悪いスコアを作らない
ティーチングプロの、野山佳治です。それでは今日も、ゴルフ上達に役立つヒントやコツをお伝えいたします。
今日もですね、ビデオポッドキャストで、録音しております。
ボイシーとですね、スタンドFM等はですね、いつも通り音声の配信になるかと思うんですけども、
スポーティーハイだったりとか、アップルポッドキャスト等はですね、ビデオポッドキャストでお届けいたします。
今日は土曜日なんですけども、土曜日ですね、私ちょっと始発で、東京でレッスンして、後から千葉に戻ってきて、ラウンドレッスンなんで、朝、この
録音する時間がないので、 金曜日のですね、
朝、職場に着いた駐車場の車の中で、この ポッドキャストを録音しております。
今日のテーマなんですけれども、 頭の中で勝手に悪いスコアを作らない、ということについてお話しいたします。
ラウンドしているとですね、やっぱりですね、ネガティブなことを考えてしまってですね、
勝手にですね、悪いスコアを作ってしまうということがですね、結構あります。 それによってですね、なかなかスコアを伸ばせずに、平凡なスコアで終わってしまったりとか、
もしくは悪いスコアになってしまうということが結構あります。 やっぱりゴルフはですね、メンタルがですね、かなり重要です。
もちろんボールを打つ技術というのも大事なんですけども、メンタルというのもですね、大事です。
ではどういうことかというとですね、 ラウンドしていてですね、
何回かミッショットが出るとですね、 ああ今日も良いスコア出ないなぁ、
今日もまた悪いスコアになってしまうなというのをですね、 ミッショットを何回かしただけで勝手に考えてしまうということですね。
まあそうするとですね、当然良いスコアが出ませんので、 自分でですね勝手にスコアを作らないようにしていただければと思います。
このペースでいったら今日は100以上いっちゃう、また100以上いっちゃうな、また100切れないなとかですね、
このペースでいったらもうワンアウトスコア確定だなとかっていう感じですね。 何ホールかいっただけで勝手にスコアを頭の中で作らないということですね。
頭の中でやっぱりそういうことを想像してしまうとですね、 当然ながらですね、
そういうスコアが出るようにですね、 ゴルフしてしまいますので、
悪いスコアを頭の中で作らないようにしていただければと思います。
逆にですね、調子が良い時ですね、 何ホールかいってですね、すごく今日は調子が良い時っていうのもあるかと思うんですけども、
こういった時もですね、ついやっぱりですね、 頭の中で悪いスコアを作ってしまうことっていうのは結構あります。
例えばですね、いつも100切りを目指してラウンドされている人がですね、 3ホールぐらいボギーボギーボギーときてですね、
で次のホールパーが来たりするとですね、 おっ、これはかなり良いペースだと思ってですね、
ただ、まぁこんなペースはですね、ずっと続かないから、 きっとですね、必ずどっかで落とし穴がある。
で落とし穴にはまって大叩きして、まぁ結局上がってみたら、 いつもと同じスコアがむしろ出だしが良い時っていうのはこう、
むしろ打ってしまって悪いスコアになってしまうことが多いんだよな、 みたいな感じですね。
勝手にですね、自分でこう、悪いスコアをですね、 想像してしまうとですね、
やはりこう、なかなか良いスコアを出すのが難しくなりますので、 まぁ頭の中でですね、悪いスコアのイメージを作らないということがですね、
非常に重要です。 でまぁ、やっぱりですね、こう、まぁスコア良いスコアが続いてきたらですね、
逆にですね、この、 悪いスコアもそうだし、こう、良い結果、
まぁこのままいったらもう、 今まで100切ったことないけど100切れちゃうなぁとかですね、
100どころか90切れちゃうなぐらいな感じでですね、想像してしまうとですね、 まぁそれはそれでですね、プレッシャーになってしまうので、
まぁあまりこう、考えすぎないということも大事なんですけれども、
またはですね、こう、悪い想像はですね、 なるべくしない方がいいです。
こう、頭の中で悪いスコアを作らないということですね。 あの、まぁ、
年上がっているとやっぱりこう、良いスコアを想像していただいた方がいいんですけれども、 まぁあまりですね、強く思いすぎてしまうと、自分で自分にプレッシャーをかけてしまいますので、
まぁ、えー、強く考えすぎない、 まぁやっぱりですね、大事なのはですね、
今に集中するということです。 今、もう目の前に一段に集中してプレイするということがもう、めちゃくちゃ重要です。
あぁ、このペース、ここまで調子悪いからこのペースで行ったらいくつになっちゃうなぁとかですね、 えー、
良いシナリオを意識する
あ、このペースで行くとメッセンスコアが更新できそうだなぁとかですね、 すごく良いスコアが出そうだなぁとかですね、
まぁ、いろいろ先のことをですね、あまり考えすぎないということですね。 まぁ、ボールを打つ前までは多少考えてもいいですけれども、
まぁ、あの、まぁ、考え、まぁ、ちょっとぐらいだったら仕方がないです。 どうしても頭をよぎってしまうんでしょうがないんですけども、まぁ、考えすぎないということですね。
まぁ、特に、 あの、悪い想像はしないということですね。
勝手にですね、自分で、 えー、このペースだといくついっちゃうとかですね、
あのー、また良いスコア出ないとか、 えー、今まで良い感じだけれども、こっからきっと必ず崩れるはずだとかですね、
そういう悪い想像はもう絶対にしないということですね。 まぁ、良い想像だったら多少多いですけれども、
もう悪い想像、悪いシナリオをですね、勝手に自分の頭の中で作らないということです。
もうこれも非常に重要です。 やっぱりその、悪い想像しますとどうしてもですね、それ、
そういうふうに向かった、あの、頭もそうですし、こう、 あの、そういうスコアが出るようなですね、こう、行動というかゴルフになってしまいますので、
あのー、悪い想像はもう絶対にしないようにしていただければと思います。 まあ、良い想像か、まぁ、大事なのはやっぱり今の集中するということですね。
目の前の一打に、一打をどう打つかということに、もうこれからボールを打つときっていうのは集中するということですね。
まあ、そうしていただくとですね、やはりこう良いスコアを出しやすくなります。 特にもうボールを打つ前は集中してください。
ということでですね、まあ今日は、 頭の中で悪いシナリオを作らないというテーマでお話しいたしました。
まあ、ぜひですね、こう、まあ、 良いシナリオを作るか、もしくはですね、
まあ、目の前の一打に集中するということですね。 これがもうとにかく一番大事ですので、ぜひそれを意識していただいてですね、
まあ、今日土曜日なので、 あの、コースに行かれる方も多いと思います。
で、明日コースに行かれるって方もですね、いらっしゃると思うので、 まあ、ぜひですね、今日は明日、
えー、頭の中でですね、悪いシナリオを作らないでですね、 まあ、どちらかというと良いシナリオ、
もしくは目の前の一打に集中するということですね、 意識してプレイしていただければと思います。
ということで、 今日のポッドキャストはこの辺で失礼いたします。