1. 日常のおと
  2. 【つながりっすん】バナーデザ..
2025-04-05 08:26

【つながりっすん】バナーデザイン制作について聞いてみた!

2 Comments spotify apple_podcasts

春うらら つながりっすん10days のバナーデザイン制作について、きりさんに聞いてみました。(リテイクver.)

バナーデザイン:きりさん

春うらら つながりっすん10days

声がつながる10日間 🎧

📅 開催期間:2025年4月15日(火)〜4月24日(木)

🎙️ 共通トークテーマ「新年度に思うこと

13番組さんに参加表明いただいてます(4/4時点)あと残り7枠

参加の申し込みはこちらからどうぞ
春うらら つながりっすん 10days

🎧 こんなエピソード、大歓迎!

  1. 新年度の始まり、あなたはワクワク派?不安派?
  2. 新しい環境で頑張りたいことは?
  3. 春の淡い思い出
  4. 受験の思い出:受験生として、その家族として
  5. 新年度の“嘘になってほしいこと”
  6. 新年度疲れ、ゴールデンウィークでどう癒す?
  7. 新年度、この春やめたこと・始めたこと

など「新年度に思うこと」に関することであればOKです。

 

Links

サマリー

春うららつながりっすん10daysの開催概要やバナーのデザインに関する話題が扱われています。特に、デザイン制作に協力したきりさんの作品のアイデアについて詳しく語られ、参加者の思いやさまざまなエピソードの提案も交わされています。

花粉がつらい
ハタモト
あー、目が痛い。花粉つか、花粉、急に、急に来た、何か知らん。花粉、来ます?
ひろひろし
花粉、つらいっす、もう何年だろう、何年も花粉ですからね。
ハタモト
何年前から?
ひろひろし
でも10歳ぐらいの頃から...
ハタモト
いや、そんなベテランなんですか?
きり
ベテラン。
ひろひろし
もう20、え、30年か。
ハタモト
30年。
ひろひろし
30年ぐらいもう花粉症ですよ、ずっともう。
きり
ベテラン。
ひろひろし
つらい。今年の花粉は強いですよね。
きり
今年キツいですよね。
ひろひろし
早い、早い、早い。早いのはね、いつも年明けてからだいたいもう花粉は飛んでるんで、あれですけど。
きり
ねえ、なかなか苦しいんですが。
ハタモト
きりさんは?
きり
きりさんちょっと記憶ないですね、いつから花粉症だったか。
ハタモト
気づいたらもう花粉。
きり
気づいたらもうティッシュが離せないみたいな感じでした。
ハタモト
私は初心者ですね、そしたら。
ひろひろし
そうなんですか?最近ですか?
ハタモト
いや、あの30年とか言われるとね。
ひろひろし
ああ、そういうことですね。
ハタモト
10年も経ってないと思いますね。
ひろひろし
まあまあ、そんなんもう変わらないです。
変わらない、変わらない、変わらないです。
きり
皆さんベテランです。
ひろひろし
変わらないです、変わらないです、変わらないです。
ハタモト
はい、という感じで、今日はつながりっすんの収録のために集まっていただいてます。
私は日常のおとという番組を配信しております、ハタモトです。
きり
普段はネリネ楽団の声日誌という主に声日記を配信しています、きりです。
よろしくお願いします。
ハタモト
お願いします。
ひろひろし
はい、普段はクルマの中からこんにちはという声日記と、
あと百人百首という短歌の番組を配信しております、ひろひろしです。
よろしくお願いします。
きり
お願いします。
ハタモト
はい、ということで今回は1月に開催した新春つながりっすん7daysありましたけれども、
それに続く第2弾ということで4月に開催予定しております春うららつながりっすん10daysの紹介をするために集まっています。
はい、概要なんですが開催期間が2025年4月15日火曜日から4月の24日木曜日になっています。
はい、前回ね7日間で3枚まで用意して全部で21エピソードあったんですが、
今回は10日間に日程は伸ばしましたが3枚目は作らず2枚目まで最大2枚目までで最大20エピソードまでにしようかなと思っております。
今回決まった共通トークテーマですが「新年度に思うこと」というテーマに決まりました。
バナーのデザイン
ひろひろし
今回あれですよね、前回はハタモトさん主導でバナーだったりイベントを全部作っていただいたんですけど、今回もハタモトさんが作っていただいたんですよね。
ハタモト
今回はですね、バナーをね私が以前作ってたんですが今回は強力な助っ人にお願いしまして、
実は今日隣にいるんですがバナーの制作のことを話してくださっていいですかね。
きり
はいわかりました。前回から一応つながりっすんの主催側に入れていただいていたんですけど、今回から私きりがバナーを作らせていただきました。
ハタモト
ありがとうございます。
きり
今回は春うららつながりっすんなので、春っぽい感じでどんな春っぽいやつにしようかなって考えた時に、
ひろひろしさんから夜桜とかいいんじゃないみたいな話をいただいたんですよね。
それでイベント名のつながりっすんのこのみんながつながっていくっていうところと、
あと夜の雰囲気を背景に落とし込んで、これ池とか湖の湖面なんですよ。水面で波紋で広がっていくみたいなのを今回イメージしました。
このよく池とかに桜落ちていくと思うんですけど、それを今回表現していて、波紋の波の模様も和風な雲みたいなモチーフを使ってデザインさせていただいております。
ハタモト
素晴らしい。これはその波紋を上から俯瞰で見てるような感じですよね。
きり
はい、真上からというように。
ハタモト
この波紋の表現がすごいおしゃまさんやな。
きり
おしゃまさん。
ひろひろし
オシャレですよね。
ハタモト
色の変化とかね、結構凝ってますよね。
ひろひろし
結構大変だったんじゃないですか、これ。
きり
いや、でも好きなようにやってくださいって言われて、好きなようにやっていいんだと思って、もうすごい楽しかったです。
ハタモト
楽しかったですか。それは良かった。
きり
やりたいようにやらせていただきました。
ひろひろし
やっぱり遠く離れてるとね、行けないってなっちゃうとね。
特にこの前のそれこそおこもりっすんだったり、おまつりっすんだったりもやっぱり京都でやってて、でも参加したいわっていうのはありますし、
私とハタモトさんだとね、あにばーさりっすんが東京で行われる時は行きたいのにと思って。
ハタモト
そこにおりたい。
ひろひろし
やっぱり現地で楽しむっていうのも当然あるんですけど、やっぱりみんなでウェブでやったらつながれるっていうところもあるかなと思うので、
いろんな番組さんに参加してもらいたいなと思いますね。
エピソードの提案
ハタモト
こんなエピソード大歓迎ということで、いくつかエピソードのヒントになるようなものを、項目を入れておきました。
こちら概要欄にも書かせていただくと思いますので、また見ていてほしいんですが。
きり
私気になるエピソードというかテーマ、気になるエピソードたちがあるんですけど、この中だったら新年度の嘘になってほしいことが特に気になっていて、
新年度に思うことだけだったら目標とかやりたいことの話になっていくと思うんですけど、逆を行くというか、こうじゃなかったらよかったのにみたいな、そういうところが聞けるのが聞けたら嬉しいなとは思いますね。
ひろひろし
ありますよね。
きり
あと何か気になるやつありますか?話したいものとか。
ひろひろし
やっぱり私はね、春の淡い思い出というか、エモいというかね、ノスタルジックなエピソードがあったら、なんかキュンキュンしたいなっていうのはありますけどね。
きり
キュンキュンを接種。
ひろひろし
キュンキュン接種したいですね。
ハタモト
なかなかね、この年になってくるとね、キュンキュンが足りなくなってきますからね。
私の場合はですね、うちの子供はね、もうそろそろ学業が終える頃という感じなのでね、最近卒業の話とか卒園の話とかね、そういう話、ポッドキャストで聞くことがあって、なんかちょっとそういう話を思い出してみたいなと思うので。
ひろひろし
そうですね。
ハタモト
受験の思い出、苦労話とかね、こんなにみんなで支え合ってよかったなという。
ひろひろし
そうですね。
ハタモト
ちょっと感動できるような話とかね、ちょっと聞いてみたいですね。
きり
本音トークとかいいですよね。
ひろひろし
開催期間ね、4月15日から24日ってことですけど、さっきの受験とかだと多分3月の話とかね、ありますし。
共通エピソード、こんなエピソードの中にゴールデンウィークどう癒すっていうのがあって、5月の話だと思うんですけど、別に4月っていうことで堅くならずに、3月の話でもいいですし、5月の話でもいいですし。
春に絡めてもらったらいいなというふうに思いますね。
きり
はい、というわけでここまで聞いてくださってありがとうございました。
キリでした。
ハタモト
ハタモトでした。
ひろひろし
ひろひろしでした。
ありがとうございます。
きり
ありがとうございます。
ひろひろし
ありがとうございます。
きり
急にネリネ楽団感でません?
ハタモト
出ましたね。
ひろひろし
いいんじゃないですか。
ハタモト
急にネリネ楽団感。
きり
どう繋ぐのか。
ひろひろし
いいんじゃないですか。
ハタモト
いいです。
ひろひろし
はい。
ハタモト
カンが出たほうがいい。
ひろひろし
はーい。
きり
ありがとうございます。
ハタモト
もういいですか。
きり
これでOKです。
08:26

コメント