1. 日常のおと
  2. 声日記 | 10年モノの椅子とぐ..
2025-04-04 02:55

声日記 | 10年モノの椅子とぐるぐる紐と、わたし。 | 2025 4 4

2 Comments spotify apple_podcasts

椅子が壊れた。でも捨てられない。だから直した。背もたれと脚が連動して外れるタイプのややこしい椅子を、純綿の紐でぐるぐる補修。そんな地味な日常のお話。
 

コメントは LISTENで https://listen.style/p/note 
https://twitter.com/hatamoto_s 
ハッシュタグは #日常のおと
📩 お便りフォームは https://forms.gle/evFQe6L5CyWmxY4P7

#声日記 
#日常 #DIY #暮らしの記録 #椅子

サマリー

10年使った椅子が壊れた経験について語り、その修理の過程を通じて愛着が増している様子を描写しています。

椅子の壊れたエピソード
普通に座ってたんですが、急にね、ぐらっと傾いて、もうちょっとでね、ひっくり返るとこでした。
背もたれのね、付け根の部分がね、スポッと抜けてて、この椅子ね、背もたれと足が繋がっている構造なんですよね。
なので、背もたれの付け根が外れると、足もね、一緒に外れてしまうという、結構げんな椅子だなぁと思うんですが、設計的にどうなんですかね。
なんとか転ばずには済んだんですが、一瞬ね、スローモーションみたいになって、何が起きたんやっていう感じになりました。
そういえばね、もうこの椅子、10年以上多分使ってると思うんですがね、長いこと使ってるだけあって、どこかガタが来るのも無理ないなぁと思いますが、
長いこと使ってるんで処分するのかなぁと思いつつ、まだね、抜けただけなので、他のところは別に問題ないのでね、ちょっと修理をね、自分でやってみようと思って、
最初、接着剤、強力接着剤みたいなものをね、ホームセンターとかで売ってますんで、それでくっつけてみたんですが、それだとね、またちょっと抜けそうかなぁと心配だったので、
えー、ちょっと使った道具、純綿水糸ってわかりますかね。綿100%の紐で、滑りにくくて結びやすい、測量とかね、ホビーとかに使われるらしいんですが、あとタコ揚げの紐でも使うんですかね。
なんかそういうしっかりとした紐で、太さはいろいろあったんですが、ちょっとぐるぐる巻くので、巻きにくかったら嫌なので、細めの1ミリの太さのものにしまして、それを根元にぐるぐると巻きつけてしっかり固定しました。
これでね、またしばらく使えるかなぁと思います。
こうやってね、ちょっと修理自分でやってみるとね、また愛着が湧く気がしますね。まだまだ使いたいなぁと思います。
ということでね、今日は椅子が壊れた話でした。聞いてくださってありがとうございました。それではまた。
02:55

コメント

ここ数日の声日記を聴かせていただきましたが、やはり声日記的なほうがより親しみを感じられますね。 ただ欲を言えばやはりイヤフォンマイクよりもダイナミックマイクやMacのマイクとかのほうがいい感じですね^^;

スマホのブラウザ録音、このところ色々試してますが、まだ定りません😆