1. ゴルフ力UPレッスン
  2. コースでの攻めと守りについて
2024-08-02 09:55

コースでの攻めと守りについて

野山佳治ホームページはこちら
⇒https://noyamagolf.com/

【メルマガ】
ゴルフ上達のヒントやコツを配信している無料メルマガ
ご登録はこちら⇒http://bit.ly/2mRgoIi

無料のゴルフ上達メルマガでゴルフ上達のためのコツやヒントを配信しています。
今メルマガにご登録いただくと3大特典があります。

特典
1.パッティングの極意をまとめたPDF
2.100切り診断テスト(100を切る可能性と何が足りないのか分かります)
3.無料で1回オンラインスイング診断
100切りを目指しているときに最適な無料メルマガ
ご登録はこちら⇒ https://bit.ly/2NLapyQ

【オンラインスイング診断】
今LINEにご登録で
スイング診断が1回無料で受けられます
LINE登録はこちら⇒ https://lin.ee/2zUywIp
LINEにご登録後スイング動画をお送りください。

詳しくはこちらをご覧ください。
サイト⇒ https://saipon.jp/h/sys215
動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=Ez4RBIBe8-M

【100切りオンラインスクール】
オンラインで100切りを目指す
⇒https://bit.ly/2QFP3V0

【野山佳治自己紹介】
スポーツがとても好きだったので、何かのプロスポーツ選手になりたいと思っていたところ、週末のゴルフトーナメント中継を見ていて「これだ!!」と思い、大学入学時にゴルフを始めました。

プロになろうと思ってゴルフを始めたので、毎日600球以上はボールを打っていて、日によっては1,000球以上打っていましたが、なかなか上手くならずに、ゴルフ部の同級生の中でも一番下手でした。

いくら打ってもなかなかクラブヘッドに球が当たらずに、チョロを連発していました。
でもなかなかボールが当たらなかったり、まっすぐに飛ばない時期が長く、上達できないもどかしさをこれでもかというくらい存分に味わったおかげで、ゴルフを始めたばかりの人や上手く行かなくて悩んでいる人の気持ちはとてもよく分かりますし、何をどうしたら上手くいくのかということが明確に分かりますので今のレッスン活動に役立っています。
大学卒業後、静岡県のゴルフ場で研修生になりました。 ゴルフ場の敷地内にある寮に住み、キャディ業務などのゴルフ場での仕事をする傍ら、仕事のない時間は朝から晩までまさにゴルフ漬けの日々を約10年送りました。

そして2005年に日本プロゴルフ協会のティーチングプロの資格を取得し、レッスン活動を開始いたしました。

#ゴルフ#ゴルフ男子#ゴルフ女子
#ゴルフ好き#ゴルフ好きな人と繋がりたい
#ゴルフスイング#ゴルフレッスン
#ゴルフ上手くなりたい#ゴルフ上達
#ゴルフ動画#ゴルフスコアUP
#ゴルフ初心者#ゴルフ100切り
#インスタゴルフ#ゴルフレッスン動画
#ゴルフ力UPレッスン
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fa5b350ae8f04299780bfd9

サマリー

攻めるホールと守るホールについて話しています。スコアを安定させるためには基本的に守る方が良いとされていますが、攻めすぎずにチャンスを見極めて攻めることも重要だと言われています。

守るホールがスコアを安定させる
ティーチングプロの野山佳治です。 それでは今日もゴルフ上達に役立つヒントやコツをお伝えいたします。
今日のテーマなんですけれども、攻めるホールと守るホールというテーマでお話しいたします。 スコアを安定させるためには、ほとんどの場合、基本的には
守った方がいいスコアが出やすいです。 やっぱりですね、どうしてもスコアが出ない方というのは、攻めすぎてしまっているケースがとても多いです。
ですので、基本的には守って安全に行った方がいいスコアが出やすいです。 ですけれども、守りすぎというのもよくありません。
守りすぎていると、いつもどんな時でも守っていると、スコアはある程度安定するんですけれども、チャンスがなかなか来ません。
あとは、どういった時にもうちょっと攻めた方がいいかということなんですけども、 スコアが停滞している時ですね、
悪いスコアは出ないんだけれども、なかなかいいスコアも出ない。 だいたいいつもスコアは安定している。
なかなかいいスコアを出すことができないような時というのは、停滞しているようであれば、ちょっと攻めていただいた方がいいケースもあります。
でも、先ほどもお話ししたように、基本的には守った方がいいスコアを出し合っている。
じゃあ、どうしたらいいかということなんですけども、 まず、攻めた方がいいか守った方がいいかということなんですけども、
どうしたらいいかというと、自分の得意不得意を把握するということですね。 自分は何が得意で何が不得意なのか、これがまず分かっていないと、
攻めたらいいのか守ったらいいのかは分かりません。 ですので、自分の得意不得意を把握していただくということと、
あとはその盤手のですね、正確な距離を 把握するということです。
あとですね、 攻めるホール、どうしたらいいのか、どういった時に
攻めたらいいのかということなんですけども、 まず、
玉筋が固定されているということですね。 固定というのはスライスだったらスライス、フックだったらフックが出ている時、
逆の玉もフックもスライスも両方出るような状況だと、なかなか攻めるとはまってしまいますので、
玉筋が安定しているというか、固定されている時ですね、 曲がる方向はいつも同じ
ないような時は攻めても大丈夫です。 あとですね、
自分の得意な状況ですね。 例えば左ドックのこういう状況が得意とか、右ドックのこういうホールの感じはすごい得意だというのが分かっていれば、
そういうホールは攻めていいです。 あとはですね、ピンの位置ですね。
例えばセカンドショットというかグリーンを狙うショットの時に、 得意なピンの位置の時は攻めても大丈夫です。
一般的にはですね、グリーンの左側にピンが立っていれば、 ドローヒッターは狙いやすいですし、
グリーンの右側にピンが立っていれば、フェードヒッターは狙いやすいです。 安全に、ある程度安全に攻めることができます。
例えばですね、グリーンの左側にピンが立っている時というのは、 ドローヒッターはグリーンのセンターから玉を曲げることができるので、
曲がらなくて真っ直ぐ行ってしまった時でもグリーンのセンターには乗りますし、 狙い通り、曲がったらピンによるような狙い方ができます。
ですけれども、グリーンの右側にピンが立っている時は、 ドローヒッターは
ピンに寄せるためには、グリーンの外側、 グリーンの右側に打ち出して、それからピンを狙わなければいけないので、
曲がらないで真っ直ぐ行ってしまうと、グリーンに乗らない可能性が出てきますので、 危険なというか、ちょっとリスクの高い狙い方になります。
ですので、 ドローヒッター、フッカーの場合には、ピンがグリーンの左側に立っている時は攻めやすいです。
反対にフェードヒッターだったりスライサーは、 グリーンの右側にピンが立っている時は、攻めやすいです。
攻める時の条件と状況
あとですね、攻める方としては、得意な盤手の距離ですね。 この盤手を持ったら、大体狙った方向に行くとか、あんまりダフに突破は出ないとか、
この盤手は得意で計算できるというような盤手を持った時には、 少し攻めても大丈夫です。
あとですね、
やっぱり攻めるというと、 ドライバーで狭いところを狙うとか、
ドックレッコホールで林の上を狙うとかですね、 そういったことを想像してしまいがちなんですけれども、
基本的にはですね、攻めるというのはですね、 なるべく長いショットは守って、短いショット、短い距離の場合は攻めるようにしていただくとですね、スコアがそれほど崩れません。
ドライバーだったり、長い盤手というのはそれほど攻めたりせずに、 アプローチだったりパターだったり、
というのをですね、攻めるようにしていただくとですね、 怪我がそれほど大きくなくて済みます。
やはり長い盤手で攻めてしまうとですね、 OBになるケースというのがですね、結構あります。
そうすると、はまってしまって大叩きにつながるケースがあります。
ですので、なるべくですね、長い盤手は少し守り気味にいって、 短い盤手、アプローチパターなどを攻めるようにしていただくといいです。
攻めるアプローチなんですけれども、 ランニングアプローチというのはですね、どちらかというとですね、攻めのアプローチです。
どちらかというと、ランニングアプローチというのは なんか守りな感じがする方も多いと思うんですけれども、
攻めるというとピッチショットのようなですね、 高い球を打つのが攻めるという印象を持ちの方も多いと思うんですけれども、
状況によってはそういう状況もありますけれども、 ランニングアプローチの方がですね、やはりピンを狙っていきますので、カップを狙っていきますので、
どちらかというと転がしの方が攻めになります。 高く上げてしまうとやっぱり転がる時間が短いので、カップインの確率が減るわけですから、
どちらかというとランニングアプローチの方が攻めになりますので、 ランニングアプローチをですね、ランニングアプローチの方が打つのが優しいですし、
使える状況だったら転がしていただいた方がですね、いいです。 もちろんピッチショットじゃないと寄らない、
もうエッジからですね、ピンまですごく近くて、もうピッチショットじゃないと寄らない場合はですね、
ピッチショットが攻めのアプローチになることもありますけれども、
基本的にはランニングアプローチの方がどちらかというと攻めのアプローチです。 あと意識していただきたいのはですね、5m以内は攻めるということですね。
パターンの場合ですね、5m以内は攻めて、 強気でカップに届かせるように40センチオーバーの強さで打っていただくということです。
こういうふうにですね、長いショットというよりはどちらかというと短い距離、 アプローチパターンをしっかりと攻めるようにしていただくとですね、
それほどスコアを大きく崩すことが減りますし、 スコアも良くなりやすいです。
攻めるアプローチ
ということでですね、今日は攻めるホールというか攻めと守りについてお話ししましたけれども、
基本的にはですね、最初にお話をした通り、 守った方がいいケース、安全なケース、スコアが安定するケースが多いんですけれども、
たまにはですね、攻めることもしていただくといいです。
ということでですね、これ大事なのはどちらにするにしても、 攻めるにしても守るにしてもですね、
はっきりと決めて打っていくということです。 迷いながら中途半端に行くのがよくありません。
そうするとやっぱりミニショットにつながりますので、 攻めるのか守るのかはっきり決めてプレイしていっていただいた方がいいです。
ということで今日の音声はこの辺で失礼いたします。
09:55

コメント

スクロール