00:06
おいのっこりーのスキマ時間冒険ラジオ
この放送では、日々子育てや仕事に追われがちなおいのっこりーが、
スキマ時間に新しい世界に足を突っ込んでみたり、
暮らしの中で感じたことをのんきに喋る番組です。
聞いてくださる方の肩の力がスーッと抜けるような、そんな配信になれば嬉しいです。
前回のタイトルコールやってみたっていう配信で、
たくさんコメントをいただきまして、すごく嬉しかったです。ありがとうございました。
こんなんでいいのかな?なんて思いながらやってみたんですけど、
イメージが湧いてよかったですとか、
いい感じですねってコメントをいただきて、やってよかったなっていうふうに思いました。
それからやすさんに、タイトルコールを定期的に見直すのもありだなと思いました
っていうコメントをいただいて、本当にそうだなっていうふうに思いました。
私はまだタイトルコールやり始めたばっかりなんですけど、やるにあたって、
タイトルコールを考えるときに、今の自分ってどんな自分なんだろうっていうのを考えたりとか、
この配信でどんなことを伝えたいんだろうとか、結構いろいろ考えたんですよね。
これを今、メモを見ながら言ってるんですけど、見ずにスラスラ言えるようになるぐらい、
慣れたタイトルコールになってきたしばらくした後に、また自分の中でいろんな変化があると思うので、
そうなったときに、またタイトルコールを見直すことで、
またそのときの、今とまたちょっと違う変化していった自分を改めて見つめ直して、
それを分かりやすく、短いフレーズで言語化したタイトルコールを考えるのって、
その時々で振り返るって自分を見直すきっかけになっていいのかななんていうふうに、
ヤスさんのコメントから気づきをいただきました。ありがとうございました。
それからライブ配信、チャレンジしたよっていう内容についても、
遊びに行きますねっていうコメントをたくさんいただけてすごく嬉しかったです。
何の実りもないライブ配信、初回だったんですけど、また次回やるとしたら、
テーマも何もなくやるかもしれないんですけど、ちょっとでも遊びに来てくださったら嬉しいなと思います。
ありがとうございました。
今日はですね、写真や動画の管理について、私がやっていることをお話ししてみたいなと思います。
気づいたらあっという間に写真や動画のデータがスマホの中でいっぱいになっちゃうんですけれども、
03:06
皆さんどんなふうに管理されているかなと思って、この話題を取り上げてみました。
特にですね、4年前に長女が生まれてから、とにかく子供の写真とか動画でもあふれてしまって、
すぐに容量がいっぱいになっちゃうっていうことがありまして、
あとですね、子供の写真ってとにかく一つの状況で連写しまくっちゃうんですよ。
一発でうまく撮れないので、連写していいものを厳選するような形なんですけど、
でも厳選していると、これもいいな、あれもいいな、これもいいなってなかなか消せなくて、データがあふれちゃうこともね、
子育てしているママさん、パパさんはあるんじゃないかななんて思いますが、
4年たってやり方がだんだん確立されてきて、うちはこのやり方がいいのかななんて思っているやり方をちょっと話してみたいなと思います。
いまいろんなアプリで写真管理できると思うんですけど、うちも多分皆さん使っている、子育て世帯はよく使っている方多いかなと思うんですけど、
見てねのアプリは使ってますね。それに写真をどんどんどんどん写して残していく感じなんですけど、
ジージバーバと写真も共有できるので、そこに写真を入れてます。
これジージバーバに見られたくないなっていう写真は、夫婦のみの限定保存みたいな感じで、どんどんどんどんそこに保存している感じなんですけど、
データ管理としてはもう見てねと、あとこれまではAmazonフォトだったかな、あとGoogleフォトの方で保存もしてたんですけど、もうそっちの方も結構いっぱいになってきてるっていう感じです。
形として残すのは、うちはアルバスっていうアプリを使っていて、毎月9枚じゃなくて8枚か、8枚選んでアプリでピッピッピッピってその月のいい写真を選んで印刷するっていうボタンを押すと、
2週間か3週間後に印刷された写真がポストに届くっていう感じなんですけど、じゃあもう長女が生まれた時からこれを4年間ずっと続けています。
1ヶ月8枚とだいたい決めてるんですけど、誕生日とか旅行に行った月とか、あと運動会とか保育園の、そういったイベントごとがあるとその月はもうちょっと枚数増やしたりとかっていう感じで緩めに続けてます。
これは毎月そろそろアルバムの注文できますよっていう通知が来るので、それ見て注文するという感じで、ほぼ毎月注文してるので滞りなくできてるなーっていうふうに思ってます。
06:11
写真管理はそんな感じなんですけど、長女の時にやっててよかったなと思っているのが動画なんですよね。
動画の、1年間の子供の成長の、何て言うんですかね、動画と時々写真とかも入れて、何て言うんですかね、何だっけ、言葉が出てこなくなっちゃいましたね。
あの、ムービーみたいな、スライドショーですね。スライドショーみたく、こう今までの動画とか写真がポンポンポンポンポンって、どんどんどんどん展開していくみたいな動画を、毎年その誕生日ですね、子供の誕生日を節目に作ってます。
で、だいたいその、ムービーも結構子供のムービーっていっぱい撮るんですよ。でも、見たいポイントって結構一瞬だったりするじゃないですか。
子供のこの面白い、この瞬間を捉えたいがために、その瞬間が、子供がその瞬間をやるまで割と前もってムービーを回しておくから、結局長いムービーが残っちゃうみたいなことってないですかね。
結局その後に、ここだけが、この長いところのここだけが見たいってところを残したいってところがあると思うんですよ。そこだけ他のいらないとこカットして保存するとかもありだと思うんですけど、私はそのスライドショーに残す、その瞬間的にここだけ残しておきたいみたいな動画をスライドショーに全部詰め合わせて、
1年でこんな風に成長したよっていうスライドショーを、大体誕生日の1ヶ月前か2ヶ月前くらいから、なんかちょこちょこちょこちょこいじり始めて作ってる感じなんですよね。
で、誕生日にその動画が出来上がって、家族で誕生日をした時に、誕生日会をした時にその動画を見るっていうのが我が家の定番になってます。
これがなんかすごく良くて、ムービーをちょっと作るのはね、割と始めてはすごい手間だったんですけどね、毎年やってるとだんだん慣れてきて、そんなに凝らなくて良くなってきて、抜くとこ抜けるようになってくるので、だんだん時間もかからなくなってくるんですけど、
私ももともとそういうムービーを作ったりするのが好きなんで苦じゃないんですけれども、ムービーを作るじゃないですか、その子育てをしてた時期によく私が聴いてた曲、私が心に気に入ってた曲をそのムービーにBGMの曲として残すんですよね。
09:22
なので見返した時に、今でも長女の1歳の誕生日のムービーとか2歳の時のムービーとかを見返すことがあるんですけど、それを見ながら映像としても写真もそうなんですか、画像としても懐かしめますし、
その時よく聴いてた曲とかも一緒に聴くと、もう自分の子育て記を思い出して、数年前なんですけど、もうじんわりきちゃってうるうるきちゃうみたいな良さもありますし、子供自身もそのムービーを見て自分がこうだった、ああだったっていうのを、何ですかね、
本当に本人の記憶として残ってるかは分からないんですけど、映像を見ることで自分はこんなことしてたんだっていうのを大きくなった後に結構言うようになったんですよね。大きかったらまだ4歳なんですけど、そうなんですよ。
あとはちょっとした待ち時間でもて余してる時とかあるじゃないですか、病院の待ち時間とかで子供がぐずり始めた時とか、そういう時にそのムービーを流すとよく集中して見てくれるし、嬉しそうに見てくれるので、そういう時にも使えるっていうので良かったりします。
大体1曲が終わるぐらいの3分ぐらいの動画で作って、最近は作ってるんですけど、そうなんです。なので3分稼げたりとかしますね。このムービー作りは長女の時から今続けてやっていて、何歳までやるかは全然決めてないんですけど、
大きくなってきて、大学生のムービーとかいるのかわからないんですけど、子供もいらねーよってなっちゃうかもしれないんですけど、大きくなった時に私が続けられる範囲なんですけど、続けてきたそのムービーのデータだけは大事に残して、私自身も残しておきたいなと思いますし、
その揃ったムービーを子供にプレゼントしたいなーなんていう、勝手な自己満の親のプレゼントだなって思って今続けてます。
次女のもうすぐ4月の誕生日が来るんですけれども、今ちょっとコツコツコツコツ作っているところです。なので写真管理、データ管理、私がやっていることはそんな感じです。
もうそこに動画が収まっちゃってるんで、過去の動画もバンバンバンバンそこで作っている途中に消していくっていう感じでデータも整理しています。
12:05
結局なんかその動画を見返すってなかなか大変な作業じゃないですか。データフォルダーからこの動画をパッと見た時に撮り始めの映像しか見た目じゃわからないじゃないですか。
で再生してみたらこの時の、これはその時の映画かって再生してみないとわかんないので、だったらその一つにまとめてもうこのポイントだけ残しておきたいってところだけ残しておく方が振り返った時に見やすいし、データとしてもまともりがあって、
ごちゃーっとしなくていいのかなーなんて思っております。このね、ムービー作りがいつまで続くかわからないんですけど、我が家の写真のデータ、動画のデータ管理はこんな風にしているっていうお話をしてみました。
今日も聞いてくださりありがとうございました。ではさよならー。