1. 農と食のラボラジオ
  2. 【番外編】対面イベントでTTが..
2022-10-05 34:15

【番外編】対面イベントでTTが大興奮(PodcastWeekend)

2022年10月1日(土)@東京/下北沢にて開催されたPodcast Weekend 22 AUTUMN '22(ポッドキャストウィークエンド)に出店したTTさんからのご報告会です(◍•ᴗ•◍) TTさんの興奮による沸騰具合?茹で上がり具合?をお楽しみください٩( ᐛ )و

▽「農系Tシャツ」のご購入はこちらから
https://noukei.base.shop/


▽おすすめの配信まとめなどは公式HPから
https://record.jp/noshokuradio

ご意見ご感想、こんなテーマで話して欲しい!などあれば、Twitterハッシュタグ #農食ラジオ でつぶやくか、お便りフォームからお気軽にてみてください٩( ᐛ )و  Twitterのフォローもぜひお願いします(◍ ´꒳` ◍)

▶︎ Twitter: https://twitter.com/noshokuradio

▶︎ お便りフォーム: https://forms.gle/cvvTFe2DxHsJYHUz7

00:05
農学ガチ勢TTです。
農学ビギナーゆとです。
楽しく学ぶ農と食のラボラジオを始めていきます。
いいね。よろしくお願いします。
お願いします。
対面イベントに参加してよかったこと、気づいたこと。
イエーイ。そういうタイトルね。
小学校の発表会みたいなね。
そうだね。そう言われると急にレベル下がる感じあるけど大丈夫ですか?
大丈夫、大丈夫。お疲れ様でした。
僕らの通称、ポキ週末に言ってきたわけですけども。
僕らでしかない通称だね、マジで。ポキ週末、伝わらなすぎる。
ポッドキャストウィークエンドね。
ポッドキャストウィークエンド。
ちょっと名前が長いからさ、資料上ではポキ週末とか書いてたんだけど。
資料上ではね。
大盛況でしたね。
知らないですか?大盛況だったかどうか。
すみません、全然存じ上げておりません。
全然存じ上げておりませんか。来てないですか?
伺っておりません。
魂だけ来てましたよ。
マジですか?完全に意識からも離れちゃってますけど。
スピリチュアルな。
ということで今日はですね、ゆうとさんへの報告を配信したいと思います。
ありがとうございます。
多分みんな考えること一緒で、感想を配信する人もいるし、ツイートする人もいるし。
自分も収録したいなと思って、夜な夜な酒に酔いながら風呂で台本を書いて。
風呂で?
その日あった事実と緩い感想をしゃべろうと思ってたんだけど、一晩おいたらメモが熟成してきまして。
ブラッシュアップされた?
気づきみたいなところも共有したいんだけどさ。
気づき、学び、学んでますね。もちろんでございます。
ちょっとさすがにね、話し出したら多分止まらないんで、一応編集しない身としては時計を見ながらね、しゃべりたいと思います。
いやいやいや、意識しないで。しゃべりにくくなるから。
大丈夫です大丈夫です。
でね、ポッドキャストウィークエンドに、農系ポッドキャストの一員として出展しまして、いろんな交流がありました。
はい。
でね、いろんな人いるから、リスナーさんとか、中の人ね、配信者とかね、あとはね、クイズもやったりしたし。
はい。
あとは農系ポッドキャストのブースのこととか。
03:00
ブースのこと?
そう、なんかブースでいろんな人がいたよねとか。
はいはい。
そう、なんかいくつかの切り口でいこうと思って、まずリスナーの方との交流について報告差し上げてよろしいでしょうか。
はい、交流について。
交流について。
はい、よろしくお願いします。
まずね、まずね、1ヶ月前の配信でポッドキャストウィークエンドに出ますと、9月1日の配信でね。
うん。
で、仲間を募集します、ボランティアを募集しますって言ったらですね、
うん。
すべり込みでボランティアの方がDMくださって、まだ大丈夫ですかみたいな。
TTさん経由で。
そうそう、聞きました配信をボランティア募集とのことでっていうね。
まずこれが嬉しかったね。
いやぁ、目標1でしたからね、達成。
そうそうそうそう。
TT経由では。
結局ボランティアさんね、6人だったかな、来てくれたの。
ほう。
で、他の番組からも来てたりしてて。
うんうん。
俺は、俺とこ来ねえなと思って。
ちょっと若干すねてたんだけど。
まあこんなもんか、農職ラジオと思ってたら、最後に1人来てくれて、いや嬉しかったね、本当に。
直接会った時はもうね、神に感謝みたいな感じで。
お礼申し上げました。
そうなんだ。
そうそう、だしね、入り口は農職ラジオだったかもしんないけど、
いろんな他のね、出展者とかポッドキャスターの人とかと仲良くなってくれたみたいで。
それもう嬉しかったですね。
確かにそんなツイートされてたね。
そうそうそうそう。
終わった後も、それは見ました。
そうなんですよ。
くるみさんありがとうございました。
ありがとうございます。
あとね、リスナーさんでいうとね、いつもTwitterでコメントくれるような方がね。
名前言ったらわかるんじゃないですか。
タコの枕さんとか。
わかりますわかります。タコまでしかちゃんとわかってなかったかも。
そう、あのめんたこみたいなね、あのあれ。
あとやすのすけさんとかね、来てくれて。
そう、なんか実在するんだみたいな。
向こうも同じこと思ったと思うけどね。
確かに確かに。
いつも声でしか繋がってないからさ。
すごい嬉しかったし。
しかも、それでも他にもさコメントくれてる人いるじゃん。
よくね。
いらっしゃるね。
だから、もうこれ、そういう方が一堂に返したらもう俺失神するんじゃないかと思って。
やりますか、失神。
失神会。
ゆる言語とかってなんかあるでしょ、コミュニティみたいな、ファンコミュニティみたいな。
もうあの人たち毎日失神してんじゃないの。
彼らは別に出てこずともコミュニティ盛り上がってますからね。
それはすごい。
それはすごいね。
あとね、サングラスでマスクの人が朝11時に来て。
06:03
もう分かった。
分かった?
ティティさん、ティティさんとか言って。
誰ですかって言ったら、食べ物ラジオの無頭兄弟でした。
ありがたい。
ありがたい。
ツイッターでいつも仲良くさせてもらってるからさ。
気づくと思ったんだけど、さすがにあのお兄さんの太郎さんの方がそういう入れ立ちだったんで。
グラサンマスクはさすがに。
そう、芸能人じゃん、それ。
確かに。
芸人とかかなみたいな。
で、後ろに弟のたくろさんもいたから。
はい、ステッカーももらっちゃいました。
いいね。
そう、なんかめっちゃ推してくれてて。
11時開始。
そう、推しってあの推しメンみたいなね。
ああ、推しメン。推しメンティティ。
そう、なんか。
イベントが始まる11時に着いて、まずティティのとこ行こうと思ったわみたいなこと。
すげえ。
言ってくれてまして、もうアダルトークでもなくね。
何?他に有名な番組もあるかもしれないけど。
っていうのをめっちゃ嬉しかったっすね。
やるね。
そう、そうなんですよ。
あとはね。
しかも食べ物ラジオさんなんてね、もうめっちゃ人気になって。
いや、そうだよ。
そんな方々から。
そうなんですよ。
で、しかもね、緑比の回とかよかったよって言ってくれて。
最新じゃないですか。
そうね。この収録の時点の最新回。
確かに。
他にもね、大豆農家の人とかが金流金について何となく分かってたけど、理解が深まりましたみたいなことも言ってくれて。
本業の方々から。
そうそうそう。そういう反響もありましたね。
いいね。
あとやばかったのがね。
やばかった?
これ言うとね、もしかしたらね、そのあるファンの方々に襲われるかもしれないんだけど。
あるファン?
いや、ゆる言語学ラジオよりはたとえが分かりやすくて面白いって言ってくれた人いたんだよね。
TTたとえ。
たとえ、たとえか。
たとえるのはね、堀本さんの方がよくたとえるんだけど。
結構普通に無理がある攻めたおもろいたとえをするから。
まあそりゃそうだって感じではあるけどね、攻め具合が。
それはそれで面白いっていうね。
ゆるコンピューターの方だけど。
さすがにね、そう思ってる人が多いとか、もしかしたら奇跡の存在だったとかもしれないんだけど。
いやなんかね、それは純粋に一番嬉しかったですね。
09:03
まあそもそもたとえうまいからね、TTさん。
日常会話でいうか。
ありがとうございます。
今いいたとえが出てこないんだけど。
何を何にたとえるのか分かんないけど。
たとえがうまいことを何かにたとえるの。
早速たとえていいですか?
ゆる言語より面白いって言われたのは、
たまにいる高校時代、
あの後プロ野球行って誰々と対戦してヒット打ったみたいな人たまにいるじゃん。
野球やってると。
俺なんか昔松坂からヒット打ったんだよみたいな。
それに近い気分。
全然自分プロ野球選手にその後なってないけど。
なるほどね。
中学時代松坂と対戦してヒット打ったみたいな。
ああいうおじさんに近い気分。
なるほどね。構造的に別にたとえて一緒なわけじゃないけど感覚、感想で。
そうそうそうそう。全然松坂より強いわけじゃないんだけど。
松坂がたまたまヒット一本打ったとか。
そう。
それはみんなに言いたいよねそれは。
そうそうそんな感じですよ。
これは嬉しかった。
この方はね、食べ物ラジオの武藤兄弟が来たすぐ後ぐらいだから割と来場してすぐ来ていただいたかな。
オープンしてね割とすぐってことは優先的にというかちょっと早めに来てくれてるっていうことだよね回る中でも。
そうそうそうそう。入ってすぐに会ったからっていう説もあるけど。
場所か。
そうね。
場所ですねそれは。
じゃあここで気づき入れていきましょう。
気づき。
嬉しかったっていうのはね普通に感じるところなんだけど。
リスナーって幻の存在だなって思ってたのが実在するんだみたいな。
でこれ似てんのが研究とかさ普通の仕事とかやっててもさなんかこの仕事何の役に立つのみたいな。
そうなんか葉っぱが1センチ伸びて誰が喜ぶのみたいなさ。
いや頭ではわかってる。
頭では誰が喜ぶのかわかってんだけどなんか別に具体的な笑顔は言ってこないわみたいな。
イメージできないわみたいなさ。
あるね。
なんかそれがさ近いなと思って配信者。
なるほど。
なんかこの面白いってこう面白かったとか言ってくれるのがなんかねあの飲食店で働いた時にさ普通にごちそうさまでした美味しかったですみたいに出てくる人いるじゃん。
うん直接ねマジマジと。
ああいうのがやりがいに繋がるんだなっていうのでね。
なんかこうやって良かったなみたいな。
そういう場面があった方がきっと仕事もやる気出るね。
12:00
本業もね。
ああそういうタイプの仕事の方が向いてるのかもね。
いやそうそう。
ちょっと今度からあのアパレルの仕事とかもやる気出るね。
うん。
なんかね。
うん。
なんかあの百貨店とかで働くか。
ちょっとなんか賢まってるけど百貨店だと。
そう。そうだね。
なんかもう牛乳とかで働くか。
うん。
そういう仕事の方がやりがいに繋がるね。
うん。
そういう仕事の方がやりがいに繋がるね。
うん。
そうそうだからやっぱねこれは趣味であろうと本業であろうと大事なことだなと思いました。
気づき。
うん。だから確かに農家でも農協に下ろしてる人もいるけど今回たまたま横にね西田さんっていうね通称ゲンさんっていうスーパー農家の方がいたんだよ。
うん。
自分で作った野菜をピクルスにして売ってたんだけど。
はい。
自分が作った野菜買ってくれるのも嬉しいだろうなって思った。
あー目の前でね。
そうそうそう。美味しいとか言われてさ。
確かに。
試食して。
三直石も農協に下ろすより近いけどまた違うだろうね。
そうそう。
目の前で。
マルシェとかがそうなんだよね。
あーそっかそっか。
でも加工して出すってのはあんまないよね。
確かに。
さすがにね土のついたジャガイモ試食とかねえもんな。
確かに。
ってわけでお客さんの顔が見えるとやる気が出るということに改めて気づきましたね。
はい。
失神イベントやりますか。
失神イベントね。
じゃあ仲の人ね。
仲の人っていうか。
気づきの次?
あーもう第2次仲の人編ね。
仲の人編。
要するに他のポッドキャスターとかね。
あ、そういうことか。
リスナー編で感想と気づきみたいな。
そうそうそう。
そういうことか。そういう構成ね。
そうでリスナー編はね。
はいはいはい。
入ってたけど、
別に特に深い意味はないです。
はい。
でね仲の人、農系の皆さんの話もしたいんだけど、
それすると多分ねとんでもない時間になるので。
それはまた別というか後でさっくり言いますね。
はい。お願いします。
でもねこれは俺がリスナーの一人のはずなんだけど、
意外に声聞いても分かんなかったんだよね。
へー。
うん。
違うもん。
そうなんか普通に農系のブースに来て、
お客さんが来てすごい視線を感じて、
15:02
お客さんの声聞いても分かんなかったんだよね。
へー。
農系のブースに来て、
お客さんが来てすごい視線を感じて、
視線。アイコンで似てるからかな。
でもなんかね、
配信者の方ですか?それとも聞いてくれてるんですか?って言ったら、
実は私生物をざっくり紹介するラジオというのをやっておりまして、とか言われて。
めちゃめちゃ賢まってるな。
めちゃめちゃ知ってるよそのラジオって。
そのラジオって。
めちゃめちゃ聞いてるよって。
そう。トヨさんがそういう感じでね、ブースに来てくれて。
結構話し込みましたね。
あ、そうなんだ。
そうそう。とかね、
仏楽。
あとはね、サイエントークのレンさんとも会いましたよ。
あー、会いたい。
いやーもうね、すごい人だからね。
で、ちょっと喋ったんだけど、
うん。
あのいい声で。
あのめちゃめちゃいい声ね。
そう。オープニングパクってましたよねって。
リスペクトを込めてね、
勉強させていただいてるっていう。
そう、ノートショップをエンタメっぽく話す番組ですってどっかで言った記憶はあるんだけど。
めちゃめちゃ言ってたよ。
そう。申し訳なかったですけど。
リスペクト。リスペクトしてますということで。
はい。
そうね。あとはね、ちょっとね、
見せ番があったり、
うん。
農系のブース、あ、俺運営もやってたからさ。
はい。
自分のことだけじゃなくて。
うん。
ちょっとバタバタしてたんだけど、
他にもね、コペテンナイトの春名誠さんとか、
おー。
そんな入り館の時間の吉安さんとかね。
吉安さんね。
あとはね、一人だけ自分で声かけたのはね、
佐々木亮さんね。
おー、宇宙話。
宇宙話。
その方だけはっきり顔出ししてるからさ。
あー、確かに一目で分かるわ。
そうそう。
ね、なんか風貌もさ、モブキャラではないじゃん。
特徴的でかっこいい方だからさ。
うん。
そう、すぐ分かったね。
あとはね、
うん。
資生堂Sパークのね。
はい。美のひらめきと出会う場所かな。
あ、そう、それそれ。
そうなんですよ。
はい。
実はね、
おー。
そのね、斎藤さんと中村さんというお二方にも
お話できまして、
おー。
いろんな出会いがあって、
こう、コラボしたいねーみたいな気持ちになりつつ、
うん。
コラボが目的じゃないと。
うん。
仲良くなりたいなーとか。
うん。
っていう感じでポッドキャスターとも会えて、
こっちはね、ただリスナーとして嬉しかったみたいな気持ちが大きいね。
はいはいはい。
自分がリスナー側みたいなね。
うんうん。
あとね、ポッドキャスターじゃないんだけど、
はい。
Spotifyの中の人が、
はい。
18:00
あの、農系ブースに来てくれて、
おー。
で、鶴ちゃんと喋ってて、
うん。
で、農家の種の。
で、あのー、Spotify限定でね、
うん。
ベジフル大百貨ザクロップスとかやってるから、
うん。
そうそう、それで喋ってたんだけど、
俺その近くにたまたまいて、
はい。
そしたらね、
たまたま。
そう、鶴ちゃんが、
あー、農職ラジオさんめっちゃ頑張ってる番組ですよってこう、
おー。
Spotifyの中の人に言ってくれて、
押してくれた。
うん。
アピってくれまして、
おー。
これ、ポッドキャスターワード確定ってことでよろしいですか?
そうですね。
これ、逆だね。
これで出なかったらほんとダメってことだ。
認知された上で。
走りも棒にも。
いやいや。
そうそう、そんなこともありました。
まあ、先行の側の人か分かんないからね。
まあ、そっかそっかそっか。
そうだね。
超偉い人だったかもしんないですね。
かもしれない。
ちなみにね、
大豆ミートのハンバーガーをSpotifyの中の人差し入れてくれて、
えー。
それもたまたま近くにいたんで、
いただきまして、
大豆ミートのハンバーガーおいしかったね。
いいっすね。
ここちょっと気づきっていうか、
ここは単に興奮でしたね。
興奮感想。
うん、レポート。
あとね、
うん。
まあ、ゆとさんにも解いてもらったけど、
能学クイズ編ね。
どうでした?能学クイズ。
これね、
道草さんと一緒に販売してたんだけど、
25名の回答をいただきました。
おー、すごい。
なんと、全8問中、
満点、
ゼロ人。
ゼロ人。
マックスがね、
8問中、
6問正解。
あ、結局8問か。
全8問。
そう。
で、これ、
農家の方も答えてくれた人いたし、
おー。
科学系のポッドキャスターも答えてくれたんだけど、
うん。
それでも全問なしで、
全問正解なしで。
6問じゃ、
75%じゃん。
そうそうそう。
ちょっと難しすぎたっていう説と、
あの、
これぞ能学みたいなことなのかもしれないね。
能学の幅が広いみたいな話をさ、
あー。
農職ラジオのシャープ1ぐらいで言ったと思うんだよね。
幅が広い。
まあ、農学は実学だみたいなところの文脈?
そうそうそうそう。
だから農業っていう切り口だと、
科学者が分かんないこともあるし、
うん。
逆もしっかりだよね。
はい。
だから、
なんか非常にダイバーシティに富んだ問題が作れたし、
なるほど。
その裏側にはね、
なんかそういう、
農学のロマンみたいなのを勝手に感じました。
なるほど。
で、あの、
シールもステッカーも配りまして、
うんうん。
50枚作ったんだけど、
まあ25問ね、
能学クイズを買ってもらったっていうのは結構頑張ったと思うんだけど、
うん。
21:00
それにしても、
あの、
今回作ったステッカーが、
うん。
ポッドキャストウィークエンド22オータムーンって書いてるからさ、
確かに。
はい。
25枚はもう用がないになりました。
いいじゃないですか。
うん。
いつか、
いつか渡しましょう。
いつか。
用ないけど、
用ないというか。
そう、
でもね、
たぶん、
あ、そう、
ユトが前提案してくれたけどさ、
うん。
その今25人だけがさ、
うん。
限定エピソードが入って、
QRコードが入ったね、
ステッカーを持ってるわけじゃない。
うん。
この中身をね、
また特別なものを入れていけたらね、
うん。
いいっすね。
確かに。
そうするとね、
ゴミじゃない、
あっ、
捨てないでくださいね、
もらった方、
あの、
聞いてたら。
まあ、
それか、
それかって言ったらあれか、
URLをブックマークしていただければと思ったけど、
それじゃステッカー捨てられてしまう。
ああ、
そうだよね。
いや、
ステッカーちょっと持っててもらわないと。
これもちょっと気づきがありまして、
おお。
これね、
結構自分的に、
いない時間もあったけど、
うん。
頑張ったし、
ああ、
売るのね。
うん。
で、
道草さんも一生懸命やってくれたし、
うん。
5月5日も売ったっていう気分なんだけどね。
うん。
これ俺的にはね、
これ、
リョウヤン。
はい。
植物マナブラジオのリョウヤンのおかげかなと思って。
おお。
うん。
いや、彼発案者なのにさ、
うん。
仕事で来れなかったの。
うふふふ。
かわいそう。
そう。
仕事か。
で、
なんかそこで俺なんか、
あの、
大会直前にエースが怪我したみたいな気分になって。
うふふふふ。
タッチでタッチャンだかカッチャンだからさ、
交差事故に会うじゃん。
うん。
なんか、
そういう感じで、
うふふふ。
心動いてたので、
なんか俺はあれだね、
あの人の、
その人の熱量とか、
その人の人柄とかでこう、
うごく、
うふふふ。
タイプだなって思いました。
うふふふ。
気づき。
はい。
これは別に誰のためにも悩んない、
俺のための気づきだけどね。
うふふふ。
まあそれでより頑張れたってことだよね。
そうそうそう。
燃えたというか。
いやそうなんだよね、
これ。
うん。
だからそういう人、
逆にそういう人でありたいなっていうね。
うふふふ。
まあ、
あり続けたいというか。
そう。
大事にしたいなってことね。
誰かを動かせるようなね。
ああ、
そっち?
そういうこと?
なるほど。
うん。
どっちもどっちも。
まあまあ、
片方はもうできてるというか。
そう、
熱い人は応援したいし、
応援したいと思われる人間でいたいなっていう、
うん。
気づきです。
うふふふ。
はい、
じゃあ最後のトピック。
はい、
最後のトピックかな。
農系バズ。
あ、
ん?
ん?
農系バズです。
農系バズ?
うん。
ちょっとバズったんですよね、
多分。
バズったって言うと大げさかもしれない。
いやバズったんだね。
まず、
俺の、
バズる。
つぶやいた、
ツイッターが、
24:00
あ、ネギね。
そう、
俺ら会でバズってんだよね。
うふふふふ。
なんか、
すごいいいねがたくさん来てたよね。
80何個来てたけど。
もう100ぐらいなんじゃないの?
まだか、
まだってか、
そこまでかなって。
いや、
そうそう。
見られた方もいるかもしれないけど、
ね、
いつも、
なんかつぶやくと、
まあ10人ぐらいの方に
いいねしてもらうんだけど、
うん。
90人とかさ、
マジで。
うふふふふ。
されてて、
マジびっくりしてんだよね。
うふふふふ。
何を書いたかと言うと、
なんかみんな、
ポッドキャストウィークエンド終わって、
もう今日楽しくて、
なんとかかんとか、
だらだらだーってすごい、
長文のね、
うん。
コメントがタイムラインにあふれてて、
うん。
俺も同じ気持ちなんだけど、
天野尺だから、
うふふふふ。
140字じゃ書ききれないので、
あははは。
新宿を活歩するネギの動画を送りますって言ってさ、
うふふふふ。
ネギ背負ってね。
ネギ飛び出てね。
そう、
カバンから飛び出たネギがさ、
新宿の終電に歩いてるって言うさ。
少年がバットをこう、
かけてるみたいな感じでね。
そうそうそうそう。
ネギが飛び出て。
そうなの。
歩いてるときにさ、
ネギ飛び出て、
ネギ飛び出て、
なんか、
これはね、
嬉しいっていうか、
びっくりしてる気持ちしかないね、
今ね。
うふふふふ。
うん。
バズ、
確かね、
あれはプチバズだね。
そうそう。
で、な、
ガチバズが、
うん。
no k podcastって言う単語が
twitterでトレンド入りしたらしいですよ。
うー、
いや、
あの、
その、
あの、
そう、
あの、
その、
その、
あの、
あの、
あの、
あの、
へー そうそうアントニオ猪木司教の次ぐらいになんか書いてあった
マジか もう ok ポッドキャスト
ポキ週末がないのに なんかねその瞬間にトレンドっていうのに1個だけ出てたの
なんか俺もちょっとツイッターのそのページは見ないんだけど 確かトレンドで見ない
そうトレンドってタイトルがついて1個だけ単語が出ているところにノー ハッシュタグもう同型ポッドキャストって出てるのを
気づいた人がいて それスクショして出回ってた
へー そこはあんまりアルゴリズム理解してないけど
うん どうなんだろうねトレンドだもんねどんぐらいパーソナライズされてるのかなーって
あーだから自分がノー系リスナーだから出たっていう可能性もあるよね うーんまあでも割と本当のトレンドが多い気がするから
うんね確かに なんかちょっとバイアスはかかってるかもしれないけどまあそれでもその界隈とか
その周辺の人には出てたっていうのは間違いなさそうだ少なくとも そうそうそうだからあの他の今日いろんな番組の感想を聞いてて昔から
ポッドキャストをやっているような人も自分の記憶ではノー系ポッドキャストは愚か ポッドキャストっていう単語がトレンドに上がっているのは記憶にない
はっはっは 確かに見たことないわ
まあ普段見ないけどそうそうそうっていうのがバズったなぁと思ってでこれがさ 中にいたらわかるんだけど
うんわかるとか中にいたら感じなんだけどこれはでもね 異常なチームワークの高さだったんだよね本当に
27:07
すごいチームだね そう異常って言うとなんか悪い意味聞こえるかもしれないけど
別に別の言い方すれば学校とか部活とか会社とかでもチームワークってあると思うんだ けど
少なくとも俺はそれの中では経験がないレベルのチームワークの高さだった すげーな
そう全員が同じ方向を向いている感がやばかった
しかもそれも来れなかった人も含めてそういう熱量でやってるっていうね
そうそうでこれが何でなのっていうと深掘りしたいんだけど ちょっとあの長くなりそうなんで
そうねそうねノーケーポッドキャストとは何ぞやみたいなソロ回でソロ回っていうか別枠で もう単独でそれ1ネタで
そうそうそうそう 俺らもそんな新座者だからそんなご意見版みたいな意見じゃなくて
いや感動したみたいなそっち系のね話で
1ネタ取れそうですよ
ってことでですね ほぼエンディングなんですけど
ほぼエンディング 結論まとめていいですか
結論まとめていいですか
まずノーケーポッドキャストのね力で出展させていただいて非常にラッキーでした
あの人気番組しかね声をかけてもらえないとこなんだけど 基本はね
ノーケーポッドキャストの先人の先輩たちがまず人気番組であったり 自分が呼ばれたけどみんなも仲間だから一緒にやろうみたいな流れを作ってくれたりね
そういうのがなかったら出展することはありえなかったからさ 確かに
感謝ですよね
前回一緒に行きましたけどお客さんとして出展すると思いました?
いや思わなかった思わなかった
でもこの半年あの時はまだこう自分の中でノーケーポッドキャストの皆さんとまだ距離感が感じてたんだけど
多分そっから自分が一リスナーとして聞くようになったりとか
あとこれまでノーケーポッドキャストが成し遂げてきたこととか結構あるんですよ いろいろ
なるほど
っていうのに触れてきてだんだん親近感が湧いてきたんだろうね
だからやりますかって言われたら中に入りたいなっていう
そのアットホームな職場ですみたいなとこもあったかな
ちなみに来年の3月にポッドキャストフリークとかいうイベントが大阪であるらしいんですけど
なんかアカウントは見つけた
30:00
見た?
うん
なんか一番組いくらでこのくらいの大きさですよみたいな
なんかそっちはだから挙手制で行けるらしいけど
なるほどね
大阪なんだよな
大阪ですか
ハンドメイドのイベントとかもそのタイプだね出展量いくら
はいはいはいなるほどそうなんだ
そう
まぁちょっとまだ先のことなんでねわかんないけどそのうち考えましょう
じゃあ最後にさお知らせしていいですか
お知らせお知らせですか
お知らせがあるんですよ僕が今皆さん見えますか僕が着てる今洋服
見えません見えません
見えません見えないですか
あの私ですら見えないあギリ見えた
リスナーさんは見えるわけがないけど私もギリギリノウケイとひらがので書いてあって
そうこれTシャツ限定のTシャツがございましてですね背中にも可愛い絵が書いてあって
このTシャツとあとですねこれ忘れてたこれ
名刊ノウケイポッドキャスト共同組合名刊
これ全58番組もしかしたら潜在的にあるかもしれないけど
このねノウケイポッドキャストのね
この名刊製作陣の血と汗と涙の結晶なんですけど
これをねTシャツとパンフレット数量限定の販売をすることが決定しそうです
しそうです
多分してますこの配信の出る頃には
なるほど
うんでねまあ普通にデザインもいいし
あとはね新たに今回ノウケイポッドキャストに興味を持った方とかもいるんかなとか
あと当日会場で見かけて欲しくなった方もいるんじゃないかなって想像していて
当日では売ってなかったってこと?
いや一応売ってたんだけど他にも野菜とかいっぱい売ってたから目立つもんがね
見つけられなかった人もいるかもしれないんで
予定ではベースで販売する予定ですんで
情報が間に合えば概要欄に貼りますし
間に合わなければツイッターにてなんかリツイートかなんかするんで
よかったらチェックして買ってください
はいお願いします
いやこのパンフレットさ
ユートに一冊買って渡そうと思ったんだけど忘れてたわ
なんかね番組に対する一言コメントみたいのがあって
このリスナーコメントみたいなこの書きっぷりはねあの方ですね
今サムネアイキャッチ的なのしか見えないけど
あのねこういうページに書いてくれてるのはこれはね多分ですね
くれとファームしんちゃんが書いてくれたんじゃないかなと
いつもあのリツイートでさ
めちゃめちゃツイッターで書いてくれるもんね
そうそうそうそうそうっていうのがね58番組だったかな
33:03
が全部こうあるんで
農家ポッドキャストどれから聞けばいいかわかんないとか
ちゃんとあとマッピングされてたりするんで
あーなんか番組の性質というか
そう農家向け職者向けとか
はいはい
雑談系ナレッジ系とか
はいはい
この番組は農家の種の横にいますね農職ラジオは
あー農家の種のその分類的には近い近いってことですね
そうそうそうそうらしいです
っていうのも俺は楽しんでたね
自分たちの番組がどう評価されるのか
別にその58もあったらさ
そんな1番組1番組にさどうですかとか聞けないから
聞けないし俺は聞かれないでどうなるかを楽しみにしてたんで
楽しかったです
よかった
ということで
また次回通常回配信しますが
そちらもよろしくお願いします
じゃあ1回ここで締めますか
はい
皆さんまた次回の通常回でお会いしましょう
ありがとうございました
ありがとうございます
34:15

コメント

スクロール