ちぇりっこの活動
ちぇりー幼なじみ
この番組では、えせ幼なじみのえりとちえが、話したい話題を持ち寄って、しゃべり散らかす番組です。
2024年は、ちぇりーが生まれて、2人でしゃべってるだけやから。
でも、初めてそんなに立ってないのに、聞いてくれてる人がいて、コメントもらって、それについてしゃべって、言及してもらったりして、うれしい気持ちがいっぱいあったよな、2024年。
うれしいかった。でも、こんなにもしゃべることがあるんやなって思った。いろいろしゃべってるやん。
いろんな場所で。
いろんな場所でな。
いろんな場所でしゃべってるけど、それまでどうしてたんって思った。
それまでな、ここでしゃべるまでってことやんな。
普段はさ、友達としゃべることで、いろいろしゃべってるって感じ?
しゃべりきられへんけど、うん、しゃべってる。
あとは家族、家族っていっても妹とか、お母さんとかにはしゃべるけど、こんなにしゃべった1年というか半年はなかったかな。
確かに。しゃべりまくってんもんな、いろんなとこで。
しゃべりまくってる。
1人でもしゃべってるし。
1人でもしゃべってるね。
2人でもしゃべってるし。
1人でもしゃべってるね。
2人でもしゃべってるし。
4人でもしゃべってるし。
よくしゃべったよ。
よくしゃべった。
でもなんかいろんな場所があるって嬉しいかも。
私さ、昔にさ、自分のいろんな顔があるのが間違いってわけじゃないけど、おかしいって思ってたん。
自分の多面性を受け入れる
だからなんか、この人の前ではこの自分、この人の前ではこんな自分みたいなのが、自分だけやと思ってたん。
はいはいはい。人によって変えてるってこと?
人によって変わる。
変わるってこと言うの?
変わること。
そんな変わっちゃう?
変わるかも。
例えば職場の人にしゃべるとか、家族やったら変わるかもしれんけど、友達とか。
友達でもさ、いろいろあるやん。こっちの友達とかまたちょっと違う友達とかでも変わるってことやろ?
変わる。
変わるのが、なんか違う、おかしいとまではいかへんけど、それを隠してる自分がいたりして。
やねんけど、一番好きな花っていうドラマ見たときに、それが普通というか、そういう人もいるんや世の中にって思って。
なんか、それっていいことっていうか、別にそれを隠すことでもなければ、その自分でもいいんやって思えて。
そっからはその人といたい自分でいてるっていう。
今はじゃあ一緒ってこと?
その人と、その人の前でいたい自分でいれてるっていう感覚にかまってん。
それまでそんな意識したことなかった。
プラス、例えばそこに自分が一緒に目の前にいる人と、違う人が入ってきたときとかに、また違う自分になってたわけ。
1対1で会うときとも違うし、みんなで会うときとかも違うし。
そんなめちゃくちゃ大きく変わるわけじゃないけど、それって変わるよなっていうのをすっと受け入れられるようになってからは、そんな自分でもいいんやって思えるようになって。
それが今、今年はいろんな人に出会ったから、すごい楽しかった。いろんな人の前の自分がいた。
なるほどね。いろんな自分を見れたみたいな。
一人で喋ってるときの自分、チェリーで喋ってるときの自分、おかんのときの自分、また全然違うところのイベントに出たときの自分とか。
それをすごい感じれた1年やった気もしたな。
私はどっちかっていうと、結構どこでも出ちゃうというか、自分が出ちゃうから、多少差はあるけど、基本こんな感じっていうのはあんま変わらへんねんけど。
かぶったりはするよ。いろんな場所に行くと猫かぶったりはするけど、基本あんまりこんな感じやねんけど。
大きかったのは、明日に近い自分で折れるっていうのは一番大きいかな、この声日記始めてから。
声日記っていうか、音声の配信始めてからは。
自分の気持ちを言葉に、自分って意外とこういうふうに思ってたんやっていうことは客観的に残すわけやから、わかるやん、自分でも。
もう1回聞いたりしてな。
変なこと言ってないから聞くやん。
いいこと、でもそれってやんな。
いいことやな。
素を出すのが嫌とかじゃないってことやんな。
素を出すのが、でもどうなんやろうとは思ってたかも。
今も?
今はあんまりないかな。全然って言うとあれやけど、その時と場所によるって感じ。
でも基本素でいいかなって思って。
素でいるなんて一番さ、言葉だけ聞くとめちゃくちゃ簡単に聞こえへん。
確かにな。
素を出すって、でもめちゃくちゃ難しいよな、素出すって。
素って何?っていう風なところになったりもする。
するするする。
どれが本物の自分の素なんやろうっていう、素の概念。
素の概念はむずいよな。
でも私結構喋れるっていう環境はするかも。
音声配信の挑戦
口ごもったり、これ言おうかなって考えたりすると、私全然喋れんくなるんや。
そう考えると、いろいろスラスラというか、みんなに自分の意見も言えるっていうことは素に近いんかも。
素じゃないとあんだけ喋れへんかも、一人にしてもそうやし、ここでもそうだし。
なるほどな。素になったら喋れるんか。
素になったら喋れるかも。
なんかこれ聞いてっていうことが意外と多かったんやな、案外。
ママチェさんの中で。
あとはなんかちっちゃいことに対して喋りたいって思うきっかけにはなってるんかなって思うよな。
する。
ちっちゃいことって割と流れたり忘れたりもいっかって思っちゃうけど、
出す場所があると、ちっちゃいことでも出したい、喋りたいとかってなるもんな。
なるなる。ドラマのこととかなんかここで喋れたりするしさ、いろいろ思い出話もできるから。
いろんなジャンルをまんべんなく喋れていますって感じ。
なるほど。
そう思ったらやっぱ2024年は良かったな。いい年あったな。
いい年あった。そして年女やりちゃん、来年。
そうなんです。蛇なんですよ。
もっといい年になるんじゃないでしょうか。
したいな。いい年にしたい。全力でいい年にするわ。
なりそう、この調子だと。
何かあれば年女っていうことを励みに乗り越える。
しかもなんか蛇やし、演技良さそうじゃない?
蛇やし?
蛇ってなんか、有名占いじゃないけど、有名に出てきても良さそうやったけど。
そう?
2025年はどうしていく?
どうしていこうかな。
なんかイベントとかがあったら出てみても良いかも。
出てみたいよな。
でも何話そうってなるけどな。
確かに。
私ら話できんやろうかって思っちゃうな。
普段ダラダラ喋ってるから。
でもなんか二人で喋ってるの楽しいからさ。
楽しいから楽しいことをしたいって思うよな。
もっと楽しいことね。
イベントいいかもな。
あとお便りも。
お便りな。お便りフォーム作って。
ずっとお便り読みたいな。
ずっとお便り読んで。
だってさ、この二人の話でもめちゃくちゃさ、話長くなるのに。
もう一人ってか、例えば、もしお悩みとかのお便りとかやったら、
そういうお便りを読むのに時間がかかるからさ、
もう一人ってか、例えば、もしお悩みとかのお便りとかやったら、
そのお悩みに私はもう全力で答えたい。
そのさ、知恵さんの答えたいっていうのは、どういう気持ちで答えたいっていうのが強く出てる?
なんかもしかしたらさ、全然悩んでる人じゃない人が意外とアドバイスというか、
これやってみたらっていうことがうまくいくかもしれへんし、
例えば、私がやってみて良かったっていうこともさ、
なんか言えたら楽しいなって思って。
自分の経験を喋って。
その悩みに対していろんな意見があるから。
ただただそれをやりたい。
いいね。ただただお便りを読む回。
短髪の質問とかでもいい。
例えば、なんかある?
例えば…
例題。
例題、でもこういうのってポッドキャストとかではあんまないかもね、
その短髪の質問に答えるっていうのは。
だって長いもんね、なんかこういう悩みがあって、
本当にさ、なんかもやどろって言ったけどさ、
もやもやしたこととか、例えばイカったことでもいいよ。
そんなことでイカったんやけど、
どう思います?みたいな感じでもいい。
私そういうのとかめちゃくちゃ好きやからさ。
感情を頼りに乗せてっていうこと?
そう。なんかあるやん。
日々生活してたらさ、なんかこう、
これってなんかもやっとしたとかさ。
あーもやっと。もやっとかいいな。
もやっともそう。あるやんな、ほんまに。
ちょっと吐き出すかい。
そう。なんかすごい毒でさ、
そんなさ、愚痴とかのぐっちゃぐちゃなことは言わへんからさ、
なんかこう、ちょっとストレス解消って感じ。
整えたい。自分の気持ちを。
このもやどろをちょっと整理整頓したいっていう感じで吐き出したいかも。
確かに。そう、なんかこう、いいよねそういうの。
確かにな。
来年はお便りも読みたいな。
イベントも出たいし。
あと聞きやすく改善することかな。
いいね。編集力?
編集力いるよね。
ちえさんずっと言ってくれてんもんな、それ。
どうせやったらって思うねな、いつも。
なんか、同じ喋ってるんやったら、
私自身もさ、
雑音とかさ、あんまりないやつを聞きたいって思うもん。
なんかゴソゴソガシャガシャ言ってたらさ、
なんかこう、途中でやめようかっていう風にならへんけど、
なんやろな、いいやん絶対。クリアな方が。
せやな。
あとあれもしたい。音楽つけたい。
うん、音楽つけたいね。
なんせ、もうドシロートでやらせていただいておりますね。
ね。
ね、ほんとに。
もう、ドシロートの。
ドシロートのストレージいっぱいでやらせてもらってます。
カタカナめっちゃ並べたがる。
ちえさんはさ、あれじゃない?
このものを作ってねってポンって投げかけられたら
すごい集中してできるっていう感じじゃない?
これの仕分けこんなけしたから
整えてねって投げかけたらさ。
ああ、なるほど。
具材が少なくなってる。
少なくなってる具材で綺麗に見せるのが好きかも。
なんか、それこそそのお裁縫とかもさ、
型紙とか柄、なんか作り方が分かってて
ポンってやられたら別にパーってできるくない?
そう。
それをざっくりなんか作ってねって言われると
ああ、分かる分かる分かる分かる。
それ苦手かも。
うんうんうん。
絞る作業が苦手かもね、なんかこう
いっぱいの大きなところから。
自分で選んで
これとこれとって選ぶのが苦手。
そうはなあ。
そう思うと全然違うね。
うん、違う。
でも私的にもその物があるから
なんか千恵さんと同じ感覚だと思ってた。
どういうこと?物があるっていうの?
そのもう取った物があるやん。
うんうんうん。
こん中から
取った物があって
その物があるやん。
こん中から
整えてね
と
千恵さんにポンって投げかけたやつ
いったん切って渡してるやつを
整えてねも
同じ整う作業やと思ってた。
ああ、違うんですよ。
違うんや。
違うね。
うーん。
違うんや。
でもまあそうやな。
変なことはだから絶対違うわ。
千恵ちゃんはそういうのが得意やもん。
うーん。
そうなんか。
そうそうそうそう。
長いよ私。
だからやりだしたら結構こうでもない、ああでもない
こうでもない、ああでもないを
もうずっとずっとやってる。一人で。
こだわり強いタイプ?
だいぶね。
めちゃくちゃ溜めた。
そう、だいぶね。
ほんまにこだわり強い。めちゃくちゃ。
うーん。
それはあれ?
自分が好きなこと、自分が大事にしてることに関してのこだわりがすごく強いっていう感じ?
それとももうどんなことに関しても自分に関わってるものに関してはもうこだわりが強くなるタイプ?
最初の方かな。
大事にしてることのこだわりが強いんや。
うんうんうん。
そっか、だから片付けとかに関しては全然こだわりないって感じ?
ないね。ないね、ほんとに。
それこそ苦手なものやもんな。
そう、苦手なもの。
でも片付けにこだわりないけどそのものにこだわりあるから
その先を言っちゃってるわけよ。先に片付けやねんけど
クリエイティブな表現について
ものにこだわるっていう意識のほうが強いから
なんやろ、置く場所を見ずに買っちゃったりとか
アワイだけで買っちゃったりとか置物とかしてるかも。
ちなみにそれはさ、自分がお気に入りのものを買ってる
でも片付けられないしどう使ったらいいかわからないってなったら
じゃあこれはこういうふうに置いたらどうですか
こういうふうに使ったらどうですかって言われることは
なんのこだわりもないってこと?
そのアイテムに関して別の使い方を言われても
うん、いいね、いいね。
そうなんや。
これをこういうふうに使いたいんだっていうよりも
そのものがすごい大事っていう感じなんや。
そう、だからよく家とかでも
自分が買ったものを違う使い方をしてたりする、旦那さんは
その使い方あったんやって言って結構目から鱗系やねんけど
私知らんことが多いかも、いろいろ。
それはじゃあさ、もうなんでそんな使い方すんのっていうふうにはならへんねんや
片付けとかそういうことに関しては
うん、関してはならへんかも。
あっ、この使い方私ノーマークみたいな。
へぇー。
そうなんや。
そう。だから言ったらでも
気にしだしたらほんまに色とか
まあこの色と合わへんやん。
この明るさがもうちょっと明るいほうがいいやっていうのは
もうええやろっていうぐらいするかも。
それはあれ、絵描いてるときに
うん、絵もそうやし写真とかもそうやし。
あー、なるほどな。
うん。
写真撮るときの写真の絵に映る、画像に映るやつとかってこと?
の色、画角。
あー、でもその色合い、写真の色合いがちょっと気味が強かったら
もうちょっと赤足したいみたいな。
あー、なるほどな。
あー、わかる。
あれの色のさ、私とかやったらスタンプ作ってるやん。
スタンプのさ、例えば8個スタンプ作ってたらさ、
8個の写真をいかに同じような色合いに揃えるかっていうのを
それこそちえさんがこの間さ、
みぽりんのポスターの写真を見たときに
あー、そう。
それまでは全然意識してなかったっていうわけではないけど
色の調整とかもしてたけど、そこまで大きく
例えば極端に言ったら黄色と赤、青とか
だいたいその3色やん、写真とかって。
赤、黒か。
うんうん。
で、その色の調整っていうのは
でも揃えるだけで全然違ったから
この間写真の色変えてくれたとき
これ良かった。
あれですごい変わった。見え方が。
良かった。なんかどうかだって思ってたけど良かった。
明るさめちゃくちゃ大事。
大事よな。
うん。
うん。
見え方も大事。
そう。で、しかもあのみぽりんの説明がすっごい分かりやすかった。
Aちゃんのデザインは可愛いけど私が合ってないと。
そんなことないねって思ったんやけど見たら
写真の色かなと思って。
あ、そうなんや。
うん。
やっぱそれでピンとくるところはあるよな、知恵さんの。
うん。
感覚とかもそうやろうし、見てる視点とか。
経験ももちろんあるやろうし。
いやー。良かった。楽しんで。
うん。
だってポップな感じやもん、えりちゃんのがな。
デザインがポップな。
可愛いのがえりちゃんやろ。
ポップやな。だいぶポップやな。
うーん。
ポップなの。ああいうの描かれへんの。
すごい羨ましいけど描けるのが。
知恵さんポップやん、その絵描いてくれたり。
ハムスター?ハムスターはポップやな、ちょっと。
うん。
色合いとかも。
なんかちょっとアニメーションっぽい感じやん。
なんていうの、ただこう殴り描きしたとかじゃなくて
ちゃんとアニメっぽい感じになってるやん。
線って感じなんだ、線。
それがなんかすごいなって。
私そういうの全く描けへんの。
なんかそういうこだわりはあるかも。
意外と大雑把。
かといってストレージもいっぱいやから
大雑把なんかなって思うけど
こだわるとこめちゃくちゃこだわる。
うーん。
だからこの画像とこの画像
全然知らへん人が見たら
一緒やんってなるけど
私の中でも嫌やから似てるけど
こっちが訂正版ですみたいな感じで。
こだわりのところの話で言うと
私めちゃくちゃバランスのこだわりが強い。
バランスね。大事大事。
ポッドキャストの目標
バランスはなぁ
黙ってへん。
文字とかの?
文字のバランスもやし
なんかその一個の画面に映るバランスとか
もすごい気になるし
ちょっとのずれて全然違ったりとかするやん。
バランスに関してはすごいこだわるかも。
大きさとか。
大きさ大事ね。
そこのこだわりは
強いなぁ。
めっちゃ強い。
めちゃくちゃちっちゃい微調整をしてるもん。
うーん。でも大事よね。
そういう微調整が。
うん。
でもやっぱこだわれ
こだわることが全部いいとは
にはならへんとは思うけど
こだわることでいいものは作れるって思ってる。
うん。わかるわかる。
やっぱり自分が納得してるっていうのもあるし
自分が好きなものにこだわればこだわるほど近づくからさ。
近づく。
それでやっぱり
納得できるものが
生み出されるなって思う。
うんうん。
なんかこう
これいらんなっていうときあるもんな。
このデザインいらんなとか
このなんか一個やけどいらんかったなっていうやつあるもんな。
なんかいっぱいあるとごちゃごちゃ見えるし。
うん。
あのー
それこそバランスやな。
うん。
余白とかな。
なんかこう
サイドの余白、上下の余白
この文字の
文字感?文字感とか。
余白。
色感と。
わかるわー。
余白も一個気になったらもうそれ
すっごい気になっちゃう。
めちゃくちゃめんどくさいけど
もっかい一からやり直したりとかする。
Aちゃん手書きやもんな。
手書き。A中さん手書きじゃないの?
基本なんか仕事とかでしてるやつはもう
打ったままやから。
打ったやつのまんまやからさ。
あーそうか。
なるほどな。
そこはね、でもやっぱ文字大事やで。
文字の感じ。
文字入れから。文字入れ大事やな。
うーん。
ほんまにスタンプってなったら文字命やん。
写真も命やけど文字結構重要やん。
うん。確かにな。
その人の色が出るもんな。
文字ってな。
あんな可愛い文字書けてうらやましい。
嬉しい。そう言ってもらえたら嬉しい。
こだわり屋が困っちゃうわ。
困りますわ。こだわりはね。
要こだわるもんで。
そうだよな。
こだわり強い人ってあんまりいひん。
いるけど、同じような感じのこだわり強いはあんまり周りにいひんかったから。
あーそう。
でも、これからもこだわっていこう。
こだわっていこう。
あとはもう地道に続けていって。
わかる。それ今思った。
とりあえず来年1年、2025年も1年続けるという。
1年続ける。
そういうやっぱ目標大事よ。
目標大事。
でも、1年続けて聞いてくれる人を10人にする?
いいやん。今何人?
5人ぐらいしかおらん。
自分たちフォローしてるからな。数かすぎで。
でも、
そうやな。
ちょっと少なすぎる?もっと上いく?
そうやな。
20?
20?
気づいて?
諦め早ない。目標自由じゃん。
20か。
20か。
でもやっぱり数字で言うのもいいよね。
うん。1年とかな。20とか。
20。
言葉に残すってやっぱり言霊はいるから。だから言葉で残しておこう。
自分らの言葉で残して自分の耳に聞かせるっていうさ。
そう。それで2025年のまた年末にそれを聞いて撮ろう。
撮ろうか。
そして続けること。
それが一番。
それ一番。ほんと一番。
楽しく続ける。これ一番。
これ一番。
だから続いてる人とかってやっぱ好きって続いてるもんやろうな。
そうやな。好きね。
極めたいっていう気持ちで続いてるのかな。
ちえさんとは楽しく喋り続けたいな。お互いが喋りたいことを喋って、言いたいこと言って。
うん。
ふざけたいようにふざけて。
確かに。
いろいろ夜更かしした私たちの話を聞いてくれる人が増えることを願って。
2025年もよろしくお願いします。
2025年もこだわって。
こだわって。
10人?
20?
20。20だそうです。
20は行きたい。
1年で。
行きたいね。それは行きたいよ20。
そのためにもいろいろ出て、いろいろ発信して、いろいろ喋ってやっていきたいね。