1. 方向性を導くビジネス放送局l推し散らかし
  2. 感情の波を乗りこえるこどもへ..
2025-02-10 28:38

感情の波を乗りこえるこどもへのアプローチ


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f5f1e38f04555115d581fc5

サマリー

このエピソードでは、親が子供に与える影響や接し方について語られています。特に、発達障害が疑われる子供に対する理解や準備の重要性が強調されています。また、自身の育ち方と親の厳しさに気づいたエピソードもシェアされています。発達障害を持つ子供たちへの理解を深め、自分自身の厳しさに気づくことで、より優しく接することの大切さが説明されています。さらに、ワンワンワンブーを利用した新たなコミュニティ活動の提案も行われます。

親との向き合い方
初めての試みですが、2月10日8時50分、エリッツ喫茶室本日もオープンです。
皆さん、いかがお過ごしでしたでしょうか。
今日は初めてしたインスタライブとスタエフの同時進行をしております。
今日はビジネスの話よりも、帰省して福岡に帰省した時に、やっぱり自分の親ってすごく自分の性格とか考え方を作る上で、結構作られてるなっていうのが思ったので、話していきたいなと思います。
あのね、うちの親ね、めちゃくちゃ厳しい人なんですよ。
で、ちょっと自分の中でもね、これがあったからずっと帰ってなかったし、30過ぎてから家を飛び出しているわけなんですけど、
久しぶりに戻っては思ったのが、厳しさってそれはきついけど、おねがいの理情だったんだなっていうのに気づいて、
で、自分が親になってね、ちょっとそれも気づいたんですよね。自分の子供がですね、うちめちゃめちゃちょっとしたことで、2時間くらい大泣きしちゃったりパニックになっちゃったりするんですね。
で、ちょうど姉の子供さんが4月からね、発達商売支援組にね、入るんですよ。
で、普通に小学校行って、そういったクラスに知能の面で行くんですけど、普通の子なんですよね。
でもやっぱり、普通の子の10倍くらいわがままで、10倍くらい口が悪くて、10倍くらい暴れるんですよね。どこでも。
その様子を見たときに、うちの子よりは全然、うちの子はまだまだ大したことないんだなってね、思ったの。
おはようございます。
ちょっとね、今お試しでインスタライブと一緒に、iPadでインスタライブをしながらやっています。
まずはチャレンジということでね。
今インスタでは猫になってやってるんですけど。
いやね、子供との向き合い方を姉と話して、戻ってよかったって思って。
自分が厳しく親に育てられてたから、自分の子供に厳しくしてたなっていうのに気づいたから、厳しくしてても恐怖しか生まないなっていうのも分かったから、
お姉ちゃんに色々聞いて、子供が安心するように向き合って、ゆっくりやってあげて、下準備をこっちがしてあげるっていう風にするといいっていうのもね、なんか分かって。
そういうのも事前に全てやっておくと、自分も楽だよって。
子供もパニックにならないし、自分も楽だから、そうしておくといいよと言われて、そこだったんだなぁと思ったらね。
なんかすごい時間にずっと焦ってたって気づいた。
やっほー。
本当に、どうもおはようございます。
今日は、平日喫茶室をインスタライブと一緒にスタンドFMも両方でやっております。
基本この平日喫茶室では、自分を大切にすることと、フリーランス9年目の私がどういう風に子育てをしながら、
小学1年生と小学3年生の男の子、やんちゃでちょっと発達障がいくれーかなーっていう男の子の子育てをしながら、
どういう風にしてるかっていうのをお伝えできればなぁと思って、配信を。
スタイフで去年の11月からね、9時ぐらいから11時ぐらい毎日やってるんですけど、
インスタライブも同時にやってみようという試みをやっております。
子供への準備の重要性
いろんな皆さんのビジネスについて聞いたりとか、質問もらえればお答えできるので、これからよろしくお願いしますと思って、
まずは今日1日目です。インスタライブ。
猫になっても緊張しますね。初めてだから。
スタイフの方では、
アギーさん来てくれてありがとうございます。
今日はビジネスの話じゃなくて、男の子、女の子関係ないっていうのを昨日実感に帰って思った。
やっぱりやんちゃの子は女の子でも男の子でも元気だし、
パニックになるのよね、子供って。
子供の性格にもよるけど。
私自身が発達症がグレーなのよ。
診断は受けてないけど、
駐車場の位置も乗り換えも満員電車で過呼吸になったりとか、
まあ、行きづらい。
だからすごく子供の気持ちが分かったから、分かる人間なんだよ、自分が行きづらいから。
だからこそ、私はもっと時間を気にせず、丁寧に寄り添っていこうっていうのを思いましたね。
スタイフのみんなとの交流はすごく好きだったけど、
この近土日は、ほぼずっと自分の家族と子供と向き合っていたんだよね。
基本はこの配信はビジネスについてとかね、お話とかするんだけど、
どうしてもね、昨日の夜寄生して、
こっちの親も、子供があれがない、これがないってなった時にパニックになるんじゃなくて、
じゃあ一緒に準備しようねとか、なんでパニックになってるのとか、どうしたのっていう、
聞く余裕をこっちも持っていかないといけないっていうのもちょっと分かって、
だからこそ本当に、自分に甘々で生きようと思った。
自分に丁寧に生きる。
本当に子供の前に自分に優しくして、
事前準備をして、子供がこうしたいって言った時に、
じゃあこうやっていこうねっていう風にやってあげる。
自分が安心してたら、子供も安心して動けるから、
それをね、自分の姉から教えてもらったんだよね、寄生して。
本当におはよう。
自分に甘々、自分に丁寧、自分を大切にするの大事。
本当そうなんだよね。
ちょっとね、私ね厳しかったわ、自分。
自分の父親を見てね、分かった。
超厳しい人なんだよ、別のお父さんって。
で、私はね、そんな厳しい父親が大嫌いだったのね。
でも自分が父親と会って、自分が子育てをしているようになって、
自分の子供のためをもって厳しくしてくれてるんだなって、
かなり久しぶりに帰って思ったんだよね。
愛情ゆえに厳しかったんだなと思って。
そう思うとね、お父さんなりに頑張ってくれてたんだなって思った。
姉も自分の子供の発達障害っていうのに、
今年やっと認定書みたいなやつがもらえるらしいよ。
病院とかに行って診断を受けて。
それがあると特別支援学級に入れるから、
新学期から小学校に行きつつ、そういったところで、
知能のゆっくり計算とかを、1年生と2年生の勉強を両方織り混ぜながら、
優しく教えてもらえるらしいから、そっちに行くって話聞いたときに、
そういうのも大事だなって思った。
こんほの、おはほの。
本当ね、自分の正しさを父親から押し付けられてて嫌で実家を出てたのね。
あとお姉ちゃんも厳しかったし、お父さんも厳しかったし。
でもその厳しさは、子供を愛するがゆえの厳しさだったんだなって思った。
本当に、孫に今日は超絶甘々でお父さんと話していたんだけど、
愛されてる私って思ったね。本当に。
ちょっとね、時間はあんまり気にせずやっていこうかなと思って。
おはよう。アーカイブ残してないカウンセリングの話、無事決まりました。
うちの息子ですね、カウンセリング予約取れたので、2月中に行ってきます。
よかったね。
うちのお姉ちゃんの子供とかも特別支援学級に今年から行くことになって、
そういった子供に対しての接し方とか、下準備とか、そういうのも、
おはようございます。インスタで来てくれた方はありがとうございます。
そう、プロフィール変わった。そうそう。
ちょっとね、自分もリニューアルして、ブラッシュアップして、プロフィールも変えて、
チャレンジチャレンジやっていきます。
お、子供さんよかった。うん。
だからね、姉にいろいろ教わりました。
子供が暴れたりとか大泣きしたりとかするのに巻き込まれないために、
すべて移動する時の事前準備はこういう風にした方がいいよってお姉ちゃんから教わって、
お出かけセットを作っておくとか、小学校の準備はお母さんがしておくとか、
そういう準備っていうのはお休みの日のうちにまとめてやっておくとか、
そうすると自分が楽なんだよね。
そう、だから子供のためっていうよりはこっちが焦らなくていいから、
自分のためにも子供のためにも事前準備しておくといいよっていうのをちょっと聞いて、
ほんと私寄生してよかったなって、それを伝えたかったので今日は配信しました。
なべちゃんです。おはようございます。収録中なのでご挨拶まで。またね。
自己理解と成長
ありがとう。なべちゃんありがとう。
今日は今初めてインスタライブをしています。
今日は猫さんになってインスタライブをしているような状態です。
さりさりやり方変える前に予告してあげるといいかもね。なるほどね。
オッケー。わかった。そういう風にやってみるね。みんなに聞こう。
一人で頑張っちゃう癖があるから、聞く聞く。
子供に予告してあげるといいんだね。オッケー。
子供に予告してあげる。これから何かするよって言ってことね。
そうね。そうすると安心するもんね。これからやることが見えるとね。
そうするわ、私。
やっと子供との向き合い方が見えてきてホッとした。
本当に実家に帰ってよかった。
アディさん、わーまま部有効活用したいな。
そうね。本当に思った。
わーまま部で多分同じようにサイレントでいる人でもこういう人いるんじゃないのかな。
こういう気持ちの人たちに。
もっとね、悩み相談とかを炎さんみたいに私もあそこで書くようにするよ。
一人で悩んでる人を無くしたいコンセプトあるし。
そうね。オッケー。ちょっと書いとこう。
私は書いたら忘れないから、わーまま部で悩み相談でちょっと書いてみるよ。
発達障害グレーってすごいね、つらいんだよ。
発達障害とも言われないから。
でも問題は残ってる状態だからさ。
むしろメインテーマだからな。
オッケー、そうするわ。
予告のタイミングは子供にとってどのタイミングがいいか違うから、それはプロと相談して見極めていくといいよ。
あとついでにお兄ちゃんも相談した方がいいのかもね。
お兄ちゃんも今日泣きながら小学校行ってさ。
なんで小学校好きなのに泣くのって言ったら、手荷物が重いから嫌だって言って泣きながら行ったんだよね。
アディさん、もう一人で悩まなくていい。
なるほど、わーまま部のコンセプトそこなんだ。
オッケー。そっかそっか。
それがコンセプトだね。オッケー。
グレーの特有の難しさはあるよ。
だって私が本人だもん、グレーの。
グレー代表だよ。だから得意なことはすごく得意なんだけど、
普通のジムの仕事、はいこれやってって言われても分かんないってなるんだよ。
察して、これをこうしたらいいんですね、分かりましたやりますってことができないんだよね。
1から10まで言われて、分かった、できます、やってみますっていうタイプなんだよ。
だからジムができないわけじゃなくて、説明されたら分かるタイプだから。
だからね、ほんとグレーって行きづらかったりするんだよね。
そう。そっかそっか。
そうするわ、私もちょっと炎さんみたいに書いていくわ、そこに。オッケー。
うん、そうするオッケー。
ちょっとね、ビジネスのこともね、もちろん発信はしたいんだけど、
あまりにもね、ちょっとサリサリとか炎さんとかに相談してたんだよね、アーカイブ残してないので。
で、ちょっと姉に会ったことで、どういう風に子どもと接していっていいのかが見えたから、やっていこう。
発達障害への理解
で、ちょっとみんなに紹介したいね、東京で音楽スクール、発達障害の子どもさんがいて、
その子どもさんがすごいドラムが上手くてさ、
その子どもさんが指導してる教室の人とか、私知り合いがいるからさ、そういった人ともつなげたいんだよね、みんな。
音楽の力ってさ、子どもってすごくワクワクしてさ、
自分の可能性に気づけるから、グレーの中でも特性違うし、悩みの濃さも違うしね、そう。
あとはワーモンブでクローズドでライブしたら、ズームできたらしたらいいのか。
そうね、クローズドでスタッフのライブでさ、コラボライブやってもいいよね。
時には突っ込んで話したくなるよね。
やると思う、本当に。
それはクローズドで、あ、いいね。そうね。
そういうのもやっていこう。
OK。ありがとう。
アディさん、箱は用意してあるので、うまく使ってもらえたら助かります。ニコニコ。
さすがアディさん。
OK。
ちょっと今スクショした。
OKです。
そこの使い方はそういうことね。ある程度知識あるとか、経験があるとか。
それの突っ込んだ分野で、生理生徒になったら本野さんにみんなで質問したりとか、経験はされたりとか。
そうね。OK。やってみる。
質問ある人はスタイフライブのURL限定でコメントしてもらってさ、上がりたい人は上がればいいしさ。
アディさん、全員は救えないけどきっかけだけは散りばめてありますゆえ。
おー。アディさんありがとう。
OKです。
よし。今日はちょっと皆さんに伝えたかったことは、
まず初めてスタイフライブ、スタイフと同時にインスタライブをやったってこと。
今猫になってインスタライブをしてるっていうことと、それと福岡に帰省して、
まずは自分に本当に厳しかった、自分が厳しかったって気づいた。
父がとかじゃなくて、自分が自分に厳しかったなって思ったから、
もっと甘々でもっと優しくもっとゆっくり、本当に頑張らなくていいっていう風にしてあげたら、
多分自分の子供にも優しくなれるよね。
だって自分に厳しいから子供に厳しかったんだもん。
気づけたから、すごく規制したことが大きかった。
知識は医療従事者とか子供の支援相談している方とか。
とりあえずワーマンモブでオープンカジュアルにお茶しながら話す。
もっと深い話ならクローズとか。
そうだね、そうだね、そうしよう。
ディスコードのトークってママさん系って苦手な方がいらっしゃるから、
スタイフのURL限定で貼って誰でも入れるような状態とかにしたらいいのかもしれないね。
そうそう、こんな感じ。
そうしていくわ。
私は親しみやすさが自分の売りだっていうのも、
他社の目線で数年見てくださっている方々がいて、
ママさんはママさんなりの等身大の悩みをいうことで、
いろんな人にも共感してもらえるかなって、
自分だけじゃないって思ってもらえたらいいなと思ったので、
スタイフワーマンモブで私の相談をしたり、
みんなで話すクローズの場所を作ったり、やっていきます。
窓口は多方面、集まりはある程度決める。
これからちょっとワーマンモブの方で動いていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
ではまた、インスタの方はこれで終了します。
またねー。
インスタこれで終了したって書いてある、すごいね。
ライブ動画は終了しましたと書いてあります。
ホノさん、窓口は多方面。
アディさん、LINEオフチャット残してるから、
ワーマンモブはLINE使ってもいいかも。
そうだね、そうだね、ホノさん。
これならママさんたちも参加しやすいかな。
そうだね、そうだね。
そうそうそう、ほんと。
ちょっとね、
どうしてもね、あまりにも大きかった。
実家に帰った時に、自分の子供よりも10倍元気で口悪くて、
でもすごくお友達重いで優しくて、
絵の才能がすごくたくさんあって、
料理もできて、
そこまでは行かないし、診断書はもらってないけど、
それでも私は子育てに来るし、
一体どうしたらいいんだろうって言ってお姉ちゃんに言った時に、
コミュニティ活動の提案
お姉ちゃんに聞いてもらって私は救われたから、
私の子育てに来て、
お姉ちゃんに聞いてもらって、
お姉ちゃんに聞いてもらって、
お姉ちゃんに聞いてもらって、
お姉ちゃんが救われたから、
私以外にもそういう人多いと思うから、
やるわ、それ。やりたいから。
うん。
グレーゾーンがきつい。
私はそういう象徴本人だから、
ちょっと時間とか見て、
そういうのを作るようにする。
みんなにどんどんちょっと こういう話するからサリサリどう
とか モノさんは整理整頓で子育ての
おもちゃの整理とかどうとか言って こうやったりして
で活動的になると人も入りやすい と思うから
よしやっていきます 今日はですね
発達障害グレーの 一旦パニックになっちゃったら
大泣きしちゃう それも2時間ぐらい
ちょっとした忘れ物消しゴム忘れ た
で2時間大泣きしちゃうようなうちの 息子
トイレでどうしようトイレでなんか 水溜りでこけたって言って
大泣き昨日もしてたんで そういった子供のお母さんとして
私自身もちょっとねどうしていい かってなってたんで
自分自身も救いたいし自分に似てる ようなお母さんを救いたいから
ちょっとそれで私書き込みをしたい と思います
サリサリワンワンワンブー入って なかったら
終えてなかったけど気にしておく ね
そうだねオッケー
それサリサリにはガンガンガン ガン伝えていくから
これ続けてどうって
今日あれそうそうサリサリはね 信頼があるから
私も自分の発達症がグレーで サリサリはもうスタイル風化で
知り合って長いし合ってるから 信頼度が高いので
ズカズカ行かせていただきます
そのさんなんかワンワンワンバー サ
カジュアルな窓口な役割できたら いいよね
そうそうそうちょっとそこらへん もやっていきます
自分もちょっとその皆さんがどれ ぐらいの時間帯だったらいいか
とかも何人かに聞いてみて一番 多いような時間帯で
自分も無理ない時間帯でちょっと やっていこうと思うので
またディスコードのワンワンワンブー の方で皆さんに聞いたりして動いて
いきます
そのさんお茶飲みサロン的な
そうそうそうそう
それでは皆さんこれにて終了いたします ので
最後にお手振りしていただけたら お名前を呼ばせていただきます
パディさんありがとう
ほのさんもありがとう
サリサリありがとう
今日は帰省してせっかちな方の 自分の両親とかに会って
やっぱり私はおじゃる丸だなと
ゆっくりがいいっていうのを再確認 したのが
それが結構きっかけとなって発達 障害の自分をそのまま生きていく
ために
その子供たちを受け入れるために ワンワンワンブーを活用してこれから
お茶会などを開いていくことが 決まった回でございました
ありがとうございましたサリサリもありがとう じゃあねばいばーい
28:38

コメント

スクロール