00:05
おはようございます。OKファームのOKです。
このラジオでは、脱サラして農業歴12年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに
マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をしております。
はい、寒いです。多分全国的に寒いはずです。
私が住んでいる広島県の山奥は、今ですね、雪がうっすら降っておりまして、
1、2時間くらい前から降り始めたという感じで、大きい道路はまだ雪は積もっていないけども、
畑とかね、土が表面になっているところ、アスファルトになっていないところは、
もうちょっとずつ雪が積もってきている状況です。
はい、そんな中、私はごぼうを掘らればなりません。
はい、どうしても今日掘って、今日を大和さんに、大和運輸さんに持って行って、
明日お届けするという要件があるので、ごぼうを掘りに行かないといけません。
ということで、寒いなぁと思いつつも、頑張ろうと思っているところで、
これは、いつもの気軽な感じで掘りに行ったら、体を痛めるなという自信があるので、
いつもより、今日は入念に準備運動をしておりますということで、
皆様も一緒にぜひ準備運動をしましょう。
限りなく雑談会に近いというか、なんというか、有益な情報は少ないかもしれませんが、
全国的に、日本に住んでいらっしゃる方なら、オーストラリアに住んでいる方々だったらすいません、
日本に住んでいる方だったら、今日は寒いと思いますので、
ぜひ、このOKの音声を聞く間、OKと同じような動きをしてもらってもいいですし、
電車に乗っているんだよという方は、肩を回したりとか、
自分でできるストレッチとか、姿勢をさわしてみるみたいなことだけでもいいので、
お付き合いいただけたらと思います。
5分から10分ぐらいで、ぐだぐだしゃべりながら、ストレッチをしていこうと思います。
はい、とりあえず皆さん、そこで軽くジャンプしてもらって、
体をほぐしてあげましょう。
はい、私今、飛んでおります。
肩が凝っているとか、どっかが突っ張っているというのは、
飛んだら結構解消されるそうです。
何かのスポーツ漫画で見ました。
とりあえず飛びましょう。
私10秒以上飛んでますね。
とりあえず、どこから行こうかな。
屈伸しましょうか。
これ、何も考えずに始めているので、
基本、無益だと思ったら屈伸ですね。
1、2、3、4、5、6、7、8、2、2、3、4、5、6、7、8、
はい、何から行こうかな。
ラジオ体操的なやつですね。
伸脚、伸脚、ラジオ体操じゃないですけど、
伸脚、片方の足を伸ばして、
片方の足をクイッと曲げて、
体重をかけて、
三角みたいな感じを足にさせるやつです。
伸脚、はい、1、2、3、4、5、6、7、8、
03:00
はい、右足と左足を入れ替えて、
1、2、3、4、5、6、7、8、
これ、成立しているのかな。
次、アキレス腱伸ばし行きましょう。
左足と右足を前後に開いて、
片足に、前の足に重心をかけるような感じで、
急にやっちゃうと立つという音がしたり、
準備運動をしたために怪我をしちゃうので、
前後に開いて、じわーっと、
しんどくない程度に圧をかけていきましょう。
はい、1、2、3、4、5、6、7、8、
2、2、3、4、5、6、7、8、
はい、足を入れ替えましょう。
はい、反対の、前後を逆にしまして、
また、アキレス腱伸ばし、ゆっくり行きます。
1、2、3、4、5、6、7、8、
2、2、3、4、5、6、7、8、
はい、じゃあ次、ちょっと、
肩を回しましょうか、肩を。
はい、肩を回すんですけども、
腕を伸ばしたまんま、
私、今、肩を回しております。
腕を回しているというのかな。
で、えーと、
回すのに慣れてきたらですね、
えーと、なんというかね、
手をね、なるべく、半径を広げるようなつもりで、
えーと、右、右手を回す時は、
右手の拳をこう、なるべく自分の、
左肩に触るぐらいのつもりで、というか、
前に伸ばす、前で回すんじゃ、前後に回すんじゃなくて、
自分の体に、
ワイパーかけてあげるようなつもりで、
あ、この言い方がいいか。
自分の肩と肘の間、肩と肘の間で、
顔を擦るようなつもりで回してみてください。
自分の肩と肘の間で、
自分の顔面とか、
ほっぺたとか、おでことかを、
擦るようにしてみましょう。
そうすると、なんか、
肩甲骨がグリグリグリっと、
回る感じが、
出てくると思うので、
えー、肩回し感が出てくると思います。
はい、慣れた方は反対回しもしてみてください。
これ意外とね、
反対回し難しいんですよ。
僕も今やって気づきました。
あのー、どういうのかな。
右手は、僕時計回り、
左手は半時計回りっていうのが、
よくやる肩回しなんですけど、
これ反対やってみてください。
これなんか難しいです。
なんかよくわかんないけど難しいです。
難しいということは健康に良さそうな気がする。
はい、科学的根拠は何もありませんが、
えー、反対回しをしながら、
元の回してもらって、
いろんな回し方をしてみてください。
どんどん雑になってきたぞ。
これ結構ね、体力使えますね。
結構体力使えますね、これ。
はい、あと首回しって言っておきましょう。
首回しね。首も知らないうちに
猫背になってたりすると、
どんどん頭が前に出たり、首が下がったりするので、
まず自分の首をなるべく
正しい位置に持ってきましょう。
大体の人は前に出てることが多いので、
えー、首を後ろに
引く感じにすればいいと思います。
下に落ちていた首を持ち上げる感じ、
06:00
前に出ていた首を後ろに
引っ張る感じにしていただいて、
えー、で、その後、
えーと、頭を後ろに
倒してもらって、自分の
後頭部を肩とか
背中に引っ付けるつもりにしてください。
そのまま、えー、ゴロンと
右側に転がしていきますよ。
自分の右耳を
自分の右肩に引っ付けてください。
はい、で、次下に行きます。
自分の顎を
自分の首の付け根の方に
引っ付けるようなつもりにしてください。
変な声が出てますけど、こんな声になっていたら
多分正解だと思います。
はい、で、その次に、今度は左肩を
左耳に引っ付けるような形で、
えー、肩を上げるんじゃなくて、肩の位置は
そのままで首の方から
肩に当てにいってください。
これ大事ですね。今、自分で言って
かっこいい、いいこと言ったと思いましたけど、
肩の位置は変えずに、えーと、
ね、あのー、首の方を
肩とかね、えー、
首に当てに、あ、間違えた。
首の方を、耳の方を
肩に当てにいってください。
これを繰り返します。後ろに当てます。
自分の右耳を右肩に
当てます。えー、顎を
引っ付けていきます。
左耳を、えー、
左肩に上げていきます。で、これを
ぐるぐるぐるぐる回します。はいー。
で、反対回りもしてみてください。
はいー。
はいー。
はい、首こんなもんかな。はい。
で、最後、やっぱり重要な腰ですね。
えー、少し
肩幅、より足を広めに
広げていただいて、
えーと、手をね、
えー、台、手を広げてもらって、
正面から見たら、あの、漢字の
台っていう感じになっているような
状態にして、えー、腰をボキボキっと
あの、言わせすぎないように
ゆっくり回してみてください。これ勢いつけてやると
逆に腰痛になっちゃう人とかもいるので、
これも自分の
手の先に重りがついている
ようなつもりで、あー、手が遠くに
引っ張られるーっていうような状態を
キープしたまんま、ぐるぐるっと回すと、
えー、効果が高いと
思います。手を振るんじゃなくて、
手を引っ張られるようにしたまま、
腰を回してみてください。
で、それと、
動きに少し慣れてきたら、
えーと、なるべく
後ろを向くようにしてみましょう。
今、たぶん、えーと、
自分の正面しか向いていない
とか、横までしか向いていない
っていう人が多いと思うんですけど、
これを思い切ってね、ちょっとずつ
自分の後ろ側を
向くようにしてみてください。
僕の声が遠くなってきたら、僕は後ろを向いている
ということです。
で、えー、この
腰を
回しながら、
えーと、
ボキボキ言ったほうがいいのか、よくないのかよくわかんないので、
痛かったらやめましょう。
本当に痛いところを無理してやる準備運動って
意味ないと思うので、
痛くないように気をつけながら
腰を回してください。
はい、えーとりあえず、これで僕は腰回しを終了
しましたので、最後にもう一回跳んでおくか。
最後にもう一回ちょっと跳んで、全身をゆっすって
おきましょう。
09:00
イエーーーイ
はい!
ということで、気付いたら、私は7分以上
準備運動をしていたということ
になるので、お付き合いいただきありがとうございました。
今日のこの
無益な放送、雑談みたいな
準備運動会というやつなんですけどもなんというかね 恒例をすることによってあなたの健康が1日ちょっとキープされるとか改ざん改善
されることになれば幸いと思っております 今広島県朝の7時8分なんですけどもそろそろ夜が上げて開けてきたかな少し明るく
なってきたかなというタイミングですので今から畑に行ってごぼうを掘ってこようと思います ねあの雪道の運転とかねいつもと寒い中で注意力が落ちていたりすると思いますので
何をなさる場合も皆さん猫からだとか身の回りにお気をつけながら作業をスタッチしたり とかね
やるべきことをなさってみてくださいここまでのお相手は ok ファームの ok でした また遊びに禁斎ほいじゃあまたの