1. 日常のおと
  2. 【熱中症対策】ネッククーラー..
2024-06-12 06:54

【熱中症対策】ネッククーラーってどれがいいの? 効果ありますか?|82

ネッククーラーというアイテムを知りました。種類が多くてどれを選べばいいのかわからなかった。
で、効果はどれくらいあるのでしょうか?

使ったことはありますか?

---

感想やメッセージお待ちしています。
https://listen.style/p/note
お便りフォーム 
https://forms.gle/evFQe6L5CyWmxY4P7 

#日常のおと #声メモ 
#ネッククーラー #熱中症 

00:00
日常のおと、さっきジムから帰ってきたとこなんですが、帰るときにね、カードがあって、それをね、パーコードにピッとするして帰るんですけれども、
そのカードをね、ちょっと間違って、別のスーパーのカードでピッとしてしまって、ちょっと間違ったなぁと、やり直してね、ジムのカードをもう一回やったんですけれども、あれって別のカードでもなるんですね、ピッてね。
帰りは、昼間と比べたらだいぶ涼しく感じましたね。でも今日昼間はね、もうかなり暑かったですね。エアコンなしではちょっと厳しいなぁというぐらいの暑さでした。
ちょっとね、イオンモールに行ってまして、イオンモールはみんなわかりますよね。スーパーのあるイオンモール。行ってたら、熱中症対策のコーナーがあって、そこにネッククーラーっていう、まあこれ商品名、いろんな名前あるんかなと思いますけれども、
ネッククーラーって書かれてました。首につけて冷たく涼しくするというアイテムあるんですね。なんかいろいろ種類があったんですけれども、どれがどういうものでというのはちょっとわからなかったんです。
NASAで使われてたとか開発されたとか、なんかそういう話を書いてたような気がします。使ってる人いますかね。どれぐらいの効果があるのかちょっと全然わからないんですが、常温で凍る素材で作られてて、
液体の状態から常温でも凍ってしまってカチカチになると、首につけといたら涼しくなる。すごい素材があるもんですね。ちょっと実際に効果があるんであればちょっと使ってみたいなと思ったんですが、使ったことある人いたらちょっと教えて欲しいんですが、
いろいろ種類があってね、どういうものを選べばいいのかもちょっとわからなくて、数字書いてて28度とか26度とか18度とかいろいろ種類があって、この数字が何の数字なのかちょっとわからなかったんですが、28度で凍るっていう意味なんですかね。
03:17
18度のやつは冷凍庫に入れないといけないのかな。26度とか28度のやつは常温でも冷たくなったり、水にしばらくつけとくだけでも凍ってくるというようなことを書かれてて、そんなものがあるんだと。
ちょっと興味持ちました。
ローソン。ローソンで新しい製品も発売されたのかな。新しく。五角形なので首に優しいみたいなこと書かれてましたけれども、何がいいのか詳しい人いたら教えていただけると嬉しいです。
はい、そんなところですかね今日はね。
前ね、この間肘が痛いって言ってましたけれども、やっぱり痛いですね。肘とかね、左はね、肩が以前から痛めてて、それをかわいながら、右は今肘が痛い。なかなか大変ですけれども。
昨日、ピンマイクつけて収録しましたって言ってたと思いますが、聞いてみたらちょっとね、やっぱり音が良くなかったなと。
最初の設定がね、収録レベルを設定するんですが、その設定がちょっと良くなかったかなと思ったりもするんですが、やっぱりね、あんまり収録のレベルを上げすぎると、今度大きな音になった時にちょっと潰れてしまうというのが怖いので。
なかなか上の方まで上げれないんですが、そういうのを考えるとね、やっぱりね、32ビットフロートの方がやりやすいんだろうなぁと思ったりして、まだね、32ビットフロートを導入してないんですが、以前のままなんですかね。
06:00
ハンディレコーダーを今使ってるんですけど、ハンディレコーダーってね、やっぱりサッと取って電源入れてすぐ取ってっていうのが簡単なので、準備がいらないっていうのは楽ですよね。
なのでね、やっぱりハンディレコーダーにしたいなぁと最近思ってて。
どうですかね。はい、ちょっと暑くなってきましたので、この辺で終わりたいと思います。それではまた。
06:54

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール