると、
俺かなって。
そう、一応確認した。
俺じゃないっていう記憶はあるけど、
もうこの年になると自分が信じられなくなってきてて、
気づいたらちゃんと書いてるしね。
それは確かにあるね。
気づいたらわけわかんないこと言ってて、
もういつ自分がね、セクハラの会社になるかわかんないし、
はいはいはいはい。
で、そのさっきの特徴ね、ジーンズ、白シャツも俺なのよ。
メガネって言ってたしね、お前。
メガネもね、ほぼ一致してて、そこ通ってるし、
一応確認した。
チャック、ちゃんとしまってた。
だから俺じゃねえのかと思って。
でもさ、そのさ、なんか自己的にさ、
チャック開いちゃうことはあるじゃない。
あるね。
まあそれこそ締め忘れるとか。
あるある。
それだけでさ、スマホに通知されるのって、
そのさ、時代ってどうなのってちょっと思っちゃうけどね。
時代っつうか、でも明らかに出てたんだろ、そいつは。
まあその人はね、その人は多分意図してやってる、
恋でやってるんだろうけどさ。
そうそう、でも怖いよ俺ら、気を引き締めないと。
03:03
いやそうね、それはおっしゃる通りだわ。
気を付けていこうぜって思って。
スマホに通知出されちゃうからね。
通知出されちゃうから。
そんなおてんは、やっぱちょっとね、許容できないんで。
いやそれは恐ろしいわ。
そうそうそう、それでさ、
まあまあもうこれ冬に近づいてきてますからね。
ほぼ冬みたいな状況ですけど、
そうするとなんかイベントがだんだん増えてくるじゃないですか。
まあ僕ら今収録してるのが10月の終わり頃ですから、
直近で言うとハロウィンがあったりとか、
クリスマスがその次には控えており、
年末年始みたいなところ、成人式があったりとかね。
それ終わったら今度バレンタインデーとかもあるのかな。
もうイベントの嵐よ。
すごいね、立て続けじゃん。
立て続けなんだけど、
なんかこう、前ちょっとねどういう順番になるかわかんないけどさ、
大人になった瞬間みたいな話をしたと思うんだけどさ、
イベントに対するさ、
なんかこう熱量っていうかさ、
年々やっぱこう下がってきてるんだよね。
そうなんだ。
熱量っていうかなんかね、
これあんまり言っていいかわかんないんだけどさ、
ちょっと選ぶなこれ。
自分の印象があるから。
例えばその、
卒業式。
お前印象の話で言ったら、
俺なんか持てへんだよお前。
俺が何言ったって、
どうせ性格の悪い平田さんが出てきてるでしょって言われんだから、
俺最近ツイッターで。
すみません、わかった。じゃあ俺もちょっと身を切っていくわ。
そうだよ。
なんかね卒業式、
なんかねまあ職業上ね、
これちょっと学生さんこれ聞かないでください。
もうやめてください。
ここで聞いたほうがいい。
皆さんのためです。
でもちょっとわかってほしいのが、
そのさ、特定のコミュニティに語りかけるのやめて。
そうだね、やめたほうがいいよ。
これ皆さんに優しいオノマトネ。
そうだよそうだよ。
でもなんかみんな卒業式の記憶あると思うのよ。
絶対学校卒業するじゃん。
卒業式ね。
でもね俺これきっと昔からなんだけど、
自分のもなんだけど、
卒業式へのその感動がね、
いやーわかる。
ほぼない。
わかる。
昔ちょっとあったけど今ないんだよ。
いや俺昔もなかった。
ないよね。
何これこの回って思ってた?ずっと。
なんかねせめて小学校の時はさ、
なんかさ威風堂々とかかかってさ、
もう無理矢理にでもさ、
卒業のそのなんか、
なんか荘厳さを演出してきたじゃん。
はいはいはいはい。
大人にちょっとやられた感じはあって、
あー卒業ってこんな感じなんだってさ、
でさ直ったらさ、
なんかさ小4ぐらいからさ、
小6の卒業式に参加させられるじゃん。
06:02
そうだね。
彼もなんかなんか会ったこともないさ。
そうだね。
ほんと今申し訳ないけどこんなこと言ってさ、
会ったこともない小6に対してさ、
ありがとうございますとか言わせられてるよね。
それのせいなのかな。
それがちょっと。
卒業式の。
なんか以前のポッドキャストにもその、
卒業式のあの時間何なのみたいな話も、
ちょっとしたことあるけど、
なんかまあでも小学校の頃ってやっぱ強くさ、
体験として残ってるから。
残ってる。
それがトラウマになってる感は多少あるよね。
あれもうだからトラウマになってるのかな。
いやただでも小学校の頃とかは、
まあ子供も子供じゃん。
そうだね。
だから大人がやりなさいっていうように、
やってればよかったのよまだ。
やってればよかったって言い方も正しくはない気はするけど、
そこに従っていれば間違いはなかったじゃん。
間違いはないね。
でもさ俺が怖いのは、
ある程度大人になってからのイベントが怖いと思うんだよね。
あー分かるよ。
感じ方が変わってくるじゃん。
そうなんだね。
なんか二十歳になった時のハロウィンのさ、
渋谷で集まるのとかもさ、
もうちゃんとコスプレして楽しむ人ももちろんいるけど、
別にさそれを楽しまなきゃいけない義務はなくなるから、
それをさ、社に見ることもできるわけじゃん。
できる。
そっちの方がなんかね、俺怖い気はするよね。
でもね、もっと怖いのはさ、
やっぱね、結婚式ね。
お前。
あーこれ違い、違い風じゃん。
あーやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばいやばい。
ちょっとちゃんと言うとね、
いや、自分の結婚式はね、
まあありました。
その時はまあもちろんそのね、
祝おうという気持ちにありますよ。
でもね、人のあれ、出たことある?
あるよ、もちろん。
あるよね。
ありますよ。
どういうお気持ち、あれはなんか、
どういう感情でいるべき?
ひどいこと言ってるけどさ。
だから、結婚式に関しては、
結婚を祝うことはいいと思う。
で、そこに集うのもいいと思うんだけど、
いいと思う。
あのなんかさ、ドレスとかスータキシードとか、
あの文化が多分ね、
あんまりしっくりきてないのかな。
あの和装もそうだけど。
わかる、わかるわ。
そのイベント自体は悪くないと思うんだけど、
悪くない。
なんかそれをかたどってるオプションたちに疑問を感じてるっていうことがね、
結構多い気はする。
あれなんか俺やってるかね、実際。
もうさ、あのね、だから人の行くとさ、
あ、このオプションいくらかかってんだなとか、
あ、この花束の量いくらなんだかもうわかってんだよ、全部。
もうなんか、それをフィルターで見るとさ。
うわ、嫌な大人。
いやだからね、言いたくなかったんだけど。
09:01
俺子供の頃に、こういう大人にはなりたくないなって思ってた人がいまいだわ、今。
俺かい。
自分も入れとけよ。
だからさ、なんか卒業式とかもさ、
子供のね、運動会とかもそうで。
子供の運動会とかもそうなんだ。
でもね、子供がね、運動会に向けてめちゃくちゃ頑張ってたとかなら、
うん、じゃあ一度見に行こうみたいな思うんだけど、
うちの子ってね、うちの子もね、残念ながら俺に似てて、
イベントに対する熱量がめっちゃ低いんだよ。
残念だな。
めっちゃ低いのよ。
めっちゃ低いのよ。
その年齢で?
その年齢で。
もう本当に7歳とか4歳とかで、全然イベントに対する気持ち薄くて、
やばいな、平田みたいになっちゃうよお前。
なっちゃうと思う。
でもなんか知ってるからね、そこにかける思いもない子供たちよ。
で、それを知ってる俺。
奥さんはそういうの好きだからさ、絶対見に行こうみたいになるんだけど、
俺は結果だけ教えてくれればOKみたいなところがあって。
なんだよ、競馬の試合じゃねえんだよ。
そうそう。
まとまったスポーツニュースみたいな感じで、
後で写真と結果だけ教えてくれればOKですみたいなところがあって、
そこに対する、でもすごいお父さんもいるのよ。
朝から並んでさ、子供の成長を微動に収めますみたいな人もいて。
でもあれでしょ、保護者が入っていい時間になったらもうダッシュして最前に行って、
なんだったら自撮り棒とかでさ、先に携帯電話つけてさ、
こうグーって腕伸ばしてね、なるべく近くで撮ろうみたいな。
もう蹴立つよ、そんな人たちは。
すごいよ。
理解できねえ。
俺さ、これちょっとすごいことだけど、
今年初めて仕事休んだの。
運動会のために。
これまで休んだことなくて。
でも結構休むもんらしいんだわ、お父さんも。
そうなんだ。
あんまそういう思いないでしょ。
ない。
ないよね。
でも俺はちょっと冷血動物すぎたんだと思って、
今年休んだんだけど、
そういう自分の冷血感がこのままでいいのかなっていう思いもあるね。
なんかだってさ、小学校なんて狭い社会じゃん。
そうそうそう。
もう日本なんてどんどんでかいし、
世界なんて視野に入れちゃったらさ、
小学校のコミュニティなんてなんでもないじゃん。
そうなんだよ。
あの中で別に1位になろうが何になろうが、
別にどっちでもいいんじゃねえのって俺は思っちゃうから。
そうなんだよ。
なんかあのイベントにブワッてなれる人の熱量が、
12:03
大丈夫か?
理解できないんじゃっていう言い方をしたくないんだけど、
そこまで熱が上がれる人の感情になってみたい。
俺とヒラってそういうとこあってさ、
みんなが当然のように楽しむことに対して、
その意味とは?みたいなやつじゃん。
そうだね。
どこに向かってる?みたいなさ。
そこ問い出しちゃうとさ。
そうなんだよ。お前って言うなよ。
俺らにしといてくれよ。
急に置き去り。
急に置き去り。
運動会で言う完全置き去りだったよ、俺。
一緒にマラソン頑張ろうねって伝えてくれた。
急に猛ダッシュかけた感じだったけどさ。
なんだろ、このままでいいのかな俺らって、
本当になんかイベントに対してさ。
俺さ、イベントについてさ、
一個さ、ずっと言いたかったことがあるんだけど、
この場を借りていいですか?
ちょっと言わせていただいて。
七夕ってあるじゃない。
あるね。
あれってどういうイベントか、
ちょっと僕に教えてください。
あれはなんか俺の知ってる限りでは、
飛行星と音姫さんだっけな。
そうですね。
だいぶ知らねえな、てめえ。
だいぶ知らねえ。
興味ねえのよ。
本当に子供いるのかよ。
こういう話伝えてやれよ。
それを、結局星がその時期になると、
その星が二つ一番近づくんだろうか。
その近くに星たちがさらさら流れ、
それがなんか、
昔の人たちが星を見てさ、
そこに掛け合わせてストーリーを作った結果、
それが残って、
ただそういう些細をね、
持ち出してきて、
なんか飾りをしてね、
願い事をそれをするみたいな、
そこの繋がりはよくわかんないけど、
そんな感じじゃないですか?
そこ。そこが言いたい。
僕が知ってる範囲で言いますよ。
どうぞ。
その時期になると天の川が流れますと。
川が流れるとそこに船が通せるようになるから、
1年に1回おとひめと彦星が会える日なんですよ、
みたいなのが七夕だよね。
僕の理解ですよ。
それを飾り付けるのはいいわ。
まだ竹とかさ、
十五夜とかもさ、
お団子を階段上に持ってとかさ、
すすきがどうこうとかあるじゃん。
そういうのは風情としていいと思うんだけど、
ここにさ、自分の願い事を書いて、
笹にあって、
ああ、願い事叶えてくださいって言ってるやつがいるのよ。
どうやら。
いるよ。
いるらしいのよ。
いるよ。
じゃあ、あのさ、
おとひめさんと彦星さんが会えることを、
祝おうよって、まず。
15:02
何を調子に乗って、
お前の願いをそこに乗っけてきてるの?
なんだそのエゴって思う?
あれ何?
あの本当、
毎回今井さんがツイッターでコメント下さいって言うけど、
俺本当にね、
これツイッターで教えてほしいわ。
なんで、
なんであれのタイミングで願いを叶えようとしてんのかが、
俺ね、本当に理解できない。
だからダメ。
平田さんもうダメなんだよ。
こっち側なんだよ。
全員集めて聞きたい。
何でだか知ってますって。
あなた今何でお願いしてますって。
インタビューしたい。
あの新橋の駅前とかで。
だから捕まっちゃうんですよ。
平田さん捕まるイベント発生させがちだからさ。
もうバレンタインとかもさ、
もう擦られに擦られた話だけど、
そのバレンタインって海外に行ったらさ、
男性が女性に小腹を渡したりとかっていうのがさ、
まんまとさ、
某お菓子会社の戦略に乗っかり、
なぜか女子が渡すものになりって、
これもだいぶね得意な文化に進化して、
進化というか、
突然変異してる気はするよね。
でもこれは月曜日の朝の話じゃなかったかもしれない。
なんか。
でもダメだよ。
良くないよ。
そういうの疑問に持つの。
いやでもな。
そういうのを楽しむのが、
やっぱり人生の生き甲斐になってくるんだから、
あんまりね、そういうこと言わない方がいいよ今井さん。
まだ終わり。
だからさ、急に置いていくなって。
一緒に走り切ろうって言ったじゃん。
なんで俺だけ置いていかれてるんだ俺。
分かった。共感するって嬉しいっす。
ちょっと、
七夕の話はちょっと俺本当に教えてほしい。
マジで。
あれは結構ひどいな。
でもさ、
せめてさ、
織姫と彦星の出会いを祝いたいな。
だって今誰一人祝ってないもん。
そこが大事じゃない。
そこが大事。
一番。
一番大事。
でもそこすっ飛ばしちゃってるからさ。
自分の願い壁に書いてるからな。
どうなのかなっていう気はするよね。
そういう意味で言うとクリスマスもさ、
サンタさんからプレゼントをもらうものみたいなイベントになりつつあるからさ、
まあそうだね。
あれも根源的には全く違う趣旨のもののイベントだからさ、
そこの根っこが抜けちゃうと、
イベントをやってる人たちを見て、
なんで今、
何の会で集まられてましたって。
やめろ、やめろ、やめろ。
今日みなさんなんで来られたんですか?
やめとけ、やめとけ。
でも心に抑えとけそれは。
18:01
言うな、言うな、あいつらとか言うな。
やめとけ、やめとけ。
心だけにしとこう。
今オノマトで話したわけだから。
そうだね。
認めないけどな。
だからさ、言うな。
でもきっとね、これ聞いてる人の中にも、
このイベント何なんだと思ってる人いると思うので。
絶対あるよ。
聞いてみたいね。
ちょっとこれTwitterで聞いてみましょう。
お願いします。
じゅんたつ83でTwitterやってます。
ハッシュタグ、カタカナでオノマトで、
みなさんのコメント、感想を募集してますが、
ちょっと今回のイベント、
このイベント何なんですか?みたいなのがもしあれば、
ぜひつぶやいてください。
いや、つぶやいてほしい。
そしてですね、Spotifyをはじめ、
アップルポッドキャスト、
Googleポッドキャスト、
Amazonのポッドキャスト、
さまざまなプラットフォームでですね、
私たちオノマト配信してますので、
そちら直接フォローしていただけますとですね、
ちょっと早く聞けるということがありますので、
ぜひフォローしていただいて、
みなさんで盛り上がっていきたいと思います。
以上です。
あのさ、イースターってさ、
なんで流行んないのあんなに。
あれも流行らそうとしてるの知ってる?
知ってるけどさ、
なんであんなに流行らないんだろうね、
イースターだけ。
なんかくすぶってるな、あれな。
くすぶってるよね。
突き抜けないな、あれな。
やっぱ某大手広告代理店が入ってこないのかな、
あそこには。
そうなんだろうな。
だから旨味がねえんだろうな。
そういうことなんだろうな。
だからやめとけって。
旨味とかじゃねえんだよ、イベント。
いきなりホンマ会する会だから。
大手広告会社の旨味とかやめてくれよ。
そうなんだよ。
やっぱイベントって好きじゃねえな、俺。
やめとけって。
それはもうなんか、
ポッドキャスト系のとこにもいろいろ
キャンカー売ってるからさ。
そうだね。
アクティンライク楽しんでるはできるから。
できるんだ。楽しんでる感じは出せるんでね。
そうそうそうそう。
それぜひやってください。
ただ、その時に一緒に楽しんでるやつの顔見て。
だからさ、そんなことばっかだから。
自己承認欲求高めて。
すごい上手いことしてますね。
本当に楽しいよね。
今日一緒にしてもらってよかった。
嬉しい嬉しい。
ひでえよ、それ。
本当に罪だよ、それ。
めされるよ、それ。
彦星とかとともに。
彦星はめされねえんだよ。
めされねえな。
一年に変えるからいいだろう。
ということで、今週の月曜日のオノマトペは
ここまでとなります。
お会いしたわたくし平田淳と、
ありがとうございました。
また来週お会いしましょう。バイバイ。
バイバイ。
20:51

コメント

スクロール