00:05
おい⭐︎のっこりー🐒のスキマ時間、冒険ラジオ。はい、今は夫が子供たちの風呂を入れてくれているので、その隙間に収録ボタンを押しました。
今日はですね、スタエフ感謝祭2025に参加します、という配信を撮ります。
はい、スタエフ感謝祭ってご存知の方いらっしゃいますかね。私は去年、スタエフ感謝祭2024というイベントに参加しました。
これ私も元々知らなくて、あっこさんがね、スタエフ感謝祭っていうのがあるよ、みんなやろうよ、みたいな配信を撮ってて、
そういうのがあるんだと思って、乗っかってみたんですよ。そう、でこれなんかイベントは、確かねスタエフが始まって5周年になるのかな、でそのまあ
5周年って言われると、あっ、なんか割とまだ新しい、なに、なに、あの、SNSなんだなって思いません?
そうそう、でなんかそう、らしいんですよ。で、この主催者の片岡隅良さんとカラさんっていう方がね、2人でそのイベントを立ち上げているそうなんですけど、
スタエフに対する感謝を、1人10分の枠で喋るっていう、それを
今年は2日間、去年ちょっと何日、2日間だったか1、2日間忘れちゃったんですけど、そのイベントの日の決められた時間枠、もう10分刻みで枠があるんですけど、そこの枠で自分のまあ一応希望が第一、第二希望と出せるんですけど、ここの時間帯でやりたいですっていうのを希望出して、
で、その時間枠で配信するんですよね。 だからその参加条件としてはスタエフへの感謝が、スタエフへの感謝の配信を取ることと、その決められた時間枠に必ず配信する。
これも皆さんきっとね、予約配信とかされていると思うんですけど、その日のその時間に配信するっていう予約投稿で設定しておけば、いつ撮ってもいいので、
基本はね、誰でも参加できる、参加できるイベントかなっていうふうに思ってます。
私去年、配信チャレンジしてみたんですよね。スタエフへの感謝みたいな感じで。
で、これでまずスタエフ感謝祭に出たことによって、なんかそこから繋がりがよりなんか深まった方たちがね、
いたなーっていうふうに思うんですよ。なんか普段こう自分がなんだろうな、なんだろう、こう自分の
何?なんて言うんだろう。自分が作った繋がり以外からこう繋がれるっていうか、意外な繋がりから繋がれるみたいなところだったり、
03:08
もともと繋がってたけど、えっこの人こんな面白いんだみたいな、なんか発見があったりとか、そういう繋がりがありましたね。
一人例を出させていただくと、鍋村さん。鍋村さんは当時なんか私その時フォローさせていただいてたんですよ。
会社員の休み方みたいなコンテンツですごい興味があったんで、鍋村さんの配信聞いてたんですけど、この鍋村さんが
何だろう、より好きになったのがそのスタイフ感謝祭の、その何時から、何月何日の何時から何時までっていう感じで10分間隔でみんな配信するんですけど、
その後に最終日の夜に1時間打ち上げライブがあるんですよね。その主催の片岡隅田さんとカラさんがね、すごい面白いトークで
打ち上げをやるんですけど、そこにあの
急遽上がれる人みたいな感じで、そこに参加している人で、実際にその当団のスタイフ感謝祭で喋った人なのかな?が、なんか
上がれる人上がっちゃってみたいな感じで、振るんですよ。お二人が。で、これ一発目に行くのってなかなか勇気いるじゃないですか。
で、そこに鍋村さんが一発目に名乗り出て、じゃあ自分上がりますって言って上がったんですよ。私この鍋村さんの男気にもう、え、すごいって思ったし、
なんか鍋村さんって通常配信ももちろん、あのなんだろうな、聞いちゃうんですけど、なんか鍋村さんの魅力って何て言うんですか、その
ライブ配信でもより開花されるっていうか、よりもう魅力増し増しの増し増しくらいの感じになるじゃないですか。
なんかそれがね、なんかその今やそういう鍋村さんの魅力ってライブ配信でより際立つなって感じてるんですけど、なんかその始まりってあの時のスタイフ感謝祭の打ち上げから
私的にね、始まってたんだなって思ったりとか。そう、あとあの薬剤師のゆうすけさんもですね、スタイフ感謝祭の繋がりで多分
繋がったんじゃないかなって思ってるんですよ。そう、あのスタイフ感謝祭っていうイベントがあっこさんがあるよって呼びかけて、あ、そんなのがあるんだ、やってみようって思った時に
なんかあっこさんが、なんか去年参加してたゆうすけさんに、なんかゆうすけさん先輩だからいろいろ教えてくださいみたいなコメントでやりとりしてたから、あ、ゆうすけさんって方、去年もスタイフ感謝祭に出てたんだっていうので、ゆうすけさんをフォローさせてもらった記憶があるんですよね。
そっからなんかこうやってね、今、今やもうなんかすごい仲良くさせていただいているんですけど、そんな形でね、なんかスタイフ感謝祭を通してなんか
お知り合いになって、より関係がね、なんかちょっとあのじんわりとね、仲良くさせてもらっている方がいたりとか、私のこのアイコンの追い残りのオレンジのアイコンもそのスタイフ感謝祭主催のね、あのカラさんという方が
06:10
あのイラストレーターで、あの描いている方で、カラさんの私インスタ見て、この方のイラストのタッチ好きだわと思ってお願いして描いていただいたんですよね。
そう、そんな感じで、私としてはなんかスタイフ感謝祭ってすごくなんだろうな、一つの
なんだろう、ご縁をいただいた、一つの大きなイベントだなっていうふうに思っていますし、1年前の自分の配信を聞いても、なんかすごくね、なんか
スタイフをやっていたよさんみたいなのを3つぐらい語ってるんですけど、今でもなんか、うん、わかるわかるみたいな感じなんですよね。
そう、今年参加しようと思うのは、やっぱりまた新たなこう繋がりができたら嬉しいなっていうのと同時に、なんか一つスタイフ感謝祭っていうのを一つの自分の節目にしたいなと思っていて、
そう、2024年の時にはスタイフを始めて、スタイフへの感謝、自分が語ってたことで、なんかその時の自分の等身大だなというふうに思うんですよね。
そっからまた1年経って、なんかスタイフをどう使って、どう私はなんか変化してきたのかっていうのを、なんか1年単位でね、こう振り返ることができる、
なんだろう、いい節目になるなというふうに思ったので、今年も私は参加しようと思います。
はい、なのでね、ちょっと、もしよかったら皆さんもスタイフ感謝祭ぜひ参加しませんかっていう、
なんか皆さんのそれぞれのスタイフへの思いって多分それぞれね、いろいろあるんじゃないかなって思いますし、
なんかそうやって、私自身はなんか自分の今仲良くさせていただいている方々のスタイフへの思いみたいなのを改めて、
なんか皆さんの配信を聞いてみたいなっていうふうに思っているので、もしよかったら一緒にスタイフ感謝祭参加しませんかっていう配信も込めて、
自分の宣言と皆さんもよかったらっていう思いを込めて今日は話させていただきました。
概要欄にスタイフ感謝祭についてのURLを貼っておこうと思います。
あと、1年前の自分のね、あの感謝祭で話した内容の配信も貼っておこうと思うので、
もしね、どんなこと喋ってたんだろうとか、感謝祭ってどんな感じなんだろうとか、そういうのあったらもし参考になればなんですけど、聞いていただけたら嬉しいなと思います。
はい、では最後にですね、私サンゴケア広めたいという活動をゆるーくやっております。
昨日はですね、サンゴケア広めたい隊員さんを、26名皆さんをお名前呼ばせていただいてご紹介させていただきました。
本当に私自身がめっちゃゆるーくやってるんで、それぞれ皆さんね、隊員さんもなんか気負わずに自分にできること、
なんかほんとちょっとしたことでもいいので、ゆるーく、なんかなんだろうな、このスタッフのコメントに、なんだろうな、こんなことをやろうと思ってますとか、
09:08
そっからスタートする感じで、活動ってすごく大きなことは特にないので、サンゴケアに対しての気持ちがあれば誰でも参加できるサンゴケア広めたいですので、
もしご興味ある方いらっしゃったら、ぜひぜひ、サンゴケア広めたい既にいらっしゃる26名の方と温かくウェルカムしますので、
ぜひぜひ参加書表面お待ちしております。
ということで最後はサンゴケア広めたいの宣伝で終わりたいと思います。
最後まで聞いてくださりありがとうございました。さよなら。