1. ゴルフ力UPレッスン
  2. ゴルフの上達が早い人の特徴
2025-02-22 08:13

ゴルフの上達が早い人の特徴

野山佳治ホームページはこちら
⇒https://noyamagolf.com/

【メルマガ】
ゴルフ上達のヒントやコツを配信している無料メルマガ
ご登録はこちら⇒http://bit.ly/2mRgoIi

無料のゴルフ上達メルマガでゴルフ上達のためのコツやヒントを配信しています。
今メルマガにご登録いただくと3大特典があります。

特典
1.パッティングの極意をまとめたPDF
2.100切り診断テスト(100を切る可能性と何が足りないのか分かります)
3.無料で1回オンラインスイング診断
100切りを目指しているときに最適な無料メルマガ
ご登録はこちら⇒ https://bit.ly/2NLapyQ

【オンラインスイング診断】
今LINEにご登録で
スイング診断が1回無料で受けられます
LINE登録はこちら⇒ https://lin.ee/2zUywIp
LINEにご登録後スイング動画をお送りください。

詳しくはこちらをご覧ください。
サイト⇒ https://saipon.jp/h/sys215
動画⇒https://www.youtube.com/watch?v=Ez4RBIBe8-M

【100切りオンラインスクール】
オンラインで100切りを目指す
⇒https://bit.ly/2QFP3V0

【野山佳治自己紹介】
スポーツがとても好きだったので、何かのプロスポーツ選手になりたいと思っていたところ、週末のゴルフトーナメント中継を見ていて「これだ!!」と思い、大学入学時にゴルフを始めました。

プロになろうと思ってゴルフを始めたので、毎日600球以上はボールを打っていて、日によっては1,000球以上打っていましたが、なかなか上手くならずに、ゴルフ部の同級生の中でも一番下手でした。

いくら打ってもなかなかクラブヘッドに球が当たらずに、チョロを連発していました。
でもなかなかボールが当たらなかったり、まっすぐに飛ばない時期が長く、上達できないもどかしさをこれでもかというくらい存分に味わったおかげで、ゴルフを始めたばかりの人や上手く行かなくて悩んでいる人の気持ちはとてもよく分かりますし、何をどうしたら上手くいくのかということが明確に分かりますので今のレッスン活動に役立っています。
大学卒業後、静岡県のゴルフ場で研修生になりました。 ゴルフ場の敷地内にある寮に住み、キャディ業務などのゴルフ場での仕事をする傍ら、仕事のない時間は朝から晩までまさにゴルフ漬けの日々を約10年送りました。

そして2005年に日本プロゴルフ協会のティーチングプロの資格を取得し、レッスン活動を開始いたしました。

#ゴルフ#ゴルフ男子#ゴルフ女子
#ゴルフ好き#ゴルフ好きな人と繋がりたい
#ゴルフスイング#ゴルフレッスン
#ゴルフ上手くなりたい#ゴルフ上達
#ゴルフ動画#ゴルフスコアUP
#ゴルフ初心者#ゴルフ100切り
#インスタゴルフ#ゴルフレッスン動画
#ゴルフ力UPレッスン
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fa5b350ae8f04299780bfd9

サマリー

このエピソードでは、ゴルフが上達する人に共通する特徴として、ポジティブな考え方の重要性が語られています。ポジティブな視点を持つことで、練習やラウンドを楽しむことができ、上達につながることが強調されています。

ポジティブな考え方の重要性
ティーチングプロの野山佳治です。
それでは、今日もゴルフ上達に役立つヒントやコツをお伝えいたします。
今日は土曜日なんですけれども、この音声はですね、金曜日の朝、直前についた駐車場の車の中で録音しております。
土曜日、私はですね、午前中、都内でレッスンしていこうから、千葉に戻ってきて、ラウンドレッスンの予定です。
土曜日はですね、ムーンレークゴルフクラブ鶴舞コースさんに、午後からラウンドレッスンに行く予定です。
今日のテーマなんですけれども、ゴルフ上達が早い人の特徴ということでお話いたします。
やっぱりですね、ゴルフの上達が早い人と遅い人にはですね、特徴がいくつかあるんですけれども、その中の一つである、今日はポジティブということについてお話いたします。
やっぱりゴルフ上達が早い人というのはですね、非常にポジティブです。
一方、なかなか上達しない人というのは、ちょっとネガティブな方が多いです。
例えばですね、私普段レッスンしているんですけれども、ゴルフのお話をしている中でですね、やはり上手くなる、早く上手くなる人というのは、非常にポジティブだなというふうに思います。
例えばですね、最近調子どうですかって聞くとですね、早く上手くなる人は、いやもう何々がすごく調子良くていい感じとかっていうことを言う方が多いですし、一方なかなか上達しない人は、いやもう全然ダメでもうなかなか上手くいかないっていうふうに言う方が多いです。
やっぱりもちろんですね、その時々で上手くいっている時、上手くいかない時あると思うんですけれども、基本的にはですね、みんなですね、誰しも上手くいっていることと上手くいかないことがあるはずです。
ですけれども、やはり早く上手くなる人というのは、上手くいっているところにですね、目を向けて、ゴルフをしているな、されているなというふうに思います。
やっぱりその当然上手くなるためには、しっかりと現状、今の自分を見つめてですね、何が上手くいっていて何が上手くいっていない、今何を自分は練習したいのかと考えないといけないんですけれども、
ですので、いいところばかりではなくて、上手くいっていないところにもしっかりと目を向けないといけないんですけれども、ほとんどの方はですね、やはり上手くいっていないことにはですね、自然と目が行きます。
何々が、ドライバーがちょっと曲がってしまってダメだなとか、パターンが全然入らないんだなとかですね、上手くいかないことはですね、自然に目が行くというか、気持ちがそっちに向かうんですけれども、
上手くいっていることはですね、見過ごしてしまうケースというのが結構多いです。
やっぱり上手くいっていることに目を向けるということがですね、非常に大事です。
やっぱり上手くいっているところにですね、目を向けると非常に楽しくなってきます。
やっぱり上手くいっていないことに目を向けるよりも、この前のラウンド、ドライバー、ナンバーホールのドライバーすごい真っ直ぐ飛んでシンクって気持ちよかったなとか、
ナンバーホールのショートでバーディー気持ちよかったなとかですね、そういった感じでですね、上手くいっていることを考えると楽しくなってきて、よりモチベーションが上がりますので、
もっともっとゴルフしようという気が起きますので、それがですね、練習につながって上達していくという流れになります。
ですので、ぜひですね、ポジティブに考えていただきたいなというふうに思います。
上手くいっていることにも目を向けていただくということですね。
ラウンド中の心の持ち方
ラウンド中もですね、やっぱりポジティブな考えとネガティブな考えというのがあってですね、
例えばですね、バンカーに入ってしまったときですね、
例えばTショットを打ってですね、少し右に回ってしまってバンカー、フェアウェイバンカーに入ってしまったとき、これどう思うかです。
で、ある人はですね、なんだバンカーに入っちゃったよ、ついてないなと思う方もいらっしゃると思いますし、
ある人はですね、バンカーに入ったおかげでオービーにならなかったと思う方もいらっしゃると思います。
ここでやっぱりですね、ポジティブな方とネガティブな方というのは差ができます。
ついているなというふうに思うと月が結構回ってきますので、やはりラウンド中もなるべくですね、ポジティブに考えてプレイしていただければと思います。
ということでですね、ラウンド中はもちろんポジティブに考えていただくんですけども、
やっぱりゴルフは早く上手くなる人の特徴なんですけども、私普段レッスンしている中で、
この人すごい最近上手くなっているなというのを感じた人と話をするとですね、
人によってはですね、すごい最近上手くなりましたねという話をするとですね、
いやいやいやいや、全然上手くならなくてというふうにおっしゃる方もいらっしゃいます。
全然やってもやっても進歩している感じが全くありませんとかという方もいらっしゃるんです。
私から見るとですね、すごい上手くなっているなと思ってもですね、
やっているご本人はですね、いやいや上手くなっていないというふうに思う方もいらっしゃればですね、
逆にですね、それほどなかなか変わっていないなと正直思う方でもですね、
人によってはですね、すごい最近感じが良くなってきて、いい感じなんですという方もいらっしゃいます。
どっちの人がですね、早く上手くなるかというとですね、やはりポジティブな気持ちで自分は結構上手くいっていると思っている人の方がですね、
上手くなるスピードが早いです。早い傾向にあります。
人によってはですね、やっぱりそのネガティブというか、もう自分はまだまだだというふうに思って、
それをですね、いい感じで力に変えていけるようなめちゃくちゃ強い精神力をお持ちの方はですね、
それでもちょっとネガティブというか、うまくいっていないことばかりに目を向けていただいてもいいですけれども、
そんな強い精神力を持っている方はですね、非常に稀だと思うので、
やはり楽しい気持ちでゴルフに取り組むというのが非常に重要なので、
うまくいっていることに目を向けてポジティブにですね、考えていただいた方がですね、
一般的にはですね、上達のスピードが早くなりますので、
是非ですね、ポジティブに考えてゴルフに取り組んでいただければと思います。
ということでですね、今日の音声はこれで終わりなんですけれども、
今日土曜日、明日日曜日なのでラウンドに行かれる方も多いと思いますし、
練習場に行かれる方も多いと思いますけれども、
是非ですね、ポジティブに考えてですね、ゴルフを楽しんでいただければと思っております。
ということで、今日の音声はこの辺で失礼いたします。
08:13

コメント

スクロール