1. Off Topic // オフトピック
  2. #254【2月テックNEWS 】リスナ..
2025-02-13 50:35

#254【2月テックNEWS 】リスナー調査実施/スーパーボウル/関税と中国EC/ルカ移籍

spotify apple_podcasts youtube

【リスナー調査】
フォームはこちら:https://forms.gle/vSw16cg8aAZhkqd37
期限:2月28日(金)まで
対象:全リスナー

<目次>
() ユーザー調査を実施します
() ゆるニュース回2月前半
() 収録日がスーパーボウルでした
() 今年も予算がすごかったCM
() ①Uber EATSのグレタ・ガーウィグ
() ②リロ&スティッチ
() ③ビール ミケロブのピックルボール
() ④OpenAIの初CM、反応は?
() ⑤instacartのマスコット大集合
() Duolingoは今年はいなかったね
() ⑥ナイキが久しぶりのCM
() トランプ大統領の関税について
() 中国への「デミニミス」免除とSHEIN
() アマゾン、Shopify、メタにも影響が
() 結果自国にとっていいことなのか
() 宮武さんプレゼンツバスケニュース
() ルカ・ドンチッチ、衝撃トレード・レイカーズ移籍

<参照リンク>
https://offtopicjp.notion.site/254-19bc8b57e1148018ad4cf200890bfcc6?pvs=4

<About Off Topic>
Podcast:
Apple - https://apple.co/2UZCQwz
Spotify - https://spoti.fi/2JakzKm

Off Topic Club
https://note.com/offtopic/membership

X - https://twitter.com/OffTopicJP

草野ミキ:
https://twitter.com/mikikusano
https://www.instagram.com/mikikusano

宮武テツロー: 
https://twitter.com/tmiyatake1

サマリー

このポッドキャストエピソードでは、リスナー調査の必要性とスーパーボウルの影響について話し合い、テクノロジー企業のコマーシャルや経済効果に焦点を当てています。また、試合の結果やその重要性、CMの内容についても触れています。スーパーボウルの広告やセレブリティの利用、トランプ大統領による関税政策やデミニミス免除の停止に関するニュースも取り上げられています。特に、中国とメキシコ、カナダへの関税についての詳細や、配達サービスに与える影響についても議論されています。リスナー調査の実施やスーパーボウルに関する話題が取り上げられ、関税の影響が中国ECに与える影響やNBA選手ルカ・ドンチッチのトレードについても話されます。今回のエピソードでは、NBAのルカ・ドンチッチのトレードについて語り、その影響を選手たちがどのように受け止めているかを探ります。また、リスナー調査の実施やスーパーボウル、関税と中国ECに関するニュースも取り上げられています。

リスナー調査の実施
草野 みき
はい、えっと、オフトピックでユーザー属性調査をしたいなと思っていて、アンケートのご協力をお願いしますっていうアナウンスなんですけど、
過去に1回、2回ぐらいやったことがありますかね?
宮武 徹郎
そうですね。なんか多分、2、3年前になりますよね、最後のアンケート調査は。
草野 みき
そうですね。なかなかやっぱり、ポッドキャストはどんな人が聞いていて、何をしてる時に聞いてて、
なんとなくは分かるんですけど、どれが聞いてもらえてるかとか分かるんですけど、やっぱりその詳細の部分が分からないので、
ちょっとまあ、どういうコンテンツを届けようかっていうのは、ちょっと今後の参考にもしたいので、
アンケートフォームを作ったので、それに回答していただけたら、より良いコンテンツを作れるようになるんじゃないかなっていうところですよね。
宮武 徹郎
そうですね。やっぱり、誰が聞いてるかっていうのが、ふわっとしか我々が分かってないっていうところで、
もっと直接知りたいっていうところですよね。いろんな人と会うと言ってくれたりはするんですけど、
やっぱりそうすると、なかなかもうちょっと全体を知りたいっていうところもありますし、
ここに関してはぜひ協力してほしいなっていうところですね。
我々がとりあえずコンテンツ出してる感じだと思うんですけど、
もっともっと皆さんのためになるような情報を出していきたいと思うので、
その中でぜひ回答してほしいなっていうところです。
草野 みき
もう広めてほしい。広めてほしい。
そうですね。
宮武 徹郎
お願いします。
本当にそれはお願いします。
スーパーボウルの分析
草野 みき
いつ宮武さんがトレードされるかわからない世界なので、見なくなるかわからない世界なので、ちょっと声を届けてほしいです。
宮武 徹郎
でもこれ正直な話、たまにありますからね。別にトレードされるっていうそういう話ではなくて、そういう話では全くないんですけど、
やっぱりすごい面白い番組って他にもいっぱいあるので、その番組がすごいいろんなファンが専念してくれるのを見ると、やっぱりなんか羨ましいなって思いますし、
たまにちょっと心折れる時がありますね。
草野 みき
まあ、でもちょっとわかりますね。
意外と刺さんなかったな。
そうですね。
悲しいみたいな。
宮武 徹郎
コメントがないんだって。
草野 みき
そうですね。
くれる方いるんですけどね。
宮武 徹郎
そうですね。
草野 みき
いると思うんですけど、でももうちょっとほしいかな。くれるほしいかな。
宮武 徹郎
いや、意外と結構ちゃんと我々読んでる。
草野 みき
そのフィードバックも含めて。
そうですね。
そうですね。もし口コミできないよっていう方は、アンケートに全力で答えてもらえたら嬉しいです。
皆さんこんにちは、草のみきです。
宮武 徹郎
宮武哲郎です。
草野 みき
オフトピックは、アメリカを中心に最新テクニックやスタートアップ、ビジネス情報を緩く深掘りしながらご紹介する番組です。
今回のトピックは、ゆるニュース界2月をお送りします。
あってますか?
宮武 徹郎
あってると思います。ただ、2月もう1回やるかもしれないので。
草野 みき
2月前半ということですね。
宮武 徹郎
前半後半のスケジュールみたいな感じでできればなっていう感じですかね。
草野 みき
本当に扱ったいトピックがありすぎるので、それぐらいがちょうどいいかもしれない。
宮武 徹郎
確かに。確かに。なんかいろんな意味で多すぎますよね。
政治的な理由もそうですし。
草野 みき
やっぱなんか取り上げるってなると大きいやつ選んでしまうので、
そうですよね。その取引コーナーとかちょっと今回はできないんですけど。
宮武 徹郎
永久にできないパターンじゃないですかね。
別ですかね、これは。ニュースレターからまとめたほうがいいんですかね。
草野 みき
口コメがあったらやりましょうか。
宮武 徹郎
確かに。確かに。
草野 みき
要望があればってところで、今回はスーパーボールありましたね。
宮武 徹郎
どこまでテックなんですかっていう話にはなっちゃうんですけど。
草野 みき
勝手にやってる回なんで、ちょっともう自分勝手にいきましょう。
今回はスーパーボールおもろかったねっていう。
宮武 徹郎
ちょうど収録してる日にスーパーボールが開催されたんですけど、
その影響で午前中潰れましたと。
草野 みき
私でも試合自体はそんなに見てなかったんですけど、
ハーフタイムと試合の結果とちょっとだけ、
あとテック系の会社がコマーシャル出してたのでちょっとだけ見たんですけど、
そういう意味では経済効果もすごく大きいですし、
AIとか出してたりとかで。
そもそも試合はどうでしたっていうのはちょっと気になります。
宮武 徹郎
試合がフィラデリフィアイーグルス対キャンザスシティチーフスだったと思うんですけど、
キャンザスシティは去年も一昨年も優勝してたチームで、
今回3連覇を狙っていたんですけど、
テイラースウィフトが付き合っているトラビス・ケルシーさんがいるチームではあるというところですね。
一番のスターは彼らのクォーターバックのパトリック・マホームスさん。
29歳なんですけど、5回目とか7回目とかですかね、
たぶん決勝戦にスーパーボールに出場しているのは。
めちゃくちゃ結果出してる人。
30手前で3連覇するかもっていうところで今回スーパーボールが行われたんですけど、
結果としてはキャンザスシティが負けましたと、3連覇ならずというところで、
あとテイラースウィフトのトラビス・ケルシーさんも残念ながらあまり活躍ができず、
テイラースウィフトのテレビも出演時間もあまりなかったっていうところですね。
草野 みき
大崎さんどっちを応援してるとかあるんですか?
宮武 徹郎
いや特になかったですね、今回に関しては。
草野 みき
毎回あるんですか?
宮武 徹郎
基本的にそこまでないですね。
イベントとして見ているだけなので、そこまでNFLは追ってないですね。
昔はもうちょっと追ってたんですけど、地元がボストンって言っても若干誤解はあるんですけど、
一応8年ぐらいボストン近辺に住んでたので、そこのペイトリオッツを応援してた時期はありましたね。
草野 みき
そのペイトリオッツは決勝とかに行きそうだった?
宮武 徹郎
昔はよくめちゃくちゃ強かったので、アメフト業界のレジェンドのトム・ブレイディ選手がペイトリオッツのコーターバッグを務めていて、
今はもうスポーツキャスターとして、今回スーパーボールも彼が解説してたりしてたんですけど、それもすごい面白かったですね。
草野 みき
なるほど。
宮武 徹郎
全体の数字としては、今回収録地点ではまだ結果出てるかちょっとわかんないですけど、基本的に1億人以上が視聴してるイベントですと。なので、超大型イベントとしてあるんですけど。
草野 みき
日本時間で言うと当日収録してますね、今日は。
宮武 徹郎
そうですね、日本時間で言うと。
たぶんアメリカの中だと、結構メディアが分散されてる中で、これだけ一つのイベントにめちゃくちゃ注目されることって、たぶんあまり残ってない。
なので、そこに対してめちゃくちゃCM、予算かけて出すブランドも多かったりするんですけど、
経済効果で言うと、今年ニューオレンズっていう街で開催されたんですけど、そこが当然ながらホテル大レストラン大交通機関とかがより使われるようになってくるので、
スーパーボールの週末だけで300ミリオンから500ミリオンぐらいの経済効果がその街にあるんじゃないかという話があるのと、
あとアメリカですとスーパーボールを見るっていうのは一儀式なので、家で見るか友達の家で見るかっていうパターンが多い中で、そこに対してもちろん料理とかみんな振る舞うので、
あとお菓子とか出すので、だいたいスナックだけで670ミリオンぐらい去年はかけてたらしいです、このスーパーボールのために。
それだけの経済効果があるっていうところですかね。
草野 みき
なんか同じようなイベントが出てこないのがすごいですよね。これが一番人気で圧倒的っていうのはすごいですよね。
宮武 徹郎
そうですね、昔からやってるっていうところですよね。日本で言うとなんか多分紅白歌合戦みたいな多分その規模感、規模感というかその注目度合いみたいな感じなんですけど、
そこにCMが入るっていうところで、CMもそうですし、あとハーフタイムショーもすごい毎回人気じゃないですか。そこでもなんかいろいろ経済効果あるっていうところですね。
草野 みき
ケンドリックラマーかっこよかったですね。シザーも出ててすごい最高でした。
宮武 徹郎
いろんなサプライズゲストが出ましたよね。
CMとパフォーマンスの評価
草野 みき
確かに、セレナ・ウィリアムスも出てましたよね。
宮武 徹郎
元カノでしたっけ?
草野 みき
ドレイクの。ドレイクにカメラ目線はもう痺れましたね。
宮武 徹郎
さすがっていう感じでしたよね。
どう思ってるんだろう。
来年ドレイクになるんじゃないですか。
それはないんじゃないですかね。
草野 みき
どうでした?
宮武 徹郎
そうですね、なんかハーフタイムショーで行くと、個人的な印象っていうよりも、全体的なリアクションとしては、過去ほどポジティブではなかったのかなっていうところはあったかなと思いますね。
そこはパフォーマンスだったのか、違う意味だったのか、ちょっと僕もわかんないですけど。
草野 みき
曲が披露できるか、みたいな言われてましたよね。
宮武 徹郎
そうですね、歌詞の部分とか、そういう話も多分あったと思うので。
個人的にはどちらかというと、試合とCMの方に結構注目してたっていう感じですね。
だいたいCMだと、毎回80から100ぐらい試合中に出るんですけど、それが全米に流れるパターンと、地域ごとのパターンがあったりするので。
あと試合前の枠とかも別途打ってたりするので、いろんな意味で資本主義を感じるものではあるんですけど。
今年のスーパーボールですと、最大30秒の枠で8ミリオン。
草野 みき
それはどの企業が取ったの?
宮武 徹郎
多分10社ぐらい8ミリオン払ったっていう話で。
1年以上前から、1年以上ではないですけど、半年以上前から枠を購入する企業っているんですよ。
その企業に関しては多分多少のディスカウントちょっと入ったりとかするので、結構7ミリオン台が今年は多かったみたいな話は聞いてるので。
それはその前の年よりも、前の年と同じくらいの科学感だったんですけど、多分結構ギリギリに購入した企業に関しては8ミリオンぐらい払ったのかなというところですね。
草野 みき
あれ私、Uber EatsのCMが好きでした。
宮武 徹郎
チャーリーXCXが出たやつですかね。
草野 みき
そうですね、メインはマッシュマッコの日が出てるんですけど、
食べ物、フットボールはお腹が空かせるためにやるみたいな陰謀論をめちゃくちゃ喋ってて、
最後バービーとか20センチウィンマーとかに出てるグレタカーウィグにその映画を作ってくれみたいな話をするっていう、
なんかそのチャーリーXCXも出てるし、なんかその文脈が面白いなと思って、
なんかそれのためにこうフットボールがあるみたいな、歴史からかかって。
宮武 徹郎
食べ物を宣伝するためだっていう。
草野 みき
陰謀論の話がすごい面白かったです。
宮武 徹郎
今回良かったのが、実際スタジアムとかもシーザースタジアムだったりとかしてたので、
草野 みき
うん、サラダの。
宮武 徹郎
サラダの。
なんで、なんかいろんな食べ物の名前にかけられたっていうところはやっぱりすごい良かったですよね。
草野 みき
宮武さん的にはお気に入りありました?
宮武 徹郎
お気に入りですと、多分いくつかあって、
一つは一番最初のCM、スーパーボールの試合が始まってから一番最初のCMで出たのがリロ&スティッチだったんですけど、
あれはすごいタイミングがすごい良かったので、
最初のキックオフやった後にCMに流れるんですけど、
その時結構自然にそのままその映像が流れてもおかしくないような作り方、クリエイティブをしていたのが非常に良かったのかなっていうところは思いますね。
草野 みき
めっちゃリアルでしたもんね。
宮武 徹郎
リアルってかコートの中にいるみたいな。
そういうのはあったり、リクイッドデスとかも割と良かったのと、
スーパーボウルの広告分析
宮武 徹郎
ミケロブっていうアルコールブランドとかのクリエイティブ自体は個人的には結構良かったなと思いました。
草野 みき
どういうものだったんですか?
宮武 徹郎
ミケロブの方はウィリアム・デ・フォーと、あと多分もう一人女優さん活用してたんですけど、
ピックルボールをプレイしてアルコールをかけてたっていう、それでどんどんどんどんアルコールを集めるみたいなことをやってたんですけど、
いろんな夢のアスリートとかにも挑んだりとかしていて、
ウィリアム・デ・フォーさんとかもちょっと年齢が上がっているので、
それをうまく活用しながら、ピックルボールっていうのを選んだのも結構初心者でも遊べるし、年齢問わず遊べるゲームだったりするので、
でもその中でもすごい上手いみたいな体でCMやってたんですけど、
そこのクリエイティブっていうか、そこら辺の作り方が上手いなというふうに思いました。
面白かったスタッフとしてやったのが、セレブの活用、セレブを活用するCMの割合が年々ちょっと上がってる。
確か2010年には3分の1ぐらいの広告、スーパーボールの広告しかセレブがフィーチャーされてなくて、
それが今だと半分以上になってるみたいな。
草野 みき
それでいうとそのセレブが出てなかったというか、オープンAIとかは、
宮武 徹郎
そうですね、オープンAI。
白と黒だけ、ドットだけで表現してたっていうのはすごいなって思ったんですけど、どうでした?
草野 みき
結構テック界隈はすごい満足していた。で、それ以外のマーケターたちはそこまでっていう印象ではありました。
宮武さん自身はどうでした?
宮武 徹郎
クリエイティブ自体は割と好きではあるんですけど、スーパーボールのCMとしてはそこまでって思っちゃいました。
マス向けに伝わるのかなっていうところはすごいあったので、なんかもうちょっと違うやり方があったのかなっていうふうには思っちゃいましたね。
難しいですね。
そこら辺は難しいですよね。インスタカートとかもうまく認知度を取るようなCMだったんですけど、同時にセレブを起用しなかった。
トランプの関税政策
違う意味のセレブを起用してたという感じですかね。
草野 みき
ちょっと見れてないんですけど、誰が出てたんですか?
宮武 徹郎
インスタカートってグロサリーの配達、配送サービスじゃないですか。
はい。
なので、いろんなグロサリーのマスコットキャラクターを起用したんですよ。
なので、チートスのチーターを起用したりとか。
草野 みき
へー。
宮武 徹郎
でも、グロサリーブランドからするとプロモーションになるので、たぶんぜひ使ってくださいって。
わかんないですけど、そこでお金が発生した可能性ももちろんあるんですけど、たぶんそこまで発生してない気がするので。
なので、そういう誰でも知ってるようなグロサリーブランドのマスコットキャラをうまく起用したのかなっていうふうに思いました。
草野 みき
りょうりんごとか今年出せなかったんですね。
宮武 徹郎
そうですね。でも去年も一応出したんですよね。5秒広告かな。
草野 みき
お尻がプーってなってくれるみたいな。
宮武 徹郎
同時に通知を出すっていう。
そこのやっぱり話題性を作るのに、毎年やらなければいけないっていうプレッシャーはあるんじゃないですかね。
なので、それをやらないために。
でも、すごい久しぶりに出したのがナイキでしたね。
草野 みき
へー。今まで出してなかったんですね。それも意外。
宮武 徹郎
たぶん、27年ぶりとかそんな話だったはずです。
でも、それこそオフトビッグでも話したナイキのいろんな課題の話をしたと思うんですけど、
たぶんそういうのもあって、ブランドを結構推してたのかなっていうふうに思いますね。
草野 みき
アート的アド職人のアナイキがそこに参入してくるのはちょっと面白い展開ですね。
うんうん。
宮武 徹郎
なので、ダンキンとかも去年に引き続き出してました。
シリーズ化してるところと、結構今回初のところも多かったりするので、
D2Cブランドとかも何者か出してましたよね。
ヒームアンドハウスとかも出してましたし、リクイッドデスも今回初でしたし。
草野 みき
ちょっと、次のトピック関税とかですけど、トランプも出てましたね。
宮武 徹郎
いましたね。
草野 みき
リアルタイム参戦して、参戦っていうか、観戦してました。
宮武 徹郎
観戦してましたね。
草野 みき
そうですね、じゃあ次のトピックいきたいと思います。
宮武 徹郎
次のトピックは、関税の話ですね。
草野 みき
はい。
なんて言えばいいんだろう。
そうですね、関税の話。
宮武 徹郎
まあでも関税の話ですね。
多分このエピソードが出たタイミングだと、多分一応先週になるとは思うんですけど、
先週トランプが、トランプ大統領が、中国、メキシコ、カナダに対しての関税を出しましたと。
大統領を例として出しまして、
中国に対して基本的に10%の関税で、メキシコ、カナダに関しては25%の関税で、
もちろん一部例外案件みたいなのがあるんですけど、
基本的には割と幅広い領域で関税を取りますという話を大統領を例として出しましたと。
そのすぐ後に、メキシコとカナダの新しい関税に関しては一時的に停止されましたと。
それはなぜかと言いますと、メキシコとカナダ側がいろいろ動いて、
こういうことをやったらもうちょっと緩くしてくれませんかみたいな交渉をしている最中なので、
一旦そこは交渉中っていう話になってますと。
中国に関しては関税自体は未だに続いてますと。
関税以外にもう一つ重要な取り組みをトランプ政権が行ったんですけど、
それがデミニミス免除っていう制度を止めましたと。
このデミニミス免除っていうものは小口の輸入商品、特に中国からの。
明確に言うと800ドル未満の輸入する商品に関して。
草野 みき
さっき言いましたね、もうすごい増えてますよね。
宮武 徹郎
めちゃくちゃ増えてます。
草野 みき
日本もそうかもしれないけど。
宮武 徹郎
そこに対して関税を適用しないという話があって、
これをもちろんめちゃくちゃ活用してたのがシーンとテムですと。
それをデミニミス免除っていう制度を止めたいという話があって、
結果的に一時的な停止になっているんですけど、
別にそれは中国と交渉してるからではないんですよ。
どちらかというとアメリカ側の問題があって。
そもそもすごい数なんですよね、これって。
免除対象となるパッケージの数が。
草野 みき
激安ですもんね、頼んじゃいますよね、いっぱい。
宮武 徹郎
そうなんですよ。
草野 みき
1人でも何個も。
宮武 徹郎
この数字見てやばいなって思っちゃったんですけど、
今現在ですと毎日400万個の配送がアメリカに届いてるんですよ、
このデミニミス免除。
アメリカに入ってくる貨物の92%なんですよ。
草野 みき
92%ほぼ。
宮武 徹郎
ほぼ占めてるんですよ、これが。
草野 みき
みんな何買ってるんだ。
どれだけ買ってるんだっていう話なんですけど。
みんな何買ってるんだ、すごいですね。
宮武 徹郎
すごいじゃないですか。
ていうことは、これを関税を適用しないといけないっていうことは、
これを一つ一つ何かっていうのを認識して、それに対して適用しないといけない、
そのプロセスが必要になってくるんですよ。
草野 みき
うわー、めんどくせーみたいな。
宮武 徹郎
今までたまにチェックしてたものが400万個全部チェックしないといけないみたいなプロセスになると、
それは対応できないじゃないですか、もちろんですけど。
草野 みき
AIとか何かできないですか。
宮武 徹郎
多分そういうことをやろうとするんですけど、今ゼロスタートなんで。
草野 みき
すぐにはできないですよね。
宮武 徹郎
すぐにはできないんで、なので一時的に停止してますと。
そういう制度が、そういうプロセスが入るまでは一時期に停止しますっていうところですね。
草野 みき
じゃあ、もしかしたらいずれはシーンとかテムで買ったものがちょっと高くなったりしてくるみたいな、アメリカで買ったら。
宮武 徹郎
でも一応シーンとテム、特にテムの方に関しては、これを回避するような施策は既に打っているんですよ。
それが何かというと、アメリカに倉庫を置いているっていう。
なので、バルクでアメリカに輸入しちゃって、そこから国内で配送するっていうパターンですね。
草野 みき
面白い。そのゲームが面白いですね。
宮武 徹郎
それを見据えてやったのかは正直わかんないですけど。
草野 みき
でも配送も速くなるし。
宮武 徹郎
そっちの方が多分メインだったと思います。配送スピードを上げるっていう。
草野 みき
先手打ってた。強い。
宮武 徹郎
でも一応、シーンとテムはアメリカに入ってくるパッケージ、1日分のパッケージの3割をだいたい占めてるらしいです。
草野 みき
すごいな。
宮武 徹郎
なので、明確にこの2者がすごい直接的にまず影響を受けるんですよね。
草野 みき
なんかみんなSNSだとテム、シーン、信じられない、好きじゃないみたいな言ってますけど、みんな意外と買ってるみたいな。ちゃんと買ってる。
宮武 徹郎
みんなまあまあ買ってるんですよね、結果的には。
草野 みき
まあ安いですからね。
宮武 徹郎
でもこの福祉的な効果とか、誰が影響を受けるのかっていうのは、もちろんテムとシーンは明確に受けるんですけど、それ以外にも多分何者か受けると思っていて、
すごいわかりやすいところで言うとAmazonですかね。
まあそもそもAmazonですと、それこそ国内で配送とかもめちゃくちゃしてる会社なので、ある程度そこのそれを抑えられるんですけど、
去年テムと明らかに競合するサービス出してるんですよね。
草野 みき
Amazonホール?
宮武 徹郎
ホールですね。
でもこれ一説によると、それこそこれちょっと陰謀論っぽい感じになっちゃうんですけど、
AmazonがAmazonホール出した理由は、このデミニマス免除を、これをなんかよりもっと話題を持たせたかったっていう噂があって、
それによってそれを禁止にさせる。
なんでこれがトランプの今回の大統領令がAmazonの狙いだったんじゃないかっていう説はあります。
草野 みき
シンプルに競合を出したっていうよりは、そこをもっと見ろっていう。
宮武 徹郎
こんなことをやってるぞと。
なんで、結局テムとシーンが、特にテムの方ですけどが、シャットダウン、もしくはだいぶ成長スピードが遅まると、
アメリカで一番喜ぶのって多分Amazonなんですよ。
なんで、そういう一説なのでこれが本当かどうかを置いてるんですけど、一説によるとそういうことをAmazonが考えてたんじゃないかと。
草野 みき
全然ありえますね。
宮武 徹郎
全然可能だと思いますけどね。
あとは、やっぱりShopifyとかもおそらく影響を受けますと。
彼らの場合ですと、より直接的というか、Shopifyのクライアント、ブランドが影響を受けるので、
中国から何か配送してたりすると、そこは必ず影響されて。
Amazonの場合ですと、自分たちの倉庫があるので、そこにまず1回バルクで送るみたいなオプションとかはあるんですけど、
Shopifyの場合はそれがないので。
なので、より直接的に影響が受けるため、だからこそShopifyは先日ブログを出したんですけど、
Eコマースへの影響
宮武 徹郎
このデミニマス免除は守るべきだっていうブログを出してるんですよ。
明確にポジション的にそこが彼らにとっては守りたい部分であるので。
Eコマース系だと大体影響を受ける、特に中国が絡んでくると影響を受けるっていうのは分かりやすいところなんですけど、
ちょっと分かりにくいところで言うと、メタとかですかね、影響を受けるの。
草野 みき
マーケットプレイスですか?
宮武 徹郎
マーケットプレイスっていうよりも、コアな広告事業ですね。
草野 みき
あー、シーン。
宮武 徹郎
めちゃくちゃ出してるんですよ。
草野 みき
でもめっちゃ見る。
そうですね。
日本でさえもそうですよね。
宮武 徹郎
日本でも見るっていうことは多分USでもめちゃくちゃあるんですよ。
草野 みき
確かに。
宮武 徹郎
一応これ噂ベースでは、彼らが2023年、2年前の数字になっちゃうんですけど、
テムがアメリカのメタで活用した広告予算が2ビリオンぐらいだったと。
もちろんメタの全体の売上からすると、めちゃくちゃ大きな数字ではないですけど、
でも1パー以上になってくる。
草野 みき
わー、すごい。
宮武 徹郎
シーンも1ビリオンぐらいだったって言われていまして、
メタの売上の10パー、多分2023年だと10パーぐらいまでいったんじゃないかみたいな話は一時期あったりとか。
へー。
去年とかですと多分もうちょっと5パーとか6パーみたいな。
それは中国全体なので、テムとシーンはその一部でしかないんですけど。
そういう結構、メタとしては中国からの広告売上っていうのは、実はここ多分2、3年ぐらい上昇に上がってきている中で、
そこに対してかなり張ってくれるクライアントが2社抜けてしまう可能性があるっていうことですね。
草野 みき
やっぱり広告事業って何かにちょっと抜けるって怖いですよね。
リテールメディアの話もそうですけど、
広告でこの頼りになるクライアント、この広告事業そのものが頼りになるってなって、
パッて抜けた時の衝撃ってあるやん。
っていうのは怖いですよね。
宮武 徹郎
だからこそやっぱり分散しないといけないんですけど、
ただそこがどんどんどんどんお金かけてくれると、どうしてもそこに頼ってしまうので、
そこが難しいところですよね。
草野 みき
それこそほんとスーパーボール出してましたもんね、テム。
宮武 徹郎
去年出してましたね、確かに。
関税と中国ECの影響
宮武 徹郎
多分あれめちゃくちゃ出してましたよね。
草野 みき
出してましたね。
宮武 徹郎
7回とか8回ぐらい出してたっていう噂があったんで。
草野 みき
お金が張りすぎて、すごいですね。
宮武 徹郎
でも、このデニムネマス免除自体は一応一時的に停止されるんですけど、
今800ドルじゃないですか、これが。
800ドル未満が対象となるんですけど、実は昔はそうじゃないんですよ。
ちょっとずつ上がってるんですよ、実は。
草野 みき
100万円以下みたいなぐらいですかね。
宮武 徹郎
800ドルなので、そうですね、10万円、10万円、12万円ぐらい、今の日本円で言うと。
ですけど、それ2016年に変わってるんですよ。
草野 みき
わりと、なんか最近?
宮武 徹郎
そうなんですよ。その前が200ドルだったんですよね。
その前が100ドルで、その前が50ドルで、25ドルで、一番最初は1ドルなんですよ。
これって、そもそもなんでこのデミニマス免除っていうのが存在するのか。
草野 みき
そもそもデミニマスって英語ですか?どういう意味なんですか?
宮武 徹郎
多分ラテン語を引用してるのかな。ミニマルみたいな多分意味合いではあるんですけど。
もともとのこのルールっていうのは、アメリカ人の観光客向けなんですよ。
アメリカ人の観光客が海外に行ったときに、それを購入したものを税金かけずに自分の家に送れるようにしてたんですよね。
それでこういう制度ができたっていうところ。
まずこのデミニマス免除っていうものが多分すごい影響するプレイヤーはいますと。
ただこれは一時的な停止になってますと。
でもそれ以外にも単純に10%の関税のところはそのまま実行されてるので、中国では。
ここに関しては結構直接的にリテールブランドが影響されていますと一部の。
なので例えばエルフビューティーとかに関しても社長も自らコメントもしてますし、
10%でよかったみたいな、それ以上上げたら結構困ってたみたいな話をしていて。
もちろん消費者も影響されますと。
基本的にその10%の関税かかった場合によくブランドがやることで言うと値上げをしますと、その分。
それを消費者が払わないといけないということになったりしますと。
ただそこで終わればいいんですけど、それ以外にも結構中国に商品を輸入するだけではなくて、
中国からパーツとか部品とかも全部影響するんですよ、この関税って。
なのでテスラでしたりフォードでしたり、車会社が例えば鉄とか銅とかをアルミニウムとかを輸入したい場合も値上げしないといけないんですよ。
草野 みき
素材系は大変ですよね。
宮武 徹郎
めちゃくちゃ大変だと思います、ここは。
なので、トランプ政権がどう考えてるかわかんないですけど、いろんなエコノミストの観点からすると、アメリカにとってどこまで本当にポジティブなのかっていうところは結構議論されてますね。
この関税制度を結構強化するっていうことに対して。
草野 みき
結局消費者とか会社にとっても苦しめる結果になるんじゃないかっていう。
宮武 徹郎
そうなんですよ、結果的にこれって中国に対しての対抗施策ではあるんですけど、でも中国企業は部品とかに関しては中国国内で生産してるので影響がないんですよ。
そうすると、例えばテスラとかアメリカで作ってるものとかがあれば、それを例えば海外で売るとか、そういうことになってしまうと、そもそもより高い素材コストを払って、より高く売らないといけないのに対して、
例えばBYDとかに関しては、それを払わなくてよかったので、結果的にBYDのほうが虚構優勢が増すっていう。
ルカ・ドンチッチのトレード
草野 みき
中国で作って。
宮武 徹郎
そうですね、中国で作って、価格が完全に寝上げしてないので、そういう考え方もあったりするので、ここは必ずしもいいか悪いかっていうところは考えないといけない。
草野 みき
難しいですね、それは。
でも、国内で生産するみたいなのが流れになってきてるのかなと思ったんですけど、それでも中国で作ったほうが安いっていう感じなんですもんね。
宮武 徹郎
やっぱりそこの流れは徐々に来ると思うんですよ。
アメリカでオンショアリングするっていうパターンは増えると思うんですけど、やっぱりまだそこの制度が整ってない。
特に技術面もそうですし、技術面はあるんですけど、そこの施設が足りないとか、そういう問題のほうが多くて、やっぱり中国はどうしても製造技術で言うと、やっぱり世界トップレベルのものなので、
昔だと安いものを作るっていう場所で知られてましたけど、今だと安いものだけではなくて、めちゃくちゃ高度なものまで作ってるので、
なんでそれをアメリカが同じように真似できるかっていう問題になってるのかなっていうふうに思いますね。
今回の完全な話を最後にまとめというか、なぜそもそもトランプがこれを出したのかっていうところで、
一応彼が大統領令を出したときの理由付けとしてあったのが、ドラッグ問題を指摘してたんですよね。
このカナダ、メキシコ、中国から。具体的に言うとフェンタニルが国に入ってきてるっていうところで、
これ自体は間違ってはないんですよ。
草野 みき
それはデミニマスの話でってことですか、小包みとしてちょっと入ってきてるみたいな。
宮武 徹郎
そうです、まさに。いわゆる小包み、何かの商品の中にちょっと入ってるみたいな。
それをほとんどチェックされないというか、チェックできないので400万個も毎日入ってきてるわけなので。
草野 みき
シーンの小さな小包みのどれか一個が薬物だったみたいな。
宮武 徹郎
多分ですけど、シーンではないと思うんですけど、いろんな意味でブランド分とかが。
草野 みき
雰囲気的に小さい小包み系がいっぱいあって、別にシーンをディスってるわけじゃなくて、それ系のやつがいっぱいあってってことですよね。
宮武 徹郎
まさにそうです。
そういう意味でそれを守るための大統領令っていうところだと、一理はあるのかなというふうに思います。
草野 みき
それも社会問題ですもんね、大きな。
そうですね。
じゃあちょっと最後あれですね、宮武さんのビッグニュースっていうか、宮武さん的ビッグニュース。
宮武 徹郎
僕のビッグニュースではないんですけど。
これは先週、どのNBAファンも衝撃を受けたので、ビッグニュースがNBAの中で起きましたと。
それがそんなに驚かなくて。
ルカドンチッチっていう若手のスターがいるんですけど、25歳のスターで、去年決勝戦まで出た選手なんですけど、彼がLAレーカーズにトレードされましたと。
草野 みき
嘘?
宮武 徹郎
いいですよ、こういう。
マジ?
草野 みき
マジ?やばすぎみたいな。
宮武 徹郎
衝撃。
それに対しての、どっから始めたのかが。
草野 みき
すみません、ちょっと何も知らないんで私は。でもすごいですよね、すごいことなんですよね。
宮武 徹郎
そもそも彼がすごい選手で、彼がトレードされたということは、代わりに入ってくる選手がいるんですけど、選手とか他のドラフト指名権とかいろいろあるんですけど、そこのバランスが合わなかったんじゃないかっていうのが、誰がそのトレードを見てもそう思ってしまう?
草野 みき
ルカドン・チッチがすごすぎるのに対して、トレードした相手がまだ若手みたいなことですか?
宮武 徹郎
25歳のスーパースターを、ルカドン・チッチがいるダラスがLAレーカーズにルカを渡しましたと。ルカプラス2人ぐらいの選手なんですけど、代わりに入ってきた2、3人の選手の中で1人スター選手がいるんですよ。
なんで、彼自体はすごいめちゃくちゃいい選手なんですけど、そもそも31歳でもあって、なんで若干期限がついてる。
だいたいバスキー選手って、32、3歳ぐらいまでが大体ピークぐらいなので、28から33ぐらいが大体ピークぐらいなので、結構時間かけられてる中で、25歳のスーパースターがいれば場合によっては10年ぐらい、7、8年ぐらいは一応その選手がいいパフォーマンスを出し続けてくれるので、
そのトレードがあまりにもワンサイドで偏りすぎていて、ダラス何やってるんだっていう話になる以前に、そもそもこのトレードがツイッター上で最初出たんですよ、ニュースが。
これをよくこういうトレードを一番早く伝える有名な記者がいるんですけど、彼がツイートしたときに誰も信じなかったんですよ。衝撃的すぎて。ありえないと思ったんですよ。
そもそもルカがトレードされることもありえないですし、返ってきたアセットがバリューの返りがありすぎて、これは冗談ですかっていう話と、そもそも彼のアカウントがハックされたって全員思ったんですよ。
草野 みき
ありえなすぎて。
宮武 徹郎
はい。なんで彼がもう一回ツイートして、いやこれ本当なんですよっていうのを伝えないといけなかったっていうところですね。
草野 みき
リークされなかったっていうのもすごいですね。
宮武 徹郎
そうですね。リークされなくて。
そんなデカいニュースが。
基本的にこういう話って結構前にリークされるんですけど、すごかったのが本当にダラスとレイカーズだけの話。GM同士で話し合って決断になったんですけど、これもすごい批判があって。
そもそもいい、ダラスからすると自分たちがルカドンチっていうすごいスーパースターがいるので、もっといいものをもらいたいじゃないですか、返りに。別にレイカーズとトレードしなくてもいいじゃないですか。
なので、本来で言うと複数チームと話すのが一般的なんですよ。
草野 みき
遺跡するにしてもコンペとかにしてちょっとフェアなトレードを目指す。
宮武 徹郎
もっといいものをくださいと代わりに。
草野 みき
なんで、結局選手はいいとして、最低でもレイカーズからよりドラフト使命権をもっともらえたんじゃないかという指摘はすごいフェアだと思うんですよ。
宮武 徹郎
で、ここに対してすごいいろんな陰謀論が今出てるので、実際何が裏で起きたのかみたいな。
草野 みき
そうですね、不思議ですね。
宮武 徹郎
ダラスがルカと縁を切ったのかとか、ルカドンチもまあまあ怪我したりしているので、それが原因だったのかとか。
あとちょっと体重が増えてしまっているので、最近。
それが何か理由なんじゃないかとか、そもそも彼のディフェンスとかそこら辺のパフォーマンスが何か微妙っていう人もいますし、
ルカ・ドンチッチのトレードについて
宮武 徹郎
あと一番の多分陰謀論で若干これは個人的にも何かこれこれなのかもなって思っているのが、オーナー側の問題。
草野 みき
どっちの?
宮武 徹郎
ダラス。
草野 みき
ダラスの?
宮武 徹郎
ダラスのオーナーが、ルカドンチがいたチームのオーナーが結構負けたかったんじゃないかと。
草野 みき
え?どういう意味?
宮武 徹郎
彼らがいろんなラスベガスに移転したいとか、そういう噂があったりするんですよ。
ダラスのオーナーシップって最近変わってるんですよ。
昔テック業界でもよく名前知られてるマーク・キューバンさんがオーナーだったんですよね。
彼が買ったチームだったんですけど、彼半分以上売ってるんですよチームを。
彼今回トレードについて知らされてなくて。
草野 みき
なんかそのリークされないのすごいですね。
雑貨バーグを見習った方が、メタの流出、リーク率の高さはちょっと。
宮武 徹郎
Uberとかメタとか。
草野 みき
雑貨バーグも何話してもバレるみたいな。リークされるみたいな。悲しいみたいな。
ちょっとそれも。
とっぺきのリークのされないとすごいですね。
宮武 徹郎
こういう陰謀論とかやっぱりどうしても出ちゃうので、結果的にどうなったら、なぜこうなったのかわからないですけど。
でもやっぱり1週間以上経ちましたけど、どう見ても理屈が合わないんですよね。このトレードが。
草野 みき
ルカは何も言わないんですか?
宮武 徹郎
言える権利がないので。
言える、それを契約書に盛り込める人もいるんですけど、まだルカの場合だとそれを盛り込めなかったので。
トレードされる権利を持つかどうかみたいな。でもほとんどの選手はそれを持ってないんですよ、NBAだと。
草野 みき
心境みたいな、そのニュースが出てのリアクションみたいなのも何もないんですか?
宮武 徹郎
そういうのはもちろんあります。それこそレイカーズにトレードされたので、そこで記者会見があって、彼はとりあえずびっくりしてたっていう話と、
あと最近ダラスで家買ってるんですよ。15ミリオンの家を買ってるんですよ。
草野 みき
トレードも何も言えないってことですね?
宮武 徹郎
言えないですし、知らされてない。
草野 みき
それは、家買ったのに。
宮武 徹郎
そうなんですよ。しかも去年ダラスで決勝戦まで行ってるんですよ。
なので実績出てるのに、なのに今回トレードした理由が、ディフェンスが優勝につながるので、
このトレードした選手によって優勝できるんじゃないかみたいな話が一応出てるので。
これ見て多分、どのNBAスターもめちゃくちゃびっくりして、
みんなの結論は、誰も安全じゃないんだっていう話でしたね。
いくらスーパースターでも、いつトレードされるかわかんない。やっぱりNBAってビジネスなんだっていう。
別にそれは悪いことではないんですけど、でもビジネスではあるっていうところですね。
草野 みき
選手に、ルカス選手がちょっと体調悪くて、話し合ってそうなったとかいう話かなと思ったら、
全然何も知らないんですね。トレードされるとか、いつされるとかも全然わからないで、え?ってなるんですね。
宮武 徹郎
一応今のところそうですし、それこそ今回のトレードサイクルは、期限があるのでトレードできる期限があるので、
それでその直前にいっぱいトレードを行われるんですけど、よく試合中に選手がファンから言われるみたいな。
この人トレードされたよっていうのを、最近TikTokでそういう動画が上がってたりするんで。
草野 みき
それなんか良くないっていうか、知らされたいのすごいですね。
宮武 徹郎
でも今回のルカトンチッチのトレードに関しては結構すごかったので、結構その試合中に選手がスマホ取り出して確認するみたいな。
全員やっぱり信じられないっていうのを言ってましたね。
草野 みき
ちょっとバスケトピックも。でもなんか宮武さんバスケの話が聞きたいっていう口コメをたまにほら見るので、
ちょっと差し込みたいですね今後も。
宮武 徹郎
ちょっとニュース界で取引の情報はないんですけど、バスケのニュースだけちょっと入れますか。
草野 みき
ちょっとハイライトをお送りするみたいな感じで。
じゃあ今回も聞いていただきありがとうございました。気になった方はオフトピックJPのフォローお願いします。
リスナー調査とテックニュース
草野 みき
最初に言ったユーザーアンケートもぜひご協力いただけたらなと思います。
そんなに10分15分そんなにかからないぐらいのものだと思うので、ぜひ聞いてるよっていう方は回答していただけたらなと思います。
そしてメンバーシッププログラムオフトピッククラブもノートでやってるので気になる方はチェックしてみてください。
ビデオボットキャストもSpotifyとYouTubeで公開しているので登録お願いします。
それではまた次回お会いしましょう。さよなら。
宮武 徹郎
さよなら。
50:35

コメント

スクロール