\\ あけましておめでとうございます //
濃厚な2024年を終え⋯
新しくスタートした2025年!!
年末年始にちなんで
オカン達の思いを漢字で表明✌︎
しつつ⋯新年1発目の
オカン座談会スタートですっ!!!
2025年もよろしくお願いいたします◡̈♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
\ Okan Message form /
オカン座談会へのご意見、ご感想など⋯
☟オカン達へのメッセージはこちらまで◡̈
💌https://forms.gle/nsvKdmiTGD1AHSc47
※ メッセージを送っていただいた方に⋯
オカン座談会オリジナルステッカー🐹
プレゼントいたしますっっ!!✌︎
サマリー
2024年と2025年に関連する漢字についてディスカッションが展開され、各メンバーが自身の人生や経験に基づいて漢字を選びます。特に「気づく」「つながる」「歩む」という漢字は、人々の成長や変化を象徴しています。このエピソードでは、心と体の健康をテーマにした「健」や、整理整頓の重要性を表す「整」が取り上げられています。さらに、この2年間のつながりや進むべき方向性を模索しながら、各自の目標設定について考えます。2024年と2025年に関する漢字に焦点を当て、個々の成長や自立についての考えを深める内容です。特に「自」という漢字を選んだ理由と、その背後にある価値観の変化についても語られています。また、2024年と2025年の漢字を通して、子育てやイベントの企画についての対話が交わされ、新しい出会いや経験の共有が子育てをより豊かにする重要性が強調されています。
00:13
エリです。
シェイです。
ミポリンです。
ローさんです。
新年明けましておめでとうございます。
おめでとうございます。
2025年始まりました。
今年も、オカン座談会よろしくお願いします。
お願いします。
2024年の漢字の選出
一発目の今回は、2024年の漢字と、2025年の目標にしたい漢字、こんな風であったらいいなという漢字一文字を発表していきたいと思います。
はい。
思い浮かんでる方いますか?
いません。
いません。
25年か。
2025年を漢字一文字でたとえるなら、何ですかっていうことですよね。
2個漢字を発表してほしくて、24年がどんな年であったか。
1年をふりたえて、漢字一文字でたとえるならっていうことやな。
そうですそうです。テレビとかでもやるやつ。
あとは、25年、この漢字のようでありたいみたいな漢字一文字。
ありたいね。
だから、その2025年が終わったときに、その年の漢字一文字がこれであったらいいなみたいな一文字。
なるほどね。
先取り。
人生の一文字みたいなのありますか、みなさん。
え、すご。
すご。
人生の一文字。
またさらに難しくなっちゃった。
これは、未来の漢字ってことです。
人生のもっとう的な、真みたいなやつ。
真ね。
私、あるよ。
リポリン、どうぞ。
私の人生もっとう一文字は、有名ですね。
あ、そっか。
手についてるもんね。
私の子供4人とも、有名が関連した名前になってるんですけど、
それはまさに私、ほんと有名ってすごい生きていく上で大事だなって思ってて、
有名っていうか目標?言い換えれば目標なんだけど、
ちょっとした未来に指標みたいなのを掲げておくのが、私はすごいやりやすくて、
夢を持ってるっていうのがやっぱ大事だなって思って、
夢ってすごい好きだし大事かな。
なるほどね。素敵やな。
人生の漢字。
人生の漢字。
でも今、パッて言われて思いついたのが一文字あった。
何何?
笑い。
いいね。
笑いかな。笑いってやっぱりハッピーにもなるし、
笑いで心の扉が開くこともあるし、笑いって連鎖するし、
うんうんうん。
笑いね。いいね。
ゆりちゃんぽい、でも。
笑いな。笑ってる人生で過ごしたいな。
何でも笑いに変えれる人生にしたい。
いやー大事だな。うちにも掲げとく。笑い。
掲げて。
採用された。
私、笑いの連鎖なんかすごい感じるわ。
なんか笑ってる人の声聞くだけで笑ったりする時とかもあるし、
なんか笑顔の人見ると笑顔になるし、
こっちが笑ってたら笑ってくれるし、
笑顔とか笑いってすごい力があるなって思うね。
あるー。
いいね。なんかその、笑いっていう漢字にも、漢字力あるもん。一文字っていうのに。
なんか、笑ってない?漢字自体笑ってない?こんな感じで。
笑ってた?
ちょっと跳ねてるもんな、こうな。
るんてした漢字が出てるから。
るんてしてるしな。
確かに。
わかるわかる。
かわいいや、漢字な。
かわいいかわいい。
人生難しいな。
瞑想してるから、私ちょっと出てこーへんかも、人生は。
じゃあ、迷うって感じな。
いやや。
いややん。
だって、人生のテーマで迷うってさ、いやじゃん。
いいよいいよ、今、たとえとして言ったから、いいです。
2024と2025の漢字をいただければ、大丈夫です。
その漢字自体で、完結せえへんけど、大丈夫?
うん、大丈夫。
これは、2024から言っていったら、いく漢字?
じゃあ、2024年の漢字をみんなで発表してみる、まず。
どうしよっか。
まず、ひとまわりしてみる?
してみよう。
じゃあ、ちえさんから。
私から。
2024年の漢字は、気がつくの、気?
気持ちの気ってこと?
気持ちの、うんうんうん。
その理由としては、病気に気づけたっていうのと、
おかんのみんなとか、小絵日記の人たちに会えて、
自分ってこういうところがあったんやって、気づくことができたから、
そっちの意味でも、気かなって思った。
なるほど。
いろんなことに気づけた年でした。
ほんとにじゃあ、気づくの気ってことだね。
気持ちとかじゃなくて。
そうやな。気づけたほうの気かな。
でも確かに、大きいことやったってことやもんな。
気づいたこともさ、その事実もすごい大きいこと。
気づかんかったら、もっとなんか違う風になってたかもしれないし、
自分自身の気づきっていうのもあるやん。
なかなか出会われへん人たちと出会えて、
自分ってやっぱりこういう人間なんやっていうのを、
改めて気づくことができたから、
この漢字がいいのではないかと思って選びました。
2025年の目標漢字
いい漢字。
いい漢字。漢字だけどね。
出てくるよね。
どう?どう?皆さんは。
どうぞ。はい、みぽりん。
はい、みぽりん。
私の2024年の漢字は、つながるっていう漢字。
つながるってどんな漢字やったっけ?
私も漢字が出てこーへん。
書くって言うと怪しいからいい。
ニュアンスで聞いててください。
わかった。ニュアンスでね。
すごいいろんな人につながったなって思える年だったかな。
おかんのみんなもそうだし、
ティーチャーティーチャーのコミュニティーに入れたのもそうだし、
声日記始めて、他のポッドキャスターさんとかと話をできた。
今までの自分の人生で出会ってきた人とは、
また違う種類のっていうか、違う世界の人たちといろいろ話せたかな。
やっぱ人がつながると、つながった人の価値観とかが自分に入ってきて、
自分自身も成長できたっていうか、
また今までとは違う自分の考えとかを持つことができた年だったかなって思います。
つながる。
つながったかな。
いいな、つながるもいい。
うちの子たちは去年から学校に行かなくなったんだけど、
去年はすごいそれがストレスっていうか、悩みの種みたいな感じになってて、
それが今年、なんだろう、
たぶん仕事を変えたから、恋日記とかも始めれたし、
子どもたちが不登校になって、ティーチャーティーチャーのところとかも出会えたし、
悪いと思ってたことが、いい意味で転機になったのつながりみたいなのもあるかな。
つながっていくんだな、みたいな。
全体の振り返りと感想
物事って、悪いことも良くなったり、いいことが悪くなったりもするかもしれないけど、
そこの一点一点じゃないんだなって思ったかな。
2024年でした。
点と点がつながったっていうのは、
本当に、
いろんなつながりがあった。
続けるって、そこがいいね。
じゃあ、私が2024年。
どうぞ。
私の2024年の、
私の、
私の、
私の、
私の、
私の、
私の、
私の、
私の、
私の、
1年を振り返った漢字一文字は、
歩む。
歩くっていう字。
一歩の歩むのが、すごい多かった。
年始から。
年始から?
2024年、
1月からラインスタンプ作るのも始めたし、
初めて、ポッドキャストのイベントに行った、
ベイさんの。
それも今まで行ったこと、一回も行ったことなかったけど、
ベイさんきっかけで、
行きたいと思って、
初めて行ってみて、
そこから、ポッドキャストの世界をいろいろ知って、
自分もやってみたい、やりたいって思って、
一歩踏み出してやってみたら、
楽しかったし、
また全然違う世界も行ったし、
自分が一歩歩む。
今までは立ち止まって頭ですごい考えて、
どうしよう、やりたいって思ってるけど、
やったところでどうなるかもわからへんし、
ずっと立ち止まって頭で考えてることがすごく多かったけど、
やってみようって思って、
動き出した一歩が、
今年一年はすごく多かったから、
歩くっていう感じが、
2020年の感じかなって思った。
1月にラインスタンプ始めたのは何きっかけなの?
それもベイさんに、
ラインスタンプ作るの好きやねんなって見てもらったときに、
めっちゃいいやんって言ってくれて、
そこからスタンプ作ってほしいって言ってくれる、
ベイさんもそのときも言ってくれて、スタンプ作ってほしいって言ってくれて、
そこから作り始めて、
それをきっかけでいろんな人にも作ってみたいっていう風にも思えたし、
いいやんっていう後押しをしてもらって、
後ろから後押ししてもらったから一歩やってみようになったって感じかな。
それまでは自分は、
うちの家族とかにも作ってて、
それだけで終わっちゃってて、
だから言ったことなかった。
誰にもスタンプ作ってるっていうこととか、
でもたまたまベイさんに言ってみたときに、
いい、なんか素敵やんって言ってくれて、
そっからかな。
その言うっていう一歩も自分から踏み出したってことだね。
言うっていう一歩も大きかったかも。
他の段階でも結構自分のことをさらけ出してることも多いから、
そういう点では、言葉にして言うことも多かったかも。
自分のことを誰かに伝えたいってことは、
自分のことを誰かに伝えたいってことは、
言葉にして言うことも多かったかも。
自分のことを誰かに言うってすごいよね。
すごい。
たしかに、それはみんなしてきてるよね。
こういう日記を各自してるっていうのもあるし、
おかんざ段階で、そういう場でおしゃべりさせてもらってるからさ、
すごい言ってるよね。
すごい言ってる。
すごい言ったよね、いろいろ。
すごい言ったよね、いろいろ。
言うことで、自分の輪郭みたいなのがはっきりしてくる気がする。
わかる。
たしかに、輪郭だいぶくっきりしてるかも。
自分ってこんな人間なんだっていうのは、
わかる、めっちゃわかる。
わかってきた。
それまで結構輪郭ぼんやりで、
どこが切り目みたいな感じやったんやけど、
言うことによって、ほんと傾きじゃないけど、
傾かれるぐらいの輪郭が出てきた。
たしかに。
こくさんは?
そうですね。
みんなの言ってることの総括ですね。
刻む。
刻む。
たぶんこの2020年うち、忘れられへん1年だろうなって思ってて。
みんなが今言ってくれたような感じの、
1個ずついろんなことを始めた年であったし、
今の人生で一番人と出会ってるんちゃうかな、新しい人と。
って思ってて、
たぶん忘れられへん2024年やったなと思って。
という意味で、刻むみたいな。
すごい。
めっちゃいい。
いい感じ。
おごさんぽい。
こういう大事な年のワンシーンに入れるっていうことも嬉しい。
出会った人がみんな、自分から出会ったっていうのと、
全然しんどくない関係性の人たちと全員出会ってるよね、たぶん。
今まではいっぱい出会ってきてるんだろうけど、
ちょっと無理してる人とか、しんどい人とか、
無理にお付き合いしてる人とかあったけど、
そんなに取っ払った人たちを出会った1年やなと思って、みんな。
それが全然違うなと思った。
意味ある、たぶん忘れられへん1年やなと思って。
刻まれた。
そう、刻。
刻。
そんな感じかな。
素敵で言葉が出ないな。
いいな、刻む。
そうか、みんなの。
刻むって発想はなかったかも。
ないね。
ない。
それ、うごさんの視点やわ。発想力。
言われれば本当に確かにそうってなるけど、かっこいいな。
かっこいい。
でも、みんなと言ってること一緒やもんね。
全部つながる。
みんな、この出会いには絶対感謝してるもんね。
どっかに入ってるもんね、その感覚。
みんなの感じが自分の感じでもある。
みんな言ったの全て、
そう、そう、そうって感じ。
確かに。
未来の漢字の選定
前回も振り返ったけど、やっぱ濃いかった、2024年が。
濃いね、濃かった。
まだまだしゃべれるもんね。
しゃべれる。
しゃべれるし、おばあちゃんになってもしゃべってる、この話は絶対。
しゃべってるね。
毎回ものづくりで出た、毎回。
毎回おさんからもらった仕様の話してると思う。
そっか、スタート。
そうなんだね、百人一首の箱もな。
百人一首の箱も毎回。
じゃあ、それを越えてく2025年。
心と体の健康
2025年。
どうでしょうか。
2025年か。
今度逆回りで。
お力。
えっとな、2025年は健康の健、健やかに健全に健康でありたい。
体づくりも今頑張ってるもんな。
そうそう、心も体も健康で。
健やかに。
健全にって感じかな。
意外とむずいよね。
うん、むずかしい。
健全でね。
なんでそれが来たの?
なんやろな、でもずっと思ってることかもしれない。人生のテーマで笑っちゃう。健やかに。
むずかしいよね、だって体もそうやし、心も健やかにっていうので、なかなかバランスとるのがすごくむずかしいなって思う。
心ね、心むずかしい。
心はすごいよ、すぐトラブルとか発生したらやっぱり持っていかれがちやしさ。
心の健康はとても大事にしたい。
なんか2日前ぐらいの夜寝る前にさ、何の話からだったか忘れちゃったんだけど、お母さんっていつも怒ってるよねみたいな話になって、子供たちが。
え、そんな怒ってる?みたいな言ったら、うん、怒ってるよって。
いつもイライラしてるじゃん、すごい言われて。4人から総攻撃受けて。
4人からか。
まあ、一番下は攻撃してこないか。3人から総攻撃受けて。
想像してもんだ、4人から言われて。
思った。
もうほんと、なんかここで言わねばぐらいの勢いでみんなでさ、怒ってる怒ってるみたいな。
一致団結したい。
お母さん怒りだすともう何も言えないからみたいな、すごい言ってきてさ。
怒ってる感じはしてたけど、そんなみんなが一致団結して言うほど、私ってそんなに波打ってんだなって思って反省しました。
分かるね、でも言われんと。自分は怒ってるつもりなくてもさ、相手はそう捉えられてることもあるもんね。
反省しました。もうちょっと、凪の心でいきたいと思います。
いいね、凪も。
私、義勇さん好きなんで。
言ってたね。
鬼滅の刃の義勇さんです。
惜しいな。
惜しい。
すこやか。私もすこやか取り入れよう。心のすこやか取り入れよう。
心すこやかでいたいな、ほんまに。
結構すぐすこやかっていうか、すこやかなほうが少ないかも。
薄い、すこやか薄い。
すこやか薄いね、だいぶ。
やっぱりさ、すこやかじゃなくなると、行動力もなくなってくる。
分かる、分かる。
やろうかなって思ってたことも、すこやかじゃないから、すこやかじゃないがゆえ、できひ。
だからもう最近ずっとそれ、行動ができない。心がすこやかじゃないんやなって思った、今、凪さんのやつを聞いて。
ほんとそう。
それこそほんまバランスよな。心がすこやかじゃないと行動も体も動かへんし、体動かんかっても心がすこやかじゃなくなるし。
つながってるよな、もう。
なあ、ほんまに。
すこやかじゃなくなるバルメーターが部屋の汚さで、心がすさんでくと部屋がみるみるすさんでくんだよ。
もうどんどんすさんでくの、心が。
逆にイライラしてるときとか、元気ないときは、掃除する。
それめっちゃいいらしい、ほんまに。
ほんとそっきりするよ。
分かる。きのう、一画だけ、一画だけというか、プリント系だけ、ちょっと捨ててみた。ちょっとだけ、すき間あけようと思って。
引き出しをあけたかったから、プリントをとりあえずほったわけ。
やっぱりすっごい軽くなる、心も。
そうだよね。
すごい不思議やった、あの感覚。
でも、そっからちょっとよくばって、ほかのとこを片付けようとはしなかった、私は。
またちらかりそう。
一画だけでいい。
一画だけ。
十分。
私、イライラして出すと、シンクをみがくか、風呂場をみがく。
水まわりをちょっときれいにすると、やっぱり水まわりってきれいにすると、すっきりするじゃん、ちょっと。
すっきりする。
だからシンクとかを、こしこしこし。
こしこしこしってね。
例えばさ、ものを出して、その手でしまうっていうことって、めちゃくちゃ簡単やん。
簡単やけど、私それをできひんよね。
例えばドレッシング出した、ドレッシングをしまうっていう、例えば何かを出して冷蔵庫にしまったりするのを、
一個一個の動作を直すことをずっとずっと忘れててしてないから、
すごい今日、キッチンのテーブルが、私の行動がもうまるわかりというか、
こんなに出したの、私ってこんなに出しちゃったと思って。
どんだけ出すの?
それを一個ずつしまっていったわけよ、寝てから、仮眠取ってから。
怖かった、あれ。自分の行動が、もう目に見えて行動がわかったとき、すごい怖かった。こんな出してたんや、私って。
知恵の足跡やな、それ。
すごい、そう、足跡。
見たかった。
でもそれ、眠る前は心に余裕がなかったんだよ。
眠ってなかったけど、仮眠取ってちょっと余白ができたら、見えたんだろうね。
よかった、仮眠取って。
だから、やっぱ今年はね、心のゆとりのためにも、えりちゃんとおぼさんのお掃除講座をちゃんとやってほしい。
やろう。
やりたい。
本当にお願いしようよ、えりちゃんの車でみぽりんち行こうよ。
行こうか。
13時と。
13時と。
2泊で足りるかな。
2泊3日で足りるかなって感じの汚さです。
行こうよ、あったかくなったら。
今年はぜひ。
静岡常にあったかいんで、全然いつでもウェルカムです。
いいな、片付けプロジェクト。
楽しそう。
楽しそう。
今年の目標だな、1個。
おぼさん、一緒にやろう、じゃあ。
行こう、行こう、行こう、行こう。
うん。
だめだ、片付けの話ぬまりそう。このままずっと話す。
本当やで。
全然進まない感じが。
不満だ。
確かに。
じゃあ、漢字に戻ります。
私か。
整おうやった漢字。
整理整頓の。
整うね。
自分が去年の2024年の時は、
一歩踏み出したことがいっぱいあったやつを、
1個ずつその場所場所を整えていきたいなって。
今は多分出っ放しに今なってるから、
いろいろ整理整頓していきたいな。
あとは、やっぱりお片付けのこともすごい言ってもらえるから、
そういうこともやってみたいなっていうのも込めてる。
その出してる整理整頓したいなっていうカテゴリーはざっくりとどんなのがあるの?
カテゴリー?
仕事。
仕事。
でも一番仕事が大きいかな。
と、自分のことを整えていきたいかな。
自分が今やってること。
自分が好きなこと。
片付けとか、スタンプ作ってるのとか。
その辺かな。
自分の体も整えたいなっていう感じもする。
生活スタイルも整えたい。
整えていけるように2025年頑張ります。
整理整頓の重要性
次、みぽりん。
私はね、進む。
2024年でいろいろつながった縁とか人たちがいて、
今はただつながってる状態なだけだから、
そこから一歩前に進んでいきたい。
今は表面を立体にしていきたいみたいな感じで進んでいけたり。
一歩を踏み出すのは結構早めだと思う。行動力が多分あって、
最初の一歩の踏み出しは結構簡単にいけるんだけど、
そこで満足しちゃうのもあるし、
そこからのさらに一歩の怖さのほうが結構あって、
進めないで終わってることが結構今までの人生いっぱいあって、
この2024年、すごい人生にとってもいいなって思う年だったから、
それをそのままにせずに、ちゃんと進めていきたい、次に。
いいね。
えりちゃんとも似てるよね。ちょっと整えて進んでいきたいって。
そうそう。えりちゃんと一緒で、今はほんとに出しっぱっていうか、
出すのもすごい大きな一歩だったんだけど、
その出したものをちゃんと一個一個形にしていきたいな、みたいな感じ。
そうなんか。
2024年が出発点やもんね。出発とりあえずして、そっからどうしていくかっていう感じの年やもんね、2025年は。
そうそうそう。
いい形のスタートを切れたから、ちゃんとそれを乗っかっていきたい、みたいな。
確かに。
チャンスじゃないけど、こういう機会っていうのってずっとあるわけじゃないから、
そのときにやるべきことをやって、悔いのないようにはしたいなって私も思う。
うん、うん。
確かに。進んでいこう。
進もう。
その一歩一歩がちっちゃくてもいいから、
2025年が終わったときに、進んだねって思える終わり方ができるといいかな。
素敵やな。
めっちゃいいね。
また漢字やりたいよね、また2025年もおかんざばん会を定期的に続けれてて、
また、まつぎはさ、この今年の漢字は、みたいな、こういう会話をしていたいな。
していたいね。1年とりあえず続けていたいね。
いいね。
その頃、みぽりんつピカピカやな。
ピカピカでもう、
整ってる。
整って、
たぶん部屋が整えば、もうちょっと私の顔面も整うと思うな。
顔面?
顔面?
部屋とつながってるの?顔面。
部屋とつながってる。
顔面、部屋とつながってるよ。だって、肌もやっぱ空気吸ってるからさ、こうね。
顔面、部屋とつながってるとか。
部屋がついにやるほど、みぽりんが美しくなってくるな。
確かに。
部屋、それだけじゃあれってことか、部屋って心もつながってるし、顔面もつながってるから、すごいね威力が。
それは二人のおたけはいるよ、絶対。
いるよ。
顔面もつながってきてるから。
いち早くいかなきゃ。
ほんまやな、早いこと出向かないと。
早いこと出向かないと。
あと、やっぱね、私あれ、声にもつながると思う。
部屋の整ってる加減が、声。
声?
ほぼつながってるね、じゃあ。
すごい。
部屋がほぼつながっとった。
整体にもつながっちゃって。
つながってる。
声が変わってるんやな、じゃあ、2025年の終わり。
だって私の推しのさ、かおりさん。
あの人の毎日のかおりさんね。
あのポッドキャスト、あの人の毎日に出てくるゲストさん。
みんな声きれいだもん。
なんだろう、声の質もきれいだし、話し方にもゆとりがあるっていうか。
なんか違うのよ。
でもさ、それでいうとさ、えりちゃんちきれいけど、えりちゃん話し方早いって言ってた。
比べるよね。
比べる相手待ちにしてるよね。
おかしいな。
りゅうはがちがい、りゅうはが。
かおりさんりゅうはに所属しないとあれにはなれない。
りゅうはがちがうってか。
そうか、じゃあ、だから私たち、えりちゃんうおさんに片付けていただいても、
声変わらんかも。
声にはならない。
声までは変化できん。
変化できん、ごめんなさい、そこは。
軽快にはなるかもしれないけどな。
あれやわ、片付けて余裕が出て、そっから声はみぽりん次第って感じじゃん。
片付けて余裕がある部屋からのお届けする声次第って感じじゃん。
だから自分がどういう声色になるかは、片付けてみてからのお楽しみって感じ。
2025年の最後にみぽりんの声比較しよう。
ちなみになりたい声は、もうちょっとゆったりとして、アナウンサー声かな。
きれいめってことかな。
そう、きれいめ。
でもさ、みぽりんさ、最初ザナン会始まったときって、誰がしゃべる、誰がしゃべるっていう感じやったけど、
今ってアナウンサーじゃないけど、ちゃんとまとめてるよね、すごく。
だからアナウンサーかも、みぽりん。
ありがとう。
じゃあ、整わなくてもいい、うちは。
整ってました、声に関しては。
声は整ってきている。
きている、きている。
ありがとうございました。
みぽアナウンサーが。
みぽアナが出た。
みぽアナでした。
では、ちえさん。
2025年の漢字の選び方
私は、2025年の漢字は、自分の自、自身とかの自とか、自立とかの自を選びました。
その理由は、その2024年に自分に気付けた。
こういう自分がいるなとか、こういう自分でもいいんやなって気付けて、気付けたところから、もっと周りに左右されない自分を確立していきたいなっていうふうに思って、自分の自っていうのを選んだのと、
もう一つは、自立をしたいなって思って、自分でやっぱり、もうちょっとお金を生み出せたりとか、何かしら、ほんとにさっき話してた内容の通りやけど、自立して自分でお金を生み出したいっていうことで、自っていうふうに選びました。
だから、ちょっと似てるかもね、みんなと。
みんな似てるな。
みんな似てる。
それこそ、不要ないで今は働いてるけど、これからできることを増やして、マネタイズできたらいいんじゃないかっていうふうに思ってる。
ここで考えても、できそうやなって思う場所やから、そういうふうに考えてたっていうのもあるし、
そんな自分なんて絶対無理やんって思ってたからさ、ずっとずっと。
そうやって考えても、もしかしたらうまくいく道もあるかもしれへんっていうふうに、ちょっとずつ思えてきたって感じ。
素敵。
言霊と発信の重要性
言霊じゃないけど、言うっていうこと大事って言ってたやん、前も言霊。
みんなに言ったら、かなうんじゃないかっていうふうに思ったり。
言うことって大事やなって思ったから、言おうって思った。
考えてることは。
自分で言葉にして、それを自分の耳が聞くっていうのもいいって言うもんね。
自分の言って、その自分の耳に入るのもいいって言うから、そういった面でも言っていこうっていう感じで。
自分の字。
自立したい。
できる。
やっていこう。
言霊は本当にある。
あるのよ、あれ。
言ったもん勝ちだね。
こんなこと言ったら、笑われるんじゃないかぐらいな感じで言っていかないと、進んでいかないよね。
引き寄せていこうかな、たぶん。
引き寄せたいな。
ちゃんと叱るべき人につながっていくんだよね。
そうそう。
だってさ、言っていかんと、この人何したんやろっていう感じで、わからへんもんね、他の人から見てたら。
この人、実はそういうふうなことしたいんやっていうふうに知ってもらえる機会にもなるし、
とりあえたら、私も同じこと考えてたっていう人も出会えるかもしれへんし。
ほんまそう。
言うと、え、あなたにはもうちょっとこのやり方が合ってるんじゃないとかさ。
うんうん。
客観的に私を見ての合ってるものとか教えてくれたりするもんね。
ついつい私なんかとか思っちゃうけども、それを取っ払っていきたいな。
何かを始めるときって、もうこういうことって知ってる人おるし、私より何倍もうまい人おるし、みたいな。
そうそうそう、ほんとそう。
その考えを心でぐるぐるさせながらインスタ見たときには、もうひどい。
すこやかじゃないね。それはすこやかじゃない。
すこやかじゃない。
ほんまに、すこやかじゃない上に、さらに痛みつけてるっていうこと。
なんか、インスタってほんとに心がぎゅうとも違う。
ざわざわする。
ざわざわする、わかるわかる。ざわざわしちゃう。
やっぱりさ、インスタってさ、切り取りやん。いいところの切り取りやし、きれいなとこ映してる。
そのきれいなとこを見ているだけであって、この人がどういう心情なのかっていうのもわからへんし、
ほんまは裏でめちゃくちゃ違う面でいろいろされてるかもしれへんしっていうのを、もう切り取りでしか見てないから、いいとこの方面をさ。
だからなんか、よけいざわざわするよね、なんか見てると。
だってキャンプのさ、インスタとか流行ってやん、ちょっと前に。
キャンプであんなきれいなわけないって思うもんね、実際行ったら。
ないよ。
ぐっちゃぐちゃやんな。
ぐっちゃぐちゃ。でも実際もさ、行くとさ、なんかおしゃれだなみたいな人いるけどね。
でもぐちゃぐちゃやん、きっと。
でも別にキャンプはぐちゃぐちゃでいいと思うんだよね。
よく見せてるなって思っちゃうよ、実際行くとね。
なんかそれで価値観すり替えられちゃう。アウトドアはぐちゃぐちゃでいいって思ってるんだけど、
このインスタに上がってるのが世間全般だって思っちゃうから、なんかキャンプっておしゃれじゃなきゃいけなかったのかなみたいなふうに、
そのもう、意見を変えさせる力がある気がする。
あるある。あれはね、視覚的にね、あれは。
だからあんまもう見ない。
見ないほうがいいね、あれは。
見ないし、ツールとして使うのはありだけど、私たちが戦う場っていうか、勝負していくのはインスタじゃないんだよ。
いかに作ってないかやと思う。
でもさ、なんかやっぱりそういう、数が見える瞬間、私すごい好きなんやけどな、その人の。
この人すごい小切れにしてそうやし、なんかおしゃれにしてそうって言って、
意外とこの前の独舌じゃないけど、独舌やったりとか、意外とガサツやったりとか、
なんかそのギャップとかがあると、なんかより好きになっちゃうから、
ほんまに、私は数がいいってほんまに思った。
だからやっぱ数やな、私たちにとっては。
数を見せる場はどこがいいかっていうところだよね。
そうだね、そうだね、インスタでは無理だもんね。
インスタもひと昔、前よりはなんかその、数を見せるみたいな感じになってきてるけどね。
分かる。
でもインスタもインスタでいいところはいっぱいあるけど、
あるある。
なんかそのキャンプの話とかもさ、キャンプしい人とかやったらさ、
なんかすごいそれこそ小汚い感じのイメージがあるからキャンプちょっとって思う人にとっては、
インスタでも小綺麗に映ってるキャンプの姿でやってみたいなって思う人もきっといるから。
そういうことね。
まあその人その人によって見え方もまた違うもんな。
捉え方も違うもんな、人によっては。
そういうふうに思えるマインドの時もあれば、ほんまに健やかじゃない時はほんまにやさぐれてるから心が。
このトゲしかないわけ。
引っかかり、ひっつき虫みたいな感じで勝手にくっついてくるわけ、もうすごい。
勝手に来るんだよな、向こうから。
くっついてくるんだよな。
ほんとにいいマインドでいたいな、やっぱり。
心の健康とSNSの付き合い方
自分が心地よいって思えるものとか、ざわつくものとかを知って距離をとるのがすごい大事だよね。
だからインスタ自身は別に全然悪くないけど、
私にとっては心をざわつかせるなって思ったら、あえてそこに飛び込んでいく必要もないし、
自分との程よい距離感をとるのが大事だよね。
今から付き合いしたら、SNSとの付き合い方を考えて、うまく使えるやつは使いたいね。
活用していきたい。
でもとは言っても、知恵さんインスタ、
向いてると思うけどね。
向いてると思う。
どういうところが?
ギャップ出すのも効果的なツール。
インストに?
うん。
知恵さんも。
私のギャップを出すには、インスタがいいって言う?
なんかもうそもそもインスタって、
投稿で、おしゃれ系乗せて、ストーリーズでなんか、
そうそう、グチャグチャストーリーを上げて。
今日の我が家のインスタを、
スタッフさん。
スタッフさんが、
きっかけにいるんだよね。
スタッフさんが、
スタッフさんとのスタッフさんみたいな感じで、
ストーリーズで、なんか、
そうそう、ぐちゃぐちゃストーリーを上げて。
今日の我が家の一攫みたいな。
ということで、とうみょうがすごいジャングルのように伸びてるやつとか。
もう、ぐーって惹かれる。
好き!ってなる。
この人好き!ってなっちゃう。
こんなとうみょうって伸びるんやっていう。
こんなこう、すだれみたいになるんやっていうところを、
すだれ。
見せていけばいいんかな。
そうそう。
すだれのとうみょうは見たことないな、やっぱり。
見たことない。
あ、送ればよかったね、写真。
シールのせてほしいわ。
オシャレ系の投稿してんのに、
ストーリーズやばいな、この人。
やばいみたいな。
新しいかも、いけるかもしれんよ、それ。
すだれのとうみょうって、
すだれになりすぎて、
もう全部切るの大変やから、
一画ずつ切ってたんや。
すごい角刈りの、角刈りのとうみょう。
聞いたことない、角刈りのとうみょうとか。
やばい。
それ撮ればよかった、写真。
あまりにもちょっと見たかったな。
見たかった?
見たかったわ、角刈りしてる姿も見たかった。
とうみょうもびっくりするよな、角刈りされて。
そもそもちえさんがさ、
とうみょう2回目使ってるのでさえギャップじゃん。
うん。
もう使っちゃうね。
みぽりんに、この前聞いたように、みぽりんは捨てるって言ってた。
私、カビさせたことあるからさ、それが。
ちがう、私2回目で終わらなかったのよ。
なんか4回目ぐらいまで使ってて、
欲張り。
そしたらカビちゃって、やめた。
うーん、おもろ。
そういうの、とうみょうのエピソードとかじゃいいかもしれない。
リードにしてほしい。リードで残してほしい。
動画でリード。日に日に毎日のリード。
うおさんにリードを作ってもらって。
毎日頂戴、とうみょうの様子。
日に日に伸びてって、すだれになって、いきなりひかりくすりになるっていう。
ビフォーアフターとかで。
おしゃれな音楽にのせてね、とうみょうが。
そうそう、とうみょうがね、ぱらぱらぱらぱら。
きゅうにかぐがりなんてね。
今年の感じが、とうみょうじゃなかったけど、
自立とかの、また戻したけど、
がんばりたいなって、みんなで。
みんなでってか、おかんざ団塊とともに、
いろいろ考えれる私の場所でもあるから。
うおさんがすこやか、えりちゃんがととのう。
で、私がすすむ、ちえさんが自分の字。
いいね。
ちゃんと覚えとかなきゃ。書きしてくれる?
書いてるよ、ちゃんと。
答え合わせしような、25年の最後に。
こわいな。
2025年、ちゃんと、声もかわってるし、みぽりん。
そう、声がね、もっとととのった声になってるから。
でも、あっという間そうじゃない?きっと、2025年。
じゅんちょうにいけば、2月に京都に行けるし、
4月、5月はなんかあるんかな?わからへんけど。
4月、5月ぐらいにキャンプしたいな。
うん、いいかも。
で、また夏が来て、
ポッドキャストウィークエンドやーって言いながら、どうする?ってなって、
投稿してたら、また夏が来る。
夏が来る。
まつね、年末が来る。
また夏来ちゃったら、声がととのってなかった、いま。
ごめんね、どっちかとったわ。
でも、やっぱり続けていくことが目標やもんね。
そうだね、うん、がんばり続ける。
1周年なんかして。
あ、1周年したいね。
1周年いつ?8月なのかな?おかんざ段階って。7月だっけ?
1月のおます、おますやって、おまつりっすん?
おますって、全然ととのえてないやん。
ととのえる気ないやん、もう。
おますって、おます?
おますりっすん。
めちゃくちゃ生で、おますりっすん。
ちょっとでもさ、こなれた感あるよ、おますりっすん。
こなれ?
おますりっすんさーで。
やめて、ほんま。こなれてないから。
こなれてなかった。
こなれた感ある。
近藤さんに怒られちゃう。
怒られちゃう、だめだめ、もうこれ。
ベテランまでいったらそうなってるかもしれないな。
イベントの計画と夢
ベテランになったら、もうそういう感じで、おますりっすん。
口回らなくなってきちゃう、ベテランになったらだんだん。
もうしゃべりすぎて、毎年しゃべり倒してるから、おますりっすん。
おますりっすんってなってんじゃん、もう、おますりっすん。
言えてへん。
言えてん、もう。
ゆいちゃん、好きそうやわ、これ。
いやわ、そういうの大好きやわ。大好き。
2025年のお祭りっすん、しょっぱなそれしゃべろかな。
今年も来ました、お祭りっすん。
こなれ感がひどいですね、ゆうて。
それ言うんでも、みぽりんが言わなくなるから、みぽわなが言わなくなるから。
練習しといてください。
だいぶ練習しないと、あそこ行くと、もう全部ふっとぶからね。
おもしろい。
おかんざ団塊ね、7月23日から始まってたから、1周年は7月23です。
なんかしたいね、なに?
なんかしたいな。
なんか、りっすんスタジオのさ、使用権があるから、私たち。
ほんとだね。
他のおかんの人とかも来てほしいよね。
来てほしい。
もちろん、おかんだけじゃなくて、いろいろしゃべれる人がいたら、さらに楽しい。
夢がふくらむ。
1個イベントがあるとさ、2、3か月があっという間じゃない?そのイベントに向けて。
たしかに。
だから、3、4個イベントがあれば、1年がぱんぱんぱんって済んでくる。
なるほどね。
もうなんか、結成日になんか、なにかはしたいね、なにかしら。
うん。
ちなみに、何曜日なんだろう?
それこそさ、つえさんが夢見てるインスタライブしたらいいよ。
おかんざ団塊のアカウントで来てますので、インスタの。
あ、インスタライブね。
生配信や、生配信。
生配信。
やっぱ。
なるほど。
リッスンって生配信とかないもんな。
リッスン生配信ないね。
ないもんな。
今、あ、YouTubeもやってんのか。
うん、YouTubeかインスタ?
うんうん。
YouTubeでもいいんか。
YouTubeのほうがいいかもね、みんなでやるなら。
インスタだと縦になっちゃうから。
あ、確かに。
うん。
そっかそっか。
ほんまやな。夢、夢というか、やってみたいみたいな感じやと思う。
まあ、実現しそう。
みんなであの、パックしてライブしたい。
すっぴんや。
パックしながらな。
すっぴんパックで、パックが乾くまでの時間のライブ。
え、こわい。新しいけど。
パワーって落ちてくる。
一人ずつ、脱落していく感じ。
だんだんこう、ぺろぺろぺろぺろしていく。
誰が一番残るか、みたいなね。
おもしろいことはさ、考えたもん勝ちやからさ。
ネーミングセンスとかさ。
うん。
ほんとにコンテンツ作る、それっぽく作っちゃえばさ、なんかうまく見せれそう。
グッズも作りたいね。
作りたいね。
グッズ作りたいね。
それこそ、一周年のときに作りたいね。
作りたいね、ほんとに。
グッズいいね。普通に欲しいし、使いたい、私。
わかる。
カバーアートの何か作りたいな。
あの?カンザバンカイの?
うん、なんかあの、いろんなさ、エピソードごとに作ってくれてるじゃん。
あ、はい。
あれを、なんか集めて、なんかにしたい。
またその一周年、記念のときまでには、また増えてるもんな、そのカバーアートもさ。
うん。
いろんな知恵さんが書いてくれるから、またなんか増えそう、やりたいことも。
うんうんうんうん。
普通にキーホルダーとかも欲しいね、私、個人的に。
わかる。
使えるやつな。
普段、普段身につけられるようなやつな。
楽しみだね、いろいろ計画していくの。
楽しみ。
そして、それでまた出会える人が増えるのも楽しいし、新しい出会いがあるのも楽しい。
うんうん。
いや、希望しかないね、2025年ね。
うん、希望しかない。
なんか、それだし、やっぱり子育てもさ、いろんな年齢に伴いさ、いろいろどうしていこうみたいなところがあるやん、親としても。
うん。
そういう中、いろいろ聞ける人がいるっていうのは、私的にすごい大きいかも。
こういうとき、どうしようっていうときあるけど、
もう経験してる人がいたりとか、
経験まだしてない人がおったりとかで、いろいろなんか、
自分としても大きいし、子育てしてる自分としても、大きいな、この座談会はやっぱり。
悩みつきないもんね、子育て。
つきへん。
どんどん出てくる。
出てくるね。出てくるから、逆にもう、2ヶ月前とかに悩んでたこと、全然忘れちゃってるけどね。
でも、コロコロ変わるしな。
うん、コロコロ変わる。
でも、やっぱその場その場で共有できる場があるのは、すごいありがたい。
座談会に入ってるっていうのが、心強いというか。
ありがたい、そんなふうに言ってもらえて。
やっぱ本とか情報よりも、お母さん同士の、ちょっと先を行く人の経験なんとかが、全然有益だよね。
うん、わかる。ちょっと先を行くっていうのがポイントよな。
あんまり離れすぎてても、時代も変わってるっていうところもあるから、
あれやけど、ちょっと先を行くっていうのが、わかるってなった。
長くなってきたので、こんな感じで。
子育ての経験共有
じゃあ、今回は、2024年のふりかえりの漢字ひと文字と、
2025年、こんなふうでありたいなっていうひと文字を、それぞれ言って、話を深めていきました。
本当に2025年も、おかんたちがんばりますので、どうぞ応援よろしくお願いします。
お願いします。
では、さよなら。
バイバーイ。
58:23
スクロール