1. おじさんのアウトプット
  2. #090 筋膜リリースをすると噛..

「おじさんのアウトプット」をご視聴いただき、誠にありがとうございます!

筋膜リリース。一般的になってきましたが、日々様々なアイテムが登場しています。


◆番組内で触れたアイテム

・スパイキーボール

https://www.pro-tecathletics.jp/products/massage-1/spiky-massage-ball/

・オーブボール

https://www.pro-tecathletics.jp/products/massage-1/the-orb-extreme-mini/

・コンプレフロス

https://www.sanct-japan.co.jp/compre-floss/


番組へのご感想はTwitterのDMまたは下記のフォーム、メールアドレスまでお願いいたします。

【どすこいTwitter】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/ojisan_output ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【白根さんTwitter】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/ojisan_outputs ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【お便り】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://onl.tw/Duw9cJJ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【メール】⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ojisan.output@gmail.com⁠

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/ojisan-output/message
00:00
筋トレや運動をした後に、
はい。
体凝ってんなって時ありません?
あるある。
あー、あるよね。
なので、ちょっと最近ですね、筋膜リリースに関する情報がたくさん入ってきたので。
たくさん入ってくるんですか?
うーん、まあ自分から取りに行ったんですが。
でしょうね。
はい。
おじさんのアウトプット。
どすこいです。
白根さんです。
筋膜リリース。
今回、ジュラシック・キザワ式筋膜リリースではないんですが。
ではないんですね。
はい。先に言っておきます。
まあ筋膜リリースね、なんか言われるようになってから久しいですよね。
もうだいぶ経ちますよね。
うーん、ここ5年ぐらいよく聞きましたね。
どすこいもしてますか、筋膜リリース。
筋膜リリースしてますよ。
おー、いいですね。何使ってやってます?
フォームローラーが一番ですかね。あとマッサージガンも一応一応ありますけどね。
はい。いいですよね、どっちもね。
いいですよね。
マッサージガンポイントで打てるしね。
うん、そうね。
そう。私の家にもストレッチポールとフォームローラーがありまして。
はいはい。
また今回ちょっとアイテムが増えたので。
増えたんですか?
増えたんですか?
はい。もうフォームローラーだけで十分かなと思ってたんですけど。
十分だと思います、私は。
まあ実際十分ですね。
じゃあもう終わりじゃないですか、今日。
いやいや、でもフォームローラーでもできない部分がリリースできるので。
あるんですか。
はい。
ほー。
まず筋膜リリース自体なんやねんっていう方もいると思うんで。
いらっしゃいますよね、確かにね。
はい。私もまだまだね、勉強不足で分かってないとこだらけですか。
はいはい。
まあ主に筋膜リリース、筋膜っていうのは筋肉を包んでる薄い組織膜。
うん。
ですね。筋膜自体はコラーゲンでできてて、85%が水分ですと。
なるほど。
はい。デスクワークとか、トレーニングとか、まあいろいろありますが、その中で筋膜同士がこう、癒着しちゃ、固まっちゃうんですね。
なるほど。
はい。で、本来の可動域が出せなかったり、筋肉の力が発揮できないと。
ほー。じゃあイメージとしては、その筋肉と筋肉がくっついちゃうというか、そこの動きが鈍くなるイメージってことですね。
そうですね。
筋肉の外側にある膜と、もう一方の筋肉の外側にある膜同士がくっついちゃうがゆえにってことですよね。
そうですね。
はいはい。なんとなくイメージ。
はい。筋膜同士がね、くっついちゃうと。
03:02
で、まあそれを剥がしてあげよう。もしくは柔らかくしてあげようと。
うん。
ということで、筋膜リリースというものがありますと。
はい。
で、その中でですね、まあ代表的なのがフォームローラーって先ほど言った。
そうですね。
はい。筒状のね。
ちょっと突起がついてるようなやつですね。
あ、そうですね。
うん。
ゴリゴリ筋肉にも当てれるように。
うん。
面が広いので。
うん。
こう、例えば太ももとか当てたり。
首の後ろをこうね、枕みたいにして。
ローラーの上に首を乗せて。
首の筋肉のこりを取ったりとかね。
首はあの、気をつけた方がいいですね。あんまり知識のない方とかだとって言いますよね。
あ、そうです。
で、これ強くやりすぎるのも良くなくて。
うん。
はい。逆にこう、強く刺激入れすぎて痛めてしまったり固くなったりもするので。
そうですね。頸椎とか腰椎は危ないですからね、あんまり力入れるとね。
そうですね。
気をつけた方がいいですね。
はい。なのであの、無理はせず。
うん。そうだね。
はい。
で、それで今回私が使ってきたのが。
はい。
プロテックさんっていう会社から出てる。
はい。
スパイキーボール。
スパイキーボール。
はい。スパイキーボール。
スパイキーボール。
んー、スーパーボール。
わかる。江戸紫でしょ。
そうです。江戸紫です。
わからないよそれ。
いやー、嬉しいですね。伝わって。
江戸紫さん最近見ないですね。
そうですね。
江戸紫さんというね、芸人さんがいらっしゃるんですけど、コンビのね。
はい。
見ないですね。
この間隣に座ってた理学療法士の人にも同じフリをしたんですけど。
はいはい。
あー、江戸紫ねって。難しいって言われました。
でも伝わったの?
伝わりました。
すごい。江戸紫伝わるって結構だよ。
嬉しいですよね。
嬉しいよね。
はい。スーパーボールってアメリカのね。
あ、そっちか。
バスケの話。
アメフト、アメフト。
アメフトのね。
うん。
そしたら、スーパーボールの方じゃないですよって僕が言ったら。
江戸紫ねって。
今日なんですか?江戸紫の話ですか?
そう。そっちで盛り上がっちゃう。今日はスパイキーボールの方ですね。
スパイキーボールの話ですね。
はい。
これはもう何て言うんですかね。モヤットボールみたいな形してて。
まさにね、私も画像を今送っていただいたんですけど、モヤットボールですよ。
はい。
伊藤志郎の頭にこれが起こってきそうなイメージしかないですよ。
そうそう。手のひらサイズのボールなんですけど。
うん。
これを脇に挟んで。
ほう。
気をつけするだけ。
うん。
そう、脇の下がまずめっちゃほぐれるんですね。
脇の下。
で、脇の下って思うじゃないですか。
リンパ。
うん。リンパもそうだし。
そのスパイキーボールやる前にやってほしいのが、両手をバンザイの状態で上げてもらって。
はい。
で、まあ何ですかね。両手が耳につくぐらいまで上げれますか?トスコイは今。
あ、つきました。
あ、つきました。あ、ナイス。
つきました。
はい。で、これが結構上がるのが重い人とか腕が。
06:01
つきました。
つくけどまだやってるのはもう大丈夫だよ。
ずっとやってます?
もういいっすよ。
あ、良かった。
危ない危ない。
汗かいちゃったね。
手の感覚なくなってきた。
いや、それヤバいね。早いね。
手上げてるって大変だよね。
大変ですよね。
そう。この手を上げる運動、動作がすごいめちゃめちゃ軽くなります。脇にそのボール挟んでるだけで。
本当に?本当に?
そうなんだ。不思議ですね。
そう。そうなんですよ。また鎖骨の下を。
うん。
こうコロコロコロコロ。転がして。
うん。
はい。で、リリースしてあげるとめちゃめちゃ腕が上がるようになります。
ほうほう。
おー不思議だね。
そう。不思議だよね。これラジオだからね。ちょっと伝えづらいんですが。
ラジオショッピングってすごいよね。これで売れるんだからね。
確かに。そんな感覚で今日はね。
うち来て使ってもらいたいですよ。今度どうする?
あ、もう購入したんですか?
もう購入しました。
あら。
良すぎて。
でもお高いんでしょ。
お値段なんと、タラバガニ2杯付いて。
噛んだからダメです。
タラバガニが2杯付いて。
何が付いてくるかわかんないね。
2200円です。
うおー。絶妙。
はい。タラバガニは付きませんが、ボール1つで2200円。
まあ、そんなもんか。
で、結構暇な時とかテレビ見ながらでも、脇に挟むだけでも全然いいんで。
まあ、お手軽感はあるね。確かにフォームローラーとかめんどくさいもんね。
そうなのよ。出してきてやるぞって感じじゃん、あれ。
そうだね。
洗い物しながら僕は足の裏とか転がしてます。
ほら、サーカスみたいだね。
そんなでかい球じゃないからね。
で、もう1個ちょっと大きめのボールで、オーブボールっていうのがあって、心霊写真とかに映り込むやつですね。
ああ、よくね。映り込むよね。
そう、オーブ。その映り込むやつがボールになったやつなんですけど。
そうなんだ。
いや、違うと思うんですけど。
さっきのスパイキーボールでもいいんですけど、お尻の座骨のあたりですね。
はいはいはい。
座骨周りとかに入れて、下に敷いて上に座ると座骨周りの筋膜がリリースされるんですけど、
オーブボールだとちょっとちっちゃいというか、ポイントに効いちゃうんで、ちょっと痛いと。
うん。
いう人はこの大きめのオーブボール。
オーブボールだと痛い人は、大きめのオーブボールって言いましたけど、合ってます?
あ、じゃあダメです。
スパイキーボールだと痛い人は。
そう、小さめのスパイキーボールだと痛い人は、大きいオーブボール使ってもらって。
09:00
なるほど。
はい。で、リリースするとちょうどよく気持ちいいと。
ほう。
で、さらに前側ですね。股関節の前側。
うん。
大腿筋膜腸筋とか。大腿筋とか。
全然伝わってないからね、ちなみに。
そっか。
まあ、体の前の部分の筋肉ですね。
はい。
はい。太ももの付け。
足の付け根のあたりってことですよね。
あ、そう、足の付け根とか。
はいはいはい。
に、当ててうつ伏せになってコロコロしてあげると、前側もめちゃめちゃリリースされますね。
あ、私結構そこもホームローラーでやりますね。
あ、やりますか。
やりますやります。
私もホームローラーでやってるんですが、
またボールだと当たり方が違くて。
まあ、でしょうね。
まあ、ホームローラーでもできるんですけど、この前側の前ももの筋肉。
はい。
これって結構、何だろう、立った状態で片足上げするときに、
まあ、あんまないですけどその状況。走るときとか、登山とかのときにやっぱり使っちゃうんですよね。
本当は腸腰筋で引き上げてあげるといいんですけど、
はいはいはい。
前ももの筋肉を使って足を上げちゃうっていうのが結構癖になってる人が多くて。
なるほど。
そうすると前ばっか張っちゃって太くなっちゃうんですよ、足が。
なるほど。今ちょっと補足すると。
はい。
腸腰筋っていうのはこのお腹のところの筋肉ですよね。
そうですね。後ろから前に走行してる筋肉ですね。
そうですね。
はい。
しらやさんがおっしゃりだかったのは、足を上げる動作のときにこのお腹の筋肉を使いたいんだけれども、
足の筋肉を使っちゃうから足が太くなるってことを言ってるんですよね。
そうですそうです。ありがとうございます。
確かに。大事ですね。
大事ですね。伝わってないかなってちょっと今不安になっちゃったんで。
そうそうそう。よくね、なんか溝落ちから足が生えてると思ってくださいなってね、あの例えがありますけど、足を上げるときは。
ハンプティー・ダンプティーみたいな感じ。
いや、そんな感じじゃない。また出てきたハンプティー・ダンプティー。
でもそれくらいの意識でね、お腹を引き締めて引き上げるみたいな。
なるほどね。
はい。インナーを使ってね。
うん。
なので、前ももが張っちゃう人とかもこのボールやローラーでコロコロコロコロほぐしてあげたり、あとは乗る。
あ、じゃあそれはサーカスできるんだ。
そうだね。まあでも、うつ伏せになってローラーを太ももの前に挟むだけだから。
ああ、そういうことか。はいはいはい。
そう。床と太ももの間にね、玉を挟んでもらったりして。
床と太ももの間に玉を挟むって。
挟むか。
なんでもないですよ。なんでもないです。
男性は致命的です。
何も言ってない。何も言ってない私は。何も言ってない。
そうですね。オーブボールをちょっと挟んでもらって。
あ、オーブボールの話ですね。
うん。もしくはホームローラーですね。
なるほど。
他に丸いものの話してないんで。
なんも一切してないですよ。
そうです。
何を勘違いされてるんだか。
いやいやいやいや。何も勘違いしてないですよ。
やってもらった後にもう一回足上げ運動してもらうと、すごい足が軽く上がるっていう感覚わかると思うので。
やっぱ違いが出るんですね。
わかります。前もも使ってないなっていう感覚。
おお、いいですね。
12:00
なのでこの商品オーブボールとスパイキーボールはかなり良かったです。
おすすめ商品ですね。
おすすめ商品です。
ちなみにオーブボールも高いんでしょ。
オーブボールはね、二つ、ふわふわ。
二サイズありまして。
値段を言うとき絶対噛むんですね。
もうシュワシュワしてますね。
シュワシュワしてるじゃないですか。
二種類ありまして。
右用と左用か。
違います。大きさです。
大きさですね。
さらには三種類か。
オーブボールにもエクストリームっていう硬めのやつと、マッサージボールっていうちょっと柔らかめのものがあって。
これはその人の硬さとか強度に合わせてもらった方がいいんですけど。
まずオーブボールのエクストリームって硬い方がちょっとちっちゃいのと8センチ。
大きめ11センチのがあります。
8センチと11センチ。
で、もう一個の方の柔らかめマッサージボールは13センチメートルの方がありますね。
じゃあサイズも三段階。
そうだね。三サイズですね。
硬い硬い柔らかいね。
そう、硬い硬い柔らかい。
っていう感じでね、これはマジで特にランナーの方とかトレーナーの方はいいかなと思います。
で、いくら何台?
あ、そうか。最初のちっちゃい硬いやつ。
エクストリームミニが3300円。
そんなになっちゃう。
CDアルバム1枚買ったと思って。
ベストアルバムじゃん。
そうですね。これベストアルバムだと思って使ってもらって。
じゃあ何ですか?真ん中のサイズはどのくらいですか?
オーブボールエクストリーム真ん中サイズ5500円ですね。
これはDVD付きベストアルバムだと思ってもらって。
しかも2枚組だなCDも。
そうだね。2枚だねこれはね。
2枚組プラスDVDだね。
はい。
髪ジャケだね。
そう、髪ジャケ。
髪ジャケもう決定です。
そうですね。
もうこれCDの話、タワーレコードの話じゃないね。
で、一番大きいのは?
えーとね、一番大きいのは4400円。
下がった。
一番反応しづらいやつ。
下がった。
意外ですよね。
意外ですよ。
なんかね、通販番組でうわー下がったってなかなかないですよね。
期待を裏切ってきますね。
ねえ。やっぱり素材なのかな?エクストリームっていう名前が付かなくなった分。
あるんですかね。
多分そうでしょうね。
はい。
さらにもう一つあって。
来ました、さらに。
はい、さらに。
さらに。
今度はまた別の会社の。
また違う商品ですか?
はい。サンクトジャパンさんという会社から出てるコンプレフロス。
フロス?
フロスって言うと歯かなと。
歯のイメージですよね。
はい。
15:01
思ってしまうと思うんですが。
はい。
ゴムバンドを使って痛みとか取ったり、可動性を出したり。
ラジバンだり。
ラジバンだり。古。
江戸紫と変わんねえや。
おじさんですね。
本当に。
いうやつなんですが。
全然分かんなかったですね。
よく分かんないですよね。
要はですね、コンプレフロスっていうのはまずゴムバンドで。
はい。
私が買ったので言うと3.5メートルあるゴムバンド。幅が5センチ。
長っ。
だからすごい太いカンピョーだと思ってもらって。太くて長い。
カンピョーじゃなくてもいいですけどね。
ゴムバンドって聞けばイメージできますけどね。
できますから。
キシメンとか言わなくて大丈夫ですかね。
大丈夫大丈夫。ゴムバンドでみんな分かるね。
このゴムバンドを体に巻きつけて。
簡単に言うと。
腕とか?
そうですそうです。
あれ見たことあるな。
ある。
生体の先生とかに言うと、ああなんかそんなんあったねみたいな感じで。
あるあるあるある。
あれ鈴木マサシさん使ってなかったかな。
ボディービルダーですか。
もちろん。
すっごい筋肉鈴木マサシさん。
鈴木マサシさん使ってた気がすんだよな。
また一人知れた。
ちなみに鈴木マサシさんはもう2018年を最後に19年から日本選手権で出てきてないんで。
はい。
だからもう見られないですよね。大会じゃ。
レジェンド。
もうレジェンドです完全に。
なるほど。
他使ってた気がするそれ。
イメージしてるのと一緒であれば。
アニメのフェイトっていうのが分かれば。
エミヤシロウっていうのが性外腐を腕に巻きつけてるんですけど。
びっくりするぐらい何も入ってこないですよ。
知らないって言うだけでそんなに入ってこないですね。
気をつけよう。
エミヤシロウが腕につけてる性外腐ですね。
気をつけよう。
なんでめげないんだよ。
ああこれ。
うんこれだと思う。
うん。
全く持ってこれと同じ商品かどうか分からないですけど。
はい。
こういう用途のものを手に入れて、
そうなんだ。
これ疲労回復で使ってた気がするな。
あ、そうそうそう。
だよね。
じゃあそうだ一緒だ。
そうそうそう。
まさにね、足がめちゃめちゃ軽くなるというか。
うんうんうん。
走った後でパンパンになるし、
うん。
階段の登り降りとかもきついんですよね。
おお、はいはい。
これをまず、ぐるぐるに巻くんですね。
例えば、
こうやってね、
こうやってね、
こうやってね、
これをまず、ぐるぐるに巻くんですね。
例えば、ふくらはぎだったらふくらはぎ。
で使い切っちゃう。
3.5メートルなんで使い切っちゃうんですけど、
はいはいはい。
ぐるぐるに巻いて、
うん。
可発トレーニングっていうのもまたちょっと専門的になっちゃいますけど、
18:00
ぐっと一回血管を締め付けて、
うん。
このゴムバンドをビチッと巻いた状態で、
えー、ふくらはぎを掴んで両手で、
うん。
でこう左右に揺らすんですよ、思いっきり。
はいはいはいはい。
そうするとその筋膜が、
剥がれるんですね。
うんうんうんうん。
だから僕がこれお店でやってもらった時に、
声で上げてもいいですからねって言われて、
やっほーい。
で?
そのマリオカートみたいにならなかったけど、
それに近い声が出ましたね。
出たんだ。
うん。
フゥーみたいな。
気持ち悪いおじさんがその声出すの。
フゥー。
そうですね、レーザーランホンみたいになってました。
そんななに、高音が出るんだ。
いやもう高音でしたね。
ちょっとおすこいどんな音が出るか試してみたいですね。
ちょっと試してみたいね。
うん。
私高音は出ないと思いますけどね。
あー。
もう低音ですよ。
あーとか言いそう。
フゥー。
いやー。
なんか銭湯の熱いお風呂入るおっさんみたいですね。
それでまずはこうね、手で掴んで揺らしたり、
はいはい。
あとは巻きつけた状態で屈伸みたいな状態。
うん。
あとはつま先立ちを10回繰り返すとか。
うん。
で、やった後にこれを2分30秒以内にやんなきゃいけないんですよ。
巻き始めてから巻き終えるまでってこと?
巻き、あ、もう巻き終えてから2分30秒以内から。
に解かなきゃいけないってこと?
運動を終えなきゃいけない。
なんで巻いて2分30秒運動して、で、すぐ外す。ゴムバンド。
ってことはすなわち巻いてから解くまで2分30秒ってことだよね?
あ、そうですそうです。
そうだよね、はいはいはい。
はい。
なんで、あのー、これ締め付けちゃってるんで。
血止まっちゃうでしょ。
そう、あの、やり、ずっと締めてると結栓ができちゃう。
そうだよね。
うん、だからこれもまあ使い方が非常に、ちゃんと学んでからやったほうがいいですけど。
そうだね、そうそうそうそう。
うん。
あのね、なんかそれ四角、四角ってわけじゃないけど、講習会があった気がする。
あ、そう、売る人はね、必ず受けるそうです。
そう、鈴木まさしさんそれ受けてたもん。
あ、鈴木まさしさん。
そうだよね。
うん。
これ結構本当、これはちゃんとした知識がないと逆効果になりうるんで、そこはね、ちゃんとお伝えしておいたほうがいいですね。
危険にもなってしまうので。
そうそうそうそう。
なので必ず店員さんに聞いて、何なら講習会出てもらって。
出たほうがいいと思います。
そうですね。
うん。
で、えーと、今言ったような動きをして、急いで外したら、全く同じ動きをもう一回やるんですね、つま先達とか。
何もない状態で?
そう、何も巻いてない状態。
なるほど。
で、やると、もうすごい足が軽いです。
ふにゃふにゃです。
ふにゃふにゃなんですか?
うん。自分は結構柔らかくなりましたね、足が。
あらあらあらあら。
まあ、上半身とか腕も全部使えるんですよ、太ももとか。
腕とかやってたやってた、うん。
やってた?
うん。
ちょっと聞いてる方はね、まだ全然実感できないと思うんですか?
そうですね、イメージがつきにくいかもしれないですけど。
はい。
片足だけなんかミイラ状態になるみたいな感じですよね。包帯みたいなイメージですよね。
21:03
ああ、そうですそうです。
視覚的には。
はい。それがすごく良かったんで、お伝えしたいなと。
伝わりましたよ、私には。
いやあ、続きましてさ。
皆さんに伝わってるかどうかわからないけど。
まあ、なのでお近くのお店とかでね、見つけたら、ぜひ使ってみてください。
たぶんお試しもできると思うので。
はいはいはい。
はい。ぜひ、店員さんに声かけてやってみてください。
はい。
はい。
なので今回言ったのが、オーブボールとスパイキーボールとゴムベルトのコンプレフロースと。
はい。
はい、この3点をちょっと紹介してみました。
コンプレフロースも買ったの?
買いました。
3つ全部買ったの?
エクストリームオーブボール1つとスパイキーボール1つとコンプレフロース1つ。
全部買ったの?
うん、全部でなんで1万円ちょっとですね。
ほう。
うん、どれか1個あればまずは十分だと思いますけどね。
まあそうですね。
はい。
フォームローラーからがいいかもしれないですね、一番最初はね。
あ、確かに。
王道のところ忘れてましたけど。
そう、フォームローラーが一番使い勝手がいいですよ、たぶん。
1万円かどうかわかんないですけど、私は使いやすいと思ってるんですが。
いや、もう本当に汎用性高いのはたぶんフォームローラーですね。
フォームローラーですね。
あと、痛みも一番少ないのがフォームローラーですね。
あ、でしょうね。
はい。
なので、ちょっとフォームローラーに飽きてきた人。
そうだね。
向けの放送ということで。
なかなかニッチ。
そうですね。
ニッチです。
あ、ニッチ、のっち出てきた。
はい、ご意見・ご感想は概要欄にありますお便りフォームもしかしメールはでするようでありたいと思いますが
はい、ありがとうございました。
終わらせないで、終わらせないで。
まだまだまだ。
Twitterご利用の方はですね、あのハッシュタグをジプトを付けてついてくださいということ。
ことを入ったやたゴリラのプラットフォームに できる方法を
ポッポッポッポッポッポッポッポッポッ すごいマイクだとめっちゃバルタン星人
って本当にえっそれやった方がいいよ一発 ゲームバルタン星人と戻って入ったんだ
えっこわっ えっどういうことわかんないリリースして
リリースしてこわいバルタン星人リリース したバルタン星人えっえっ
ヘアだ えっどういうことえっ
またねー
23:37

コメント

スクロール