00:05
おい⭐︎のっこりー🐒のスキマ時間、冒険ラジオ。
はい、えっと、
今日はですね、先ほど1本収録を撮って、
2本目の収録、1本目と2本目の収録の隙間に撮っています。
はい、先日ですね、
株さんがスタイフの収録をね、どういう風に
忙しい、忙しい、忙しいじゃないですか、私たち。
忙しさにね、忙しさの中でもどんな風にスタイフの配信を撮って、
概要欄書いて、配信みたいなのをね、どういう風にされてるかみたいな配信を聞いて、
すごい勉強になったんでしょう。で、そう、なんかね、
株さんは、こうね、
子どもといる時間を大事にする。だから1人時間の時にまとめて収録をするっておっしゃってたんですよ。
これすごいなーって思って。でもね、最近私も結構子どもが、
私もじゃない、私は結構子どもがいる前で収録したりとか、
子どもに隠れて収録したりみたいな感じでやってまして、
まあ多分今後もそんな感じなんだと思うんですけど、
でもね、やったらちょっと上の子がね、こう、なんだろうなー、
っていうか、そうなんですよね。なかなかこうね、やっぱり1人でじっくり喋るみたいな時間をね、
ちょっと撮って、まとめて何本か撮るっていうのも株さんの配信を聞いていて、
なんかそれすごいいいなって思ったんですよ。
まあなかなかね、そのまとめて何本か撮る時間の確保が難しいんですけど、
なんかこういう、なんでしょうね、休みの前日のちょっと夜更かしできる日の夜とか、
そういうちょっと時間に子どもたちが寝静まった後に、
こそこそ2、3本撮ってみるのもいいのかもしれないってちょっと思ったので、
はい、今日は2本目に撮ってみました。
はい、でですね、今日はですね、私、産後ケア広めたいという、
産後ケアというね、素晴らしいサービスを普及したいんですよ。
世に広めたいんですよ。認知を拡大させたいんですよね。
産後のママさんにね、漏れなく使ってほしい。
漏れなく使うことが当たり前になる世の中をちょっと目指しているんですけど、
そんな思いを込めて、産後ケア広めたいという活動をね、
めっちゃゆるーくなんですけど、やらせていただいておりまして、
産後ケア広めたいという、隊員さん募集して、随時募集してるんですけど、
あのー、いつだっけな、1週間前ぐらいにね、
17名だった隊員さんが、なんと今26名に増えてですね、
そうなんか、隊員やりたいです!ってこう名乗り出てくださった方たちがね、
03:03
続々と続々と声を上げていただいて、
もうその度に私は心がホクホクしてるんですけれども、
なんかね、ちょっと一旦、一旦ね、
一回過去にその、隊員さんを呼ぶ、古名する配信をどこかで撮ったんですけど、
ちょっとまたね、新たに、あのー、そう、隊員さんがね、増えたので、
ここでまた、この26名の隊員さんをね、ちょっと一言ずつ紹介しながら、
あのー、概要欄にはね、その方々のチャンネルもね、
貼り付けていきたいなと思っておりますし、
私ちょっと、あのー、本当に、ゆるーくノートの方もやってまして、
はい、ノートの方にも隊員さんのね、紹介を載せている、
あのー、投稿があるので、
もしね、あのー、良きかったら見ていただけたらと思うんですけど、
はい、今日はね、ちょっと、隊員さん、隊員さんを、
えー、のお名前と、ちょっとした一言紹介を、
読み、読み上げる、うん、紹介する、そんな配信としたいと思います。
はい、ではね、26名、現在、えっと、2025年の、えっと、2月の11、12?
12日かな、これを配信するのは、12日現在の26名、
ね、隊員やりますよ、三国屋広める活動やりますよ、
って言ってくださった方々のお名前を紹介したいと思います。
はい、50音順でね、紹介したいと思いますよ。
では、えーっと、言っていきますね。
えーっと、はい、まず一人目、スタエフと言えばこの人、この人でしょ、はい、
えー、あっこさん、あっこさんでーす。
続いて、はい、小明化の産後ケアハウスの立ち上げに携わったという、
えー、あやさんですね、あやさん、最近入隊してくださりました、あやさん。
ちょっと色々話聞きたいです。
それからそれから、産児のママさんでありながら、
刺繍の作品がね、めちゃめちゃ素敵、インスタもやっている、
えー、いずみさん、ぶし込んでお知り合いになりました。
それからそれから、愛情にあふれた優しさと、
突撃力、推し力がパワフルな、えりぃさん。
えりぃさんはね、ちょっと色々、まや力でも、
ちょっとつながりが、嬉しいつながりがあったので、よろしくお願いします。
はい、それから、ヨガ、片付け、分析の人と言えば、
この人、かいほさん、ねー、
06:02
そして、かわいいお子様とニワトリとの暮らしにほっこりする、きなりさん。
一緒にコラボライブもしていただきました、きなりさん。
それから、社内で声を上げて活動する姿が素敵な、さきみきさん。
はい、さきみきさんもね、ちょっと色々、これから色々ね、よろしくお願いします。
そして、二人目、育休中、そして福祉職ママということで、
共通点が多くてですね、ちょっと気になっている、さつきさん。
最近入隊してくださいました。ありがとうございます。
絶賛双子赤ちゃん子育て中の産児のママ、湘南のゆいさんでーす。
そうゆうさんね、YouTubeもやっていて、最近サンゴケア利用しましたよっていうね、
サンゴケアの紹介もYouTubeで、ゆいさんのチャンネルでされております。
概要欄に貼っておきます、チャンネル。
そして、四字のパパであり、農家経営中の陽気なおじさま、ジミーさん。
ちょっと嬉しいですよね、なんか、ママ、これまでママさんが多い中の、
急にね、ちょっとちょっと世代も違う、そして男性の参加っていうのはまた嬉しいです。
めっちゃ嬉しいです、ジミーさん。
それから、本当はママでしょ?って疑うほどのママ寄りの、究極のママ寄りのパパの椎高さん。
かっこ会長。いつもありがとうございます。
そして、優しさにあふれたエンタメ力が抜群のなべむらさん。
なべむらさんのね、夜のライブ面白いんで皆さん聞きに行ってくださいね。
そして、ポジティブってまさにこういうことかと。
もう、存在で教えてくれる、示してくれる人。
なおちゃん先生。
つい最近ね、犬の保育園の先生のなおちゃん先生ですよ。
ちょっと新たな角度からね、産後ケアについて考えるきっかけをくださったなおちゃん先生とのライブもめちゃめちゃ面白かったです。
そして、なぜだか元気をもらえる、そんなエネルギーを持っているピーロ子さん。
3人のママ、3人のママですよ。3人の子様のママでかつ、看護師さんでめっちゃパワフルなピーロ子さんです。
そして、ぜひともこれから産後ケアを使ってほしい人、ベルさん。
09:04
ベルさん、産後ケア使ってね。
もし壁があったら呼んでください。
使うにあたっての壁があったら呼んでください。
会長とともに突撃しますので。
そして、産後ケア立ち上げに関わった保健師さんですね。
マミさん。
マミさんもね、最近入体を表明してくださって、かつご自身の配信で入体願書っていうようなすごいタイトルで熱い思いを配信してくださったんですけど、
行政の方がね、ここに加わってくれるってめちゃめちゃ心強いですよね。
ちょっとマミさんとはね、2月中に一緒にコラボライブさせていただく予定ですので、またそちらも新たに告知させてください。
それから、産業カウンセラーで3人の子育て中の美子さん。美子さんも最近入体してくださいました。
産業カウンセラーっていうのがちょっと気になっております。
そして、ケアする人をケアする活動をしている美和さん。美和さんはね、直接海保さん経由でレターをくださいまして、
入体を…入体?っていうか、キンドル本をね、私のキンドル本を読んでくださったんですよ。
もう本当にありがとうございます。
そしてね、そのキンドル本をね、近しい方に渡そうかなって言ってくださって、めちゃめちゃ嬉しかったです。
ありがとうございます。
はい、光の速さで入体してくださった心強い隊員さんの真由香さん。
真由香さんはね、えっと、エリーさんとのコラボライブに遊びに来てくださって、
あの、たぶんこんばんはーってこう挨拶したそのぐらいの感じで、
あの、私がなんか食い気味に、入体ってことでいいですか?みたいな感じで、
ちょっと強めに聞いたら、「はい、入体します!」って言うと、たぶんちょっと訳もわからないまま、
入体宣言してくださったという感じなんですけど、はい。
真由香さんもね、ちょっと毎夜力で強いつながりを感じております。よろしくお願いします。
そして、心地よいしゃべりで聞くと癒されるマリさん。
マリさんもね、海保さんつながりでお知り合いになった。
マリさんのね、ほんとしゃべりが心地よいんですよ。
ちょっと、あの、沖縄の方で沖縄を感じさせるね、しゃべりがめちゃめちゃ癒されます。
そして、やると決めたらすぐ実行な、やる気満載のゆう子さん。
ゆう子さんはね、なんかほんわかした雰囲気なんですけど、実行力がたぶん半端ないと思いますね。
なんか思いがめっちゃ強い人、そんな空気を感じています。
12:01
ゆう子さんもね、実際にホヤホヤの産後ケアを利用したホヤホヤの配信なんかもされています。
そして、癒しボイス&人間力でたくさんの人に愛されているゆうすけさん。
ゆうすけさんはね、もう皆さんご存知ですよね。
そして、ノースキルからフルリモ転職実現をされているゆずちゃさん。
ゆずちゃさんも入隊ってことでいいですかね。
すいません、勝手に含めてるんですけど。
あのXで、ゆずちゃさんはたぶん本当に影響力のある方だと思うんですよ。
Xでシェアしますなんていう風に言ってくださったんで、
ちょっと勝手に広めたい単位に入れさせていただいてますが、よろしくお願いします。
そして、話を聞けば、そして会えばわかる。
世界のゆうしこさんと言われる理由がわかる世界のゆうしこさんですね。
ゆうしこさん。
もうね、ほんとゆうしこさんの配信を聞けば、そして実際に会えば、
ああ、なるほど、だから世界のゆうしこさんだっていうね、
納得できる、そんなもうね、多才な方です。
そして、癒しボイスですべてを包み込んでくれるりっぴーさん。
りっぴーさんもね、配信を聞いていただけたらもう、
その喋り口調にも包み込まれる。
本当に、なんだろうな、包み込む優しさ。
でもりっぴーさんが産後ケア施設にいたらね、
ほんとみんなぬくぬく包まれて、癒されて帰ると思います。
はい、そして最後。
2週間に30冊の絵本を借りちゃう姉妹ママのわぁママ里さん。
そう、里さんが最近入隊してくださったんですよ。
そのプロフィール欄に書いてあった、2週間に30冊の絵本を借りる。
しかもね、あの里さんが育休中から5年間それを継続していて、
なんか住民税と同じぐらいの絵本を読んでいるっていう話がちょっと私は個人的に気になってるんですけど。
はい、里さんです。
はい、以上、現在26名の方が。
ちょっとすいません、最初のあっこさんの紹介めっちゃさっぱりしちゃったなって、
後々思うぐらいちょっと後半になるにつれて、なんか一言じゃ終わらない紹介をしちゃったんですけど。
あっこさんすいません。
はい、ちょっとこのね、現在26名の隊員さんが産後ケア広め隊として参加してくださっておりますし、
それぞれの形でね、いろんな広め隊活動をね、やりますよーとかやりましたよーとか、
とか、そんな言葉をいただいたり、
あとはね、なんかこうやっぱ産後ケアに対する思いとか、産後のママさんに対する熱い思いとかね、
そんなの、そんなね、いろんな皆さんの言葉とかレターとかすごく嬉しく受け取っております。
15:01
はい、なんかね、こうやってなんかこうなんだろうな、人が集まる何かこうね、なんかこう、
何、やっぱりいいですよね、こうね、やっぱ産後のママを、なんだろう、産後のママをほっとかないよみたいな、そんな人たちが集まってくれてると思うし、
やっぱそういう思いって、なんかこう、熱いエネルギーに変わるなって思うんですよ。
なんでね、なんかこんな皆さんと共にちょっとね、それぞれ、今はなんかそれぞれがそれぞれの場所でそれぞれできることをできる範囲でやってもらうそんな形なんですけれども、
なんか最近ちょっと私あんなことしてみたいな、こんなことしてみたいなとか、5年もこんなことしてみたいなっていう産後ケアに関することで、
ちょっと自分の思いが徐々に膨らみつつあるので、その辺の配信もまたいずれね、発信してみたいなと思います。
できるかできないか関係なく、それをやるにはお金がないとかね、現実的じゃない、現実的かどうかとか、
そういうものを全部取っ払って、ただただ私はこんなことやってみたい、こんなことを実現してみたいみたいな思いがね、ちょっとなんかメラメラ湧いてきたし、
なんかそういうのを考えているとワクワクするんで、なんかその辺もね、なんか、ドリームキラーは一切無視で好き勝手に喋る配信もいつか撮ってみたいなと思っております。
ということで、産後ケア広めたい現在26名の皆さん、参加表明いただいて本当にありがとうございます。
ちょっとね、これを聞いてやってやってもいいよみたいな人とか、
あのね、既に産後ケアのKindle本ね、私の本を読んでくださった方もね、もう既に私からしたらね、あの、隊員さんだと勝手に思ってますので、
その影の隊員さんたちも、よかったら声を上げていただけたら嬉しいなとまた紹介させていただこうと思うので、
ぜひぜひコメントなり、レターなり、やりますよ、やってもいいよ、Kindleもそういえば読んでるよ、こっちは、みたいな声もね、上げていただいてお待ちしておりますので、
はい、よろしくお願いします。
ということで、以上になります。聞いていただいてありがとうございました。さよなら。