2023-07-14 36:05

🤫嘘🤨

spotify apple_podcasts youtube

今回は🤫ウソ🤨


嘘をついちゃダメです😤

…でも…みんなホントはウソをついたことありますよね?🥺


嘘はいけないことじゃない!

ウソをついてもいいんだよ

そんな答えのない迷路に迷い込みます🤯


番組の後半では新コーナー「タイムリープでアドバイス」も😆


今回も噛み合わない二人がイチャイチャお届けします👯‍♂️


 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

Podcasts「月曜日のオノマトペ」はSpotify、Apple Podcastsで好評配信中📻 

Twitterでは #オノマト をつけて話してほしいテーマや感想などお待ちしております💁 

⁠⁠⁠https://onl.sc/v1fKVgW⁠⁠⁠


コーナーメール・感想お便りはコチラ📫

⁠⁠⁠https://forms.gle/ogdd2BVLeuHooMBi7⁠⁠⁠


【各種お問い合わせはコチラ】

⁠⁠⁠juntatsu83@gmail.com

00:02
さあ始まりました、月曜日のオノマトペ。お相手は私、平田淳と、イマイタツヤです。
はい、この番組は毎週同級生2人が一つのテーマに沿って自分たちなりの答えを出していく番組でございます。今週もよろしくお願いいたします。
はい。やっぱ下手なんだよな、最近。 入りました、スムーズな入り入りで入りましたよ。最近ですね、買い物をしまして。
まあ買い物を続けてもですね、今回はね、生活必需品と言われてるやつなんですが、パルスオキシメーターって知ってる?
何何何?パルスオキシメーター? 知らない?パルスオキシメーター。
パルスだから何かこう、ドクンドクンみたいなのを。 そういうことですそういうことです。
測るってこと?オキシって何?酸素?オキシス?
つまりですね、コロナが、まあね、今もう落ち着きましたけど大体ね、大変だった頃に、体内の酸素濃度を測る機械みたいの見ませんでした?
えー知らない。 知らないんだ。なんかね、ホチキスみたいな感じなんだけど。
何?こわ。 そこにね、手を突っ込むの。
こわ。 指を入れると、体の中の酸素濃度がわかる。
そうそう、それをやることによって、例えばコロナとか肺炎とかになっちゃうと、体の中の酸素が失われてくるから、それにピッて指を突っ込むと、
何かの血液かわかんないけど確認して、体の中の酸素濃度はこんだけですよ、危ないですよとか大丈夫ですよとか教えてくれるのがパルスオキシメーター。
あーなるほどね。 血中なのか体内の酸素量によって、病気になってるかどうかがわかるんだ。
そう、要は体に十分な酸素が行き渡ってるかどうかを調べてくれる機械なんだよ。
へー、面白いね。 面白いよ。それでさ、コロナももう、うちも家族になったし、またいつなるかわかんないからってことだった。
うちも家族になったね。 俺だけにならなかったんだよ、コロナに。
うちも家族になったってどういうこと? 福山マサハル的な。
まあまあ守護、術護大事にしていきますよ。そこでですね。
新婚さんの言い方だから、それ。 そうだね、いつなるかわからないということで買って、届いたわけ。それもなんかさ、結構高いんだよ、それ。
03:06
いくらくらいするの?なんかやたら高そうだね。 6000円くらいする。
あ、安いね、思ったより。 いや安い?結構高くない?
いやもう俺なんか10万レベルの話だと思ってた。そんなちゃんとした機械なんて。 そうだね、そういう意味ではそんな高くないかもしれないけど、でもなんかちょっと6000円はちょっとなと思って。
まあまあ。 アマゾン。 自分の財布から出すかって言われたらね。
それもさ、なんか体温計とかまあまあそこそこ使うけどさ、パルスオキシメーターそんなしょっちゅう使うもんでもないからさ。
そうね。 あんま高いのは。でも頑張って探して2500円くらいの探したの。 安っ。
安いでしょ。 だいぶ安くなった。 アマゾンで探した。でもね、さすがに俺も偽物掴まされたこともあるんで結構オンラインショッピングで。
あるのよマジで。やりそうだな。 結構揉めたんだよそれメルカリで。
メルカリやめろって。 ちゃんとね、医療認証番号みたいなのがあるの。
それをその番号が付いてればちゃんとかるべき機関から許可をもらったってものなんだよね。
認可されてますよと。 認可されてますってそれをまあ選んだわけ。
それでついたの。もう過ぎない日についたの。
ほんで、ほうほうと、なかなかちゃんとしてんじゃんと思って。
ほんでまあ電池を入れて指を突っ込んでみたわけ。
そしたらもう俺半時にの数字が出てきたの。 何の数字?
半時に。もうほぼ人として生きられない酸素濃度しか入ってませんよって数字が出てきたの。
バイオハザード状態。 バイオハザード状態。
俺別にそのとき元気だったから、俺デフォルトでこんな酸素濃度ねえのかなと思って。
ネットで調べたけど、もう救急車を呼んでくださいみたいな数字が出てくるわけ。
やっべえと思って、もう元気だけど、ちょっと一回手を離しました。
もう一回突っ込んだら、すごいいっぱい酸素濃度なの俺。
話したり入れたりすると、良かったり良くなかったりってすごい波があって、待てよと。
これランダムでやってねえかと思って、説明書。
その数字を、ただランダムで出してるだけ。
説明書読んだらさ、もうほぼ日本語じゃない日本語が並んでるわけ、そこに。
Google翻訳しましたみたいな。
これはひどいと思ってさ。
一応Amazonに相談できるから、連絡してこれこれ交流で、こんなわけないと。
06:02
医療認証番号を検索してみたのよ、俺ら。
検索できるの。
そしたらさ、もうひどくてその医療認証番号を、要は他の多分海外の会社がそれをパクってよ。
その商品とそっくりに作った偽物だったの。
あるね、あるね、そういうのね。
あるんですよ、死んなくてさ。
ほんで明らかにこれおかしいからってAmazonに相談したら、その会社に連絡して、
わかったと。じゃあもうお金は返すし、そのものも返品しなくていいみたいな連絡が来て、
とにかく許してほしいみたいで、めんどくさいことに巻き込まれたくないみたいな感じで。
だからなんかね、本当に結構巧妙にやってくるからね、これ気をつけてくださいっていう注意喚起です、これは。
なるほどね、はいはいはい。
この番号がついてれば認証されてるってやつがあっても、ちょっとね一回。
まあそうだろうな。
騙されたね、しっかり騙されたね、久しぶりに。
まあ、ざまあみろっていう感じが一番最初に出てくるけど。
まあそうだろうな、オノマトゥ的にはそうなってくるよな。
そうだね。
すみません、長々とちょっとね詐欺になっちゃいました。
だめだよ、そのさ、医療関係というかさ、自分の体とか家族の健康にまつわるものをネットショッピングするのだめだよお前。
それも一番安いやつな。
ネットショッピングするにしても、本当にさ、ちゃんとした会社のところから買うとかってしないと。
Amazonとかってね、今言ってたようにさ、どこのブランドかもわかんないようなものがさ、コピー商品みたいなのが出回ってたりとかするっていうのは知ってるんでしょ?
いやでもね、ちょっと知ってたつもりだったのにね、やっぱ騙す。
なんでその家族の健康を守るのにさ、そこのリスクを犯すわけ?
やっぱ2500円の魅力だよね。それ浮いた分、俺パタゴニアのショートパンツ買おうとしてるからね、マジで。
自己中だなあ。
そっとでも浮かしてパタゴニアのショートパンツ買おうと思って。
自己中さんだなあ。
そうなんだよ、もう結局そうしちゃったよ。まあ帰っては来たんだけどね。
まあまあまあね、でもその手間とかを考えるとな。
めちゃ手間だった。
ちょっとめんどくさいよね。
めちゃくちゃ手間だったよ。
まあそんなところで、今週は嘘というテーマでいきたいんですけれども。
どうですか?今井さんは。嘘ついてますか?
嘘はついてますよ、それはしょっちゅう。
つくでしょ、普通。
そりゃつくよ。
すごい即答。気持ちいいね。
気持ちいい。
ついてるなあって思うよ、普段。
いや、俺ついてないよって来るかなって思ったけど、こんなにはっきりと迷路に嘘ついてるよって言われると気持ちいいわ。
ついてるね、ついてる自覚があるね。
09:01
自覚つきでついてる。
自覚つき、自覚つき、だから即答できんだから。
いや、この最近ついてないナミコンで一番嘘ついてるからな、そんなやつ。
俺みたいに一番自覚してるのが一番いいんだから。
そうだね。
例えばさ、どんなとこで嘘つくわけ?
いや、ほんと小さいやつだよ。
なんかこう、なんだろうなあ。
これね、前輩のせんの、職場とか、ちょっと手が離せませんみたいなこと言って、ちょっと違うことやってるみたいなことはまあまあありますわ。
それはあります。
引きこもりじゃねえかよ。
ちょっとね、関係者も聞いてるんで。
ただ自分の部屋から出たくないんだよ。
関係者も聞いてるんで。
だってオフィスだってさ、今オンラインミーティング中ですっていうの俺常に貼ってあるから。
全然やってなくても常に貼ってあるから俺。
もう狼少年じゃねえかよ。
誰にも来てほしくないからオフィスも。
全然誰も信用してねえよ、その張り紙。
オフィスも電気消してるし、これも嘘でしょ。
これだめだね、ちょっとここから気をつけよう。
出ますよ、あのノックしてくれれば出ますんで。
ぜひノックしてください。
お願いしますみなさん。
まずその張り紙を剥がせ。
やだよ、やだよ。
やだよ、俺いないことにしてるな。
どうですか、平田さんはどうですか。
僕も嘘ついてるんですよ。
だろうな。
だろうなってなんだお前。
平田さんはウサンクサに有名なんだから。
俺の友達界隈でも平田さんのウサンクサさはもう。
ウサンクサいんだよな。
なんかあれでしょ、このオノマトペを聞いてくれてる同級生がいるんだよね。
いるいるいる。
で、なんかそいつからの感想で、平田がとにかくウサンクサいっていう感想が来るんでしょ。
いやなんかね、感想聞くとさ、あれは面白かった、これは面白かった。
でも平田ウサンクサい。
毎回、毎回。
あれはよかったよ今回。
iPhoneから送信みたいな。
平田ウサンクサいって書いてあるから。
だよねって。
ウサンクサい、だよねって。
そこはそんなことないよな、お前相方として。
ウサンクサいだろ、どう考えても。
なんかウサンクサいらしいんだろうな。
ウサンクサいって言われるんだよな。
だから俺も嘘をついてるのよ。
はいはいはい。
でね、この前、友達と飲んでる時に、
いや嘘なんてみんなつくもんでしょみたいな風に言ったら、いやもう考えられないと。
人として嘘をつくっていうのは一番しちゃいけないことだと思うから、
自分に素直に生きるべきだよってその人は言うのよ。
ほう。
でもさ、俺嘘ついてない人間なんていないし、
嘘ってみんなついて叱るべきだしついてるのが当たり前だと思うわけよ。
そうだね。
でね、
例えば初めましての時に、
12:03
じゃあ今井さん、初めましてで僕と会ったとしましょう。
はい。
今井さんの初めましての挨拶聞かせてください、ちょっと。
えー、初めまして。
すいません、今井さん。
はい。
すいません、かぶっちゃいました。失礼しました。
私平田淳と申します。初めましてよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。今井達也と申します。
お仕事とかは何を?
仕事は大学で教員をやっておりまして。
ちょっと待って、ちょっと待って。
仕事は大学で教員をやっておりましてみたいな声出してたけど、
普段そんな声じゃないでしょ。
え?
あなた。普段喋ってる声そのトーンじゃないでしょ。
じゃないね。
それもう嘘じゃん。
嘘だよ。嘘嘘嘘。
で、あ、初めましてって笑顔で言ってたけどその笑顔いつもやってないじゃん。
やってるわけないじゃん。
それもう嘘じゃないよ。
嘘だよ。
人と接してる時には嘘に溢れてるんですよ。
そういうことですよ。そういうことです。
じゃあ何が問題かというと、
嘘を極端に悪いものとして見てるさ。
この考え方が良くないんじゃないの?っていう風に思ったの。
まあそういうことにはなるよね。
だから嘘はついてもいいし、嘘なんてつくもんなんだよっていう前提の下。
はい。
お付き合いをしていく方がいいんじゃないかなって思うのよ。
まあ確かに嘘はまあしゃあないですよね。
どうせついてますからね。
どうなの?この話をさ、
このコミュニケーション学を学んでいる今井さんにするのもちょっと違う気はするんだけど、
コミュニケーション学的には何かそういうのあんの?嘘とかっていう。
嘘にまつわるようなコミュニケーション。
もろですよ。ありますよ。
あ、そうなの?
あるあるある。
例えば何かあります?
普通嘘ついてるっていう前提が。
ちょっと待って。
なんか今フフフってちっちゃい声笑ったけど。
フフフって言ってました。
フフフって言いました。
もういろんなこと考えたらフフフってなっちゃった。
情報がもう。
何が面白かった?
面白くなくて、どっから行こうか。
振りかぶりすぎて。
ピッチャーで振りかぶりすぎてもう腕がブンブンいった感じの状態だと思ってください。
いやなんかね結構ねコミュニケーションのやってる先生はもう嘘は当然ついてるっていうほぼ前提で話が始まってるぐらいだから。
あ、そうなんだ。
やっぱその印象を相手につけるとかさ。
はいはいはいはい。
なんかこう自己提示とかって言うんだけど。
自分をこうなんかこう良い部分だけを見せたりするとか。
自分に都合の悪い情報隠すとか。
そういったことはなんかもう日常茶飯事っていう話になってるし。
あ、そうなんだ。
そうそうそうそう。
あとなんかこう嘘つってもさ今いい例を平田が言ってくれたけどさ。
そのなんか。
もろ例えばなんだろうな。
15:01
俺はなんか俺は弁護士だとかそれはまあもろ嘘じゃん。
俺が言った。
あ、今井さんが。
今井さんが言ったらね。
例えばあのなんだろうな俺の仕事はこう。
俺そんなこと言ってたか。
嘘出てこない。
俺そんなこと言ってたか。
違う違うなんかねこの嘘ってすごく細かい嘘じゃんすごく。
ちょっとずらすじゃん。
例えばなんか遅れそうな時にさ。
はいはいはいはい。
本当はこう家出るの遅かったけどちょっと車混んでたとかさ。
はいはいはいはい。
それってなんかこう嘘だけど本当些細な。
そうそう嘘でしょ。
そのように言葉の端々に人は嘘ついてるっていう研究が結構あるから。
はえー。
自然嘘嘘ついてるの別に悪いことじゃないっていう感じはあるね俺はね。
もうもはや悪いことじゃないまで言ってるんだ。
うんあんまりだから嘘は人を傷つけるみたいな研究もあんま見たことない。
別にまあ嘘はついてるよねって感じの研究が多い。
はえー面白いね。
面白いよね。
日本学の研究者になれそうだな。
うんそうだね嘘ついてるから結構な。
ひらたさんは結構偽ってるからな。
ふざけんなよ俺偽ってないよ。
本当はさ本当はだって部屋でさ縮こまって映画見るのがひらたじゃん。
そうだね縮こまってっていう言い方がちょっと。
でもなんかこうほら元気はずらつな感じをさ出したりとかさ。
はいはいはいはい。
みんなウェルカムだよみたいな感じで話したりするじゃん。
はいはいはいウェルカムだよ。
本当は全然嘘つけ嘘つけ。
本当は全然違うのに。
本当は全然違うのに。
家の中にいる時の俺は縮こまって退屈割りをしてるのが本当の俺。
そうでしょ。
で外に出た時にウェルカムだよってやってるのは本当の俺。
なんだどっちでどっち。
だからそこに嘘はないのよ。
この場所にいるとこうしてるのが落ち着く。
この場所に行くとこうしてるのが落ち着くっていうことはあるじゃん。
環境によってさ楽しみ方が違うというか。
そうなんだ。
例えば読書してる時に一人でさこんなオノマトみたいにわーわー喋りながら読書できないじゃん。
できないね。
読書する時はやっぱり静かに黙々と読むっていうのが落ち着くのよ。
だからこの姿に嘘はないじゃん。
で外に行った時にカラオケでもいいですわ。
カラオケ行った時に歌わずに黙々と本を読むことなんてできない。
だからカラオケに行った時は歌ってた方が楽しいからその姿の方が本当なの。
環境によって嘘、態度、出てくる態度っていうのは変わるっていうのはあるけどそこに嘘はないよっていうことね。
でも平田さんさ、例えば友達と歌遊んでてさ、
食いついたら全然話せん。
18:00
こいつの話つまんねえみたいな時もさ、ハッハッハって手叩いて笑うでしょ平田さん。
笑う笑う。
それがなんか気に食わないのよ僕としては。
なんだか良い人してやがる。
気に食わないまで。
それはこいつ滑ってんなーっていうのを俺は楽しみたいだけだから。
こいつ滑ってんのにそれを俯瞰で見れずに滑り続けてきちゃってんじゃん。
うわー面白い滑稽だなっていうことだからそれは。
もっとひどいよそれ。
もっとひどいよそれ。
嘲笑ってんだから。
嘲笑だから嘘じゃなくて。
ひどくなってんぜフォローになってないよそれ。
まああるっしょね。
まあそうだね。
そういう意味では本当かもしれないわ。
だからこの嘘をついちゃいけないみたいなさ幻想は何なんだろうね。
どっから生まれてるんだろうね。
やっぱさ小さい頃にさ、なんかこう子供が嘘つくとさ、またそんな嘘ついてとか言って怒られる。
そこじゃない?そっからなんじゃないの?
あー教育で?
教育で。
でも親がさ言ってたってことはそこには何がしかの文化性だったりとか宗教性があるってことでしょ?
それはまあそれは社会、そうだね社会全体として。
社会性もある。
嘘、嘘。
でもなんかさ例えば親がさ、まあまあ多少の嘘ならいいよって言った記憶もあんまないんだよね。
あーないわなあ。
それはでも、それは言ってあげてもいいよね。
人を傷つける嘘じゃなけりゃ多少の嘘はオッケーだぜって言わないけど言ってもいいよね別にね。
まあね、そうだよね。
じゃないと窮屈だよね。
そうだよね。だって親も嘘ついてたしね。
親なんかはいつも嘘ついてるんだから。
親なんかいつも、だから何?俺なんかさ、子供と一緒に寝るのよ。
はいはいはいはい。
ほんで、途中で俺は目を覚まして、子供に絶対食べちゃいけないよって言ったアイスとか一人で食ってるわけだから俺テレビ見ながら。
ふざけんなよ。
あれ見られたらぶち切られる子供に。
一番見たくねえよその姿。
ポッパ?
親が夜中にアイス食べて。
ポッパ何してんの?
口の周りにアイスいっぱいつけて。
無理無理。
嘘ばっかついてるんだから大人なんて。
いやそうだよね、だからそういう意味では昔から嘘に馴染んではいたんだろうな。
そうだよね。
なんか親が嘘をついてる姿とかもやっぱり見えちゃって、透けちゃってる部分とかは多少あったりとかしたんだろうからね、子供心的に。
子供も鋭いからね。
まあそうそうそうそうそう、そうなのよ。
なんかしてんだろう。
子供の方がね、下手したら鋭かったりするから。
逆になんかあんま隠さない方がいいかもしれないね、なんかもうそうやったらもう。
そうだよね。
嘘ついてるよって言って。
正直にね。
いいかもしれないね。
21:00
説得力がなくなるけどな。
説得力とはね。
親としての説得力がな。
ないね、親としての説得力ってのもなんかね、どうかなと思う。
まあまあそこは難しいよね。
難しいとこです。
違っていいしね。
違っていいんですよそんなのは。
この嘘は許せる、この嘘は許せないみたいなの。
なんかさ、それ系はさ。
どっからが境界線?
それ系はなんか浮気系はあるよね、なんかね。
あるね。
浮気系はなんか。
浮気系はよく聞くね。
どっからこう、どこまで嘘はオッケーかみたいな。
はいはいはい。
それ浮気と嘘はまた、浮気は嘘なのか?浮気は嘘だよな。
まあ浮気をしてるということを隠すということが嘘になるわな。浮気自体は嘘じゃないにしても。
でも浮気自体は、あ、そうか。浮気を別に公言しちゃえば嘘じゃないのか。
そうそうそうそう。
ああ、そういうカップルもあるっぽいしね、なんかね、浮気オッケーってね。
そうね。うんうんうんうん。
ああ、だからそこはなんかね、浮気して嘘をつくのはやっぱダメなのかね。
ああ、相手が傷ついちゃうからってことやっぱり。
うん、相手が傷ついちゃう。
でもなんかね、それはでも浮気した時点でね、傷つくようなことやってるという意味ではね、どっちにしろあれですけどね。
まあなあ。
うん。
まあでも嘘ついてんだからな、お互いな。
そう、そういうことでしょ。
難しいね、意外と。
難しいよ、これ嘘の境界線は。
嘘の境界線は難しいなあ。
どっからどこまでありかっていうね。
まあ相手が傷つくっていうのはわかりやすくだけどね。
まあね、境界線としてはね。
宿題忘れましたとかだったらさ、別に先生は傷つかないじゃん。俺の評定が下がるだけじゃん。
まあそうね。
だから別にその嘘は、俺が苦労するから俺が回収すればいいだけの話だからさ。
好きにつきゃいいと思う。
例えば今井さん、今井さんに対して、今井さんともう話すのやだなあって思ったから、
俺がなんか病気になっちゃったからこの後番組続けられませんっていう嘘をついたら、それはどうなんだ。
これいいね。
これがだから。
それ何?俺が病気になることを今うれしかった?
違う違う違う違う違う違う違う。
いい例じゃん、いい例じゃん。
ああ、そうだよね。
いや、それでも俺を傷つけまいとしてるっていう意味ではいい嘘じゃない?
そっかそっかそっかそっか。
いまいと話すのがめんどくさいからもうやめるってダイレクトに投げるよりも、何がしかの理由をつけて嘘をついてるのかからいい例ってことか。
ただまあ平田さんは元気いっぱいなの知ってるんで、俺はすぐわかるけどね。
声ずっとついてんなって。
いつ調子を向けても、まあ俺は元気だけが取り柄だからとか言ってる男が、急に元気ないからもう続けられないって言ったら、俺は刺してあげるよ、別に。
24:06
ツイッターとか半端に更新してるしな。
そうそうそう。筋トレとかさ、楽器とか弾いてるの見てるわけだからさ。
まあでもそれは俺は大人だから、ああわかった、そっか、じゃあお大事になっつってやめるから。
そっかそっか、なるほどね。
分かった分かった、嘘をつく側も、まあどこまで嘘をつくか問題みたいのもあるけど、嘘をつかれる側も、
人間って嘘つくものが大前提だよねっていう受容体を持って、相手が言ったことを嘘ついたことに対してお前嘘ついたろって言うんじゃなくて、
ああ、この人嘘ついたな、でもこの人は今私のことを守ろうとしてくれたんだなとか、私のこと傷つけようとしたんだなとかっていう判断基準を持ってるっていうのが一番いいのかもね。
いいね、いいんじゃないですか、嘘はオッケーだけど、そこの相手の意図を考えましょうっていうのがいいんじゃない。
ああ、なるほど。
なるほどね。
何、なんか意外と深い回になったね。
なんかまとまったね最後、珍しく。
ね、珍しくまとまったね。
いつもバザバザわけわかんないこと言っちゃうのにね。
じゃあ、これちょっとリスナーの皆さんにも嘘の判断基準を聞いてみたいですね。
そうですね、人生でついた一番でかい嘘とか。
いいね、聞いてみたい。
オノマトツイッターやっております。月曜日のオノマトペで検索していただいて、ハッシュタグカタカナオノマトをつけてコメントしてみてください。今回は嘘にまつわることなどどうでしょうか。
再生画面。
SpotifyやApple Podcastの番組の評価、フォローなどもぜひお願いします。
ここは嘘ついていただいてですね、ぜひ高評価。つまんな人も高評価って嘘ですね。私たちを喜ばせてあげてください。
気がつくわ。
そして月曜日のオノマトペでは、各週水曜日既数週21時からTwitterにてスペースを開催しております。
こちらでは番組内でご紹介しきれなかったお便りも紹介していきます。お便りフォームはエピソードの概要欄に貼ってありますので、どしどし送ってくださいませ。
それではコーナー参ります。
タイムリープでアドバイス。
このコーナーでは過去の失敗した時に戻って自分自身にあれをするなやこれをしておけとアドバイスをするコーナーです。
今回はですねポッドキャストネームテッピーさんからいただきます。
テッピーさんこんにちは。
じゃあ読ませていただきます。
今井さん平田さんこんにちは。
はいこんにちは。
いつも楽しく聞かせていただいています。
こちらこそお喋らせてもらってます。
4歳の頃の記憶って皆さん残ってますか?
4歳の頃はあんまないな。
私には一つだけあります。
あの日の私に言っておきたい、踏むなと。
踏むな。
私がいた幼稚園では帰りのバスのいい席を確保するために一斉に園児たちがバスにダッシュするのが日常でした。
そしてそれは引っ越し置きに幼稚園を転園することになった最後に起きました。
27:05
だから引っ越して他の幼稚園に行くってことですね。
分かってるからスッと行っちゃおう。
分かってますか。
大丈夫です。
その通りバスに向かってダッシュしていた時、入り口のところで私は何かをぐしゃっと踏んでしまいました。
足元を見るとそこには牛乳パックが。
どうやら誰かがおっことした牛乳パックで作った工作を踏んでしまったようでした。
拾いに来た持ち主の子にたった一言、お前覚えてろよと睨まれました。
後から思えば落とした君も悪いと言いたいところですが、生まれて初めて向けられた憎しみのような感情にただただ怖くなったのを今でも鮮明に覚えています。
50手前になっても消えないこの記憶。
一生あの時牛乳パックを踏んだことを心の隅に抱えたまま生きていくことになりました。
牛乳パックと共に50手前まで。
だから言いたい。あの頃の私にあれを踏むな。
これは踏んじゃダメだね。これはタイムリープさせてあげたいわ。
これはタイムリープして自分にあれ踏むなよって直前に言うんですかね。
そうだね。バスに乗り込もうとする時に足元見とけよとお前。何か落ちてたとしても踏むなよと言いたいんだろうね。
これはタイムリープさせてあげたい。
これはタイムリープして、だから踏むなって言ってそれを上手くするって避けるわけですね。
しかもさ、この幼稚園の頃じゃない。幼稚園の頃なんてさ、お母さんお父さん以外に怒られた記憶ってあんまないじゃん。
赤の他人と喧嘩するとか。記憶があんまりないから通列に残ってるし。
ましてやさ、この転園することになった最終日でしょ。
そうだね。
だから謝りたくても謝れないっていう状況になっちゃってるからね。余計残りそうだよね。
こういうのって残っちゃうだろうな。
鮮明にだってお前覚えてる。だって俺4歳の記憶とかほぼないからさ。
いやないよね。
よっぽどだよねこれね。
いやそうだと思うわ。これは怖いね。
これはだから父の感情として覚えちゃうんだろうな。
そうだね。確かにお前覚えてろよっていう4歳もなかなかすごいよねでもね。
だからこれ平田さんも反省してほしいわけ。
なんでなんでなんで。
何度も言ってるけど、俺が転校してきてね。
30:00
小3で転校してきた俺に、たぶん1日目2日目だと思うわ。
片方が上履きを逆さにつけて、ギガブレイクみたいなことを言って俺を殴ったという。
あれだからあれ覚えてるよ俺。小3で5歳ですか。
いや俺絶対その記憶ね、擦り替わってると思うわ。
その可能性もあるけどな。
小3だとしたら、たぶん上履きの紐になってるところを手首に引っ掛けて、靴の裏側を手の甲にして、それでたぶんパンチをしたんだと思うんだよ。
でもギガブレイクって剣を逆さに持って、剣が本来上にくる部分が下に持って逆手に持って切り付けるっていうのはギガブレイクだから、
俺のね小3の時のセンスではその間違いしないと思うんだよ。
いや待ってギガブレイクだったかわからない。
俺はその当時、セイントセイアにハマってたから、たぶんペガサス水星剣をやってたんだと思う。
じゃあペガサス水星剣だよ。何でもいいんだよ別に。
じゃあってなんだよ。そこ人にクレーム言うんだったらちゃんと言いなさいよ。
いや殴られたの覚えてるんで。
はいはいはい。そうです。
あれだって転校してすぐだよ。それも。
もう転栄したい、転校したいわ。できないからもうしてきちゃってんだから。
歓迎会の後だよそれ。
じゃあだってね、そこのすぐ横にはね、あの水色のなんかちょっと回すと蓋が取れるみたいなさデカめのさゴミ箱あんじゃん。
あるあるある。
あれがあったのよ。で、死竜だったらそれを縦にしてちゃんとかわしてたよって俺はお前に言いたい。
お前はこいつは死竜なのかなっていうテストをしたのよ。あの時に。
この転校生は。
そうそうそうそう。で、こいつは死竜じゃねえのかって俺は聞いたっていうだけの話。
同じことなんだよ。どんな解釈が変わるか俺は同じことなんだよ。殴られてんだから。
現象は変わらねえと。
そこで縦にできればよかったんだけど。まあまあそういうことで小さい頃の記憶ね。だからタイムリープで。
これはタイムリープさせてあげたかったわ。
ちょっとかわいそうなやつですね。
そうですね。ありがとうございます。タイムリープ許可します。
ちょっと待って。あれ?そんなやつだっけ?
俺らが急に上からのコーナーになってる。許可する?許可しないの?
タイムリープネタル屋さんじゃないの?
これ面白いな。許可します。面白いな。超ムカつくよこれ。許可します。
誰も送ってくんなくなっちゃうから。
まあでもそうなんですね。かわいそうでしたってことですね。
そうですね。こんな感じで皆様がタイムリープしたい時の思い出などがありましたらどんどんお便りフォームの方にお手紙をくださいませ。
33:08
エピソードの概要欄に貼ってあります。
ということで今回は嘘というテーマでしたね。
そうですね。なかなか良かったです。
面白かったね。もっと話したいね。
嘘は結構広がりあるね。話。
これだけで1時間とか喋れちゃうぐらいのコンテンツだよね。
コンテンツとしては嘘はかなりの面白いコンテンツになります。
いろんなコンテクスでいける。恋愛とか友達とか、上司、部下とかいろんなところで使えるからね。嘘。
そうだよね。なんでこんな話を急にし始めたかっていうと、おしのこ見出したからなんだ。
俺見てたな。おしのこ面白いなやっぱり。
おしのこ面白いね。
面白いんだ。
どこまで見てない人もこれから見る人もいるだろうからあんまり話はできないんだけど、
主人公の子がアイドルなんだけど、アイドルっていうのは偶像で嘘をつき続けると本当になっていくよねみたいなところが話になってたりするのよ。
夜遊びのアイドルっていう曲の歌詞の中でもいろいろ出てきたりする。
そうなんだ。
面白いのよ。だから嘘っていうコンテンツの破壊力って結構面白いんだなと思いました。
嘘はね、まあ研究はなかったけど嘘の研究っていっぱいあってさ、やっぱなんかこう自分に、例えばこうなんだろう、本当はネクラだけど、
社交性のある自分を演じていると自分が社交性だと勘違いするとか、嘘がだんだん現実になってくるみたいなこともあるみたいよ、本当に。
はいはいはいはいはい。面白い面白い。
面白いよね。
またしたいですね、嘘話ね。
そうね、嘘話したいね。
まあ今後も嘘をつき続けていきましょう。
まあオノマトネはほとんど嘘ですから、半分以上が。半分以上嘘ついてるんだから、こんなん。
お前、しなあさんどういう気持ちで今後聞いていいんだよ。
それはもう、もちろん、嘘も交えてね、やっていってます。こんな明るく喋ってるって嘘ですから、僕ね。
そうだね、そうだね。それはそうだね。
それはそうでしょ。
まあだから、嘘をついたことによって極端に悩む必要性もないってことだよね。
また嘘をついてしまったみたいなことで悩んじゃうこともあるわけじゃない、きっと人によってはね。
まあね、いい人はね。
そうそう、みんな嘘ついていくから、大丈夫だよ。
みんな全然大丈夫、嘘つきましょう、これからも。
兄貴的な番組になってきたね。
嘘ついていきましょう、みんな。
さあということで、今週の月曜日のオノマトペはここまでとなります。
お相手は私、平田淳と。
今井達也でした。
36:01
はい、それではまた来週お会いしましょう。バイバイ。
バイバイ。
36:05

Comments

Scroll