演奏とダンスの共通点
おはようございます、こんにちは、こんばんは、どうも、ともりんです。この放送は、あなたの方向性を導くビジネス放送局でお送りしております。今日は収録でございます。
本日は、お外からです。 ちょっとですね、気づいたので今配信しています。
内容は日常雑談なんですけど、結論ですね。 演奏もダンスも同じだなぁと思って
どういうことかというと、 演奏ってこっちが下手でも周りが上手かったら合わせてくれるんですよ。
私はそれを舞台の上に立った時に、 バビサイの時に感じたんですね。
そのバビサイの前も、 去年か、お正月の時に自分がウクレレ弾いて、周りがペース、ピアノとか弾いてくれた時に合わせてくれて歌ったんですよ。
その時にもう私できるじゃんっていう気持ちになるほど、周りが合わせる能力が高かったんですよね。 プロですから。
これって、ダンスもそうなんですよ。 ダンスも、私サルサダンスを
23、4、5、まぁそこら辺でやってたんですけど、
サルサダンスも相手がいてこそなんですよね。 サルサダンスも
リードする男性が上手かったら、ほんとこっちも踊りやすいんですよ。
ステップも、1&2、2&3っていう風にこう、 できるんですよね。すぐステップが踏めるんですよ。
でも相手が下手だと全然ステップが踏めないんですね。 これは自分の力量がないからそうなるんですけど、
このね、このダンスも演奏も、周りが上手ければ、周りの波長に同調して上手くなるんですね。
演奏ってそうなんですよ。ダンスもそうなんですよ。 これってビジネスでも言えるんですね。
本当に、環境で人間って変わります。 よく成功の法則で、
成功したいなら、成功したと一緒にいよう。 時間を共にしよう。空間を共にしよう。環境を一緒に行動しようとか言われるのって、
振り子の法則だと思うんですよ。 ちょっと今ね、暖かいなぁと思って、太陽の下でお散歩してゆっくりしてたら、
心がリラックスして、筋肉がほぐされた状態で、全てが、はぁーって、
ほっとした時に降りてきたのが、 本当全ては振り子の法則で、全ては波長だよっていう声が自分の中から聞こえてきて、
そうだよなと思ったんですね。 何が伝えたかっていうと、
これから4月になって、 新しい環境になって、やりたいことがあるんであれば、
その環境、自分のなりたい環境に身を置くってことがすごく大事なんじゃないかなって思います。 私は昨日、
けいすけさんの漫画受賞おめでとう会に参加した時に、 もっとAIを知りたいなって思ったし、
フリーランスで動いているママさんと会って、 すごくほっとしたんですよね。ニーナさんに会って。
ずっと孤独で結構辛かったんですよ。ぶっちゃけ。 フリーランスの人ばかりで、
ああ、居心地がいいって思ったんですよ。 だから自分が動きたい環境に身を置く。
やっぱり漫画家、漫画イラストっていうのは好きだし、そういった場には身を置きたい。 あと音楽も好きだから、これから
今日は音楽教室、エレキギターの調整で行くけど、 習いにも行くけど、
自分がいい、自分が身を置きたい場所に、自分の環境に置かせてあげるっていうのって、 非常に大事だなぁと思って、今日は発信しました。
環境の影響とフリコの法則
これ本当に大きくて、 子供が小さいからとか、お金がないからそんなことができないよって言う人、
分かります。分かります。めちゃくちゃ分かります。 本当に。
うちも、おばあちゃん物忘れがだいぶ本当激しくなってきてるし、 子供は小学校になってから帰る時間が早いから、
できない理由を並べたら、ピカイチいろいろ理由があります。 でもそれをできる理由に捉え方を反対側に変えて、
一時的にピッて書いてあげるんですよ。
そうすると、 だからこそ、ゆいでみがんばろうとか、
リストマーケティングって本当に大事だから、自分が可愛いなって思うメルマガスタンドに出会ったんで、
ちょっとそれやろうとか、講座作ろうとか、 自分ができるスタイルでやっていこうって、手持ち師さんが嬉しいことに過去の自分が頑張ってくれたから、
私はある。 だからそれを実績扱えるからやろうって、私は今思っています。
ありがたいよね。 本当に私は過去の自分にめちゃくちゃ感謝してます。
がむしゃらに倒れながらも、
クレームとか、 本当に失敗とか、
人間不信とか、いろんなことあったけど、 それをポキポキポキポキ心折れて、逃げそうに逃げたり怒ったりあったけど、
そうなりながらも進んできたからこそ、言えることって体験からしか言えないんで、
これはコンテンツになるなと思っております。 だからね、このフリコの法則、誰でも言ってます。
引き寄せでも言ってます。 口で言うのは簡単なんだよ。これ体験が伴うんだよね。
タフティーでも言ってて、タフティーをこの1週間ほど今実験してるんですけど、
面白い。すごく面白い。 もともと私は日常妄想して生きているので、
タフティーはやりやすい。 それを今ね、とにかく俯瞰して自分を見るという
体験をやっています。 本当にね、
あの、なんだろう、 多動で動いてるからこそ、ウクレレもそう、エレキもそう、サルサダンスもそう、
料理だってそう、ビジネスだってそう、ビジネスの分野、ココナラでも温泉配信でも、
ビジネスアドバイザーでも占いコーチングでも全部言える。本当にフリコの法則。 だってね、自分の波動がね、
整ったら、 商品が売れるっていう風な流れが来てるのよ。
本当に。で、新しいチャレンジをすると、 なぜか商品が、
時間差をちょっと置いてから売れるのよ。 これはスピリチャルな話ではなくて、
何かやりたいんだったら、ほんとそれをまず環境を変えてあげる。 あとそういうフリをすることで人生って案外簡単に変わるので、
やってみてはどうかなと思って、今日はちょっとフリコの法則についてお話をしました。 じゃあねー