1. 日常のおと
  2. 【音声編集】音声ノイズ取りプ..
2024-06-13 07:19

【音声編集】音声ノイズ取りプラグインと首が痛い話|83

7月のおまつりっすんの配信者枠が埋まったというニュースと、音声編集ソフトiZotope RX11のキャンペーン延長、AI作曲ツールSuno AIのアップデート、そして夏の暑さ対策について話しています。

感想やメッセージお待ちしています。
https://listen.style/p/note
お便りフォーム 
https://forms.gle/evFQe6L5CyWmxY4P7 

 

Links

#日常のおと
#音声編集 #iZotope #SunoAI #AI #熱中症 #夏 #暑さ対策 

00:00
日常のおと。 先ほど、LISTEN NEWSを配信されてね、早速聞いてみたんですけれども、
7月のおまつりっすんの番組、配信者枠がすべて埋まったそうです。
すごいですね、まだだいぶ先なんですけれども、早くも着々と進んでるなぁとびっくりしました。
なんかプレイリストも作られてるみたいで、それ見るとまた聴く番組とかも増えてきたりするかもしれません。楽しみですね。
今日は6月13日なんですが、以前音声編集ソフト、ソフトというかソフトに使うプラグイン、ロジックとかオーディションに使うプラグインで、
iZotopeのRX11のお話をしたと思いますけれども、キャンペーンで安く入手することができるというのをお伝えしてたと思うんですが、
それがキャンペーンが実は今日まであったんですが、どうも延長するみたいですね。
6月の末まで延長するみたいなので、もしまだ購入してない人、買ってみようかなと思ってたけれども、ちょっと忘れてたという人がいたらと思ったのでお話しました。
リンクも貼っておきますかね。
今あるRX8とか9とか10とか持っている人、エレメントだったら結構持っている人いるかなと思うんですけれども、
ポッドキャストの音声編集であれば、そのエレメントで十分編集できるかなとノイズ取れるかなと思うのでそれでいいかなとは思いますけれども、
もうちょっと細かく調整したいなという人がいれば、スタンダードというのもお得に購入できるみたいなので、検討してみてはいかがかなと思いました。
あと、Suno AIもお話ししたと思うんですけれども、AIでテキストを打ち込むだけで曲が完成してしまうという、そういうAIツールなんですが、またアップデートがありまして、
03:04
これはどんな音からでも曲を作ることができるオーディオ入力機能というのをリリースされました。
無料ユーザーは使えないみたいですけれども、課金ユーザーさんは使えるようになっています。
どういうものかというと、例えばこの手拍子とか叩く音とかね、そんなものも使えますし、自然音、川の流れの音とか信号の音とか何でもオーディオであれば何でも使って、
それを元に曲を作ることができるという面白い機能ですね。音だけじゃなくても多分歌声とかでもできるんじゃないですかね。
手拍子でさっき試してみたので、ちょっと聴いていただこうかなと思いますけれども、聴いていただけるとわかりやすいかなと思いますので、
アップロードした音、手拍子の音と完成した音楽、ちょっと聴いてみてください。
という感じで手拍子が音楽になって、歌詞はこれは自動で作ったSunoの歌詞も書いてくれるので、
作ってくれたりするのでそれをちょっと使いましたけれども、この感じで簡単に作れてしまうという、どんどん好機能になっていきますね。
また今日も暑いんですが、夜特に寝る前に暑いのがかなりませんね。暑すぎるのでアイス枕を枕の上に乗せて寝てるんですが、枕の高さが変わるので朝から首が痛い。首ちょっとおかしくなってます。
06:03
何かいい方法あればいいんですけどね。
昨日もネッククーラーの話をしましたが、ネッククーラー呼び方いろいろあるみたいで、コールドリングって言ったりネックアイスって言ったりクールネックリングとかも言うらしいんですが、どれが正式名称っていうのはまだよくわからないですが、ネッククーラーとしておきます。
一応色々探してみたんですが、買いました。
まだ届いてないんで、どんな感じに冷たいのか効果あるのかないのかまた使ってみたらお話したいなと思います。
ということで今日はそんな感じで、iZotopeプラグインの話、Suno AI の話、おまつりっすんの話と首が痛いという話でした。それではまた。
07:19

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール